• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


セガのゲーム機「メガドライブ」復活へ 「ドリキャス」は困難か
https://www.sankei.com/premium/news/180425/prm1804250002-n1.html

1524479214402


記事によると
・産経新聞がセガの松原健二社長へインタビュー

・セガは『メガドライブ』の復刻版『メガドライブ ミニ(仮称)』を年内に発売する予定

・台湾のメーカーがセガから公式に認定を受けて発売しているメガドライブの復刻版『セガジェネシスフラッシュバック』は、Android OS上でメガドライブのエミュレーターとゲームソフトを内蔵している

・一方、「セガなんてだっせーよな」「プレステの方が面白いよな」という自虐TVCMで一世を風靡した『ドリームキャスト(ドリキャス)』は復刻する可能性があるのだろうか

・松原氏は「ドリキャスはハード的に専門的なことをやっていた。このため、ドリキャスのエミュレーターは、他のゲーム機エミュレーターに比べると、実際のゲーム動作をうまく再現できていない」とドリキャス復刻版の製造販売が困難な理由を説明した

ドリキャスのゲームソフトを他のゲーム機やスマートフォン向けに「HDリマスター版」として提供することについては前向きだという





この記事への反応



サターンも復活してほしいな。

ドリキャスはハードの問題か…マークIIIの復活さすがにつらいかな。

ドリキャスの復刻難しいのか。OSが(確か)WindowsCEベースだからとかじゃないのかな。

ドリキャス持ってたけどドリキャスで何してたかはあんまりおぼえてないわ、、







ドリームキャスト - Wikipedia

ドリームキャスト(Dreamcast)は、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)が発売した家庭用ゲーム機である。一般にはDCやドリキャスの略称で呼ばれる。

ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStationに劣勢を強いられていたセガサターンの次世代機として社運を賭けて開発され、1998年(平成10年)11月27日に日本国内で第6世代ゲーム機の先陣として発売された。

最大の特徴として、インターネット通信用のアナログモデムを標準搭載した点が挙げられる。最高通信速度は日本国内向け純正品の場合33.6Kbpsで、本体からの着脱が可能だった。2000年(平成12年)7月に100BASE-T(ソフト側では10BASE-Tとしか使われなかった)LANアダプタ・「ブロードバンドアダプタ」が通販専売品ながら発売された。なお、モデムを標準搭載した家庭用ゲーム機は1996年(平成8年)3月にバンダイから発売されたピピンアットマークに次いで本製品が2番目である。

「ドリームキャスト」の名称は候補を募り絞っていったもので特定の命名者はいない。dream(夢)をbroadcast(広く伝える)という願いを込めた造語である。当時はPointCast等のPush技術が未来の情報配信技術として紹介されており、これに影響されたものと推測される。ユーザの間では「ドキャ」、「ムキャ」、「ドリャス」、「DC」、ロゴマークの渦巻きから「なると」など様々な略称が用いられたが、セガ自身が「dricas.com」というドメイン名を取得したこともありドリキャスが公式の略称となった。

発売時期の近いゲーム機には、前世代機セガサターンのライバル機のひとつであったNINTENDO64や、本機より後に発売され本機のライバル機となるPlayStation 2などが挙げられる。

さまざまな要因からPlayStationシリーズとのシェア争いに再び惨敗し、2001年(平成13年)1月にセガはドリームキャストを含む家庭用ゲーム機の製造とプラットフォームからの撤退を表明。ドリームキャストは事実上セガ最後のゲーム機となった。









ドリキャス復刻版はエミュの関係で難しいか
セガサターンの復刻版もオナシャス!







【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 70





コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:01▼返信
ソフト屋に専念してね
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:02▼返信
エターナルアルカディア出してくれよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:03▼返信
ビジュアルメモリが癌
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:03▼返信


 XBOXエミュもいまだに無理だし


🎮
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:04▼返信
でもドリキャスのエミュってほぼ完璧に動いてなかったっけ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:04▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:05▼返信
コロ落ち頼む
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:05▼返信
PS2よりエミュ難しいのかね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:05▼返信
サターンはCPU積み過ぎて相当のスペック必要だから無理だろ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:06▼返信
セガ松原社長「ドリキャスはハード的に専門的なことをやっていたため、復刻版は難しい」

これだよなぁwハードで生き残れない理由ww
任天堂ならこういうことがないから生き残ることができるのさ(⌒∇⌒)
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:06▼返信
>>5
動作確認のとか調べるとわりと動いてるな
動いてないのは旧箱くらいだと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:07▼返信
>>5
それハイスペPCのスペックの暴力ありきなんじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:07▼返信
PowerVRがなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:07▼返信
売れなくて撤退したハードを復刻して誰が買うんだという、本質的な問題があってだな・・・これは質問したやつが馬鹿
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:07▼返信
>>5
ハードウェアエミュレートが無理なんじゃね
低価格で再現出来ない
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:08▼返信
>>10
枯れた技術しか使えないからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:08▼返信
GD-ROMだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:09▼返信
パワーストーン
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:09▼返信
途中からスマブラみたいになっちまったがパワーストーン好きだったぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:09▼返信
ガンダムvs超やってた
21.投稿日:2018年04月23日 22:09▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:10▼返信

 PS3エミュはカクカクだしな

 外人がyoutubeでPCで龍が如く3を動かしてたけど

カクついてたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:11▼返信
ハッピータイムだぜ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:11▼返信
泥みたいな低スペ部品で動かすのが難しいってことかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:11▼返信
ドリキャスは素直なハード構成のはずだけど
WindowsCE使ってたあたりがマズいのかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:11▼返信
>>22
CELLが変態過ぎるからねぇ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:11▼返信
そうだったっけ
サターンの失敗からシンプルな設計にしたんだと思ってたが
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:12▼返信
ハードよりソフトが大事
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:12▼返信
エ.ロゲーばっかりのハードを復刻して喜ぶ奴なんておらん
セガ信者は口だけ
サクラ大戦3は他のハードでも遊べる
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:12▼返信
>24
スペックの問題じゃなくて部品の機能とかに特化した表現とか使ってたからエミュとかで動かすのが難しいのでは
上手く動かそうとすると手直しが必要なんじゃないかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:13▼返信
セガサターン、シロ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:13▼返信
アスカ見参待ってました
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:13▼返信
ダイナマイト刑事2とレンタヒーローNo.1のアーカイブ化して欲しいわPS4で
シェンムー1&2は予約開始したら速攻注文する
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:13▼返信
マイクソのせいかな
DirectX使ってるみたいだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:13▼返信
>>26
PS3エミュで遊んだ所でPSN使えないんじゃどうしようもない
アップデートとかどうするんだろ
PS3版のペルソナ5は深刻な不具合があったはずだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:13▼返信
ピーーーーーーーーーーーーーーッ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:13▼返信
つーかソニーは現在から過去まで性能で他より優位に立った事って無印PS4を例外として実は一度もないんだよな

PS4PROは言わずもがなだしそれ以前のハードでも任天堂やセガ、MSに常に遅れを取ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:14▼返信
そんなに昔のゲームやりたいのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:14▼返信
メガドライブとセガサターンは復刻する価値大いにあるけど
ドリキャスはそうでもないじゃろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:15▼返信
ドリカスとかあったなぁ・・・そういえば。
イキりセガヲタも一緒に消滅してほんとよかったわ。
あいつら豚顔負けの現実を直視できないキチガイだったからなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:15▼返信
>>5
PS2やDCのエミュは、PCのスペックでゴリ押してる感があるからな。
この手のミニ何とかみたいな奴は、基本的に安価なモバイル向けSoCで動かさんといかんから現状じゃ厳しいだろ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:16▼返信
権利的にMSが持ってる部分もあるし公式でやるには面倒なんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:16▼返信
>>37
PS3は限界までスペック引き出したら箱○より上じゃね
CELLが変態過ぎてそこまで使ってるの少ないが
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:17▼返信
>>37
そんな恥ずかしい知識どこで仕入れたんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:17▼返信
>>37
部分的な性能ならともかく
総合的な性能ならどれも一長一短
どれが優れているとかはない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:17▼返信
飛ばされたマークスリー
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:17▼返信
>>10
そら大した技術ないから、よそが設計したもの寄せ集めて組み上げるしかできんしなw
おかげで他のハード比べて、簡単に割れるしエミュ精度もやたら高くなってしまうという・・・。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:19▼返信
やっぱな
ドリキャスはPSより高性能だったもんな
糞ステはいつでも最下位糞ハードだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:19▼返信
ドリキャスの移植ってわりとされないよな
バイオ3もグラ作り直してるのに移植されんし
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:19▼返信
>>37
DCとPS2がどっちが上かって言えば総合的にはPS2だぞ
GCはかなり遅れて出たし
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:20▼返信
>>43
CELLの性能なんて驚くほど糞だぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:20▼返信
逆にwindowsで動くなら作るのは簡単じゃね?
その代わりコストが跳ね上がりそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:22▼返信
自社ハードのエミュも作れないのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:22▼返信
>>40
それな
あいつらはセガが無能ではなく時代の先をいってたと終わのわからんこと言うからなw
セガは昔から無能
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:22▼返信
>>37
流石にそれはない
WiiUの方が上だった
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:22▼返信
特殊ディスクでコピー不可だったはずなのに、
吸出しに成功されちゃったんだっけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:22▼返信
サクラ3専用機だったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:23▼返信
ロンチでぷよぷよ目当てに買ったのは俺くらいだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:23▼返信
任天堂+MS+セガ vs ソニー

なぜかソニーって孤立してるんだよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:23▼返信
>>56
しかもCDでな
それ使って同人ゲー発売してるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:23▼返信
>>51
米軍が大量のPS3でスパコン作るぐらいには高性能でしたけど
まぁゲーム作るには扱いにくいという意味では糞だったが
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:24▼返信
ドリキャスのあつめてゴジラやったなあ
めちゃくちゃ懐かしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:24▼返信
グラボがPowerVR系で 今あるグラボとはアーキテクチャが違う
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:24▼返信
>>55
wiiuって一世代あとの癖にPS360にボコボコにされてたじゃないですなヤダー
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:25▼返信
>>61
いや、あれ単に安いからでしょw
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:25▼返信
>>56
本体を利用して吸い出す発想はなかった
実質BbA必須だけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:26▼返信
最終的に9800円になってたな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:26▼返信
>>65
箱のほうがやすかったけど?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:26▼返信
>>61
そのスパコン使われなかったがな
安いから使ってみようとしたけど結局失敗
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:26▼返信
PSO専用機だったわ
あの時代でコンシューマ機でオンラインとか今考えるとセガ先行しすぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:26▼返信
※59
そいつら束になっても勝てねえじゃんw
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:26▼返信
>>37
まだ箱360がPS3より高性能だったとほざくあほうがいるんだな
お前、生きてる価値ないから、とっとと逝ね

箱360のゲームはアンチャ2、3やGOW3の足元にもすらたどり着けなかった
確かにPS3自体がピーキーな造りで扱いは難しかったが・・・
性能面では箱360なんて比べ物にならないくらいに高性能
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:27▼返信
>>68
箱じゃLinux動かんかったんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:27▼返信
>>59
セガってPSにもソフトだしてんじゃん
まぁ束になってもSONYにボコボコにされてるが
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:27▼返信
>>71
正にAndroid連合 vs Appleの構図だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:28▼返信
ファミ通にエターナルアルカディアの体験版ディスク付けてネットで金払えばそのまま遊び続けれるって当時としちゃ面白いことやってたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:28▼返信
結局、頑張ってガラパゴス化しちゃうと、再利用できずにどんどん遅れを取って行っちゃうって事なんだな
PS4はスペックだけのハードだけど、これからも有利そうだね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:28▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:28▼返信
>>59
みんな一通りソニーが凹ってるなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:29▼返信
エミュレーターがどうこうじゃなくて、それを安価に作るのが難しいってだけだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:29▼返信
サターンもツインCPUのおかげで
移植がかなり難しかったんじゃないかな
いつくかは移植されてはいるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:29▼返信
>>70
セガはMD時代から通信対戦に手を出してたし
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:29▼返信
ドリキャスてセガの最後のハードの割に影薄いよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:30▼返信
>>75
Appleは任天堂連合の方ですよ
クソニーは孤独な負け企業
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:30▼返信
PS2でもPS3でもこの問題あるんだよな
最もPS2はガンダム戦記だけかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:31▼返信
プレステなんてダッセーよなwww

帰って任天堂ラボつくろーぜ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:31▼返信
任天堂ラボで作ってあげようか?
任天堂ラボに不可能はないからね
概念すら生み出せるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:31▼返信
>>84
現在進行形でSONY圧勝なんですが
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:32▼返信
>>88
と思ってるのはゴキブリだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:33▼返信
>>89
と思ってるのは豚だけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:33▼返信
PSO、サクラ大戦、ソニックアドベンチャー、シェンムー、バーチャ4
最先端の神ゲーばっか セガ頑張ってたなぁ
なんで今はこんなになっちゃったのか 他の会社も割りとそうだけど落ちぶれすぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:34▼返信
昔、PcでDCタイトル配信やってなかったけ?公式で。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:34▼返信
ジェットセットラジオとか、シーマンとか、濃いゲーム多かったなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:34▼返信
湯川専務何処行った?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:35▼返信
PS2はドリキャス以下のマシン性能
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:36▼返信
>>90
先週の売り上げランキングでSwitchとPS4の売り上げ数見た?
現実は辛いねゴキ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:36▼返信
>>84
アホか、Appleは任天堂の仮想敵だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:38▼返信
>>60
CD-Rが動いたのはMIL-CD対応のドリキャスだけだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:38▼返信
>>97
解説よろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:38▼返信
>>56
LANアダプタから漏れてしまった
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:38▼返信
>>65
それ安い割に性能がいいってことなんだけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:39▼返信
ゴキちゃんゴキちゃん!
ゴキちゃんが潰したドリキャスの話してるよ!
この件に対してゴキちゃんの良心は痛まないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:40▼返信
>>61
高性能だったつーか、つくづくスパコン向きの設計なんだよなCELL。
とにかくゲーム用のCPU向きではなかった。
まぁ、久夛良木さんの初期構想が複数の家電にCELL乗っけて連結させたり~とか言っちゃってたから
それを実現しようとしたら(実際には実現しなかったとは言え)まぁこうなるという感じ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:40▼返信
まあDCでやってたゲーム挙げるとだいたい移植になる
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:40▼返信

俺のノートパソコンでもエミュ動くよ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:40▼返信
わいドリキャス信者
ゴキステどもがドリキャス潰した事は未だに許せん!
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:43▼返信
ゲーム機性能順序(ベンチマーク結果より)
Switch > WiiU > PS4 > Wii > PS3 > GC > DC > PS2 > PS1
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:44▼返信
DCはMSがうんたらかんたら……
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:45▼返信
>>101
セレロン大量に買っとけアホ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:45▼返信
>>103
どの辺がスパコン向き?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:46▼返信
>>37
またおっ起てながらクソーニソニソニ書いてんだろうけどここ十年以上圧倒的な低性能キングは任天のものだよ?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:48▼返信
ドリキャス何に使ってたか思い出せなかったけど倉庫漁って発掘してみたら未開封だったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:48▼返信
ヨォゴキ
ドリキャスッテシッテル?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:49▼返信
月曜日はまんの日です
まんはキチンと差別しましょう
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:49▼返信
当時は8コアなんてアホかと言われてたけど、
PCもどんどんコア数増えていったからなあ

なんにせよソニーハードの弱点はメモリが少ないところ
PS4でようやく改善された
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:49▼返信
今もたまにVGAからHDMIに変換してテレビに繋いで遊んでる
燃えろジャスティス学園とか

まぁ、でもほとんどの名作が
移植や続編などすでに他機種にあるけどな
カプコンのNAOMI系とかセガのマイナー系とかがないか
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:50▼返信
PS4>>>>>>>>>>PS3>箱○>Switch =WiiU >Vita> Wii > GC > DC > PS2 > PS1
こうだよねw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:51▼返信
GD-ROMとかのせいか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:52▼返信
ドリキャスで出来てた事がここ最近やっと出来るようになってきたどっかの企業。
枯れた技術といって後回しにしてるうちに周回遅れの取返しがつかなくなってきましたね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:52▼返信
>>117
任天堂スイッチが性能人気共に歴代ハードナンバーワンなのに何言ってんだこのゴキブリ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:53▼返信
キカイオーだけでもなんとか移植してくれないかな
ドリキャスをいまだ起動させるのはこのためなんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:53▼返信
ゲームギアでの携帯テレビとか確かに十何年か先の発想を採り入れたりしてたのは事実なんだけどね
大切なのはその時代の標準規格とニーズに合致することだったんだよな…
ドリキャスはその意味でセガの独創的な面を象徴していたかもしれんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:53▼返信
>>118
あれはただちょっと容量が多いCDだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:53▼返信
>>115
8コアっていうが、あれGPUのコアレベルの貧弱コアだぞ
そのレベルのコアはいまや何千という数がGPUには搭載されてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:53▼返信
メガドラやサターンほどは売れないしな
チューチューロケットだけやってたわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:54▼返信
俺控えめに言ってもソニー信者だけどドリキャスも64も持ってたよ
最終的に期待に答えてくれると思えるメーカーがソニーしか残らなかっただけだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:54▼返信
>>117
お前の感想なんてどうでもいいよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:54▼返信
ジョジョとやきゅつくはやったなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:54▼返信
CDとは違うフォーマットだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:56▼返信
PS4Pro>PS4>>>>>>>>>>10年の壁>ブヒッチ=WiiU
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:56▼返信
うち、サターンはまだ現役だし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:57▼返信
プレステなんてダッセーよな!
帰って任天堂スイッチやろーぜ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:57▼返信
この頃のセガはスタジオが分社化してて
プラットフォームメーカーとして色々なソフト出して面白かったな
会社的には技術の蓄積的にもビジネス的にも効率悪かったらしいけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:57▼返信
PSのCD-ROMはCDプレイヤーで再生したら爆発するって警告が再生されたよ
まじでやめといた方がいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:58▼返信
>>103
単にCELL使いこなすのに技術が必要だっただけ
GPUで劣るPS3が後期にはXbox360より優位に立てたのはライブラリが充実してCELLの性能を引き出せるメーカーが増えたから
PS3の性能を限界まで引き出したと自負するノーティドッグのラスアスに匹敵するレベルのタイトルは360にはない
高いポテンシャルをもつCELLがあったからこそ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:58▼返信
そういえば最近ネオジオCD動かしてないなあ
ACアダプタが特殊なんでこまる
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 22:59▼返信
この時代は任天堂64の圧勝だったからなぁ〜
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:00▼返信
>>128
ジョジョの移植は良かったね
まぁ元がPS1のゲームなんだから良くて当たり前なんだけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:00▼返信
この社長サターンと勘違いしてる気がする
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:01▼返信
元セガの人に言ったんだよ
PSOがもう1年早く出てたらドリキャスの運命も変わっていたって
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:01▼返信
ほんとブヒッチとWiiUは似た性能だと思うHDD使える分WiiUのがマシかも
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:02▼返信
困難なのはサターンの方で、むしろドリキャスは優秀でドリキャスラブな開発者とか多くなかったか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:03▼返信
>>137
マジで?64が?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:03▼返信
ベロニカ、サカつく、ダイナマイト刑事
これだけど俺には神ハードだわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:03▼返信
サターンは変態ハードだけどドリキャスは率直…
今のPS4や箱に近いイメージだったんだが?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:03▼返信
>>135
性能バランス悪くて使いにくいハードってだけ
使いこなすと言っても既に陳腐化しておりピーク性能はたいしたことないから結局時代に合ったコスパのいいハードを使う方がいい
ソニーもそう考えたからPS4からPCの汎用品使うようにしたんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:03▼返信
64持ってる奴とかレアキャラだったろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:04▼返信
>>134
GジェネFは色々掛け合い面白かったなぁ……
Wのカトルに∀の女がガンダム譲ってと迫って、さよなら僕のサンドロックって言ったり
ああいう再生した時のネタ要素好きやわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:04▼返信
>>143
64も知らないガキは寝る時間だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:05▼返信
64とかあのボッケボケハードだろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:06▼返信
ドリキャスは
今でいうPSNやLiveみたいな商売の狙いがあったハード
それナローバンド時代に出すっていう
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:07▼返信
ドリキャスはどこでもチャットが良かった
テレホーダイの時間内ズーとくっちゃべってたな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:07▼返信
>>149
まぁそう言わずに64の凄さ語ってくれよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:08▼返信
>>151
ピピンアットマークという先駆者が
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:08▼返信
そういえばドリキャスでよく馬券買っていたないな~
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:09▼返信
セガ体感ゲームを今の技術でフルリメイクされたやつを出していただけないだろうか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:11▼返信
>>153
Nintendo64はその名の通り64bit CPU使ってる
ソニーの最新PS4のCPUも64bit
64は他社の何十年も先を行ってた
158.投稿日:2018年04月23日 23:14▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:16▼返信
昔は任も高性能路線なんだよねー
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:17▼返信
ぼーくだけーのー、きーみーでいーてー、
オー、ドリームキャスト~
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:18▼返信
ドリキャスはバイオベロニカのためだけに買ったなー
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:20▼返信
まぁみんな読んでるだろうけど
2000年の大川さんインタビュー面白いね
夢もてる時代だったんだなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:22▼返信
>>157

それニンテンドー64の64ビットって言っても
実際使っていたのは32ビットモードだぞw
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:25▼返信
ドリキャスはコントローラーがねw
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:29▼返信
>>163
使いこなすのに技術が必要だっただけ
ポテンシャルは高い
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:29▼返信
>>157
PS2は128bitなんだぜ知ってたかキッズ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:31▼返信
PS2もメモリの書き込み速度が物理的に再現出来なくてろくなエミュレーション出来てないよなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:34▼返信
ソニアドとかクレタクがPS3であるのはDC版ではなくPC版ってこと?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:35▼返信
ドリキャスとスイッチ
立場が似ているね
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:38▼返信
ラズベリーパイにエミュ入れれば余裕のよっちゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:38▼返信
>>165
ちげえよ
64のCPUで64ビットモードを使うと
クロックダウンするから使わないだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:42▼返信
確かosがwindows ceとかだったっけな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:43▼返信
この世代だけはセガハード信者してたな
ドリキャスはゲーセンのゲームが劣化少なく遊べた衝撃はやばかった
シーマンやルーマニアみたいなPS1的な奇ゲーもPS2より多かったのも好印象
眼中にすらないキッズハード64GC、中身のないグラだけゲー製造機PS2と比べると魅力的だった
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:45▼返信
>>170
ラズパイなんか採用したら2万コースになっちゃうぞw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:51▼返信
>>171
でも糞ステの方が糞だよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:55▼返信
>>175
PSより後から出た64が性能高いに決まっているじゃんw
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:57▼返信
GDROMが原因に決まってんだろ
178.投稿日:2018年04月23日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:59▼返信
因み64とは別にCDROMベースの次世代機を任天堂は開発していたが
社長の一声でボツになりました
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 23:59▼返信
つーか64時代は任天堂も「後から出すから高性能になる」というごく当たり前の事が出来てたんだよなー
今は「後から出したのに性能が一世代以上遅れてる」という信じられん事を平気でやるけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:03▼返信
ドリキャスはハード的には当時最高だっただけに
これでハード撤退になった事が本当に残念だわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:04▼返信
任天堂もソフト屋に専念してくれたら良いのに
つかゲームハード統一しろめんどくせえ
なんでもかんでも独自仕様にしやがって
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:13▼返信
メディアの読み込みミスったらゲーム即終了からメインメニューに強制的に戻らされたり、
ビジュアルメモリがクソだったり、コントローラーのコード生えてる位置が頭おかしかったり、
色んな意味で残念なハードだったな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:13▼返信
>>182
ソニーがハード撤退すれば解決すんじゃね?
俺はキモステのコンテンツなぞいらんがな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:14▼返信
大嘘過ぎるだろ
SH2とPOWERVRなんて今のスマホの原型チップだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:16▼返信
ドリキャスはシーマンでちょっと伸びて
やっぱハード云々よりソフトのラインナップなんだな思ったな
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:17▼返信
CEベースってOS開発が間に合わなかった初期のタイトルだけでしょ
最近のゲーム機のようにハードの上にそのまま載せてるわけじゃない
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:19▼返信
OSというかライブラリと言った方がいいかな。少ないメモリなんで今のようなOSは載せてない
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:20▼返信
>>184
要らないのは任豚ハードとお前のような豚
これは世界の総意
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:29▼返信
WindowsCEのライセンスが問題だろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:33▼返信
ハードウェア的にはサターンの方が遙かにへんてこな事してるだろ
古すぎるからマシンパワーでゴリ押し出来るだけで
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:34▼返信
デスピリアもっかいやりたい
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 00:56▼返信
>>4
XBOXは、かなり前からありますよ。
ハードはただのPCと同じなんで、CPUエミュレートなしでPCで動くんで楽チンです
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:04▼返信
シーマン復活はよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:06▼返信
>>187
初期のゲームなんてCE使ってない。使ったのはセガラリー2など通信使ったタイトルぐらい。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:08▼返信
ドリキャスの任天堂ライバル機って64だったんか
キューブだと思ってた
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:17▼返信
SH-4だろ
ATMなんかで使われていたし、俺も仕事で組んだよ
GPUはPowerVRで、まあVITAと同じだよな系統的に

Zで忖度してくれないので描画順に気をつけたり、
どれとどれをまとめるかなど効率に気をつけないといけないが
それぞれ独特なお約束はあるが、別にそんな専門的とか言うような難しいことはなんもないぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:20▼返信
単に売れないからな
名作なんて大半が他機種に移植されてるし
シェンムーも移植されるし
出す意味がもう無い
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:20▼返信
SHはコンパイラのほうが独特
プログラムそのものは、難しいってことはない

nopなど「1個後の命令が実行されてから実行される」とかいう変な仕様はあるが
まあそれ言ったら他のCPUにも変なもんはあるし
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:50▼返信
あの当時ネットが普及してて良品質な環境だったらウケてただろうな
通信対戦やコミュニケーションするには少し時代が早かったんや
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 01:56▼返信
エミュレートが難しいというより
(PC向けのエミュレーターの完成度が高いのとソフト的なリマスター版は公式で色々出てるため)

技術版権がらみで出すとなるとライセンス利用が高くなるため難しいんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 02:13▼返信
欲しいのはソフトだからダウンロード版はよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 02:25▼返信
>>173
こうやって口先だけで買わんから真っ先に撤退したんやろなw
セガ信者がセガを潰したようなもんだわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 02:59▼返信
チャンネル5 ジェットセットラジオ クレイジータクシーはカスカスになるまでやったなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 03:30▼返信
そこを知恵を絞ってなんとかしてください
メガドラもクソでドリキャスもダメではあまりにも悲しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 07:06▼返信
ドリキャスのゲームならswitchにVCで出せば済むことだろ

ハード買いたいわけじゃない
ソフトを買うためにハードがある意見無視すんな無能社長
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 07:09▼返信
というか普通にPS4でドリキャスコレクションとか出せばええねん
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 07:45▼返信
ドリキャスのコントローラーのミニサイズはマジで使いにくそうだから
まあ、いいんじゃね
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 07:46▼返信
OSがカスタム化したWindowsCEだっけ
MSがゲーム機のノウハウ吸い上げてXBOXに
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 07:50▼返信
確かSH4を2つ積んでたんだよな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 08:00▼返信
ジャイアントグラムやりたいなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 08:56▼返信
ナップルテイル、エターナルアルカディア、ギガウイング、マーズマトリックスをPS4に移植してくれたらDC本体処分出来るんだけどなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 10:02▼返信
>>209
というよりも、大本の構想ではXBOXがDCの受け皿になるはずだったんだよ
SFCとプレステの関係みたいなもん
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 10:18▼返信
大川さんはやめろって言ったけど止まらないところまで動いててせめてDVDを見れるようしろって言ったけどそれも叶わず…
年寄りの会長が一番ものが見えてて現場が内向きのオタ思考のせいで今みたいになっちゃたセガw
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 10:33▼返信
PowerVR2かな?
独自のAPIだしエミュも相応のGPUじゃないとキツそうだし廉価な製品には向いてないんじゃ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 11:19▼返信
>>110
世界で始めてペタFLOPSを超えた「Roadrunner」など当時最速の複数のスパコンに
Cellが採用され優れた演算性能を示した実績がある。また電力対性能ライキングGreen500でも
Cellを採用した機種が何年も上位を独占する状態が続いた。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 11:20▼返信
>>110
現状世界最速スパコン中国「神威太湖之光」のCPU「SW26010」もCellに
非常に良く似たアーキテクチャになってる。
218.投稿日:2018年04月24日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 12:49▼返信
コンテンツ産業として移植を考えた時に、ベースがシンプルなハードで作ってた方がいいんだよな
PS4もSwitchもXB1もその辺り良い方向に向かっていると思う
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:28▼返信
>>54
おまえがなw(^0^)
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 16:23▼返信
おまえら、HDリマスターをやたらと持ち上げるけど
ポリゴンカックカクのグラが4Kに対応したからどうしたというんだ?
仮にVF1とかVRがリマスターされたからってウレシイんか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月25日 05:54▼返信
ドリキャスのエミュは本体で使用されてる部品にあるんだろうな、ポリゴンが300万もあるうえに独自の記憶媒体(トラックフォーマットは旧式の渦巻き状)が仇になったんだろうな
それで出せないんでしょうね
223.ネロ投稿日:2018年05月11日 19:33▼返信
ワキガは人様の迷惑考えろ💢

直近のコメント数ランキング

traq