漫画マニアの友人が「潰れそうな作家は時流に無理に合わせようとしてか描くキャラの首が細くなる」と言ってた。彼の知人で人気コミケ作家も首を細く描く様になったらやがて消えた。コミケ米澤氏も「沢山漫画を見てきたが私生活がつらい人の描く女の子の顔は能面の様になりかわいくなくなる」と言ってた
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) 2018年4月16日
漫画マニアの友人が
「潰れそうな作家は時流に無理に合わせようとしてか描くキャラの首が細くなる」
と言ってた。
彼の知人で人気コミケ作家も首を細く描く様になったらやがて消えた。
コミケ米澤氏も
「沢山漫画を見てきたが私生活がつらい人の描く女の子の顔は
能面の様になりかわいくなくなる」と言ってた
モディリアーニみたいになるんですね(゜゜;)\(--;)
— yuji.yokoi (@yujiyokoi1960) 2018年4月16日
モディリアーニみたいになるんですね(゜゜;)\(--;)
※モディリアーニの絵画作品
そんな感じ。首が細いといっても首が細く矯正した南方の原住民の女性みたいにミューンと長くなるんです。心が苦しいから細く描くようになる、と友人は言ってました。ツイートで描ききれなかったけど、どんどん首が細くなっていき本人も亡くなった美少女漫画家もいました
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) 2018年4月16日
そんな感じ。
首が細いといっても首が細く矯正した南方の原住民の女性みたいに
ミューンと長くなるんです。
心が苦しいから細く描くようになる、と友人は言ってました。
ツイートで描ききれなかったけど、
どんどん首が細くなっていき本人も亡くなった美少女漫画家もいました
そうなんです。首って顔よりも実は絵に影響してるパーツだと思います。女性を無理にしなやかに見せようとすると何故か首が細くなっていく。全体のバランスが崩れていくと必死で取り繕うとして画風にも影響が出てくる。当初の画風にはあった洗練されてないけど素朴な絵の良さも壊れてしまうんでしょうね
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) 2018年4月16日
この記事への反応
・わ!これは初めて知った!
今んとこ、ボクのキャラはみんな首が太い方。 なら安心かなっ
・ポプテピピックは真逆ですね(*´∀`*)
・後半はホントコレ。同人やめたのも、漫画描けなくなったのも、
キャラ描くのが楽しくなくなったのも、
ホントにお金なくて小麦粉ばかり練って食べてたような時期と重なってる。
・首を太く描くのって勇気がいると思ってたけど、やっぱりそうなんだ。
ここ数年は意識して太く描くようにしようと気をつけてるつもりだけど、
気を抜くとすぐまた細くなっちゃう。
・頭身が異様に高くなってきちゃうのはなんの予兆なんだろう?
トリニティセブンに症状が出てきてヒジョーに哀しい
・創作って、その人の一部ですものね………
・なにこれ怖い。 思わず自分の絵を確認してしまう。
が、時流に合わせられる器用さはもともと持ち合わせていないのでした...。

「キャラの首が細長くなった漫画」って
具体例が思いつかないなぁ
つまり刃牙みたいな筋肉漫画描いてる漫画家は
生涯安泰?
具体例が思いつかないなぁ
つまり刃牙みたいな筋肉漫画描いてる漫画家は
生涯安泰?
ダンジョン飯 6巻 (ハルタコミックス)posted with amazlet at 18.04.17九井 諒子
KADOKAWA (2018-04-13)
売り上げランキング: 3
進撃の巨人(25) (週刊少年マガジンコミックス)posted with amazlet at 18.04.17講談社 (2018-04-09)
売り上げランキング: 1

「アンタはこの世にいちゃならない」って刃牙のセリフを、武蔵を殺さない形で回収する為にはまぁアレがベストだったとは思うが
別に試合中にいきなりやらんでも武蔵を倒して納得させた上でやるべきだったとも思う
それ漫画タウンで読める?
>>10
そもそも婆さんが呼んだしなw
良く劣化したとか奇形かしたとか言われるのそうなんじゃないか
編集者がアドバイスするのも難しいから
とりあえず流行りの絵(萌え絵)に変えさせようとするから
確か連載当時の3部DIOを今書いたら別人みたくなったんだよねw
刃牙はそれ以前の問題で魅力がなくなり過ぎた
敢えていうなら克己VSピクル戦までや
あの刃牙道の武蔵さんが試合に負けたからって
悪いけどあの世に戻ってくれと言って納得する訳が無いよ
花山さんとの戦いで力比べで負けた瞬間から「遊ぶのはもう止めだ」と
日本刀でガンガン身体を切り始めるような超合理的かつ自己中心的な人なんだし
昔のオカマが現代風のオカマみたいになったよな
あれはネタにされてるけれど後半画力が上がって凄いことになってたよな
あの作風ならまた見たいんだが今何してるんだろ
迷いだらけじゃねえか
イベント後すぐにフルスキャンされた新刊が無料でUPされるから
もうメシ食えないだろうし、商業同人絵師は消えていくんじゃないかな
フラクタルかなんかの漫画版描いた消息不明女(多分)は生きてるの?
漫画の例を示してほしいとおもうわ
比較してみてみたい
社交ダンスやってると首長くなるのは普通の事や
自称漫画家、商業誌で描けない同人屋の話なんだろw
馬鹿道ガイジ過ぎるわ
見なきゃいいじゃん
なんでキレてんの?
自分で比べてみて変だと思わないのかな?
リアル系に寄っていくとある程度太さが出てくるけど。
ジョジョはどうなんの?
藤本「顔がデカイからや!!!!!!!!!!!!!!」
ジョジョはキャラモチーフの大半がゲイやオカマが元だから多少はね
きじょうのくうろんいかのただの妄想
具体例出してくれよ
コミュ障って感じの文章だな
首が細くなるってのが意味わからんな
女性作家の人は直視していられないケバいタッチの人(男向け女向け問わず)
とやや男向けに多いが本当に吸い込まれるタッチの人とで落差がある気が
細首長の絵を描くやつはそもそも人体の仕組みとか理解してない奴が多い
つまり突き抜けない限りいつまでたっても絵が下手なまま
そりゃ消える
女体にいたっては骨も内臓もなさそうな棒みたいな体幹にボール2つ付けたような異様さ
耳から腕生えてるのか 胴体がくっそ長いし(帯位置から言って太ももが長いのか?)
明らかに尻向けてるだろこの足は こういう見ていて不安になる絵止めて欲しいわ
妖怪惑星クラリスのがドストレートに狂ってるのでまだマシだ
具体例を探して来てくれるってすんぽーよ
だから、部分的に変えただけでは違和感しか生まなくなる。
それは昔の話で最近はめんどくさがってスルーされるぞ
だから人も集まらなくなってきている
初期の南国アイスホッケー部は劇画調で首太かったけど、段々首も体も棒みたいになっていって
今も細いまま
草。
EDがガンダムSEEDかUCみたいなアニメか
その人の問題は「今風の絵」どころじゃなくて
主に電波な人間性にあるような