中2の娘の家庭科の先生(そこそこ年の女性)が、毎年ほとんどミシンを教えないらしい。エプロンもナップサックも全部手縫い。どうしてそんなに非生産的な事を…と聞いたら「将来子供ができたときミシンなんか使ったらお母さんの愛情がない」みたいな事を平気で言うらしい。家庭科教えないでほしい…。
— しょうか@中身が赤い肉食いたい (@shouka0716) 2018年4月19日
中2の娘の家庭科の先生(そこそこ年の女性)が、毎年ほとんどミシンを教えないらしい。
エプロンもナップサックも全部手縫い。
どうしてそんなに非生産的な事を…と聞いたら
「将来子供ができたときミシンなんか使ったらお母さんの愛情がない」
みたいな事を平気で言うらしい。家庭科教えないでほしい…。
手縫いが基本なのはわかるし、必要だけどさ、ミシンじゃ愛情が伝わらないとか意味がわからないし、将来絶対ミシン使える方が良いんどけど…。だから娘の中学の卒業生ミシン使えない子結構いるらしくて…。お母さんの愛情なんてたにんがはかるもんじゃないっつーの。ミシン使えるのって大切でしょ…。
— しょうか@中身が赤い肉食いたい (@shouka0716) 2018年4月19日
手縫いが基本なのはわかるし、必要だけどさ、
ミシンじゃ愛情が伝わらないとか意味がわからないし、
将来絶対ミシン使える方が良いんどけど…。
だから娘の中学の卒業生ミシン使えない子結構いるらしくて…。
お母さんの愛情なんてたにんがはかるもんじゃないっつーの。
ミシン使えるのって大切でしょ…。
沢山のRT、いいねをいただいて、様々なご意見も引用RTやリプでいただいてます。ありがとうございます。
— しょうか@中身が赤い肉食いたい (@shouka0716) 2018年4月21日
手縫いを批判してるのではなく時短出来る手段があるのにそれを利用しない事や何よりも「お母さんの愛情」を持ち出した事が引っ掛かった為の愚痴ツイです。ミシンは出来て損はないと思います。続
ミシンがあるご家庭が少なくなったからこそ、義務教育でやる事に意味があるのではとも思います。一個人の勝手な感想です。
— しょうか@中身が赤い肉食いたい (@shouka0716) 2018年4月21日
そんなわけで、全てのリプライ読ませていただいておりますが個別のお返事は控えさせていただきます。
静岡にお越しの際はさわやかとこっことバリ勝男とお茶羊羹食べて下さい! pic.twitter.com/sT59SdKNwF
この記事への反応
・ダメですね
ミシンの基本的な使用方法を身につけさせることも義務教育に含まれているので
その教員はおかしいと思います
・ミシンって戦前の家庭にも普及してたんですが
平成どころか昭和の母も全否定ですか
・おおかみこどもの雨と雪が現代設定なのに
わざわざ不便な古いミシンで子供の服を縫わせてたのも教師と同じような理由?
あのミシン、もともと空き家に置いてあったものじゃなくて後から購入したはずだから
・こーいう無意味な根性論が更に日本の生産性を低くしていますね。
テクノロジーの恩恵を受けて経済発展をする他国に比べて、
昭和からの価値観が支配する日本は、
成長しないまま、平成が終わり、取り残されます
・是非、コンロ使わないで焚き木と火打ち石とかで加熱して料理作って欲しい
・その先生に子どもがいて、自分の子どもに
「ミシンなんて使ったら愛情ない親になるよ。手縫いしなさい。」と教えてたとしたら、
きっとその子どもは母親の愛情を感じていけないまま大人になるでしょう。
・え。頭悪い。
手縫いだろうがミシンだろうが、布を選んで、デザイン考えて、
その子のためを思って色々試行錯誤して…っていう
その全部が愛情じゃないね。
「縫う」だけが全てじゃないのに。わかってないと思う。
教える資格なし。
ミシンで服作ったら愛情が無いって
意味不明やないか!
普通に教育課程に支障が出てるし、色んな意味でよくない!
意味不明やないか!
普通に教育課程に支障が出てるし、色んな意味でよくない!
実況パワフルプロ野球2018 (【初回限定特典】歴代パワプロシリーズオープニングテーマセットDLC同梱 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.04.22コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 1
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.21ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 1
家庭はともかくどんな職に就くかわからんのだし
大体あってるな(そこじゃない)
「手抜き」と「楽」を
はき違えている典型的な無能な働き者
ミシンの台数が確保出来ないとかの金銭的な問題もあるだろうけど、言い訳がクソだな
特にミシンはお前らいきなり使えって言われても糸絡めちゃうのがほとんどだろうし
洗濯機や食洗機も正しく使ってる人はあんまりいない(コマメにやるのは効率が悪い)
納得w
その教師もミシン使えないから教えられないんじゃねwwww
知らんがw
特別な道具じゃなくて常備道具程度だよ
ミシンで怪我させない、ミシンが買えないが本当の理由で
それを子供に誤魔化して説明した後の、親のまた聞きツイートからの発狂なんだろうなあ
いきなりミシンはない
この話だと教師がイカれてるってだけだから親がフォローすれば問題ないわ
まさか先生はお店で買ってきたりしませんよね?
いまだに各家庭に一台とかあるもん?
ヒステリックな批判のほうに地獄を感じるわ
批判するにしてももっと冷静になれんか?
ずっと手縫いでやれと言ってる訳じゃないし
普段やらない手縫いの経験ができるぐらいに思えばいいじゃん
手先を使う事は脳にもいいらしいし
そこまで激怒することか?
その教師が教えるのは技術だけだ
思想の押しつけなんて誰がやれと言った
基本の縫い方くらいしか手縫い教わらなかったし
てかミシン小学校でしかやんなかったな
今回は理由聞かれて自分はそう思うから
手縫いで教えてると答えただけだろ
>>6
ほんとそれ
中浜万次郎「…」
老害が絶滅しないとこの非効率は終わらんよ
それにミシン機種によって使い方が微妙に違うし、できることが多いので時間的にもほんの基本的なことしか教えられない
教えるなら両方教えろ。
で終わる話なのにアホな事言い出すからw
でなければ何も変わらないし、嘘かもしれんしな
それで時間内にエプロンを作る事になって、ミシンは奪い合い。
ミシン使えた奴は10人くらいで残りの30人は手縫い。
しかも作品の評価はミシン使えた奴が全員100点で、手縫い組は平均点60点くらいだった。
理不尽にもほどがあると思った幼少の記憶だわ。
手間が掛かっても根本を教えるのが教育だろ
「跳び箱の跳び方を教えてはいけない」ってのがある
「跳ぼうとと努力する様が尊い」のであって「跳ぶコツを教えてはならない」だそうな
神様と言われる人の言葉がいまだに影響を持ってる
本格的に洋裁したいなら専門学校に通ったり自力で学習すればいいよ
ミシンの使い方を一切教えてもらってないわけじゃないんだろ?
というか、小学生の時代に家庭科でミシンぐらい使ってるだろう
昭和世代の男は、中学時代には家庭科なかったけど、ミシンぐらい使えるぞ?
ゴチャゴチャ言ってんじゃねーよ 興味あったり困ったら嫌でも使うわ
その教師はボランティアではなく金銭を対価に業務を行うべき立場でありながら自身のカルト的思想を理由に業務内容に含まれているミシン操作技術の教授を放棄してる、ただそれだけが問題
ここで触ったから苦手意識が無くなる訳で重要だと思うがな
しかも学歴、学力的にも落ちこぼれのゴミがなる職業
こんなゴミが先生先生言われてんだからほんと異常な世界
ボタン取れたりちょっとした解れ直すのにいちいちミシンなんて使わんわ
手縫いだと指先を針でちょっと刺す程度で済むけど
親からの追求が激しさを増す昨今
子供にミシン扱わせて怪我させると責任問題も怖いよな
教師の感情論で学べないとかカスの極みだろ
学校でミシンの使い方教える必要性は感じないな
手縫いの方がいざという時使えるからな
ミシンの授業で親指を貫通させた女の子がいたわ。
教師は生徒に怪我をさせて、責任を取りたくないだけじゃないかな?
最近は親がなにかとうるさいし。
頑張っているという過程が重要なのだ
日本の無能教育者がくたばるのに何十年かかるか…
嘘松はその程度の理由すら思いつかんのか
愛情表現はソレを隠すための方言だろw
方言www
方便だろwww
手縫いのスキルのほうがまだ使う可能性ある。
アホかボケ死ね
手縫いだと怪我をしても唾でも付けとけレベルだけどミシンだと病院送り確実で学校側の責任になるものね
ミシンは各家庭で教えればいいんだよ
ミシンをそんなに使わせたいならお前(母親)が教えてやれよw
何でもかんでも学校で完結させようとすんなよモンペw
ご飯も鍋で炊くのを一度経験した方がいいみたいな話
ボタン付け直したり、応急処置的なのがメインだろうし
ミシンを使うと手縫いに込めた親の愛がパアになるんか?
必修ですらないんだけどな。
あったとしても、ミシンがもう一般的でないし、
手縫いでも構わん気もするが。
基礎があってこそミシンのありがたみが分かる。
全ての事を十分に時間かけて教えるわけじゃないからなあ
義務教育での実習なんてお遊びみたいなもんだし、ぶっちゃけ家で母親に習った方がマシ
現実には生徒数分のミシンを用意する予算がおりないっていう大人の事情
家庭科ってくらいなんだから各家庭で予習、実践、復習やっとけばいいんだよ
以降ミシンは教えなくなったぽいけど、
この教師は説明が面倒だから適当なこと言ってるだけじゃない?
手縫いができたらミシンの使い方覚えたらできるし
よく教育委員会から怒られないね
それがやりたかっただけの嘘松だろ?
教壇みたいな机にからくりみたいな機構が内蔵されたミシンでやってたからミシンの基本的な構造と修理なら習ったが
町内会の巡回でたまに古い家のミシン直したりしてるからミシンの構造と使い方くらいは教えたほうが良いと思う
ほとんどどうでもいいと思ってるよやらないから
ありえねぇだろ
お前ん家にミシンあんの?
>わざわざ不便な古いミシンで子供の服を縫わせてたのも教師と同じような理由?
>あのミシン、もともと空き家に置いてあったものじゃなくて後から購入したはずだから
単に母子家庭だから中古の安いミシンの方がお金使わずに済むからって事じゃないか?
だって旦那が狼で稼ぎない訳だし、ってこの作品よく知らないけどさ
手縫いで歪むよりはね
今はどれだけ低レベルなんだ、
クビにしろそんな教師
家庭科の授業でミシン使うとなると学校か個人で用意するわけで
仮に個人で買うとなるとそれなりの出費になる。
安いものは壊れやすいのでメンテも大変だし子供に扱わせるのにはそれでも高価である。
家庭の事情で購入出来ない、直せないなど格差が出る可能性がある
以上により手縫いが一番安価で理想であるという結論。
手縫い補修の手に追えんときは修理屋に投げるし
こーんにちはー!!
与えてくれる方が愛を感じます
働く人たちのために既製品の良さを訴えていこう
雑巾手作りとかアホかと
いくら男でもミシン使えないおっさんに引いたわ
エプロンに名前や絵を刺繍するのは手縫いでやらされたけど。
あと嫁の母親にプレゼントしたプログラムミシンは凄いぞ…。絵や文字をオートで簡単に刺繍可能って、30年前の業務用に近い事が家庭で出来るようになっていた。
手縫いは小学校で卒業しろよ
その上でミシンも覚えさせりゃいい
ミシン持ってない家庭ってなんだ?買うだろ
今買わないのか?地域によるのか?
想像以上にひどい理由だった
だって布買う金額で出来上がった既製品買えちゃうもの
作るのはよっぽど作るのが好きか時間ある人だけ
自分のところは学校にミシンがあったな
自宅のミシンが机と一体型で、ポータブル型もあるのかと勘違いしたのもいい思い出だ
この米の中でたった20センチの並み縫いが完遂できるやつがどれだけいるのやら
ただ今どき足踏みペダルのミシンだったら?ってなる
そういうのは今となっては趣味の世界。時代が変われば何が教養なのかも変わる
料理も一部のマニアだけがやる時代が来るかもしれない
40年前のミシンって足で動かしてたんだぜ
ミシンを教えないこと
がどう繋がるのかが分からない
理由になっていない
コンピューターミシンでも
まともに使おうと思ったら最低3万は出さんと
金をドブに捨てることになるぞ
はんとなら学校名と教師晒せよ
3千円のはアレだけど、1万も出せば
ジャノメ、ブラザー、シンガーと大手メーカーのが買えるじゃん
刺繍機能とかはついてないけど
もちろんシャーペンの使用なんて論外だった。
手縫いはボタンや基本的な縫い方だけ練習して
一台いくらすると思ってんだ贅沢すぎなんだよカス
正直申し上げて、家庭用ミシンの役割は終わってると思う
家庭での繕い物程度なら1万のシンプル機種で十分使えるよ 刺繍機能なんて使わん
この先生。
ミシンのスキルは機械操作感あるから、機械恐くて触れない系の人なんじゃない?
まず家に無いしミシン使う機会が全然無いから
学校にミシンが揃ってるなら授業で使うべきとは思うけど、今時ミシンなんて趣味の範囲のような気もするんだよね
愛情云々がどうとかいう言い訳はクソだけどボタン付けとか実用的なもの教えてくれた方が役に立つ
教師の怠慢、学校は教師に指導してさしあげろ(強制
教師の怠慢、学校は教師に指導してさしあげろ(強制
アホ教員はほんま害悪
そもそも教えない理由として成立してない。その先生が教えるの面倒で適当な理由付けてるだけだろ。
教育委員会にでも通報すればいいんじゃないの。
まさに戦前教育
いいかげん効率ってもんを考えろや馬鹿教師
愛情のある親を探すには戦前よりももっと遡らないとだな!
友達がそれですごくっ鬱になっちゃったけど全く関係ないし、開腹手術なんだから痛みはある
なんなんだろうねこういうタイプって
そしてこれを戦前と同じだ戦争に向かってるという斜め上をいくような事を言う人達は…
裁縫に手間かけるだけが愛情ではないべさ