• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「会社員はぬるい」会社勤めを始めた元フリーランスが呆然
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3433737?news_ref=topiclist_topiclist
1523773647751


フリーランスとは
特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの才覚や技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。日本では『自由業』『自由職業』『フリーランス』と呼ばれる。請け負った業務を実際に遂行する本人はフリーランサーと呼ばれる。



記事によると
フリーランスのデザイナーをしていた人物が今年4月から会社員として働くことになったが、社内にいる人たちの働きぶりを見て、「ぬるい」と呆れている

投稿者はフリーランス時代、効率を意識して仕事に取り組んでいたというが、会社に入ってみると周りの様子は自身と正反対。始業時間ギリギリに出社し、コーヒーを飲んだりネットサーフィンをしたり、「雑談の合間に仕事しているみたい」と驚いていた。

「すごいのは会社のブランディングだけで、中の人はみんなダラダラ。フリーランスで必死こいて『効率化!』『あと1時間で終わらせるぞ!』『もっと良い椅子はねえのか!?』とやっていたこっちが馬鹿みたい。こんなのに使われていたのか」
「私語せずにテキパキやったら1時間もあったらすぐ終わる。(中略)こんなとこにいたら脳みそ溶けちゃいそう」
と、自社を鋭く批判していた。

・ある会社員は投稿者の意見に賛同していた。自身も、「周りともめない程度に無難に過ごすことと、通勤に耐えることだけが仕事だから。それができたらもう仕事はほぼ終わり。脳みそ使わない。ぬるゲー極まりない」と感じているという。

・かつてフリーから会社員になった経験を持つ人は、

「会社員がヌルいということよりも、『フリーってめちゃくちゃ非効率』ということに目を向けたほうがいい」とコメント。会社員になって周りが「ぬるい」と感じるのは、それだけ様々なことが効率化されて余裕があることの裏返し、とも言えそうだ。

・この他、会社のヌルさに批判的な投稿者に対して、

「ぬるぬるやって会社から搾取できてるんだとしたらそっちの方が賢くないですか? フリーで必死こいて稼ぎが同じくらいだったら無駄な苦労では?」
「同じくらいの収入だったら、仕事なんてヌルい方がいいじゃん?」


などの意見も寄せられた。








この記事への反応



そしてヌルい環境に我慢ができず退職して再びフリーランスになる流れが見える…。質問者ただのワーカーホリックドMじゃね?

キャリコネが会社員ってぬるゲーて言うと説得力あるな

そういうぬるい会社で給料もらいたい……どこにあるか教えて

それな。そんなヌルい会社って実在するのか??ぜひ転職したい。

私は勤めから独立開業したのだけど・・・確かにね。とりあえず職場にいれば一定の給料もらえてた。今はちゃんと仕事しなきゃ収入が無いし手抜きは許されない(勤めの時も手を抜いたつもりはないけど、甘えがあった気がする)。ただ逆に、その分やりがいはあるよ。むしろ大きな会社の会社員って、自分が何やってるか解ってないんじゃないかなぁ?

会社員って事務職のことか?ヌルいなら工場でマシンオペレーターとかやって生産の最前線とかで働いてみたらいいのに








【はてな匿名ダイアリーの投稿】
「会社員ってびっくりするほど『ぬるゲー』だな」










これは間違いなく「ホワイト」だな・・・









コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:22▼返信
搾取される側がする側におめでとう
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:23▼返信
そりゃあ辞めない限り一定の給料もらえるもんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:23▼返信



そのフリーランスとやらが上手く行かなくて就職したのでは?w


4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:24▼返信
自分が優れた人間だと錯覚してる人にありがちな思考だねw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:24▼返信
ヌルヌルうるせぇな
ソープでも行ってろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:25▼返信
複数入社してから文句たれろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:25▼返信
始業30分前に来ないとやる気がない、常に机に向かってないとやる気がない
とかの根性論よりよっぽどマシだし生産性がとても高い職場って事だろ
一生懸命取り組むことが仕事だとしか考えられない老害が日本の生産性の低さを助長してるんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:25▼返信
自分からそっちに落ちたくせに上から目線だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:25▼返信
職場による気がする
人数足りてて多い所なら
割りとサボれるし働かなくても
働いても同じ給料だもんね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:26▼返信
さあん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:26▼返信
つまんね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:26▼返信
で、どんどん突き詰めてやって自分追い詰めるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:27▼返信
>>8
これ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:27▼返信
会社勤めのデザイナーは全員クソだと思えばいいのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:27▼返信
サボらないで真面目に働いてると給料据え置きで仕事だけ増えるんだから当然だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:27▼返信
>「会社員がヌルいということよりも、『フリーってめちゃくちゃ非効率』ということに目を向けたほうがいい」とコメント。会社員になって周りが「ぬるい」と感じるのは、それだけ様々なことが効率化されて余裕があることの裏返し、とも言えそうだ。

これはガチだぞ。
フリー経験したからと言って思い上がったらいつかしっぺ返し食らうぞ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:27▼返信
>>3
やめなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:28▼返信
ヌルい環境にいるとそのうち使いもんにならん中年社員になってリストラ対象になるだけだが、好きにしてろよ
スキルアップしといたほうが後で楽だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:28▼返信
逆に考えると、そこまでしないと生き残れないのがフリーランス
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:28▼返信
典型的な意識だけ高いお馬鹿さんやね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:29▼返信
まぁ人材がゴミだからブラック化していくんだよね
そのくせ「外国と比べて給料が安い!!」とか偉そうに文句言うから笑う

ぶっちゃけ全員外国人のほうが仕事自体は効率よく回る
ただ取引先が日本人以内と文句言うからなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:30▼返信
ぬるいと思えるのは最初だけなんだよなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:30▼返信
じゃあそのままフリーランスしてればいいんじゃ
意味が
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:30▼返信
>>18
大丈夫だよ
日本の大企業自体ぬるいもん
中小のほうが厳しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:31▼返信
日本は仕事より無駄な会議と会議資料を作らないとね、、
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:31▼返信
そのヌルい環境で働いてる奴らに勝てなかったからフリーランス辞めたんだろ?
負け犬の遠吠えでしかない
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:31▼返信
フリーで儲かってないからリーマンに戻れるんだよ
生活のレベルはそうそう落とせない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:31▼返信
フリーから会社員になっても同じ年収なのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:32▼返信
>>21
社会をよく知らないやつが一生懸命煽ろうとしてるのが丸見えで微笑ましいなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:32▼返信
仕事相手が選べず、やってもらって当たり前、
人の物は自分の物、
自分以外はタダ働きして当たり前、
知識も無いのに上から目線で
ズレたご鞭撻垂れるしかできない団塊、団塊ジュニアのお世話と尻拭いとご機嫌取りが会社員の主な仕事だよ。絶対戻りたくないわ。好きな事仕事にして、仕事相手は選びに選んで、時間にも稼ぎにも余裕がありまくる暮らしは、フリーランスでしか手に入りません。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:32▼返信
>>26
同じフリーランスに負けたんでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:33▼返信
フリー時代にやってたゴミ捨てから税金その他やらを会社ではかわりに誰かがやってんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:33▼返信
逆にヌルくてだらけてていい職場はどうやって稼ぎを出してるんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:33▼返信
若い時に暇だから辞めた会社あったけど、仕事=忙しい
が正解だと思っていた俺に説教したい
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:33▼返信
>>29
すまん、日本企業でぬるくない所教えてくれ
中国企業とかのほうが上から下までやる気あふれてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:34▼返信
そのフリーランスの言い分を当てはめたのが
ブラック企業なんじゃないの
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:34▼返信
このヌルい会社ってのがそもそも嘘くさい
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:34▼返信
フリーランスはよほど名前と実績があるやつ以外はほんとに買い叩かれて使われるからな。当たり前だが手当や経費ももらえないし
会社務めより必死こいて時間のやりくりをしないとまず生きていけない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:34▼返信
>>35
ちょっとそのレス
中文にしてみて
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:35▼返信
負け犬の元フリーランスが自分より下をバカにして悦に入ってしまったのか…
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:35▼返信
>>35
何だシナ畜か
だから人材という和製漢語の意味も良く分かってないんだなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:35▼返信
>>33
ぬるくても全くやってないわけじゃないから非効率でも稼げてるんだろ
ただ見ての通りどんどん落ちぶれて行ってるけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:36▼返信
>>39
自分が中国語出来たら日本企業にしがみついてないんだよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:36▼返信
俺もフリーから転職したけど、ヌルいから前の仕事を量減らしてお小遣い稼ぎしてる
ただ、フリー歴が長すぎて社会性スキルが低すぎだったから、そこは苦労した
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:36▼返信
俺も出社してから帰るまでずっとソシャゲやってるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:36▼返信
>>33
効率的に仕事をしてるからだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:37▼返信
先日の欧米との比較に繋がるんですね。
日本は早く仕事を終わらせると秒速で仕事が舞い込んでくるっていうアレw
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:37▼返信
>>36
フリーは働いたら働いた分だけ金が入るから大体ブラックよ
単に自営業だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:37▼返信
だったら自分で会社作ればいいだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:38▼返信
仕事に金払うフリーランスと勤務時間に金払う正社員では働き方が異なるのは当然
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:38▼返信
フリーがきついのは一人で何でもやらなきゃいけないからだよ
効率厨はちょっと冷静に自分を見てみろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:39▼返信
>>46
労働生産性低いのに?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:39▼返信
>>44
嘘松っぽい
フリーランスは多数の会社を相手に仕事請け負っているだから社会性スキルなんて必須だろ
フリーランスを漫画家みたいな連中だとおもってる?

54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:39▼返信
そりゃ自分の生活がかかってるからフリーランスは仕事に必死だよね
全部自分の責任でやってるわけだし大変なのはわかる
会社員はみんな上の人のせいにして自分は責任を負わずにサボったり休むことしか考えてない
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:39▼返信
フリーランスって会社員見下してるとこあるよな
大したことできないのが大半なくせに
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:39▼返信
そういう余裕があるから育児休暇とか子供が風邪を引いたから
急に有給使いたいという事態に対応できるんですよ
カツカツに効率化してるフリーランスなんて病気一発で即詰むでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:41▼返信
だったらリーマンなんて黙ってやめればいいのにw
テキパキと速攻で仕事終わらせると人を減らされて仕事増やされるんだよ
会社の効率化のためにねw
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:42▼返信
なんだ、ただの効率厨かよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:42▼返信
は?肉体労働やってみろやw
苦しいと思いますが…
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:42▼返信
こんな会社だから残業が増えるのは言うまでもないよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:42▼返信
回りバカばっか俺様優秀すぎる!まで読んだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:42▼返信
仕事に質を求められない世の中になったのは自営業の職人やってるこっち側は悲しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:42▼返信
>>52
ぬるい=生産性低い
お前が勝手にそう思い込んでレッテルを張ってるだけだがな
本当に労働生産性が低けりゃ

会社潰れてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:43▼返信
両方経験してるけど確かに会社員時代はなんも考えなくても仕事が来る点は本当に楽
フリーランスは自分ですべて考えなきゃいけないからキツイけどやりがいはある
ただフリーも社員も稼ぐ金が同じだったら会社員でいた方が絶対良い
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:43▼返信
ほんとそんなに楽な仕事あるなら教えてくれよ
転職するわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:44▼返信
結局どうしたいの?この元フリーランスは
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:44▼返信
結局フリーランスなんてのが働き方としては非効率極まりないという結論で終わる話でしかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:44▼返信
こういう記事だと嘘松いわないのはなぜなんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:44▼返信
>>68
書いてるやつがまーんとわかれば皆そういうよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:45▼返信
なぜかフリーランス、自営業はサラリーマンを下にみる謎の傾向があるよね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:45▼返信
頑張って仕事を早く終わらせると「じゃあこれもやっといて」
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:45▼返信
もともと気楽な稼業だしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:45▼返信
会社員に仕事貰ってるんだから見下す所か普通は感謝してるし
そういう会社員達とお付き合いするんだから社会性なしじゃっていけないと思うが
一昔前に流行ったクラウドソーシングでスタバでノマドみたいなのってフリーの極一部よ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:46▼返信
雇いたくないけど人手が欲しいときに業務委託するときもあるからなぁ
フリーランスといってもカスみたいな低能は多いw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:46▼返信
>>66
フリーランスは大変だから文句言っていいけど、
サラリーマンはヌルゲーだから辛いとか文句言うな。

こんな感じ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:47▼返信
働いたことのないやつの妄想だわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:47▼返信
コレからホントの地獄が来るエアプには判らん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:47▼返信
ホワイト企業なのに批判するのか

ぬるいのが嫌なら自分で進んでブラック企業行ったらいいんじゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:48▼返信
>>55
そもそもその会社から仕事を請け負っている癖にな
仕事を選べるフリーランスなんてこの世に何人いるのやら
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:48▼返信
それで普通に給料が出るんだから会社勤めが効率的で
フリーランスという働き方が非効率ってことなんじゃないの?
そんなバタバタ仕事しないと稼げないフリーランスってゴミじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:49▼返信
仕事はヌルいに越したことはないだろ
こういうもっと出来るもっとやれ思考の奴が上の立場になったら
一気にブラック企業化するんだろうなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:50▼返信
というか働いたことがないやつがネットで得た知識で書きました感がすごいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:51▼返信
自営業者だけど
息抜きと余力の必要性が解ってないフリーランスなんて
食うのにも困ってたレベルの奴だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:53▼返信
で、なんでフリーランスを辞めたんだ?

単に能力が無かったのか?
効率を極めてるはずなのに、時給換算300円とかで心が折れたか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:53▼返信
実業務量についての記載が無いから
フリーランスの頃が超ブラック状態だったという自慢、オラオラ系なのかもしれない
そうだったとしたらやりゃやっただけ利益が自分に返ってくるフリーと返ってこない会社の違いがそこというだけの話
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:54▼返信
いろんな方向からマウント取ろうとしてる奴が湧いてて草
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:54▼返信
椅子て。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:55▼返信
これは職場によるだろ
自分もフリーランスから復帰したが
周りより仕事が早く終わる分仕事が増える
またフリーランスに戻りたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:56▼返信
うちの会社とは逆だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:56▼返信
フリーはやればやるほど収入に繋がるからアホみたいに働いてるだけなんだけどな
ブラックとか関係ない
ほどほどでいいならほどほどに働けばいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:58▼返信
エマちゃんの画像使い過ぎだろ
フリー素材か
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:59▼返信
その会社がぬるくやってるような仕事をフリーランスの立場で取ってくるというのが大事
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:59▼返信
ぬるい会社員で生活を安定させつつ
空いた時間でフリーランスの仕事をするのが最強
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:59▼返信
ゆったりしてる理由は外注に投げてるからじゃ?
「こんなのに使われていたのか」って発言あるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:01▼返信
>>49
ところで、法人化するのとしないのとではどちらがメリットなんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:02▼返信
結局どういうことだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:03▼返信
またフリーランスに戻るための仕度だと思っておけばいい
そのぬるい会社でまずは情報やノウハウ確保だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:03▼返信
>>70
まあ、自営業でも一人か二人なら使用者を雇い入れることはあるでしょ。


ところで、フリーランスのイメージは何となく分かるんだが、実際はどんな定義なんだ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:03▼返信
何十年もほぼ毎日働くんだぞ
程よくぬるくないとやってらんないよ
こういうやつが起業してブラック作るのかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:04▼返信
>>90
早く終われば終わるほど得だしな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:05▼返信
日本の会社では適度にサボるのがコツだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:07▼返信
>>70
傾向? なんかそういうデータあるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:09▼返信
IT大手務めだけどクソコラ作ってドヤってるデザイナー結構いてここ終わってんなー、とは思ってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:10▼返信
仕事中ネットサーフィンできるほど暇とかどこのホワイト企業だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:10▼返信
なに当たり前の事言ってんだとしか・・・それがサラリーマンの利点やろ、その代わりフリーは稼いだら全部自分の取り分やん
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:10▼返信
ま、社内でバリバリやられちゃったらフリーに仕事が回ってこなくなるからな。
持ちつ持たれつだよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:12▼返信
嘘松くせぇ

ただの匿名ダイアリー
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:13▼返信
見下すのもいいけど、グダグダ言ってないで余った時間でなんかすればいいんじゃないかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:15▼返信
まだ二週間しか経ってないのに全部わかったのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:23▼返信
ストレスの溜ってる無職が書いた匿名ダイアリーだと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:25▼返信
松 松 嘘 松 松
 嘘 嘘 松 嘘 嘘
松 松 嘘 松 松
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:26▼返信
社会の半分以上の仕事は2時間で終わる仕事を8時間使って終わらせないといけないという仕事よ
トヨタもライン作業は超効率化してるけど上のヤツらも大体こんな感じよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:27▼返信
嘘松鑑定士「ニートなので鑑定保留!」
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:28▼返信
確かに半分ネットサーフィンしてるわ
必死で働き低収入とどっちが効率良いんだろう
115.おたお投稿日:2018年04月15日 19:30▼返信
フリーランスより
会社員のほうが
すべてが保証されてるよな
一番いいのが公務員
実力、人脈あるやつ以外は
フリーランスは無理だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:31▼返信
楽な仕事している人への嫉妬が感じられる嘘松
117.投稿日:2018年04月15日 19:31▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:33▼返信
ニトリの工場
日販
ヤマト運輸のセンター仕分け

好きなのどうぞ。
ニトリは30キロの荷物なら歩くとどなられる素晴らしい現場です。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:36▼返信
そんなに優秀なら、フリーランス続けては?笑
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:40▼返信
フリーランスから逃げた奴がホワイト企業に行って文句言うわけない
嫉妬の嘘松だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:40▼返信
自己責任で好き勝手出来るフリーランスからサラリーマンにならざるを得なくなった状況とは?
要するに自己過信で失敗した奴だろ。
失敗の理由に人に転嫁してんじゃねーよ。
そうやって人を貶めても自分の地位は上がらないぞ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:42▼返信
悲しい嘘松
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:47▼返信
資本主義だから資本が集積したものが基本的には勝つんじゃないか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:48▼返信
フリーランス何がつらいって営業がつらい

仕事があるときは黙っててもバンバンふってきて
ピーク時は社員時代の3倍くらい収入増えたのに
仕事が途切れた瞬間、超必死になる

黙ってても仕事も給料もくれる会社員がいい
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:49▼返信
あれ今まで逆だと考えてたわ
そんなものか
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:51▼返信
サラリーマンは気楽な商売ときたもんだw
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:52▼返信
俺がよくわかってないだけかもしれんがデザイナーって効率追及する仕事じゃなくね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:53▼返信
>>118
お値段以上に働け!ということさ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:55▼返信
なるほど、と思った反面、「『フリーってめちゃくちゃ非効率』」にハッとした。

フリーは自分1人だけの事を考えればいいけど、確かに企業は他人との調整、調整だしな。
そんなのんびりしてる空気の部署とか、ウチの会社には無いなぁ……。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:57▼返信
ある意味、別の意味で社畜、というか仕事の家畜なんだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:58▼返信
社内の全員がヌルかったら企業体がもつ訳ない、っていうことに気づけない時点で
このフリーランスもそんなに賢くはないわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 19:58▼返信
こんなん職場に寄るのに何で一般論みたいに語り出すかね
ウチの職場は今日の仕事は明日に残さない、明日の仕事は今日やらないをやり始めてからかなり効率化が進んだわ
まあ取引先もいることだから完全には無理だけど、そういう職場もあるって一例
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:05▼返信
フリーのほうが効率化出来たとか言ってるけど仕事で大事なのは利益出せるかどうかだぞ。
コネ案件でなんとか食い繋いでる程度の生産力しか持ってないのなら、そんな利益に繋がらない作業の効率化はただの無駄苦労で何の意味もない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:06▼返信
>「会社員がヌルいということよりも、『フリーってめちゃくちゃ非効率』ということに目を向けたほうがいい」

逆じゃないか?フリーは効率重視、この会社の社員が非効率なんじゃないか?だって社員が業務中に無駄なことしてるじゃん。
この会社のようにだらしのない働き方をしてどこかでしわ寄せが出て来るんじゃないのか?
逆をいうと会社が業務時間に効率的に働けばもっと労働環境がよくなるんじゃないか?
例えば、仕事が進んで年休がとりやすくなって年休取得率が上がるとか、会社の業績がよくなって給料が増えるとか。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:10▼返信
こんなだらだらと無駄なことをしている会社員ばかりだったら日本は沈むね。
ストレスなく働ける事は良いけど、とだらしないは別だと思うな。
仕事なんて100%の力で仕事をするか、そうでなければ退勤するかのどっちかしかないぞ。
だらだらやるくらいなら、年休を取るべきだ。年休を取らないなら、100働くべき。そして残業しないで定時退勤。残業するなら100%の力で残業をして残業代を100%請求。
仕事を全力でするか、帰るかどっちかにしよう。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:13▼返信
フリーなら法人化を目指せよ
なんで雇われて搾取される側になってんだよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:14▼返信
確かに会社員は有給で働いてないのにお金を貰えたりフリーランスよりヌルいかもしれないけど、独立してるフリーランスだったらサラリーマンと比べるんじゃなくてその会社の社長と比べないとおかしい
社員雇える様な会社を作るのはすごい事だしフリーランスだったらそういう会社作って効率よく働く社員を自分で育ててからモノを言ってほしい


138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:15▼返信
「フリーランスは非効率」で終わってる話やな

そんだけ頑張って、たかが人から仕事任されてるだけの会社員より稼げてないから転職したんだろうに

肝心の業務以外に、経理も営業も戦略室も生産管理もせんならんフリーランスの「効率化」は単に時間がないだけやわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:15▼返信
どうせ時間を消費するならぬるいより大変でも身になることの方がいいな…
まあそこまで合理的ならリーマンにはならんかw
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:16▼返信
>>115
それな
無能なフリーは、挙げ句の果てには正社員として組織に縋り付く
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:17▼返信
頑張って早く仕事片付けても仕事増やされるだけだもんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:17▼返信
ハハッ
フリーつって、どうせ白色申告レベルだったんだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:20▼返信
おれは就活失敗した身だから、フリーに成らざるを得なかった。
でも趣味を仕事に出来て毎日楽しいぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:23▼返信
はい出た、「みんなで不幸になりましょう」理論

みんなで楽する事の何があかんの
それで回ってるならええやんけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:24▼返信
フリーランスって自分一人しかいないんだから言い換えれば社長だろ?
働きぶりが年収になるんだから、人一倍働くに決まってるだろ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:24▼返信
仕事がない=ホワイトって発想が無職丸出しだよバイト。
どうやって収益上げてるのかを考えるのが怖いなこの会社
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:35▼返信
有能が無能よりも給料が高くなるよいにするということすらできない日本
やる気あるほうが損するゴミ国
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:39▼返信
フリーってのはより稼ぎたい時にやる仕事だ
非効率だろうと雇われ給料だろうとそれで幸せならいいんじゃね
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:48▼返信
ぬるいからこそ、本気でやったら一日で終わる仕事をさもハァハァ言いながら定時に帰り余暇を楽しんだり個別のスキルアップをしながら三日程かけて終わらせんだよ
真面目にガンガン働いても出来ないフリして無能を演じても同じ給料なら後者が良いんやで

凄いアピールするやつがバカ正直に働いてるお陰で
周りは楽できてエエんやけどなw
こいつは社内にとって良い鴨ですわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:53▼返信
>>134
会社員側は効率的に業務してるからコーヒー飲んだりネットサーフィンする余裕があるってことだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:56▼返信
そんなにストイックにやりたいなら起業でもしてろと
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:01▼返信
そういうぬるい職場は上の方の一部で中間層以下は消耗品として使い潰される社畜しかいないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:06▼返信
わかるわこれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:12▼返信
サラリーマンとか外にランチにいけるくらいくっそ楽な仕事やぞ
ただの電話番だしな
主婦の方が仕事してるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:15▼返信
>>134
しわ寄せはクライアント側の経営資金に直結しているよ
サラリーマンはヒルのように企業から金を吸い取り、従業員の給料をへらす最大要因だからね
主な仕事はいかにクライアント達の従業員をこき使い薄給で働かせるかを計算することだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:18▼返信
フリーに投げて楽してるだけってことやろ
まあそっちのがいいですわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:19▼返信
やる気あると損するんじゃなくて全力でやると問題発生時の対応が出来なくて常時ブラック化が進む
ブラック企業の大半がマージン持てず100%失敗のない効率的な理想値を新人やボケ老人全員に求めてで動いてるからな
多分海外企業との違いはミスにコストかかることを認めずに経営してるから
158.ネロ投稿日:2018年04月15日 21:19▼返信
世の中が、ぬるい

少しは、力つけろよカスども
空手家の俺には、弱い人間が多すぎてよお

けっへっへ、
何で生きてんの?カスども
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:20▼返信
働きアリがいっぱいいるから楽出来るんや
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:24▼返信
嘘松
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:25▼返信
専門複数人でやった方が早いしよく仕上がるからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:27▼返信
底辺サラリーマンがコメントでキレてて草ww
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:30▼返信
フリーランサーだけど確定申告もある程度調整出来るから老後の国の社会保障制度が改善されなければ負けかトントン。
手取り収入は正社員の倍でお金には困らないからゲームの為に1ヶ月休む時期もザラ。
残業は最高15分しかしない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:36▼返信
稼げなかったフリーが会社員になって自社批判しても仕方ないのになぁ
効率が良い悪いではなく結果がすべてだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:38▼返信
フリーランスは自由が効くからな。
それ差し引いて語れよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:39▼返信
こういうのが変に意識高くて改革しようとか巻き込むのはうざいからな
フリーでやっていけないから組織に入れてもらえた無能だと忘れるなよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:43▼返信
そりゃフリーランスは基本的に短納期の仕事が割り当てられるからじゃね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:45▼返信
半月働いて600万稼いで半月休むというサイクルでやってるフリーの人いるな
凄い有能で営業しなくても企業の方から声がかかるから全然余裕っぽい
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:53▼返信
間違いなく嘘松
新人でいきなり同僚社員をこき下ろすほどそんなに凄いなら
わざわざ社畜にならずともフリーランスで儲かっていたはず。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:55▼返信
外回りの点検はもっと楽だぞ、毎日2時間は休憩あるのに9時出社で6時までには帰ってるし多少汚い多少体力使う仕事だけど運動がわりになるしスマホ触りながら仕事してても問題ないからなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:57▼返信
工場でも動けないラインとかじゃない限りサボる奴が多いからな社員でも
ほんと効率悪いことばっかしてるよ日本は
真面目で勤勉なやつは限られてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:07▼返信
脱サラしてフリーランス()になったが、そりゃサラリーマンは楽だよ
与えられたノルマをマニュアル通りにこなしゃいいんだもん

173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:10▼返信
そうそう。こんなんで金もらえんのかってびっくりするよな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:11▼返信
創作乙、昭和のアットホームかよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:14▼返信
クリエイティブな仕事なら、普段はぬるくて正解だと思う。

余裕があるから生まれる発想ってものがある、いつもギリギリでは出てこないような。
そして、締め切り前の、厳しい追い込みが、なぜかクオリティーの上昇に貢献してしまう事も知っている。
つまり、緩急ついてたら良いんじゃないの。
ま、あるゲーム会社の話だが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:17▼返信
うちの会社も平均8時間を7時間にまで短縮したのに仕事量変わらずやれるだけの余裕はあったからなぁ
まあこれだけ余裕があるってのは悪いことだけじゃないんだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:28▼返信
フリーランスは業務委託契約だからな。
正社員が楽できるよう、面倒な業務を委託してんだよ!
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:32▼返信
時間辺りに稼ぐだけ稼いで好きな事やれてるなら裁量含めて理想的じゃん、参入障壁無いなら淘汰されるだろうけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:33▼返信
この人、フリーでやってたのに何で今更会社勤めになったんだろな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:35▼返信
つまりフリーの方が大変て事?
あらためて言うまでも無い事じゃね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:36▼返信
>>172
社員にマニュアルあるなんてホワイトだなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:39▼返信
地方公務員も部署によってはそんなもん
給料安いけどね
部署によっては法定手続きの関係で効率化もくそもなく激務で死にかけるけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:49▼返信
そらそうよ。会社員がフリーより大変なわけないだろ。ブラックでない限りは。なんのため金と人集めて会社作るんだよって話でしょ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 22:50▼返信
その会社に転職させろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:19▼返信
ぜひ俺の旦那になってほしい
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:21▼返信
ええやん
程々で仕事やって生活出来る給料貰ってプライベートにも時間割ける
最高じゃね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:23▼返信
まあそんなこと言ったって辞めれない理由があるんでしょ?
例えばフリーランスでは普通に生活するので精一杯とか
だから世の中の殆どが、ちょっと給料安くても安定した生活を送れる正社員を目指すんだよね
で、こうやって文句を垂れている人は上手くいかない
社会で生きて行けない種類だね
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:26▼返信
まあ会社なら毎月適当にやっても決まった金がもらえるし
失敗しても誰かが尻拭いしてくれるしな
フリーだと全部自己責任になる分厳しい
おまけに年金もフリーは損
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:35▼返信
下の方の立場になった奴見てみれば良いよ
私語もほぼ出来ないくらい雑用ごとで詰まっていて
時間内に終わらせても評価にならない
そういうのと関わらんで済むなら良いんじゃね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:43▼返信
そらフリーなら今の仕事はよ終わらせたら自分の時間や収入が増えるけど
リーマンなんぞはよ終わらせても給料同じまま仕事が増えるだけや
所定労働時間わったら給料減るしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 00:04▼返信
>>181
文書として用意されてるか否かはさておき、仕事なんて殆どマニュアル化されとるやろ
正社バイト関係無しに
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 00:16▼返信
手に職つけるってのは過酷なだけの道だぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 00:40▼返信
無駄しかないからな。会議が好きだからな、バ幹部どもは。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 00:46▼返信
確かに会社員は総じてヌルいし誰でも出来ることしかやらん
そして外部委託もコンサルや金融なんかには向こうの言い値でアホみたいな高額払ってるのに個人なんかには会社規定のくっそ安い額しか払わん
要は交渉力の違いだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 00:52▼返信
社会が厳しいとはよく言うがそれは嘘だといつも思う。実際厳しい部分もあるんだろうけど「高尚な社会」ではなく人の顔色うかがったらだらだら作業時間延ばして時間だけで誇ったりとそんなんばっか。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 01:19▼返信
業界によっては組織が非効率すぎて1人でやった方がよっぽど良いからフリーになるのもおんねんで
スキルと営業力とコネがあれば十分食っていける
ITはシラン
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 01:30▼返信
そりゃフリーランスは実仕事以外のところも自分でやらなきゃいけない個人事業主なわけで、会社員とは仕事量が違うのは当たり前。
フリーランス辞めて会社員になった時点で、フリーランスに失敗したわけだよね?会社員について皮肉を言ったところで負け犬の遠吠えだよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 01:32▼返信
フリーのほうが報酬いいのにサラリーマンのほうが大変だったら誰がサラリーマンやるんだよって言う
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 01:34▼返信
会社って言うのは良くも悪くもみんなが平均的に仕事できるように組織化してるからだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 01:36▼返信
>>197
フリーランスに失敗して辞めるやつってほとんど居ないよ
収入は半分になっても将来の安定のためにフリーランスから社員になる人ばかりだよ

得にITのフリーランスでは、社員とフリーランスの仕事内容はほとんど同じだから、結婚する時の体裁や安定のため以外で社員になるメリットは無いんだけどね…
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 01:48▼返信
まあ中小企業のブラックも非効率で長時間労働させてるだけで休憩多くいれると効率上がるという当たり前のことが出来てないからな

実際土方系みたいな体力仕事や事務PC作業でも休憩時間が短いかもしくは全く無くて残業させる所だらけだが、8時間労働で3時間休憩入れて6時間労働なら後者の方が早く楽に仕事が終わる
集中して出来る仕事なんて休憩入れてやっとそのぐらいなんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 02:40▼返信
自称フリーランスの意識高い系の多さはガチ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 03:05▼返信
日本人は働きすぎだって言われるけど
明確な仕事の終わりを設定したら
意外とみんな余裕出来るんじゃないの?
ただ、経営陣がそれを許さないと思うが
余裕あるならどんどん仕事増やすと思うし
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 03:50▼返信
嫌なら辞めろよめんどくせぇな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:36▼返信
たしかに一年会社勤めしたけど、通勤だけが地獄で、あとはぬるぬるだった
一年いて貯金は100万くらいしかたまらず、フリーに戻ってから、やっぱり厳しいけどいきなり500とか溜まった
でもたまに、会社でみんなでワイワイやる時の楽しさが蘇る。フリーは孤独だと思い知った
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:02▼返信
>>205
仕事に孤独とかエアプ丸出しw
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:06▼返信
フリーは意識高くないと成功もしない続けられない
下らないこと考えてる暇なんてない
やりたいことが沢山ある人間がなる職業
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:08▼返信
もちろん仕事しない時間は好きことするけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:03▼返信
>>・会社員って事務職のことか?ヌルいなら工場でマシンオペレーターとかやって生産の最前線とかで働いてみたらいいのに
同業種じゃないと比較にならない定期

マシンオペレーターとかいうなら町工場の一人社長(フリーランスみたいなもんだろ?)と比べなきゃダメだろ。自分で仕事取ってきて納期に間に合うよう調整から材料仕入れ・メンテナンスまで全部自分でやる一人社長とただのマシンオペレーターじゃ後者のほうがクッソ楽に決まってると言ってみる
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:10▼返信
>>206
仕事仲間がいないんだよなぁ…
俺も夜勤で一人寂しく作業するときがあるけど、日勤でワイワイみんなで作業するのとではちょっと違うから言いたいことは分かるぞ

ゲームで言えばパーティプレーして温くやってる奴らと、ソロで効率極めてる人の差みたいな感じじゃないかな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:13▼返信
うーむこれが社畜精神って奴か
効率求めるのは良いけどガス抜き出来ない職場は色々トラブルが多そう
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:35▼返信
フリーランス言っても業務委託しかやらないならともかく、委任契約とかになると実質派遣と変わらん。
IT系なんて委任契約のフリーランスばっかだよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:50▼返信
同じ境遇だ
めっちゃ分かる
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:13▼返信
まぁフリーランスはサボったら死ねるからな
来る仕事は拒まず状態じゃないと切られるし
資本力がないぶん対応力で差をつけないといけないから時には徹夜も必要
会社組織に属してると会社が仕事与えてくれるから
目の前の仕事を無茶しない程度に頑張ればいいだけって安心感はある
よっぽどの底辺ブラックじゃない限り会社で連徹が必要なほど仕事振られることはない
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:36▼返信
こういう奴が偉い立場になったら厄介だな
企業は利益を稼ぐために存在してる。同じ利益を出せるなら仕事なんてヌルければヌルいほど良い
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 12:38▼返信
フリーランスw
ものはいいようだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 13:46▼返信
ブラックでも騒ぐんだろ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 14:06▼返信
だらだらと人生を消費することを楽しいと思うか辛いと思うかの違いだな
死までの砂時計をじっと見つめてられる環境というのは
ある種の恐怖でもある
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 22:47▼返信
まぁ分かる
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 23:38▼返信
自動車のマシンオペってなんか凄いらしいな
てかラインが走りっぱなしとか

直近のコメント数ランキング

traq