• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












この記事への反応



「東京の人は快傑ズバット見られていいなあ」 「東京の人はエヴァンゲリオン見られていいなあ」 同質のオタクの羨望なのに数や層が広がって来てるし、時代とともに羨望してる人の存在も目につきやすくなってますね。

SNSが発達し地方格差がありありと感じられる中、羨ましいと思えど東京という魔界で生きていくことを考えたら地方でのんびり羨ましがって生きていくほうが楽なんです…

田舎もんが無理矢理東京に出たら自分みたいにビルに噛まれて病むから、大阪あたりで妥協したほうがいい。
大阪のビルはツッコミはするが、噛まないから。


都会のオタクの中にも地方から出てきた人々は存在すると思います。 即ち、諦めなかった人達。

イベントどころか日常生活レベルで地方格差はやばいと都会暮らしに慣れると思うようになる。

昔は… ・田舎でもイベントがあった ・田舎から一泊ていどなら都会にいけるダケ所得があった ・田舎にも営業所・出張所があり出入りできた ・販売店店主あるいはそれに準ずる人とコネがあった 昔話だけどね(=゚ω゚)ノ













でもそういう人って都内に出てこようとはしないんだよな・・・








BORDER BREAK スターターパック 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4
セガゲームス (2018-08-02)
売り上げランキング: 53

Dパイ/Le temps de la rentrée(ル・トン・ドゥ・ラ・ロントレ)~恋の家路(新学期)~(DVD付盤/2枚組)
Dパイ
ワーナー・ホーム・ビデオ (2018-05-30)
売り上げランキング: 450




コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:02▼返信
え?なんですかこの記事は?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:03▼返信
ば〜ん()
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:03▼返信
いやなら引っ越せ。
そう言うイベントは関東圏の人間が優先なんだから
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:04▼返信
イベントはともかく
ネットは拡充しテレビは昔のまんまの地方格差とか何なのとは思う
もうテレビは消えていいわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:04▼返信
俺的ツイッター遅報@ばん
6.鬼畜レオン投稿日:2018年04月20日 13:04▼返信
田舎モンを馬鹿にしてるのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:05▼返信
ドヤ顔のツイカスと
記事にしちゃうばんくん
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:05▼返信
都会はゲームのフラゲできるんだろうなぁいいなあとか
ジャンプ早く読めるんだろうなぁとかは思ってた昔
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:05▼返信
チャリで来た
泊りがけでイベント参加は基本
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:06▼返信
>>6
田舎もんはバカが多いのは事実やろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:09▼返信
ちまき意味不明
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:09▼返信
空気悪いし水不味いじゃん
大概ネットで事足りるのに下の方に住むとか拷問だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:10▼返信
トンキン様は地方の憧れ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:12▼返信
まあ今は知らなくてもいいマニア情報がバンバン入ってきて煽られるからな
そんな情報なんざ昔のテレビじゃ扱わないし
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:14▼返信
そんな当たり前のこと指摘されないとわからんのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:14▼返信
田舎出身だけどビルに噛まれるって例えの意味がわからん

何年か東京(とは言っても西の方)住んでたけどやっぱ遊ぶ時は便利だったよ
電車1本で新宿行けちゃうし、夏と冬は毎回気軽にイベント行けてたし
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:14▼返信
昔のオタクはよく我慢出来たなー

ってのはリアルイベントよりグッズじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:15▼返信
水まずい空気きたねえなんていつの時代だよw
東京の水道水ペットボトルにして売ってる時代だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:15▼返信
38才の僻地在住オタクだけど
この年になるとイベントなんか行くの面倒臭いとしか感じないのでどうでもよくなる
まぁでも現在未成年だったら羨ましがってただろうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:16▼返信

 Amazonがない時代は消しゴム一個すら

 ぼったくり文房具屋に田舎民は駆け込んでたのかw

 文明を得ましたな
✏️
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:16▼返信
ニンテンドーラボの記事なんでけしたの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:17▼返信
何のイベントかによるが昔の地方はそもそもイベントの情報すら入って来なかったからな
最近はイベントどころか東京の天気を毎日教えてくれるんよなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:17▼返信
地方からしたら羨ましいか羨ましくないかで言うと羨ましいけど
じゃあそこに住みたいか住みたくないかで言えば住みたくないんで
田舎で結構ですわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:24▼返信
都会に住みたいかと聞かれれば住みたくないですと上京して10年以上たった今も思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:26▼返信
昔と何も変わってないでしょ
今はそういう声が聞こえやすくなっただけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:28▼返信
はなきんデータランドのアニメ回
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:31▼返信
ならばそういうSNSを極力見ないという選択肢もあるんだがな
マイナス感情を刺激される情報を意識的に遮断することもネットを使う上では重要だぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:36▼返信
俺は逆になったけどなあ。
古くはニコニコのアニメチャンネルとか、Huluとか、ネトフリとかを
常用するようになってから羨ましいという気持ち自体が消えた。
イベントに行きたいって人は多分そのコンテンツ以外の何かを求めてるんだろうな。
ああでも好きな歌手のライブとかは羨ましいと思う。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:37▼返信
我慢出来たも何も、選択の余地が無きに等しかっただけだっつの
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:38▼返信
沖縄民のワイ、NAVITIMEのお陰で東京を無事満喫。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:39▼返信
そして、昔は東京人の性格の悪さに気がつくこともなかった
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:40▼返信
やっぱ住むなら本州の中心の名古屋なんだよなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:41▼返信
東京に住む我慢をするくらいなら
田舎から年2回東京に来るくらい大したことないぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:42▼返信
オタクの情報網舐めてるだろう?
昔はパソ通その昔は雑誌で伝達の速さの差はあれど
コミケやそれ系イベントの情報なんて簡単に手に入ってたんだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:45▼返信
東京はイベントあっていいけど、物価高いし、通勤も満員電車で苦痛

東京からちょっと離れた場所に引っ越したい
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:48▼返信
文句があるならとう教に引っ越してくればいいじゃん
田舎住まいのくせに欲張るんじゃねーよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:49▼返信
昔から、イベントの時は特急電車や新幹線で都市まで行っていたのでは??
それができないほどの交通の便が悪いところの人は、子どもの時から、あっちはあっち、こっちはこっちと割り切っていたのかも?
38.投稿日:2018年04月20日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:51▼返信
>>28
ニコニコが古いとか、おじさんジェネレーションギャップだわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:53▼返信
ビルに噛まれるってなんや
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:54▼返信
アニメはキテレツ大百科しか放送してなかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:06▼返信
アニメ雑誌がエヴァ特集ばかりやってる時に実家では映らなかったなw
今はネットがあるから静かな自然の中で観れたりするし楽なんだろうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:09▼返信
人が多い分キチガイも多い
イベントにはさほど興味ないし地方でいいです
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:14▼返信
トンキンに住んでるけどイベントとかもう興味ないし
秋葉に行ってもなんもないし通販最強ということに収まった
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:14▼返信
>でもそういう人って都内に出てこようとはしないんだよな・・・

いや当たり前だろ
お前は田舎にいきなり引っ越せと言われてできるのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:16▼返信
秋葉原なんか行ってもぶっちゃけつまんないよ?
今じゃネットで何でも安く買えるから秋葉原に行くメリットなんか無いし
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:19▼返信
都会はこわいのでのんびり田舎で暮らすわ
ト◯タ自動車の本社でぬるーく仕事して適当に稼げてるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:23▼返信
そうなんだよな・・・、ホント田舎は店やイベントが無いんだよなw
あるのは金ぐらいでニート生活していても結局死ぬまで困らないだけの
金はあるからのんびり生活出来る位しかメリットが無いんだよな・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:41▼返信
SNS活用しないから全く関係ねえ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:43▼返信
>>46
アキバからアングラ臭がしなくなって随分経つわな
駅周辺にあそこまで手を入れる必要はなかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:46▼返信
便利な分たくさん税金払うようにしてほしい
逆に過疎ってる地方ほど税金安くすれば多少なりとも人口が分散しないかね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:47▼返信
>>50
しかもアオキとか建ってるでしょ?
あんな物秋葉原に建てる必要あるのかって
脱オタして普通の街になりたいのかもしれんなアキバはって考えちゃう
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:54▼返信
>>28
そもそも、昔は地方民はコンテンツ自体を得難かったからね
たとえばアニメ雑誌で当たり前のように乗ってるのに見られるのは数本しかない、ってまじでしんどかったぞ
俺も「イベント」にはさほど魅力感じないから、そこがほぼ解消された今は何も問題に思わない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:55▼返信
上京者は心身共にきついサービス業に手を出すから、病んですぐに帰郷するものだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:55▼返信
中途半端な都会で仕事持ってるなら東京は正直めんどいだけでいきたくはなら無いよね。まあ頻繁なライブとかは羨ましいと思うかもだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:58▼返信
どうしよう、。マジで何言ってんのか、わからん
誰か要約してくれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:00▼返信
掃き溜めみたいな悪環境に住んでるんだから
多少の特典はアリだろという生暖かい目でみるべき。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:15▼返信
東京駅まで電車1時間内で行けるけど人混み嫌いだからアニメやゲームショーなんかのイベントに行こうという気にもならない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:27▼返信
大阪より東
東北地方と呼ばれるよりも南であればそんなにイベント弱者というわけでもないだろう
新幹線で2〜3時間もあれば到着するんだし
その金をいちいちケチる奴は都会住みでもイベントには参加しないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:29▼返信
その手のイベントって2~3回行ったらもういいやってなるからどうでもいいわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:29▼返信
「食べないよ!」と言いたい所だが
東京のビルはオリンピック再開発で人間の住むところを文字通りの意味で喰らってるからな
ゴジラですらあと少しでビルに喰われていた・・・

やっぱりマトモな人間なら東京は遠くで眺めとるのが一番さ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:39▼返信
トンキン一極集中の成果
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:49▼返信
30代の長野県民だけど当時から何故かTV東京は何故か普通に映ってたから
ガキの頃からアニメには全然不自由しなかったな・・
むしろ地デジになって見れなくなった
別にいいけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:50▼返信
これって他の分野でも言えそうだな
SNSの情報拡散能力が逆に格差煽るのはあり得る話
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:50▼返信
遠くの物事を見聞きできる能力あればライブやイベント見放題なのだが・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:55▼返信
トンキンは出かけるのにはいいけど
住もうとはおもわんわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:10▼返信
当時は基本、雑誌で情報収集してやり取りしていたな...
同人誌購入でも店自体なかったので、雑誌で同人誌通販紹介等を見て、
郵便局に郵便小為替をよく買いに行ったものだw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:25▼返信
昔、東京在住してた時、秋葉原はまだ電気街onlyで、休みの日は情報収集も兼ねて
吉祥寺のアニメイト、中野のまんだらけ、新宿のまんがの森をよくハシゴしてたわ。
あとラジオでイベント情報仕入れてたの思い出した...
(イベント参加条件にラジオ内での合言葉とかあった。メモしそこねて泣いた事も・・・)

69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:29▼返信
単に昔は知らんうちに終わってたから文句言っても無駄だっただけやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:30▼返信
下手に距離が近いから嫉妬しやすくなるわけか
嫉妬は意欲が裏にあるから完璧に悪いってもんでもないが
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:34▼返信
今のヲタは幽体離脱もでけへんのか
ぬるい時代やでしかし
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:41▼返信
>>51地方へ大手が工場構える動機にもなるし税金優遇はやるべきなんだけど、何故か全国ほぼ統一して産業衰退させる愚を是正しない政府
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:41▼返信
だから進学や就職を機に、上京するんだよ地方の人は。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:54▼返信
田舎モン「大体は金で解決できるけどな!」
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 17:58▼返信
いやいや
そんなに言うなら出てくりゃええだろ
何言ってんだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:01▼返信
みじめさや嫉妬w
はちま民(お前ら)の専売特許じゃないかw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:25▼返信
東京はイベントに参加しやすいのもあるんだけど、
西日本、東日本どっちにも移動しやすいのが羨ましい
九州に住んでると東北、北海道あたりのライブに行くとしたら飛行機乗り継ぐから交通費で諦めがち
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:26▼返信
何を荒れてるんだ 都会だろうが田舎だろうが 自分のイベントじゃないじゃん まるで自分が開催費用をだしたみたいな言い争いしても意味ないぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:27▼返信
はちまはコメが荒れることで更新させて収益にしてるんだから気をつけろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:27▼返信
はちまはコメが荒れることで更新させて収益にしてるんだから気をつけろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:32▼返信
イベント以外の格差は比べれもんにならんぐらい縮まったがな
昔は田舎だと何も手に入らないし見れないw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:48▼返信
田舎じゃアニメも一週間遅れで放送とかだし下手すると途中で打ち切りなんてよくあったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:51▼返信
SNSは本当にいらない発明だった
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:55▼返信
移住するなら東京より気候が穏やかで災害が少ない岡山に移住したい
70万人都市なら不便なことはない
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 19:09▼返信
家賃3万で2DKで片部屋コレクションルームにしてめっちゃ楽しいので地方イベントとか限定ものは諦めてる
やっぱフィギュアもプラモもちゃんと飾ってこそだなと自分の部屋見て思うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 19:11▼返信
そもそも作品は作品として完結した存在という認識なんでイベントとかに興味がない
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 19:41▼返信
昔は「そういうもん。しかたない」って空気もあった気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 19:52▼返信
地方の田舎は悲惨だよな
田舎でも東京圏50km圏内の田舎で生まれ育ってこれでも恵まれてるんだなあって思うわ
東京タワー時代からMXテレビ受信出来てたし

まあ今はBS11やAT-X、ネットニコ生アベマYouTubeやらでアニメほとんど見れるし
BS11やAT-Xは近年のゲリラ豪雨増加で見れなくなったり録画失敗するかもしれないけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 19:53▼返信
都会に憧れて上京したけど
帰れる田舎があるって最高のことだとわかる
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 20:34▼返信
声優イベントに行きまくれるのだけは本当に都会羨ましい
それ以外はいまはもうネットで不自由しないからな
仕事がないと都会にすっと移住はできないしね
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 21:16▼返信
東京人多すぎで臭い
オタクじゃなくても
あとパーソナルスペース侵されまくるから無理
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 22:44▼返信
事情があって都会に出れない人もいるでしょ
てゆうかこれ以上都会の人増えるとただでさえヤバイ交通網がさらにヤバくなるでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 22:49▼返信
イベントもライブビューイングとかあるし、即売会も通販が増えてきたし、
昔ほど格差もなくなってきてるんだろう
アニメだって地方じゃ見られないものはほとんどなくなったし
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 23:24▼返信
田舎のヲタはマジで金を使う場所が無いから貯まってるだけだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 23:39▼返信
田舎だけどエバはやってたぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 01:01▼返信
昔はそれほどオタ向けのイベント自体があまりなかったし、会場自体も少なかったし
コミケとかの同人誌即売会で頒布されていた本もいかにも手作りって感じの拙い本が
多かった。同人誌印刷を請ける印刷屋自体が少なかったしな。

インターネットも普及していない時代は、情報媒体がアニメ雑誌とかに限られたので
オタというかマニアは本当にマニアックだったし、オタ趣味持っている奴らも
今以上にライト層が多く、オタと言えるほどのレベルの人は少なかった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 05:39▼返信
そりゃ仕事とか家族とか出たくても出れない理由色々あるだろ
ほんとばんって頭悪いんだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 07:33▼返信
>>97
その辺ブッチして出てくる覚悟があるやつだけが得られる利益だってことだろ甘えんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 08:51▼返信
知らなければ格差なんて存在しないんだよ
知らない方が幸せなことはたくさんある
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 10:17▼返信
ライブやイベントで思い浮かべたけど、
まぁ九州や北陸にいる人はきついだろうなぁとおもう。
あとのことはわりとなんとかなる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 13:49▼返信
大阪のビルは噛まないが地下鉄が噛むんだよなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 15:22▼返信
ビル……暗号か
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 03:47▼返信
スマホ捨てようかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月31日 00:39▼返信
九州の人で東北まで頑張って来てる人がいたから優しくしてたら、別の九州の人が関東の人に嫌がらせしてたわ
優しくしないと決めたわ

直近のコメント数ランキング

traq