• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ならおまえがやってみろ」の反論に批判 「プロが言うな」の声続出
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3434389




記事によると
・批判をされたときに、「それなら、おまえがやってみろ」と反論をする人がいるが、「ほならね理論」と呼ばれている

・42.5%もの人が「『文句を言うならおまえがやってみろ』は反論になっていないと思う」と回答

・中でも、「プロが言うべきでない」との意見が多く、「芸人が『おもしろくない』と言われて、『なら、おまえがやってみろ!』って返すのは違うと思う」他の仕事もそうだけど、それでお金をもらっているプロなんだから素人を同じ土俵に上げてどうするのって感じ」(20代・男性)」

・「友達同士とか立場が同じくらいの人なら、『思っているより結構難しいんだぞ』って伝える手段にはなると思うとの意見も





この記事への反応



まあネットのおかげで、プロが拾わなくていい言葉を拾い過ぎているというのもあるかな。その場で批判も反論もできちゃうし、プロとはいっても同じ人間だから、そりゃ水掛け論にもなりますな。

批判、批評に「ならお前やってみろ」はダメだが、あんなんなら俺でも出来る。できて当たり前。に対して「ならお前やってみろ」は正論。漫画かアニメの影響か最近これをプロは絶対言っちゃダメな事って脊椎反射的に言う人が増えた。「君の名は。」の時なんか顕著だった

ネットやってる連中が何の取り得も無い最底辺の人間なんだから何を言っても無理だと思います。

なんて言われてやってみろと返したかによる。こんなショボいもの俺でも作れるとか言ってる人にはじゃあやれば?と思う。それ上回れるならかなり儲かる作品作れるぞと

仕事の内容によるわな・・・自分がやってる仕事なら「おう代わってやるよ。お前俺位置につけよ?」って返したら普通に謝られるんだよな。そんなに俺のポジションは嫌なのかよ・・

その返しで、本当にやれる人が相手だったとき、どうするんだろ。












まぁ「俺の方がマシ」って言われたら言い返したくなるわなw





関連記事
【議論】「食事を作った妻に連絡せず深夜2時過ぎに帰宅したら飯がぶちまけられてた」 夫と妻のどちらが悪いか大論争に
ツイッターを回転寿司に例えたツイートで議論勃発「好きなネタだけとって、嫌いなネタは見送ればいい」
社団法人「政府の漫画アニメ海賊版サイトの遮断要請は、憲法上の権利侵害の恐れ」
外国人が作った「ゲームハードについて議論する時と、ソフトについて議論するときの人々の違い」の画像が秀逸すぎるwww








コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:31▼返信
☺️
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:34▼返信
20代女だけ著しく低いのはやっぱり馬鹿ってことなんだろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:34▼返信
いう方もアホやし
言い返す方もアホ
相手した時点で同じレベルなんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:35▼返信
まぁ「俺の方がマシ」って言われたら言い返したくなるわなw

????????????????????
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:36▼返信
少数意見じゃねーか
60代以上の老害が言ってるって事だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:39▼返信
お前それはないだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:41▼返信
「僕は何も出来ない無能です。でも批判はする」と正直に言えや糞ども
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:46▼返信
??????お前がやってみろを反論だと思っているやつ自惚れすぎだろ。自意識の権化かよ。貴様の意見は参考にならないよって口添えしているだけやん 強いていっても異論やん。自己中心的にも程があるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:46▼返信
じゃあプロに口出しするなとはならんのな
ずいぶん一方的だなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:47▼返信
そう言ったあとで、自分が苦戦してたことをあっさりとこなされた場合は目も当てられなくなる
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:56▼返信
自分はプロという意識持ってる人がこれやっちゃうと
事実上のギブアップ宣言だから
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:57▼返信
何もしてこなかったニートが売れてるものや人気があるものに的外れなこと言ってっからお前がやれ言ってんだろ
読み専観る専じゃなく少しは何かやって失敗してクソザコナメクジで死んだ方がマシな自分自覚して製作者様に優しくなってみろや


13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 04:59▼返信
金払って不味いラーメン食わされたら誰だって文句のひとつでも言うでしょ。美味しければ褒めて不味けりゃ黙ってろって、そういうワケにいくかよwそりゃ都合が良すぎんだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:00▼返信
なんと言ったかによるけど
ネットを見てると
反論になる場合が多いと思うね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:04▼返信
ゲームだとランカーレベルのくせに生IDでニコ動の米荒らしてるキチガイとか居るんだよなぁ
結局お前より上でも荒らしは駄目だろって話にしか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:05▼返信
実力主義で結果を大事にしないと。
結果より過程が大事と言うのは実力のことを言う。
実力とは同じ結果を出し続けること。
同じ結果を出し続ける為には過程を同じ(大事)にしろと言うこと。
結果を求めることに代わりはない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:06▼返信
笑わすことが出来ない芸人はプロとしては駄目で良いと思う。
面白いゲームを作れないゲームクリエーターは駄目で良いと思う。
美味しい料理を作れない料理人は駄目で良いと思う。
楽しい漫画を描けない漫画家は駄目で良いと思う。

それぞれ、役割や担当や分担で自分のことを100%すれば良い。
掃除を100%出来る掃除屋さんが面白い番組を作れないテレビプロデューサーを駄目扱いしても良い。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:07▼返信
それで飯食ってる奴がこれを言ってはいけない
好きにやってるところに首突っ込んできてごちゃごちゃ抜かす奴にはいいと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:07▼返信
反論というより相手の考えの浅さや知識不足を指摘する時に使われる言葉だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:12▼返信
そりゃ訳分からんこというやつに返す言葉なんだから訳分からん返しになる
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:12▼返信
おい、それってYO!
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:13▼返信
お互いの立場によるだろ

夫が妻の飯をまずいと言って、ならお前が作れと妻が返すのはOK
客がレストランの料理をまずいと言って、ならお前が作れと返すのはNG
またお互い料理人、プロならOK
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:15▼返信
「お前がやってみろ」ってのは「お前ならもっと上手くできるのか?」って意味じゃねえのよ。

「少しはやる人の気持ちとか汲み取った言い方しろ」って話でしょ。
批判はOKだけど、こっちは客だぞとばかりに言葉が悪い奴が多いんだよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:17▼返信
内容によるけど、取り上げてるコメにあるように同じ土俵かどうかは十分な基準になると思う。
プロが同じプロに対し言うのは最もだと思うが、素人に対して言うのはみっともないだけだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:17▼返信
能力云々の話ではない、人間の限界を超えるような理不尽な要求をされたら、言わないけど「お前がやってみろ」と思う
本当に自分が大変な仕事をしている人間だったら、その苦労を知っているからこそ安易に他人の苦労を否定しない物だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:22▼返信
ほならね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:24▼返信
>>23
違うけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:28▼返信
>>・ネットやってる連中が何の取り得も無い最底辺の人間なんだから何を言っても無理だと思います。

自己紹介かな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:29▼返信
いや〜ほならね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:29▼返信
コンサル気取りで上から目線の批評と言うか悪口言うやつ多いからな
そんなにうまくいくやり方知ってるならご自分でなさったらどうですかと皮肉りたくもなるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:31▼返信
映画が作れないからって映画がつまらないと言えない世界
漫画が描けないからってこの漫画つまらないと言えない世界
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:32▼返信
三流声優の小野坂ガイジより素人ボイスのがマシってケースもあるしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:33▼返信
【意見の仕方】
データ(事実認識)、ワラント(理由付け)、主張(結論)を提示する、三角ロジックを用いること。

【反対の仕方】
質疑(データまたはワラントの正しさを問うこと)、
反駁(データまたはワラントの誤りを指摘すること)、
反論(結論が対になる意見をすること)によって反対すること。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:34▼返信
>>31
つまらんて言うだけで反論されてるやつなんて見たこと無い
批評の真似事やりだすから反撃される
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:34▼返信
この論理が通るとこの世には同業者以外誰も批判できなくなるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:35▼返信
データ:  全員が裸足で暮らしている。
ワラント: 人が習慣を変えるのは難しい。裸足という習慣も変わらないだろう。
      とすれば、靴を売り込んでも買う人はいないだろう。
主張:   だから、この島の住民に靴を売り込むのは無駄である。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:35▼返信
データ:  全員が裸足で暮らしている。
ワラント: もし一人でも靴を履く快適さを経験したら、すぐに靴は広まるだろう。
主張:   だから、この島の住民にはぜひ靴を売り込むべきである。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:37▼返信
できもしないわかりもしないことに口を出すなよってのは確実に言える
感想言うだけなら誰も止めないでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:39▼返信
生産者と消費者の関係での話ならほならね理論は通用しないな
立場が同じ関係なら通用する
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:40▼返信
アホなアニオタはよく使うよなこれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:42▼返信
そもそも、ほならね理論を言い出したのはプロじゃなくね
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:43▼返信
文句しか言えない無産が多い
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:49▼返信
料理 作る能力と味わう能力は違う
歌手 歌う能力と聴く能力は違う
なのでお前が作って見ろとか歌って見ろとか言うのは反論になってない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:50▼返信
じゃあお前がやって見せろよ~~


ってsyamuさんが言ってたの思い出したわ
YouTubeの再生リストがどーのこーの
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:52▼返信
おまえら糞ゲーや糞アニメを批判しないか?
それでいいんだよ
良作を作れない奴が糞で合ってるのだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:52▼返信
まぁ飲食で働いてた事あるけど仮に「まずい」って言われても「ならやってみろ」とは言わないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:53▼返信
>>34
じゃぁー、反論の反”論”をすれば良いじゃん。
お前がやってみろでは反”論”になってないし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:54▼返信
料理が作れなくても旨いか不味いか分かるからな
やってみろというのは馬鹿でしかない
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:57▼返信
意見するなら同等かそれ以上のこと成してる人が言うことでしょ
まさにゆとり的戯れ言
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:59▼返信
自分の為のやっていて責任を取らない人間は生きていく価値がないかもね。
人の為にやっていて責任を取れる人間は生きていく価値がある。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 05:59▼返信
自分より上手い人の意見しか聞きたくないならそいつはプロとは言えない
プロが相手にするのは一般人
一般人に満足してもらえないなら存在価値もない
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:01▼返信
同じ土俵の人間相手なら、ってのはその通りだと思う
偉そうに講釈を垂れてるようなのでも素人に対して、ならお前がやってみろなんて本気で言っちゃったら終わりと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:01▼返信
ここのほとんどの奴はゲームを作れないし作った事もないからクソゲーの批判ができないことになる
アホくさい理論だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:03▼返信
「出来が悪くても頑張って作ったから評価してほしい」レベルの愚論だと思うわ
プロが言っていいセリフじゃない
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:04▼返信
誰を相手に商売をしているのか分かっているのか?
客の一般人に評価されて初めて売れるんだぞ
それを理解していない者は馬鹿である。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:09▼返信
女性の20-40代の7,8割は反論になると思ってんのかよ。やっぱりどうしても感情的なんだな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:13▼返信
まぁ批判するヤツは「何も出来ない悲しい奴」なんだしなぁ・・・
「お前がやってみろ」って返すのは酷だわなwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:18▼返信
まあ一回や二回の批判でこんなこと返されたら溜まったもんじゃないけど
いつ見ても上から目線で批判ばっかりしてる人なんかは流石にね
そんなに言うならそろそろ作る側に回ってみたら?ってのは言われて当然だと思うわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:28▼返信
>>57
じゃあお前が批判してみろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:29▼返信
プロと言えど中身は同じ人間で自分より少し才能が有るだけで、人間が成す事に絶対と言う言葉は無いから失敗もするが、努力した相手の気持ちを考えた上で文句を言えよ?相手の気持ちを考えずただ自分の一点張りで文句は言うなよ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:31▼返信
ニートが他人の働き方批判したりしてるようなのは言われても仕方ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:32▼返信
結局反論にはなってないよね
所謂感情論
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:33▼返信
相手を好き勝手に誹謗中傷しておいて、いざ反論されたら
反論はみっともないだのと屁理屈をこねくり回して
己の自尊心を守ろうとする
その程度の人間がプロがどうのと語る滑稽さよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:34▼返信
そもそも文句言われたからって誹謗中傷したのはお笑いのプロだよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:37▼返信
相変わらずしらべぇはこんなしょーーーーーもないアンケートばっかやっとんのだな
何の実にもならん無駄サイト
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:37▼返信
お笑いのプロなんか知らんがな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:39▼返信
syamu 全否定w
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:41▼返信
ほならね
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:42▼返信
だからできないって言ってんじゃんかよお
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:42▼返信
変な持ち上げをTVがやるからこうなる
同じギャグの連打とかやらせたんだろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:43▼返信
>その返しで、本当にやれる人が相手だったとき、どうするんだろ。
そんな奴いない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:45▼返信
プロは客を選べるからな
法に触れなきゃ何を言ったって構わないさ
それで仕事を失うならプロの自己責任だし
それでも仕事を失わないなら批判した方が
恥をかくだけのことよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:45▼返信
>プロが言うべきでない
これって芸人や俳優は分かるが、スポーツの日本代表は当てはまらない場合もあるな
アマチュア中心の陸上や冬季スポーツはもちろん、サッカーの日本代表なんかも(代表の試合では)そこまで大きな報酬は無いだろ
もちろん金持ちクラブへの移籍や個人的にスポンサーを増やす為のアピールの場として代表の価値は高いが
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:51▼返信
このアニメ糞詰まらん
じゃあおまえがやってみろ!
確かに反論にならんなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:51▼返信
プロが言っちゃダメだわ。おまえ、プロだろ。クライアントにやってみろって言うなら、お金もらう資格ないわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:55▼返信
だいたいコレ言ってる奴ってイキってデカイ口叩いてるスポーツマンかお笑いの人間だろ
あ、ゲームの開発者とかも居るか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:57▼返信
批判する権利を主張するのはいいけど、それに対する反応を許せない人は批判するべきじゃないと思うわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:00▼返信
おまえがやってみろ
俺カッケーってだけだろ
最高に馬鹿な発言だと思うわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:00▼返信
>>75
それは個々のクライアントが個別に判断することであって
君が全クライアントの代表気取りで決めつけることではないよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:02▼返信
>プロが言うべきでない

そのプロに素人君が批判又は口出ししたんだろ?
だったら「それなら、おまえがやってみろ」って言われても仕方がないやん
中途半端な知識を持ってる奴ほど人の仕事に口出しするよねぇ
中途半端が一番厄介
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:03▼返信
お前がやれ=ド素人は黙っとれ
プロが言うな=プロは黙っとれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:03▼返信
>>76
イキってでかい口叩いてるのは批判者の方だと思うけどな
キミのその発言なんかまさにそれじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:09▼返信
>>81
不毛やな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:14▼返信
なんでプロがいっちゃダメなの?
その人より出来ない人間が批判に走る方がおかしいでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:15▼返信
ネットじゃ批判されて当たり前とかいう理屈にもならん理屈がまかり通ってる時点で
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:16▼返信
プロが反論しちゃいけないとかいう謎ルール勝手に作って安全圏から批判したいだけだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:18▼返信
>>84
おまえモノ食べて旨いか不味いか判断出来ないのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:19▼返信
いやお前ら頭悪いだろ
ならお前がやってみろが反論として通る状況とそうじゃない状況があるってだけの話やん
なんでそう極端な結論しか出せんのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:20▼返信
プロは絶え間なく数百人から批判に晒されてる
そんなプロが数件反論するのがプロ失格案件になるとは思えんな
数百の批判を飛ばしてたった一回反論されたらビビって垢消し逃亡する卑怯者のお前らは人間失格だがな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:21▼返信
テレビで見た
自信だけ高い人がいる
しかも根拠がない自信で毎日金稼いでいい仕事したわけてもないのにラーメン語っちゃうかけだしラーメン屋の卵でまだ店持ってない見習いですらない人
なんかそういう人がいるらしい
深海まこと監督の君の名わも本気で批判してるやつは正に上記のタイプだよな
ドラゴン笑ってる雑魚キャラみたいな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:23▼返信
>>87
評論()なら勝手にすれば良いじゃん
ただそれに対する反論や、お前の無責任な批判に対して伴う結果には責任持てよって話だろ
お前ら本人に反論されて、それに呼応したファン数人に反論されたら漏れなく逃げ出してんじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:24▼返信
おれは言わないけど

上司に無理難題ふっかけられてじゃあお前がやってみろ!って理不尽にたいしてぶちキレてるのは腹かかえて笑えるしいい悦妙ってやつだと思うの
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:24▼返信
>>87
値段にもよるが、チェーン店で味に文句つけてる奴は正直どうかと思う
特に牛丼とラーメン
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:29▼返信
評論とかって言うけど論理の論つけるほど高尚でもないし
評論つけれるほど実績ないし頭いいわけでもないよな
前にマツコ・デラックスのTV番組に議論をするんです議論を議論をって言いまくってる40代会社員のここにいそうな人が出演したけど
ただの頭のおかしい人みたいだった
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:32▼返信
>>87
うまいかまずいかは千差万別な部分があるし自分がまずいから周りもまずいとは限らない

俺が食べた和風料理はマズすぎたけどそこは名店と呼ばれてたことがある
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:32▼返信
PPAPのおっさんが学園祭で言ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:32▼返信
川越達也「それなら、おまえがやってみろ」
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:34▼返信
>>95
それはお前は旨いか不味いか判断出来てないんだよ
味覚音痴です
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:44▼返信
おい、それってYO!シャムのネタじゃんか!アッアッアッア
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:48▼返信
だってよ、スリムクラブ真栄田
ツイッターで熱くなったことごめんなさいしよか
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:51▼返信
それだったらプロのコーチがどうなるねんって話しだしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:54▼返信
>>98
そんなうまいかまずいかなんて判断できないんじゃなくてしないだけだけどな
デカい面してあそこはうまいと言いふらしてたら外れてた
なんてのは恥ずかしさも倍増だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:55▼返信
それぞれ専門が違うから反論にはならない
ただし専門外の事にそういう言葉を吐かせるような口の突っ込み方をした馬鹿は馬鹿
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:56▼返信
ほならね
おまえが反論してみろってんですよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:58▼返信
ほならね気に入ったわ
なんかこまったらほならね使おう
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 07:58▼返信
自分がやってみろというよりかは対案は出すべきだと思うわ
批判だけして終わりならやってることは民進党と同じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:01▼返信
>>55
少なくともお前のようなキチガイのゴミクズは相手してないだろ、、、
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:01▼返信
「じゃあてめえがやってみろや」って言って
本当にうまくやってくれたとしても
こっちは意地もプライドも何もないからありがとうとしか
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:04▼返信
状況によっては普通に反論になりうるかと
というかアンケ結果みるに60台以上を除けば
半数以上の人は普通に反論になりうると思ってるじゃん
なんで「反論になってない」なんて意見が強いように取り扱ってんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:04▼返信
素人を同じ土俵に上げるなと言うが、素人が勝手に土俵に上がってきたんだろ?
仲間内やら独り言で批判するならともかく本人に直接言うってのはそう言う事だろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:04▼返信
>>108
意地があるから言い返す
プライドが傷つけられるから不愉快になる
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:09▼返信
いくらなんでもその道1年未満とその道3年やった人間に口挟むのは意味が違う

こいつ何言っちゃうの?と店側もそれどうなの?の2通りに別れる
大作ヒットさせたやつに物申すやつも身の程知らずここに極まるってか滑稽だな嫉妬してんの?みたいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:24▼返信
素直に俺は口先だけで出来るわけがない、まで言えばいいじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:29▼返信
本当に上手い人だったら
「お前やれ」と言われて、実力の10分の1でやった場合
本職よりも上手かったりするからなぁ・・・w
プロでも幅がある仕事だと、簡単に素人は超えてくる。
それはもはや才能の差としか言いようが無い。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:33▼返信
印象操作?
過半数の人が反論になると思ってるじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:41▼返信
> ・ネットやってる連中が何の取り得も無い最底辺の人間なんだから何を言っても無理だと思います。

こいつは自分はネットやってないと思ってるのか、もしくは自分も底辺って自覚があるのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:41▼返信
いちゃもんつけてくるやつの
俺の方がマシ は
絶対にマシにはならないからw無能がいきがってるだけ。
そういうやつは所詮口だけで結局なんも出来ないししないのよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:42▼返信
これ反論になってないとか思う奴ってただただ想像力が欠如してるだけでしょ
結局場合によりけりなだけなのに、反論にならない状況以外思いつかなかっただけ
アンケ見て分かる通り少数派。平均よりも頭が悪いただのアフォやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:44▼返信
YouTubeコメント
嫌なら見るな。だったらお前が動画あげてみろ


アホくさ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:50▼返信
芸人にいるよね、凸したバカ相手にお前の返信おもんないしブロックや
とかのあれ、井上とかはキャラ守りつついい切り返しするけど
ウーマンの村越とか岡村はすぐ顔真っ赤になって凸馬鹿共々惨めに見える
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:50▼返信
現実的に可能か不可能かの判断もつかない状態で色々言ってくる人もいる訳で
それらに対して「やってみて」は充分意味あるんじゃないの?
実際やればそれが実現可能かどうか判断、納得できるでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:57▼返信
つまらん芸を見せられる俺の身にもなってみろ、だ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:05▼返信
同じ理系としては小保方さんの件で中身が伴わない叩き方にも思うところがある
ま、あの人は最初メディアに出て調子に乗ったのがダメだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:08▼返信
これが正論になっちゃうと経験者しか批判できなくなるね
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:11▼返信
ほならね理論?それってYO!
syamuのことじゃんか!アッアッアッアッ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:14▼返信
かなり無茶な理屈で批判する人も居るからならお前やってみろはありだと落とうわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:18▼返信
YouTuberとよゐこが上げてるゲーム実況を見比べると、如何にYouTuberが素人かよくわかる

簡単に見えるものほど、難しいって事を知らない人が多いよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:21▼返信
お前らやってみろと言う前に
バカはスルーを覚えよう
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:22▼返信
ていうかプロ側がネットの少数の意見に踊らされてビクビクしすぎてるだけ
気にしなければいいんだよ
面と向かって言われなならまだしも
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:33▼返信
これクリエイター本人じゃなくてユーザー同士で言ってることあるよな
お前誰だよって
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 09:56▼返信
金もらってなければ反論にしてもいいよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:00▼返信
ならお前がやってみろって言うのは、論点がずらしてるだけなんだよ
誰が何をどうしたっていう事にたいする評価の「誰が」の部分が変わってしまう
ほかにもお前文句言ってるけど、文句言ってる相手はお前よりも金稼いでるよなとか
まったく関係ない事でとやかく言って反論してるつもりになってる奴も
では批判は全能の神でないとできないってことになる
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:06▼返信
同業者にもっと優れた人が存在するからつまらなく感じるわけだしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:09▼返信
20代女性さん…
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:24▼返信
芸人「ならお前が笑わせてみろ!」
素人→爆笑を取る→芸人撃沈
みたいな展開があったら最高にカッコいいな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:25▼返信
「お前がやってみろで」できないくせに、他人にとやかく言うのはつまりは馬鹿ってことになるね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:26▼返信
「お金をもらっているプロなんだから素人を同じ土俵に上げてどうするの」
あのね、これ根本的に間違ってるんだけど
近所の与太話や、飲みの席で好き勝手いうのは自由だよ?その場限りだから
でもネットって、プロに対して直接失礼な事を投げつけてくるバカがいるでしょ
それはそいつが勝手に『プロの場に上がってきた』んだよ 上がってきたのはそいつ
なら同じ場所に立ってる者として叩かれても仕方ないよね?
発言には責任があるんだよ いつまでも無責任を装うな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:26▼返信
上司「昨日教えた事をやってみろ」
部下「じゃあお前がやってみろ」
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:29▼返信
医者「1日一粒この薬を飲んで下さい」
患者「じゃあお前がやってみろ」
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:29▼返信
能力皆無で何にも出来ないはちま民(お前ら)が言われたら一番痛い言葉だもんなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:31▼返信
>>140
じゃあお前がやってみろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:32▼返信
ほならね
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:42▼返信
リアルでお前がやってみろって言いたくなる程にごちゃごちゃ文句言う奴なんてそうそう居ないけどな
オカンくらいだわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:51▼返信
まぁ一般的に出来もしない奴が言ってると
おまいう理論にたどり着きます
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:53▼返信
反論じゃねーよ黙らせる手段だぞ それに、やってみろでできればいいだけや。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:53▼返信
いやいや芸人もその方が笑いが取れると思ったから「お前がやってみろ」と言ったんじゃね?土田晃之とか言いそうだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:56▼返信
相変わらず揚げ足取りな記事だな
はちま
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 10:56▼返信
安倍信者がよく言うやつだなぁ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 11:02▼返信
それならお前が反論してみろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 11:09▼返信
男A「ペロペロ」
男B「ぜんぜん気持ちよくねーな」
男A「じゃあおまえがやってみろ」
男B「ちゅぱちゅぱ!」
男A「うひょおおおおおおおおお!」
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 11:14▼返信
記事中でも言われてるがプロに対して客は不満があれば出来なかろうが関係なく文句言って良いが
素人が「あんなの自分でも出来る」は言っちゃいけないがFAって事でいいでしょ
言うなら「他のプロはもっとちゃんとやってるぞ」とかかね

ただまぁたまーに批判されたプロより遥かに優れた成果物を
自前で作っちゃうアマチュアというのも実際に居たりするから
その場合素人にすら負けたプロへはガンガン批判してやっていいと思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 12:12▼返信
同じ立場になってみないとわからない事や苦悩があるから
的外れな感想言ってないで同じ立場になって同じ気持ちになって発言してみろ、って意味じゃないの
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 12:41▼返信
>>7
むしろ評価が低いからって逆ギレするぐらいなら辞めちまえって話 素人は黙ってろっていうならそもそもプロだけ相手にしてろよ 素人ですら低評価するくらいなのにプロだったら高く評価してくれるなんてそんなわけないのにそれすらわかって無い時点でもう程度が知れてるって話
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 13:10▼返信
プロの世界に素人が口出すなよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 15:18▼返信
上司が部下に無茶振りしてるケースなら反論になると思います。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 16:09▼返信
真っ当な指摘なら真摯に受け止めるけど
ネット特有の単なる煽りや罵詈雑言なら別問題
157.マンメンミマスターZ投稿日:2018年04月16日 18:13▼返信
いや、普通に反論に使える。ただ、「この動画つまんね」とかのコメントに対して使うのは文脈的に違和感がある。言いたいことはわかるけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 19:41▼返信
言ったもん勝ちでいい気になってる素人の多いことよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 21:24▼返信
「プロ何だからこれでお金もらってるんでしょ?」これを言えば良いみたいな奴、ただ逃げてるだけだからな!
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 15:59▼返信
なぜか、これ反論になってないと勘違いしてるおなしな奴がいっぱいいるようなので教えるけど、中身によるからな。
なにも考えずに自分の非を認めたくない奴が文句を言われないように黙らせようとして言ってるだけなら自分の立場を利用した屁理屈やが。
本当に何も分かってないような奴にたいして同じ立場を経験して1から修行しろという意味で言ってるなら筋は通ってる。
つまり、お前みたいなもんは的外れで話にならんから噛み合わないので、自分と同等かそれ以上に結果出してからまた来ればいい(できるかできないかはさておき)。その過程で嫌でも自分の未熟さに気づくだろう。→これを短く言うとお前がやってみろ。
つまり、話にならんので自分の身の程を知れというれっきとした反論ということ。
プロだから金もらってるうんぬんは関係ない。なぜなら、相手に理解力不足を教えるために修業してこいと言ってるだけだから。
まぁ暴論にもなりうるとは思うが。ようは中身があるかないかが大事だと思うな俺は。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:21▼返信
反論が嫌いだから絶対に言わない
自分の非力を見定められたら自分で力をつければいい
突っかかるほど大事にされないぜ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:21▼返信
論理思考な俺かっこいいはもうお腹いっぱいです
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 16:10▼返信
じゃあお前が日々プロフェッショナルとして稼いでる仕事見せてみろや。客として感想を述べられる仕事ならボロクソにけなしてやるから!!!
と思った
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 12:51▼返信
これ言う奴ってキッズとか語彙力ない馬鹿だけでしょ?あらゆるジャンルでこの反論使う奴いるけど、それなら意見だったり批判すること自体悪になる。そんなことも理解出来ない低脳ですって自分で言ってるようなもの。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 03:44▼返信
「やる夫で学ぶ議論のしかた」
「NHK高校講座 ロンリのちから」
「4.主張を組み立て、議論する」
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 03:44▼返信
※165
すべて該当ページにて閲覧・視聴が可能。
内容を引用する際に表示するべき情報については、
各公式ページの該当箇所を参照のこと。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 03:57▼返信
絶対評価でいい得点とれるなら褒めてくれっていう気持ちなんだよ・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 15:57▼返信
意見が反映されてないな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 15:59▼返信
単純に悪意のある批判が多すぎるのが問題で、そこを除外してる時点ですでに間違っている。

プロに対してこうしたほうが~とか、あ~したほうが~良いと思うんだけどどう思います?って聞き方は正しい。
しかし、ネット上での批判ってのは普段のうっ憤を晴らす目的で批判する事のほうが圧倒的に多くなる。
理由は匿名性が第一になる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 15:59▼返信

しかし、ネットは自身に都のいいように検索をかけることが出来る事から自己正当性の補強という側面もあり誤った・間違った・歪んだものの見方をより補強してしまう可能性が強くなった。

歴史的背景から文明人の心理の動き方がより偏ったものの見方をするタイプと、様々な意見を取り入れ破たんするステレオタイプと、大きく分けて2種類に分類できる。

こうした観点からみて、結論からいうと批判の内容によっては≪じゃーお前がやれよ≫という返しはあながち間違っていない。つまりたかが端金程度で偉そうな態度に出るモンスタークレイマーが横行している昨今では致し方ない返しだともいえる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 16:00▼返信
例えば映画を見に行く前に親と喧嘩して映画館に入り映画に集中できない状態で映画を見た奴の感想が糞映画だよ!と言ったところでお前はちゃんと見たのかよ?という話。

デートの前に近所のおじさんに笑われ、おじさんは随分とめかし込んでいるなと。平和だなぁ。頑張れと思って少し笑ったのに、それを意図せず勝手に自分はカッコ悪い不細工だと思い他の服を選ぼうとか色々やって待ち合わせ時間に遅れ相手が不機嫌そうだと(なんでみんな私を笑いものに!)と勝手に思い込む。
その後のデートの内容は互いに不機嫌なまま進行するのは明白だろう。

それらと同様で批判の在り方を問うた上で返しの話をするのが最良といえる。
つまりこの記事は実に浅く表面的にしか捉えていない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 16:04▼返信
ちなみに客として正しいのは・・・・批判せず嫌なら二度とその商品を買わない。これが正しい。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 06:55▼返信
残念だけどモンスタークレーマーはもはや人間としての存在価値が無い
無産の自称評論家様に対して最も正しい対応が「お前がやってみせろ」
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:23▼返信
てめーの問題なのに、俺が尻拭いするのかよww、って話だよね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 21:50▼返信
でも俺は言う。
俺のやり方に文句あるなら、お前のやり方を見せろって言う。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 18:31▼返信
あ ほ く さ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 17:41▼返信
164 言ってることバカすぎて草
こんなことドヤ顔で書いてると思うと笑う。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 01:26▼返信
大体こういうことで批判する奴って逆に「お前の批判は間違ってる理由は~」って
批判で返されたら逆切れするよな

要は「批判の批判」される覚悟がなきゃ最初から批判すんな、黙って去れ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月11日 02:51▼返信
45%の人が反論になってないと思うと回答か
そのなん%がブーメランしてるんだろうねって思う。
絶対言ってるだろ。 自分で気がついてないだけで。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月11日 02:55▼返信
え?45%の人が反論なってないと回答?
えーでも夫婦喧嘩で
家事に文句があるならやれって言うときあるじゃーん
仕事でも仕事押し付けるおばさんとかに陰であの人がやったら良いとか言ってるじゃーん
運転でもド下手が文句言うと、じゃあやれって愚痴る人いるじゃん

それとこれとは違うんですか?ね
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 15:49▼返信
作品に対する「評価」は、完全に受けての自由と言える。

プロなら尚更、観客や顧客のそうした批判に対して「じゃあお前が作れば」とか「嫌なら買うな(見るな)」と言うだけなら建設的な反論になっていない。

でも、なされた批判や非難の内容に「事実」と異なるそもそもの錯誤があれば、それを指摘し返す分には別に良い。
例えば、新海誠監督が「君の名は。」がつまらないという視聴者の意見に対し、「だったらお前が映画作ってみろよ」と反論するのはナンセンスだが、あの映画が「何の代償も無く死者を蘇らせる内容」だから「悪い映画」だという評価があったとすれば、その評価を根拠づけるそもそもの事実関係が間違っているから、その点において監督は「それは違う」と反論するのは良い。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 15:52▼返信
なぜなら「君の名は。」はあくまで主人公たちが「災害が起きる未来を頑張って変える」映画なのであって、「何の代償も無く死者を蘇らせる」映画では全くないから。

直近のコメント数ランキング

traq