遠足におやつ「ダメ」 小学校、アレルギー対策で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000/?nf=1
記事によると
・遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた
・児童同士でおやつを交換すると、食物アレルギーのある児童が原因食品を誤食する恐れがあるため
・食物アレルギーのショック症状を起こせば命に関わることもある
・児童や保護者に困惑も広がっている
この記事への反応
・遠足のおやつが禁止とかまじか…
・アレルギー成分表示のちゃんとした駄菓子があれば…
・最近の遠足は命懸けなんだろうか・・・・
・ほぅら、バナナだよ(ボロン
・遠足のおやつ禁止w…凄い時代になったな
・アレルギー対策で、遠足おやつ禁止…?交換しなきゃいいだけの話では?
・決まった予算内でお菓子買うのは、まぁ家庭でやればよいよ。
遠足は教室より解放的になるから、やはり目が、届きにくくなる心配からおやつ中止になったのかも。
・えー!
おやつが楽しみやのに!
・色々めんどくせーから何でも禁止になってしまう学校。
・おやつは300円までネタも共有できなくなっていくのか
遠足のお楽しみなのに…
お弁当のおかず交換も危ないのでは
お弁当のおかず交換も危ないのでは
ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 - PS4 (【数量限定特典】「ロックマンX 歴代8大ボス 有効武器早見表1」「ロックマンX 歴代8大ボス 有効武器早見表2」 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルポストカードセット&オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信 付posted with amazlet at 18.04.16カプコン (2018-07-26)
売り上げランキング: 27

全部俺の
普段の学校は勉強するところて言われてるしお菓子食えないんだろ!?
遠足ぐらいお菓子を許可したれや!
大人が子供の笑顔をなくすな!
幼稚園のときはお菓子持ってって交換はよくやってた。
バナナも禁止だ
花粉アレルギーでアナフィラキシーショックで死ぬ危険があるから
外遊びも禁止な!!
小学生は寝ろ
いつごろからこんなに多発しだしたんだろうな
オッサンの俺が小さい頃は聞いたことが無かったのに
「バナナはおやつに入りますかー?」ていう遠足前日に定番のような質問があるからね。
アレルギーがある子に注意すりゃいいだけだろ
仕事しねーで禁止とか
仕事なめてんの
🍌食べたい💓
そらお前が子供の頃の情報源が回覧板しか存在しなかったってだけだろ
こんなことやってたらマジで何もできなくなるぞ
毎日強制的に牛乳を飲まされました!!
そんなもん
アレルギー持ちが自衛するしかないだろ
アレルギーなんぞ一生付き合うんだから備えろよ
もろいからすぐ壊れるぞ
だが後悔はしない
帝王切開での出産が増えてアレルギーの子が増えたらしい
産道には多くの菌が有るので、ソコを通る時に菌が体に入って耐性が付く
アメリカでは帝王切開した子の口にその菌が付いた布を含ませるとかなんとか
他の先生たちには内緒だよ(ボロンッ
・何かあれば学校側が責任を問われる形になる
こんなクソ配慮アレルギー持ち側にも迷惑やろ
もういっそ弁当も水筒も禁止して保護者同伴にすりゃいいよ
学校は勉強をするためのもので遊びに行くものでないことをキッチリわからせるべき
コンビニだと種類無いし高すぎない設定金額で収めようとすると結構大変
ショッピングモールに駄菓子専門店ある所はあるがそこまで親が子供を連れて行く負担がな…
卵や小麦粉アレルギーで市販品なんか食わせられん子供だと○円以内の菓子を「買う」事が出来ないし
まあ当時はそれでも十分買えたが
間違いなくこうなる。
弁当なんかお菓子以上にアレルギー影響出やすいやろ。ドリンクもアレルギー出る可能性あるからドリンクも禁止だな。
最初から持参可能なおやつ制限しとけ
点数により人格評価そのものを行なうテストはもちろんのこと
差別を根絶するために授業をなくせ。
コンバットレーションは、おやつの仲間ですか、お弁当の仲間ですか?
小麦アレルギーだったら遠足どころか給食ですら無理だろ
そのレベルに学校レベルで合わせろってのはあまりに酷。
遠足バスの中止をお願い致します。
How (実現手段・方法)… どうやってやるか。How Much (必要費用)… いくらでやるか。
How Many (数量)… どのくらいやるか。Where (対象範囲・場所)… どこを対象にやるか。
Who (実現体制・分担)… だれがやるか。When (実現時期・期限)… いつまでにやるか。
明らかに俺たちの時代には無縁の脅威だったのに。
不憫な現代っ子おやつ事情。
菌に慣れさせろ
ホモとかは環境ホルモンの影響を受けた胎児だろうけどさ
子供の教育できませ~んって言ってるようなもんだわ
特に必要とは思わないし、小学校くらいでしょこんなの
子供はタブレットでアンパンマン見ていて、親はスマホゲー 理由はその方が楽だから そんな光景見てるとね、 色々と心配になってくる
それは本人が気にすることだろ
単に何かおきたらめんどくせぇから禁止にしようって魂胆だろ
家計を圧迫させるのはいかんよ
自分の身は自分で守る様、親や教師が子供の言い聞かせろよ
だったら静かに消えろアレルギーゴミ
なんか原因あるの?
命に関わるんだし当然だろ
逆に飲み物など規則ないので好きな飲み物で大丈夫なんだろ?
弁当がそもそも・・・コンビニの甘いパンなど食べ物など買うやついるならな。
ゆとり さとり世代に突入。モンスターペアレント親など先生の負担かなりもの。
幼稚園で子供がケガしたら→先生なにをしてたのクレーム荒らし。小学生を授業中に話しを辞めない馬鹿ゆとり さとり世代に注意した先生。モンスターペアの親が怒鳴りきてクレーム。
中学生~高校生でも、ゆとりさとり世代すべてクレーム荒らし。
全部自業自得だよなあ
巻き込まれた子供がかわいそう
自分の子供がアレルギーあるなら、徹底して自己管理を教育してるならいいけど
お菓子交換とか、自分の命を危険にさらす猿の場合
引率の先生は責任なんて取れんだろ~
絶対に食に問題あるぞこれ。あと過剰な制菌、抗菌。
個人個人に対策してもらうようにしなきゃ
なにかに似てると思ったらメムメムちゃんのパクリか
そういうバカが出てきても、学校側は対応していたと言える
親側も子供の命に関わると説明されては無理に言えない、何かあれば自身の責任になる
結局ガキどもが菓子我慢するのが一番効果的
子供だから
いっそモンペ持ち専用クラスを作って、おやつから昼飯まで全て自己責任にしてしまいたい。
問題起きたらモンペがウゼェし
そして何より、おやつを選ぶこと、みんなと食べることは何よりの楽しみであります。
大人の遠足、旅行だっておやつやお酒などの嗜好品を楽しみにする人もいます。
何か理由があることと思いますが、おやつをなくさない方向で努力できないものでしょうか。
子供かわいそう
御菓子以外にもいろいろ命に関わることしてますが;
セブンイレブンやマックスバリューとかで駄菓子沢山売ってるぞ
昔より入手は容易になっとる
それとサンテレビのソリティアがeスポーツ用に変わり果てたよ。
学校が責任負いたくないと思うのも無理ないね
菓子ぐらい家でくえ
子供はこれが楽しみだったりするんだがな
経験のないお前には分からんだろうけど
子どもA「皮剥かなきゃ食べれないよ」
子どもB「こんなモンキーバナナじゃなくて普通のが食べたーい」
ゆえになぜ
子どもC「黒ずみ酷くね?」
子どもD「曲りすぎて頬張れな~い」
あとそういう状況見た経験とかものちのち大事になる
お弁当は芋にしろ
もっとバンバン産んで雑魚を淘汰しないと
別に今から300円持って駄菓子屋行けばいいと思うが
その弱い子を産んでる・産んでいくのは自分たち世代だってことを忘れんなよ~w
子供を蔑む前にまずは自分を鍛えろ。情けないだろ。
もしくはクラス全員のアレルギー体質を検査・記録してお菓子を限定するか。
児童同士が交換する場合は必ず教師に確認させるか。
種類は少なくなるだろうがゼロよりはマシだろう。
何でもかんでも過保護にすりゃいいってもんじゃないよ。
持ってきたい人は持ってくればよろし
それで倒れる子供がいたら、しっかり見てなかった親の責任だわ。
なんでも規制あーやだやだやってられんわ