「ならおまえがやってみろ」の反論に批判 「プロが言うな」の声続出
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3434389
記事によると
・批判をされたときに、「それなら、おまえがやってみろ」と反論をする人がいるが、「ほならね理論」と呼ばれている
・42.5%もの人が「『文句を言うならおまえがやってみろ』は反論になっていないと思う」と回答
・中でも、「プロが言うべきでない」との意見が多く、「芸人が『おもしろくない』と言われて、『なら、おまえがやってみろ!』って返すのは違うと思う」他の仕事もそうだけど、それでお金をもらっているプロなんだから素人を同じ土俵に上げてどうするのって感じ」(20代・男性)」
・「友達同士とか立場が同じくらいの人なら、『思っているより結構難しいんだぞ』って伝える手段にはなると思うとの意見も
この記事への反応
・まあネットのおかげで、プロが拾わなくていい言葉を拾い過ぎているというのもあるかな。その場で批判も反論もできちゃうし、プロとはいっても同じ人間だから、そりゃ水掛け論にもなりますな。
・批判、批評に「ならお前やってみろ」はダメだが、あんなんなら俺でも出来る。できて当たり前。に対して「ならお前やってみろ」は正論。漫画かアニメの影響か最近これをプロは絶対言っちゃダメな事って脊椎反射的に言う人が増えた。「君の名は。」の時なんか顕著だった
・ネットやってる連中が何の取り得も無い最底辺の人間なんだから何を言っても無理だと思います。
・なんて言われてやってみろと返したかによる。こんなショボいもの俺でも作れるとか言ってる人にはじゃあやれば?と思う。それ上回れるならかなり儲かる作品作れるぞと
・仕事の内容によるわな・・・自分がやってる仕事なら「おう代わってやるよ。お前俺位置につけよ?」って返したら普通に謝られるんだよな。そんなに俺のポジションは嫌なのかよ・・
・その返しで、本当にやれる人が相手だったとき、どうするんだろ。
まぁ「俺の方がマシ」って言われたら言い返したくなるわなw
関連記事
【【議論】「食事を作った妻に連絡せず深夜2時過ぎに帰宅したら飯がぶちまけられてた」 夫と妻のどちらが悪いか大論争に】
【ツイッターを回転寿司に例えたツイートで議論勃発「好きなネタだけとって、嫌いなネタは見送ればいい」】
【社団法人「政府の漫画アニメ海賊版サイトの遮断要請は、憲法上の権利侵害の恐れ」】
【外国人が作った「ゲームハードについて議論する時と、ソフトについて議論するときの人々の違い」の画像が秀逸すぎるwww】
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【早期購入特典】「3種類のシールドスキン」がダウンロードできるプロダクトコードチラシ (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.15ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)売り上げランキング: 1
METAL MAX Xeno (メタルマックス ゼノ) - PS4 (【初回特典】プロダクトコード:人間武器「地下ショットガン」・解説書(初回限定増補版) 同梱)posted with amazlet at 18.04.15角川ゲームス (2018-04-19)売り上げランキング: 46

言い返す方もアホ
相手した時点で同じレベルなんだよ
????????????????????
60代以上の老害が言ってるって事だな
ずいぶん一方的だなぁ
事実上のギブアップ宣言だから
読み専観る専じゃなく少しは何かやって失敗してクソザコナメクジで死んだ方がマシな自分自覚して製作者様に優しくなってみろや
ネットを見てると
反論になる場合が多いと思うね
結局お前より上でも荒らしは駄目だろって話にしか
結果より過程が大事と言うのは実力のことを言う。
実力とは同じ結果を出し続けること。
同じ結果を出し続ける為には過程を同じ(大事)にしろと言うこと。
結果を求めることに代わりはない。
面白いゲームを作れないゲームクリエーターは駄目で良いと思う。
美味しい料理を作れない料理人は駄目で良いと思う。
楽しい漫画を描けない漫画家は駄目で良いと思う。
それぞれ、役割や担当や分担で自分のことを100%すれば良い。
掃除を100%出来る掃除屋さんが面白い番組を作れないテレビプロデューサーを駄目扱いしても良い。
好きにやってるところに首突っ込んできてごちゃごちゃ抜かす奴にはいいと思う
夫が妻の飯をまずいと言って、ならお前が作れと妻が返すのはOK
客がレストランの料理をまずいと言って、ならお前が作れと返すのはNG
またお互い料理人、プロならOK
「少しはやる人の気持ちとか汲み取った言い方しろ」って話でしょ。
批判はOKだけど、こっちは客だぞとばかりに言葉が悪い奴が多いんだよ。
プロが同じプロに対し言うのは最もだと思うが、素人に対して言うのはみっともないだけだろ。
本当に自分が大変な仕事をしている人間だったら、その苦労を知っているからこそ安易に他人の苦労を否定しない物だよ
違うけど
自己紹介かな?
そんなにうまくいくやり方知ってるならご自分でなさったらどうですかと皮肉りたくもなるわ
漫画が描けないからってこの漫画つまらないと言えない世界
データ(事実認識)、ワラント(理由付け)、主張(結論)を提示する、三角ロジックを用いること。
【反対の仕方】
質疑(データまたはワラントの正しさを問うこと)、
反駁(データまたはワラントの誤りを指摘すること)、
反論(結論が対になる意見をすること)によって反対すること。
つまらんて言うだけで反論されてるやつなんて見たこと無い
批評の真似事やりだすから反撃される
ワラント: 人が習慣を変えるのは難しい。裸足という習慣も変わらないだろう。
とすれば、靴を売り込んでも買う人はいないだろう。
主張: だから、この島の住民に靴を売り込むのは無駄である。
ワラント: もし一人でも靴を履く快適さを経験したら、すぐに靴は広まるだろう。
主張: だから、この島の住民にはぜひ靴を売り込むべきである。
感想言うだけなら誰も止めないでしょ
立場が同じ関係なら通用する
歌手 歌う能力と聴く能力は違う
なのでお前が作って見ろとか歌って見ろとか言うのは反論になってない
ってsyamuさんが言ってたの思い出したわ
YouTubeの再生リストがどーのこーの
それでいいんだよ
良作を作れない奴が糞で合ってるのだから
じゃぁー、反論の反”論”をすれば良いじゃん。
お前がやってみろでは反”論”になってないし。
やってみろというのは馬鹿でしかない
まさにゆとり的戯れ言
人の為にやっていて責任を取れる人間は生きていく価値がある。
プロが相手にするのは一般人
一般人に満足してもらえないなら存在価値もない
偉そうに講釈を垂れてるようなのでも素人に対して、ならお前がやってみろなんて本気で言っちゃったら終わりと思うわ
アホくさい理論だな
プロが言っていいセリフじゃない
客の一般人に評価されて初めて売れるんだぞ
それを理解していない者は馬鹿である。
「お前がやってみろ」って返すのは酷だわなwww
いつ見ても上から目線で批判ばっかりしてる人なんかは流石にね
そんなに言うならそろそろ作る側に回ってみたら?ってのは言われて当然だと思うわ
じゃあお前が批判してみろ
所謂感情論
反論はみっともないだのと屁理屈をこねくり回して
己の自尊心を守ろうとする
その程度の人間がプロがどうのと語る滑稽さよ
何の実にもならん無駄サイト
同じギャグの連打とかやらせたんだろ?
そんな奴いない
法に触れなきゃ何を言ったって構わないさ
それで仕事を失うならプロの自己責任だし
それでも仕事を失わないなら批判した方が
恥をかくだけのことよ
これって芸人や俳優は分かるが、スポーツの日本代表は当てはまらない場合もあるな
アマチュア中心の陸上や冬季スポーツはもちろん、サッカーの日本代表なんかも(代表の試合では)そこまで大きな報酬は無いだろ
もちろん金持ちクラブへの移籍や個人的にスポンサーを増やす為のアピールの場として代表の価値は高いが
じゃあおまえがやってみろ!
確かに反論にならんなw
あ、ゲームの開発者とかも居るか
俺カッケーってだけだろ
最高に馬鹿な発言だと思うわ
それは個々のクライアントが個別に判断することであって
君が全クライアントの代表気取りで決めつけることではないよな
そのプロに素人君が批判又は口出ししたんだろ?
だったら「それなら、おまえがやってみろ」って言われても仕方がないやん
中途半端な知識を持ってる奴ほど人の仕事に口出しするよねぇ
中途半端が一番厄介
プロが言うな=プロは黙っとれ
イキってでかい口叩いてるのは批判者の方だと思うけどな
キミのその発言なんかまさにそれじゃん
不毛やな
その人より出来ない人間が批判に走る方がおかしいでしょ
おまえモノ食べて旨いか不味いか判断出来ないのか?
ならお前がやってみろが反論として通る状況とそうじゃない状況があるってだけの話やん
なんでそう極端な結論しか出せんのかね
そんなプロが数件反論するのがプロ失格案件になるとは思えんな
数百の批判を飛ばしてたった一回反論されたらビビって垢消し逃亡する卑怯者のお前らは人間失格だがな
自信だけ高い人がいる
しかも根拠がない自信で毎日金稼いでいい仕事したわけてもないのにラーメン語っちゃうかけだしラーメン屋の卵でまだ店持ってない見習いですらない人
なんかそういう人がいるらしい
深海まこと監督の君の名わも本気で批判してるやつは正に上記のタイプだよな
ドラゴン笑ってる雑魚キャラみたいな
評論()なら勝手にすれば良いじゃん
ただそれに対する反論や、お前の無責任な批判に対して伴う結果には責任持てよって話だろ
お前ら本人に反論されて、それに呼応したファン数人に反論されたら漏れなく逃げ出してんじゃん
上司に無理難題ふっかけられてじゃあお前がやってみろ!って理不尽にたいしてぶちキレてるのは腹かかえて笑えるしいい悦妙ってやつだと思うの
値段にもよるが、チェーン店で味に文句つけてる奴は正直どうかと思う
特に牛丼とラーメン
評論つけれるほど実績ないし頭いいわけでもないよな
前にマツコ・デラックスのTV番組に議論をするんです議論を議論をって言いまくってる40代会社員のここにいそうな人が出演したけど
ただの頭のおかしい人みたいだった
うまいかまずいかは千差万別な部分があるし自分がまずいから周りもまずいとは限らない
俺が食べた和風料理はマズすぎたけどそこは名店と呼ばれてたことがある
それはお前は旨いか不味いか判断出来てないんだよ
味覚音痴です
ツイッターで熱くなったことごめんなさいしよか
そんなうまいかまずいかなんて判断できないんじゃなくてしないだけだけどな
デカい面してあそこはうまいと言いふらしてたら外れてた
なんてのは恥ずかしさも倍増だぞ
ただし専門外の事にそういう言葉を吐かせるような口の突っ込み方をした馬鹿は馬鹿
おまえが反論してみろってんですよ
なんかこまったらほならね使おう
批判だけして終わりならやってることは民進党と同じ
少なくともお前のようなキチガイのゴミクズは相手してないだろ、、、
本当にうまくやってくれたとしても
こっちは意地もプライドも何もないからありがとうとしか
というかアンケ結果みるに60台以上を除けば
半数以上の人は普通に反論になりうると思ってるじゃん
なんで「反論になってない」なんて意見が強いように取り扱ってんだ
仲間内やら独り言で批判するならともかく本人に直接言うってのはそう言う事だろ。
意地があるから言い返す
プライドが傷つけられるから不愉快になる
こいつ何言っちゃうの?と店側もそれどうなの?の2通りに別れる
大作ヒットさせたやつに物申すやつも身の程知らずここに極まるってか滑稽だな嫉妬してんの?みたいな
「お前やれ」と言われて、実力の10分の1でやった場合
本職よりも上手かったりするからなぁ・・・w
プロでも幅がある仕事だと、簡単に素人は超えてくる。
それはもはや才能の差としか言いようが無い。
過半数の人が反論になると思ってるじゃん
こいつは自分はネットやってないと思ってるのか、もしくは自分も底辺って自覚があるのか
俺の方がマシ は
絶対にマシにはならないからw無能がいきがってるだけ。
そういうやつは所詮口だけで結局なんも出来ないししないのよ。
結局場合によりけりなだけなのに、反論にならない状況以外思いつかなかっただけ
アンケ見て分かる通り少数派。平均よりも頭が悪いただのアフォやん
嫌なら見るな。だったらお前が動画あげてみろ
アホくさ
とかのあれ、井上とかはキャラ守りつついい切り返しするけど
ウーマンの村越とか岡村はすぐ顔真っ赤になって凸馬鹿共々惨めに見える
それらに対して「やってみて」は充分意味あるんじゃないの?
実際やればそれが実現可能かどうか判断、納得できるでしょ
ま、あの人は最初メディアに出て調子に乗ったのがダメだけど
syamuのことじゃんか!アッアッアッアッ
簡単に見えるものほど、難しいって事を知らない人が多いよね
バカはスルーを覚えよう
気にしなければいいんだよ
面と向かって言われなならまだしも
お前誰だよって
誰が何をどうしたっていう事にたいする評価の「誰が」の部分が変わってしまう
ほかにもお前文句言ってるけど、文句言ってる相手はお前よりも金稼いでるよなとか
まったく関係ない事でとやかく言って反論してるつもりになってる奴も
では批判は全能の神でないとできないってことになる
素人→爆笑を取る→芸人撃沈
みたいな展開があったら最高にカッコいいな
あのね、これ根本的に間違ってるんだけど
近所の与太話や、飲みの席で好き勝手いうのは自由だよ?その場限りだから
でもネットって、プロに対して直接失礼な事を投げつけてくるバカがいるでしょ
それはそいつが勝手に『プロの場に上がってきた』んだよ 上がってきたのはそいつ
なら同じ場所に立ってる者として叩かれても仕方ないよね?
発言には責任があるんだよ いつまでも無責任を装うな
部下「じゃあお前がやってみろ」
患者「じゃあお前がやってみろ」
じゃあお前がやってみろ
オカンくらいだわ
おまいう理論にたどり着きます
はちま
男B「ぜんぜん気持ちよくねーな」
男A「じゃあおまえがやってみろ」
男B「ちゅぱちゅぱ!」
男A「うひょおおおおおおおおお!」
素人が「あんなの自分でも出来る」は言っちゃいけないがFAって事でいいでしょ
言うなら「他のプロはもっとちゃんとやってるぞ」とかかね
ただまぁたまーに批判されたプロより遥かに優れた成果物を
自前で作っちゃうアマチュアというのも実際に居たりするから
その場合素人にすら負けたプロへはガンガン批判してやっていいと思う
的外れな感想言ってないで同じ立場になって同じ気持ちになって発言してみろ、って意味じゃないの
むしろ評価が低いからって逆ギレするぐらいなら辞めちまえって話 素人は黙ってろっていうならそもそもプロだけ相手にしてろよ 素人ですら低評価するくらいなのにプロだったら高く評価してくれるなんてそんなわけないのにそれすらわかって無い時点でもう程度が知れてるって話
ネット特有の単なる煽りや罵詈雑言なら別問題
なにも考えずに自分の非を認めたくない奴が文句を言われないように黙らせようとして言ってるだけなら自分の立場を利用した屁理屈やが。
本当に何も分かってないような奴にたいして同じ立場を経験して1から修行しろという意味で言ってるなら筋は通ってる。
つまり、お前みたいなもんは的外れで話にならんから噛み合わないので、自分と同等かそれ以上に結果出してからまた来ればいい(できるかできないかはさておき)。その過程で嫌でも自分の未熟さに気づくだろう。→これを短く言うとお前がやってみろ。
つまり、話にならんので自分の身の程を知れというれっきとした反論ということ。
プロだから金もらってるうんぬんは関係ない。なぜなら、相手に理解力不足を教えるために修業してこいと言ってるだけだから。
まぁ暴論にもなりうるとは思うが。ようは中身があるかないかが大事だと思うな俺は。
自分の非力を見定められたら自分で力をつければいい
突っかかるほど大事にされないぜ
と思った
「NHK高校講座 ロンリのちから」
「4.主張を組み立て、議論する」
すべて該当ページにて閲覧・視聴が可能。
内容を引用する際に表示するべき情報については、
各公式ページの該当箇所を参照のこと。
プロに対してこうしたほうが~とか、あ~したほうが~良いと思うんだけどどう思います?って聞き方は正しい。
しかし、ネット上での批判ってのは普段のうっ憤を晴らす目的で批判する事のほうが圧倒的に多くなる。
理由は匿名性が第一になる。
しかし、ネットは自身に都のいいように検索をかけることが出来る事から自己正当性の補強という側面もあり誤った・間違った・歪んだものの見方をより補強してしまう可能性が強くなった。
歴史的背景から文明人の心理の動き方がより偏ったものの見方をするタイプと、様々な意見を取り入れ破たんするステレオタイプと、大きく分けて2種類に分類できる。
こうした観点からみて、結論からいうと批判の内容によっては≪じゃーお前がやれよ≫という返しはあながち間違っていない。つまりたかが端金程度で偉そうな態度に出るモンスタークレイマーが横行している昨今では致し方ない返しだともいえる。
デートの前に近所のおじさんに笑われ、おじさんは随分とめかし込んでいるなと。平和だなぁ。頑張れと思って少し笑ったのに、それを意図せず勝手に自分はカッコ悪い不細工だと思い他の服を選ぼうとか色々やって待ち合わせ時間に遅れ相手が不機嫌そうだと(なんでみんな私を笑いものに!)と勝手に思い込む。
その後のデートの内容は互いに不機嫌なまま進行するのは明白だろう。
それらと同様で批判の在り方を問うた上で返しの話をするのが最良といえる。
つまりこの記事は実に浅く表面的にしか捉えていない。
無産の自称評論家様に対して最も正しい対応が「お前がやってみせろ」
俺のやり方に文句あるなら、お前のやり方を見せろって言う。
こんなことドヤ顔で書いてると思うと笑う。
批判で返されたら逆切れするよな
要は「批判の批判」される覚悟がなきゃ最初から批判すんな、黙って去れ
そのなん%がブーメランしてるんだろうねって思う。
絶対言ってるだろ。 自分で気がついてないだけで。
えーでも夫婦喧嘩で
家事に文句があるならやれって言うときあるじゃーん
仕事でも仕事押し付けるおばさんとかに陰であの人がやったら良いとか言ってるじゃーん
運転でもド下手が文句言うと、じゃあやれって愚痴る人いるじゃん
それとこれとは違うんですか?ね
プロなら尚更、観客や顧客のそうした批判に対して「じゃあお前が作れば」とか「嫌なら買うな(見るな)」と言うだけなら建設的な反論になっていない。
でも、なされた批判や非難の内容に「事実」と異なるそもそもの錯誤があれば、それを指摘し返す分には別に良い。
例えば、新海誠監督が「君の名は。」がつまらないという視聴者の意見に対し、「だったらお前が映画作ってみろよ」と反論するのはナンセンスだが、あの映画が「何の代償も無く死者を蘇らせる内容」だから「悪い映画」だという評価があったとすれば、その評価を根拠づけるそもそもの事実関係が間違っているから、その点において監督は「それは違う」と反論するのは良い。