• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「俺たちの戦いはこれからだ!」連載漫画の強引な打ち切りや執筆放棄、法的に問題ない?

http://news.nicovideo.jp/watch/nw3451169


記事によると
「法律に反しないからと途中で物語を捨てる作者を罰する法律が必要だ」。漫画などの作者が事実上放棄してしまった連載作品について、こんな規制を設けるべきだという、はてな匿名ダイアリーが話題になった。

・そもそも、連載漫画について、読者に対してきちんと最後まで提供する義務はないのだろうか。連載を事実上放棄したり、「俺たちの戦いはこれからだ!」という形式で無理やり終わらせたりしても問題ないのか。西口竜司弁護士に聞いた。

連載漫画を最後まで読者に提供する義務はあるのか。

「最後まで読みたいという読者の気持ちもよく分かります。しかし、漫画家と読者との間には直接の契約関係があるわけではありませんので、最後まで漫画を提供する義務を認定するのは難しいですね。

もちろん、漫画家と出版社の間では契約内容によっては最後まで漫画を提供する義務が発生する場合もあり得ます」

ただ、商品である以上、読者に不完全なものを提供してもいいのか。

・「連載中の漫画について、雑誌や単行本の形で売買されているのは、あくまで連載途中の数話であって、連載全体を販売しているわけではありません。読者もその数話を読むために購入しているので、商品としての欠陥を連載全体の話にまで広げるのは難しいのではないでしょうか。連載の先がどうなるかわからないのは、読者もある程度織り込み済みのことだと思います」

結局、法的な責任は生じないということか。

・「そうですね。漫画家が連載を放置したり、中途半端な形で終了させてしまったとしても、読者との関係で道徳的な責任が生じるかもしれませんが、法的な責任までは発生しないでしょう。漫画というのは著作物であり,その著作物である漫画を書くか書かないかという選択は漫画家に委ねられています。






この記事への反応



作者が終わりたくても編集部が決定しなきゃ無理でしょ?逆に作者が続けたくても編集部が決めれば打ち切りになっちゃうわけで。違法も合法もないと思うけど?

法で罰則…そこまでしなくてもいいが散々思わせ振りな伏線張って回収せず「あとは読者の想像でご自由に」という終わり方させる作者の漫画はいくら評判になっても避けるようになった

進撃の巨人位サクサク話すすみ伏線回収して完結する漫画だと買いやすいけどワンピースや銀魂みたいな奴だと途中から見る気なくすんだよなぁ。特に福本の作品なんか1巻と最終巻だけで話の展開分かること多いしな

福本信行凶悪犯罪者説

恐るべきお客様精神・・・

プリンセスハオ

自分で自分のケツふけない作者のは見ないに限るな。

法的な責任の有無?そんなことを考える思考が理解できません。

なんでこんな自分勝手な思考が出来るのだろうか








mig
5205bc12
1
COYobkoUkAACh59
3324dce1
9XT3E





漫画家の都合だけじゃなく、編集に切られることもあるしね…













コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:01▼返信
詐欺です
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:01▼返信
ジャンプが多いな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:02▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
JINでも一コメ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:02▼返信
こち亀にこんな話あったな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:03▼返信
PS4 ゴッド・オブ・ウォー カスタマーレビュー 5つ星のうち1.0
流石に絶賛レビューが多すぎ
投稿者ゲーム評論家2018年4月21日
絶賛レビューが多いことはなんら問題は無いのだが絶賛レビューが多くてもPSは週販の数字が伴っていない これがステマを連想させる
他作品や他会社を貶めないとロクに商売も出来ないようであれば日本から撤退したらどうか?
まぁ自分も一時期洗脳されて加担していた時期があるのも事実でこんな事を言える義理も無いとは思うんだがね 最近はそれが特に顕著なので一個人の意見を述べさせてもらいました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:03▼返信
右翼はコラじゃねーか、風評被害やめろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:03▼返信
気持ちはわからんでもないが
「描き切れるかどうかわからんが描いてみよう」というものまで潰しかねないからなあ
安全策でワンパターンな漫画ばかりになるぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:04▼返信
漫画ごときに馬鹿じゃないの
こんな馬鹿を排除する劣悪遺伝子排除法の制定のほうが先じゃない
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:04▼返信
板垣は犯罪でいいと思うわ
「武蔵飽きたんでやめるわ、話の締め?せんよ、そのまま相撲も読め」
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:05▼返信
創作物にケチ付けんなよw

答えが欲しけりゃ自分で妄想すればいい
答えばかり安易に欲しがるそんな頭お花畑のガキってw老人そのものじゃんw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:06▼返信
画太郎先生……
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:06▼返信
この惑星にはきっと何かある・・・尻切れトンボの某ゲームは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:06▼返信
ディアゴスティーニの場合は、条件次第で訴えられるって判断だったはず。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:07▼返信
>>6また豚が荒らし行為始めた
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:07▼返信
ドラゴンボールみたいに作者が出版社社長に掛け合ってまで連載終わらせるのは
異例中の異例なんだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:08▼返信
作者にこーいう終わり方なんですと言われたらそれまで
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:08▼返信
漫画が売れない理由がよくわかるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:09▼返信
ゲームもよくあるよね
フリヲとか完全版を匂わせといて何もなしとかマジないわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:09▼返信
なんで法的な話になるんだよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:10▼返信
スマホゲーてすら、勝手に都合でサービス打ち切っても何もないのに、何言ってるんだか

こいつは自分で書くことも出来ないくせに、自分だけの都合で考えてるバカだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:11▼返信
ライトウィングのやつはコラじゃないのこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:11▼返信
リアルソードマスターヤマトこと女王騎士物語
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:12▼返信
未完成のゲーム売るほうが悪質
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:12▼返信
こういう陰キャの巣でイジメの構図で特定のマンガをディスる事が支持されてるのは興味深いw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:13▼返信
1枚目の漫画、凄い終わりかたしてんな・・・コラじゃないんだよな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:14▼返信
最近だとマガジンの青春相関図だな
結構面白かったのに無能編集のせいで、、、、、
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:16▼返信
ジャンプの編集ほんとゴミ
数週で打ち切らなきゃならないような作品なんぞ最初から連載すんなよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:16▼返信
途中で作者が死んだり病気になって描けなくなった場合でも「罰則」とか言い出すんかね、このバカは
「それは別」と言うならその線引きをどこで判断するか。例えば手が動かなくなって描けないことと続きのストーリーが思いつかなくて描けないことは作者からしたら「描く気はあるけど描けない」という点で同じようなものだと思うのだが

そういうことを言うなら原作付きの映画が、原作が未完だから映画も途中で終わります、なんて方が客なめてないか
昔の作品だが「999」や「アキラ」なんかはちゃんと映画用の結末を用意してたけど、今そういうことすると叩かれるのはどうなんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:18▼返信
編集って勘違いの馬鹿しかいねーし業界の癌!
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:18▼返信
最初の契約でそうなってるんだし
法的な責任はないでしょうよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:18▼返信
隔月連載を腱鞘炎で書けないと逆ギレ漫画掲載して打ち切り
週間連載をキッチリ書ききった上に新連載まで始めた高田裕三は許されない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:19▼返信
もういっそのこと漫画自体なくそうよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:19▼返信
おまつさんこれにどう答えるの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:19▼返信
こういうアホは契約について学ぶ必要がある。
例えばアルバイトをして金をもらえるのは働いたからではなく契約したからだからな
普通は労働の対価という契約になっているからイコールだと錯覚しがちだがそうではない
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:21▼返信
今の時代漫画はもう必要とされないなくなるべきコンテンツ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:21▼返信
アイドルが結婚すると契約違反だから訴訟とかそういのう言い出すヤツ増えたよな

死亡エンドや現実的な落ちつけるとバッドエンドだ!!!!!とかエラい難癖付けるヤツとかも
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:21▼返信
人気無くなっても原作者がゴネれば打ち切れなくなるでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:24▼返信
>>26
コラだよ
これをマジだと思って載せてる辺り、絶対ばんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:25▼返信
>>39
コラじゃねよ
ネタ画像だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:26▼返信
弁護士も「馬鹿かコイツ」とか思いながら答えたんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:26▼返信
もちろん結末がしっかりしてるに越したことはないけど
過程が楽しめるものならそれでいいと思うけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:27▼返信
あとは読者の想像に任せる事を許さないと言う人は大抵
自分が想像していた通りの展開以外を許さないタイプだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:27▼返信
時間かかっていいからどこかで作者の納得いくラストを描いてくれないかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:27▼返信
>>40
いや、コラのネタ画像だろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:28▼返信
クソ漫画が「まだ終わりじゃないから!」って理由でダラダラ続けられても
雑誌買いたくなくなる位困るので打ち切りは仕方ないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:28▼返信
>>27
いや開始数話でクソだっただろ
センスなさすぎじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:29▼返信
バカ以外に言いようない
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:32▼返信
そんなこと言いだしたら無限に処罰範囲が広がって誰も漫画を描けなくなる。
作者には表現の自由の一環として、飽きた作品を捨てる自由もある。
読者が作者に対し、映画「ミザリー」の如くこう描けとは言えない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:32▼返信
ジャンプは連載一話目の人気の順位で打ち切りほぼ確定するらしいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:33▼返信
進撃ageのためにわざわざジャンプを引き合いに出す安定の進撃信者
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:33▼返信
作者を裁くとか頭イカれてる・・・・・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:33▼返信
「○○先生の次回作にご期待下さい!」
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:34▼返信
やったな富樫!
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:34▼返信
自分で降ったフリで、客が返事したらマイク叩き付けてファンじゃないって金払って来てくれてる人達に暴言吐くスリーパーセルのお粗末神谷は罰せられないのか?(笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:34▼返信
そもそも大抵は売れなくて打ち切られるんだから続けてほしいなら買い支える以外無いやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:35▼返信
やっぱ漫画村って必要だったんじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:37▼返信
>>57
打ち切り以前に連載が無くなる・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:37▼返信
日本死ねで有名なはてな民だけあってさすがだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:40▼返信
はぁ?だったら読者は最後まで購読する義務が発生するが?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:40▼返信
人気が無いから打ち切りなの
わかる?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:45▼返信
またアホのはてな民か
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:45▼返信
何でも法律持ちだしてくるやつはキチガイ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:45▼返信
アホか
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:47▼返信
漫画読むのやめなよ
あたまおかしくなってるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:47▼返信
ハッピーエンドばかりも飽きる
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:49▼返信
それでも抗議したいのなら、せいぜいその雑誌を買わないことぐらいじゃないか?
編集サイドが責任を負うとしたら、そんなクソ漫画を掲載させて雑誌が売れるのか
って判断を誤ったところにあるんだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:49▼返信
そのうち当たらないかもしれない馬券を売ったJRAに法的責任はないのか、とか言いそう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:50▼返信
流星のロックマンの失敗はカプコンも悪いが一番悪いのは小学館が悪いアニメも10分でバラエティと一緒にしてソードマスターヤマトのような打ち切りだし漫画もエグゼを描いた人ではなく流星のロックマン名前がついた何かになった。2007年版鬼太郎もドラゴンボール改を放送するために唐突に打ち切りになった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:51▼返信
作者は描きたいけど編集により打ち切りってのが普通なんだが
作家責めてもなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:54▼返信
DA☆ENDってね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:58▼返信
いやわかんねーぞ

「その弁護士1人の思ってること」であって、
「弁護士全員の統一見解」じゃねーからな
こういうのって

ある弁護士はできないと言い、別の弁護士はできると言うってのも当たり前だから
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:59▼返信
漫画村ユーザーなら真顔で言いそうw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:00▼返信
バディストライクっていうゴミ野球漫画が打ちきりになった翌週に現ジャンプの看板の一つ「鬼滅の刃」が連載スタートしてんだからゴミは打ちきりになるというのは健全な形
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:02▼返信
最後まで買ってくれると思ったから連載を続けたのに売上が激減した
これは購読を打ち切った読者側の詐欺行為である
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:04▼返信
イニDの♀野球漫画も打ち切りだったっけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:14▼返信
打ちきり漫画だって単行本全部集めてる人もいるわけだしなぁ
俺ベルセルク全部集めてるけど中途半端な終わり方されたら悲しい
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:18▼返信
投げっぱなしはともかく、逆に100%完璧に伏線回収しきってその後や行間に想像の余地が残されていない終わりも嫌だが。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:19▼返信
これも漫画が売れない理由の一つなんじゃね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:20▼返信
タカヤの終り方はギャグ漫画としてええほうやろ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:22▼返信
お前らは仕事を打ち切りにしてるけどなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:23▼返信
ロックマンゼロの漫画も黒歴史と言われてるしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:24▼返信
原作付きのドラマやアニメも中途半端な打ち切りで原作を台無しにされた感がある。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:26▼返信
んなこと言ったらジャンプは作品を打ち切れずに潰れるぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:30▼返信
最近だとタベルーってやつがひどかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:30▼返信
人気が無いから打ち切りなんですよ・・・。
少数の読者がいても意味ないんですよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:31▼返信
漫画なて完結してから読む物
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:31▼返信
あるわけねーだろ
はてなには相変わらず拗らせた頭逝っちゃってるのがいるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:32▼返信
流星のロックマンがロックマンシリーズ打ち切りの槍玉に挙げられてるが流星のロックマン打ち切りの槍玉にアニメとバラエティ番組を一緒にしたおはコロとサルゲッチュと小学館の戦略ミスとカプコン3バージョンソフト販売が槍玉に挙げられてるのは言うまでもない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:33▼返信
ジャンプだと1話からこれスゲーってのはマレで半年から一年くらいの連載を経て急に面白くなってくるのが多い印象だから、10週じゃなくてせめて20週はやらせてあげてほしいというのは常々思ってる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:34▼返信
弁護士もちゃんと言ってるけど
出版社との契約を放棄した場合は訴えられそうだな
具体的にはアニメ化してる間は絶対に連載続けろっていう契約
これはどっちかというとTV局と出版社の間の契約だけど
作者も当事者だから契約させられる
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:37▼返信
サルゲッチュオンエア脚本を書いた荒川さんは人は仮面ライダークウガや戦隊のサブライターとメインライライター人だった。
ゲハ的に言わせると荒川さんの無駄遣いかもしれないソニーもソニーで流星のロックマンを台無しにしたからモンハンが任天堂ハードで展開してゲハ板が盛り上がったんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:42▼返信
ゴキちゃんよ荒川さんにサルゲッチュアニメの脚本を書いた人は仮面ライダークウガや戦隊のメインライダーやサブライターで有名な人だぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:43▼返信
打ち切り云々より全く描かない漫画家がいるからな
萩原とか萩原とか萩原とか
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:44▼返信
※90
実績無しのド新人にそこまで忖度する理由は全くない
隠された実力があるっていうなら次の連載で発揮すべき
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:45▼返信
打ち切りぜんぶひでぇなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:45▼返信
杉崎ゆきる氏のことかな?
あのひと完結させたことあんの?
打ち切りでもないのに未完作品大杉ィ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:56▼返信
流星のロックマンの漫画は鷹岬諒先生に最初から描かせるべきだったしアニメも30分でやるべきだったゲームは流星1は無謀な3バージョンで発売が値崩れの原因だったので責めて1バージョンで発売すべき2以降は2バージョンを発売して良かった。流星のロックマンロックマンも値崩れでだから完全版商法も出なかった。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:57▼返信
打切りと執筆放棄を同列に語るなよ、馬鹿だろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:57▼返信
打ち切りしてほしくないなら、単行本を新品で本屋で買ってあげるといいと思うよ…


101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:59▼返信
ジャンプ編集部はクソ漫画を発掘してる印象が強いU19といい学糾法廷といい私立ポセイドン学園高等部といいわっしょいワジマニアといいジャンプはクソ漫画発掘雑誌にならないようにしてもらいたい。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:00▼返信
気持ちは分かるが法までは・・・
いやでもこれ同業者は叩いた方がいいと思う
まともに終わらない作品が蔓延るなんて漫画村云々関係なしに誰も読まなくなるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:00▼返信
あーいう打ち切りを漫画家のせいにするって馬鹿過ぎるだろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:04▼返信
マソップ!
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:07▼返信
内容以前に休載ばっかの作者には問題あると思う。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:19▼返信
>>27そんな漫画あったんか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:19▼返信
※27
もう少し面白く出来るんじゃないかとは思ったが、面白くはなかったな。
迷走しすぎというのは良く分かる。結局何がしたかったんだ、アレ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:24▼返信
打ち切りは悲しいし、納得いかないのもわかる。
でもノンフィクションとかレポートとかじゃなくて、創作物だよ?
法的に云々って、なんでそこまで上から目線になれるのか・・・。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:26▼返信
漫画家には伝えられてないけど、3万部発行してやったー!って言う馬鹿いるけど、半分以上返品されるから打ち切りになるのは知らないままだろうね。

文句言う漫画家居たら実数見たら絶句するよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:29▼返信
漫画家だって途中でやめたくねーよボケ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:31▼返信
黒岩よしひろが書いてた好きな漫画がことごとく打ち切られたの思い出した
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:32▼返信
ほとんどの打ち切りは作者じゃなくて編集の判断やろ
苦労して連載取ったのに自分から打ち切りまーすなんてのはあったとしてもレアケース
死んだり病気になったり逮捕されたりはあるけどな
逮捕は作者が悪いが
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:33▼返信
シャーマンキングはマジでなんであんな終わり方だったんだろ…
人気作品では結構珍しい方だし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:34▼返信
あと忍空も突然途中で終わってたんだっけ?
後にどこかで完結したみたいだけど。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:46▼返信
>>113
マンキンはヤケになっちゃったんだろうね。
その後のユンボルも…
ジャンプの打ち切りは本当過激
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:48▼返信
んん?編集の判断だからってのは関係ないだろ。
このお題はあくまで客と販売側との問題であって、作者も編集者も販売側の人間だ。
編集が打ち切ったってのは販売側の内輪揉めに過ぎない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:53▼返信
シャーマンキングは打ち切りだし…
後に完全版で完結したけど、連載時に考えてたものと展開あまり変わってないってよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 21:55▼返信
まぁ出版…漫画業界はもう少し契約関係キッチリした方がいいとは思うがな……
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:04▼返信
こんなこと言ってると
小さくまとまった作品しか出てこなくなるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:04▼返信
打ち切りにならないように買ってあげて
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:06▼返信
これが通るなら客の方も
「連載途中で読むのをやめる読者に法的責任はないの?」
とかいうことになるぞw
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:08▼返信
だったら読者にも読み続ける事を法律で決めて欲しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:11▼返信
>>122
マンガ好きの人は義務だらけになっちゃいそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:20▼返信
おいらの時代には黒岩よしひろのバリオンだな。
これから盛り上がるってところでいきなり最終回w
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:25▼返信
編集に切られるのが殆どだから、寧ろ作者が完結できるように
読者がパトロンになればええんとちゃうの?(適当)
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:34▼返信
ジャンプが衰退したのは読者層に女が多くなったせいかね
女に媚売ったホモ漫画書いとけばジャンプの中では生き残れるかもな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:52▼返信
ニ セ コ イ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:58▼返信
人気ありすぎると、作者は終らせたいのに
終らせないと言う嫌がらせを受ける世界
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 23:02▼返信
そういう人は既に完結してる漫画を読めばいいのでは?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 23:05▼返信
そもそも読者人気が低いのが原因なんだから
票くれない読者のせいだろ?
だから票を取れるだけの漫画を描かない作者のせいなんじゃないの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 23:07▼返信
短期集中連載のみの雑誌を出してくれないかな?
多くても30話程度の。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 23:24▼返信
文句言うおめーらがそれより面白い漫画描いてみろって話だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 23:42▼返信
そんなことまで法を適用しなきゃならんのか
脳味噌ガッチガチだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 00:02▼返信
罰則ってアホだろ
打ちきり嫌だから買い支えるって思考はないんかね
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 00:06▼返信
そんなに打ちきりが嫌なら打ち切り保証を付けるしか無いな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 00:18▼返信
続けて欲しいなら出版社に金払えばいいんじゃないの
キッズの小遣いじゃ無理だろうけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 01:34▼返信
まあ、一度読んだら次も買って読まないのは法律違反にするべきだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 03:09▼返信
法律ガー法律ガー!

小学生の思考回路だよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 03:31▼返信
漫画1巻だしてフェードアウト多すぎる
かと思えばたまにまとめて出る
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 04:29▼返信
こんな質問に真面目に答える弁護士を想像するとシュールで笑えます。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 05:57▼返信
ライトウィングとか懐いな
酷すぎてめっちゃ覚えてるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 06:24▼返信
は?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 07:14▼返信
やから完結してから買えと言うとるやろ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 07:59▼返信
comicoの漫画の1つに、批判ばっかりしてる人たちがいたんだけど、その漫画のことかと思ってしまったわ

見てるだけでも不快になる人が多数いたのに、プロなんだから批判も意見!受け止めるべき!という言葉を傘に来て、最終回書いて終われとか書いていたくせに作者がとうとうメンタルやられて執筆できなくなって終わってしまった時には、それはそれでやはり叩きまくってたということがあったばかりだから
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 09:57▼返信
年間契約料払っての連載なわけで
掲載期間の裁量は編集社にあるわけですわ
連載を打ち切られようが関係はないね。
先が読みたいならまず本を買え…アンケートを送れ…編集に要望書でも出せ。
何もしないで要求だけするんじゃねぇ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 10:02▼返信
打ち切りの決断は編集にあるけど
打ち切りの原因は読者側にあるだろ。
本を買わない…アンケートを出さない…応援しない…その事が打ち切りの決断をさせた一番の原因だろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 10:07▼返信
出版はボランティアじゃなく商売だから、なんでこんな簡単なことがわからないの
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 11:07▼返信
クラウンの「全7章のうち3章で打ち切りになったから、単行本に4~7章の予告編載せときます」は草
早く続きを書くんだよオラッ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 15:26▼返信
もし、「全100話」とか事前に提示されてて、それを購入する契約を結んでいるのなら
「途中で辞めるな、訴えるぞ」という言い分も分かるけどね

創作物なんてのは、どんなストーリーになるのか、どんな結末を迎えるのかは作者の自由であって
編集部の意向が有ろうが無かろうが関係なく、唐突に終わっても文句は言えない代物
もちろん「こんな唐突な終わり方、クソだな」と感想を抱くのは自由だけど
今まで金払って見続けてきたんだから、自分が満足するまで続けろなんて理屈は通用しない
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 18:01▼返信
読まなきゃ良いだけ。
まともに完結した作品だけ単行本で買って読めばすむ。
ベルセルクとかFSS辺りは完結しない前提で章ごとに読むとかしたりするけど。
ワンピースはとっくに切った。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 20:30▼返信
それただのワンピアンチでは
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 18:13▼返信
編集部の都合?
そんなもん知らねーわ

直近のコメント数ランキング

traq