脳の栄養が不足してるかも
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月11日
□物忘れが激しい
□話を理解できない
□読んでも頭に入らない
□不安感
□不眠、眠りが浅い
□寝すぎ、常に眠い
□動悸、めまい、たちくらみ
□疲れやすく、回復しない
□食欲減退or甘いモノばかり欲しい
□便秘or下痢
□経血量が多い
□漫画のような状態に心当たりがある pic.twitter.com/vzmRYEPzsP
心(血流)・脾(消化器)を改善して脳のエンストを防ごう!
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月11日
消化能力が高く吸収力が良いと、血中に栄養素が補充されます
心臓がポンプして栄養タップリの血液を各臓器(とくに脳)に届けると
全身の歯車がスムーズに動いてハツラツ動けるようになります
どこか欠陥があると脳の回転は鈍ります pic.twitter.com/NSGoRTM9Gy
脳も臓器
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月11日
栄養を消費して考えたり覚えたり感じたりしています
他の臓器と同様に
栄養が届かなければ本来の能力を発揮できません
思考も鈍るし忘れっぽくなるし感情のコントロールも難しくなります
(100%の力を発揮しても足りないと感じる方は、髄を生じ脳に通ずるとされる「腎」の強化も必要です) pic.twitter.com/CdFkwhdiF0
過食・早食いは消化にエネルギーを使いすぎる上に
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月11日
未消化で吸収できず栄養が残った便となります
未消化物が腸を刺激し下痢したり
腸内細菌が異常発酵し便秘やオナラ増に
糖は効率よく吸収されても
糖をエネルギーにする栄養素が吸収できず疲れやすくなり
燃えないので脂肪になり
頭も働かなくなります pic.twitter.com/CAEaiDXI7n
飲食の不摂生だけでなく
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月11日
過度なストレスや睡眠不足、過労や運動不足も原因になります
日々の積み重ねが胃腸の力を奪い
果ては脳の機能を損なってしまう恐怖のメカニズム「心脾両虚」
生活習慣の見直しや、体質に合った適切な漢方薬を使う事で
心脾両虚を解消させる事ができます pic.twitter.com/F1rATaA2hv
心脾両虚を改善する習慣
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月11日
・早めの夕食で胃腸を休める
・よく噛む
・常に腹八分を意識する
・冷たい飲食を控え、温かいスープを飲む
・早寝早起きを心がけ朝日を浴びる
・ストレスを溜め込まない、解消方法を確保しておく
・適度な運動(とくにストレッチがオススメ)
継続が難しいなら漢方もあります pic.twitter.com/IHfkShVlTH
・消化に良い
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月13日
はクリアしているので、できるだけ常温にしたり
野菜スープに変更して頂けるとより良いでしょう!
それはお疲れ様です!
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月13日
徹夜は脳にとっても過酷な状態です。
脳力低下に直結しますので、なるべく早急にお休みくださいね。
・スクワット&肩首まわりのストレッチ(ラジオ体操もOK)
・耳ヨガ&深呼吸&姿勢を正す
・温かく消化に良い糖分や水分の摂取(生姜湯やホットレモネード等)
是非お試しください!
PCのメモリと同じように許容量を超えると
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2018年4月13日
健康な状態でも思考力が低下して
ダラダラと何かしらインプットして脳作業をした気になる事しかできなくなります(Twitterとかテレビとか。たいてい1日経ったら忘れる)
すべき事を書き出す、すぐ終わる事から片付けるなど
脳のキャパを復活させてみましょう
この記事への反応
・これは参考になる
・一昨日といの自分だった件。
何もモチベでず寝るだけとか。やべーよやべーよ。
・夜の洗濯はこれ繰り返して朝になるパターン
・まじこれ/(^o^)\
・これ健康診断に従って食事制限した時に仕事でミスが連発して気がついて食事制限やめたんだよね。
摂取する日としない日と交互にしてクリア出来た。 ヽ(*´∀`)ノ バランス大切だった。
・生活見直さないときゅ~! (´・ω・`●⊃)3💦✨
生活習慣なおさないとなぁ
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方posted with amazlet at 18.04.13ジョン J. レイティ エリック ヘイガーマン
NHK出版
売り上げランキング: 1,575
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【早期購入特典】「3種類のシールドスキン」がダウンロードできるプロダクトコードチラシ (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.12ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 2

・ネットを見ない
ただの自律神経失調症やん
食生活ぐらいじゃ変わんないよヤブ医者か
適度に食べて適度に運動する
何もせずにぼおっとして脳を休めるのもありだぞ
瞑想とか多分そんな感じ
水素水と変わらねー
用事済ませるやる気スイッチ入りまくる
マイペース野郎の近くにはいたくないw
要は自律神経失調症のことね
まんま俺でワロタw
といいつつソファーで二ノ国しながら
スマホから書き込んでます
🛋️
俺には分からんな
こら難しいっすわ
4コマでまとめる力を身につけた方がいい
ワタミの労働論と同じ匂いしかしない
だって改善したら働かなくちゃいけないじゃん?
所詮やらなきゃいけないことよりだらけていたいが勝っているだけ。やらなきゃ命取られるって言われても動かないなら説得力あるがね
ばっか取ってるので実際栄養と言うか必須アミノ酸とかが
足りないってのはあり得る。自分もオメガ3脂肪酸とギャバを
サプリで取るようにしたら頭痛が無くなった。
素直にだるいからやらないって言えば気持ちいいのに
やりたくないならやらない、もしくはやりたいのなら交感神経冴えさす為にそもそも食事睡眠、運動あらゆる部分から改善すりゃ勝手に動くし
人生経験と想像力が足りていない典型的キッズ
そりゃあ彼は長文嫌いの短文マンセーマウント陰キャですから
あガガイのガイあそれガガイのガイ
健康になりたければこんなものより練と纏をしっかり修行することが大事
そこを嫌だけど面倒だけど立って洗濯物干すんだよ
>□寝すぎ、常に眠い
はー???w
洗濯物をいつまでのやれないのは性格だろ
糖質ダイエットでもしてないなら常態的に不足するなんてめったにないわ
食べすぎると便秘や下痢、さらに脂肪になるって吸収できるのかできないのかどっちなんだよw
中学生辺りは鵜呑みにしちゃうんだろけど
俺の場合、洗濯が風呂に入るって違いがあるけど。
なんか大して頭に入ってこないけど、ネットサーフィンポチポチしちゃうんだよね。一度行動に移せばその後は問題ないんだけど。
体感レベルだからプラシーボ効果かもしれんが。
糖のエネルギー変換に必要な「ビタミンB1」のビの字も出さないのはさすがにどうなの
>>53 それを糖から作るんだよ…
>>62 頭を働かせ続けていれば当然その内ガス欠にはなるぞ 人間、集中してられる限界は30分~1時間だと言われている
>>64 早食いする→消化し難いまま胃腸に留まる→分解過程に時間が掛かる→それを糧に腸内菌が増え活発になる→ガスが貯まる
理には適っている