Pluto 1994 | 2018 pic.twitter.com/00mJwy1c87
— Space Explorer Mike (@MichaelGalanin) 2018年4月22日
1994年の技術で撮影された『冥王星』
↓
それから24年後……
2018年現在の技術で撮影された『冥王星』
FF1のドットキャラが、FF15のホストマンに進化したくらいのアレを感じる。。。 https://t.co/mrcuRmJhlS
— コンプの中の人 (@aheahe_comp) 2018年4月23日
FF1のドットキャラが、FF15のホストマンに進化したくらいのアレを感じる。。。
まるで、ファミリーコンピュータからプレイステーション4になったような🤔 https://t.co/NTRZ1rpXK6
— 鎮西八郎 (@chinzeihachiro) 2018年4月23日
まるで、ファミリーコンピュータからプレイステーション4になったような🤔
最も遠い太陽系惑星だった星が、こんなに鮮明に観測できるようになったんですね✨これからの天体図鑑が楽しみ♫ https://t.co/HL0HEI1JaS
— momokonny (@gyokuto_maru) 2018年4月23日
技術の進歩って凄い!
— リーゼントももんが (@harris_hawk_ps4) 2018年4月24日
モザイクだったのが24年でここまで綺麗になるんやな https://t.co/byD67RKQG9
16x16のドット絵から4Kの高解像度テクスチャになったぐらいのインパクトがあるな https://t.co/KaBnBtPKZf
— magni1200s (@magni1200s) 2018年4月23日
技術の進歩は凄いと納得する一枚。 https://t.co/MudmFsBZAf
— Akim@けもケットJ35-36 (@akim_wolf) 2018年4月23日
昔はモノクロ&モザイクのかかった映像しか取得できなかったが、現在の技術で撮影すると、冥王星はとても鮮やかなんだねえ。 https://t.co/gIMHwWDcPC
— ダミー@本好きファン (@dimention04) 2018年4月23日
この記事への反応
・科学技術の発展万歳。
・凄い色してる。アメコミに出てきそう。 散歩してみたい。
・これは美しすぎる
・サーティワンのアイスクリームみたいだ。
・すごい!更に時間が経てばズームも出来たりして
・地球が血で染まったのかと思ったw
・Adultvideo ←モザイク 無修正→
— #TheResistance 🇺🇸 (@MrYardBug) 2018年4月23日
冥王星ってこの位置だぞ!?
なのに驚愕の鮮明さ!24年間でここまで!
かがくのちからってすげええええええ
なのに驚愕の鮮明さ!24年間でここまで!
かがくのちからってすげええええええ
実況パワフルプロ野球2018 (【初回限定特典】歴代パワプロシリーズオープニングテーマセットDLC同梱 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.04.23コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 1
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.23ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 3
ファミコンからスイッチだろが
何の意図がある画像なのかの説明が無いからそっちの意味不明さが気になるわ
1994年の写真はハッブルが地球軌道から取った写真で
新しい写真の方は2006年に打ち上げたニューホライズンが
冥王星に接近して2015年に撮影した写真を画像処理したもので
2018年の技術では無い
この二つを比べることに何の意味も無い
距離が何で均等なんだよ
これが世評なんだよ
残念だったね豚ちゃんww
なんやこのいびつさ
もっと近くで見て中がどうなってんのか見てみたいわ
もうちょっと拡大してほしい
あの太陽系の絵は、他の星が球体なのに、地球が平面で書かれてる皮肉の図だぞ?
月みたいな色の画像もあるけど
どう、証明するんだよ
適当な画像かもしれないじゃん
ソレを言い出したら月ですらそのレベルだぞ
普通にPCだと思うんだけど?
ファミコン当時もPCはあったでしょ
PCがPCに進化した、じゃわからんだろ
Z80Aがi7に進化したとか言ってもお前理解できないだろ?
補正はしてるだろうね
ブヒッチオンヌ
それにしても工作堂って何でいつもかませ犬なん?wwww
良い話題が2018年も「皆無」だねwwww
マジでブヒッチ入ってるの草
草w
と言われないのは皮肉だねぇ
この鮮明画像は探査機のニューホライズンズが冥王星に行って撮影した物だし
地球から見たら現状では多少鮮明になるぐらいで余り変わらないよ
はちま、はちま民総出で頭の悪さをさらせてどうすんの
頭悪いにもほどがあるだろ。
多分だけど聖書は全部真実だの人々が信じて
いる地球平面説を馬鹿にした画像じゃないかなぁ・・・
詳細はしらん
望遠鏡でとれるわけねーだろ。
そりゃ近づけば綺麗になるわ
黙れ任豚
スイッチ(爆笑)にこのグラは無理だから(爆笑)
富士山も近づけばゴミの山ってか?
感謝しよう
開発は2001年からだから十数年前の技術だぞ。
鉱石とかかなあ?
実際の写真は白黒じゃねえの
白黒だが、スペクトルから色を仮定して加工するとか何とか言うてたで
色がついてないと、人々に訴えかけることができないからってんで
探査機が写真撮って画像データ送信してきたのとは違いそう
YouTuberだれか行ってきてよ
CGじゃなくて本当の画像?
普通に地面ありそうだね写真見る限り
そもそも24年前はそれすらもできなかったんだがね。
まさか当時でも探査機を今と同じ場所まで送って写真を送れるとでも思ってんの?
果たして頭が悪いのはどちらだろうか
できたんだなぁ、無知くん。プランもいくつか
でも価値に見合わないから見送られた
あら不思議!元通りに・・しかし地球にも帰還するとマガッチ復活!
どうやってここまで進化したかは全く知らん
少ない電力で撮影してコンパクトにしてデータ送信するか
カメラセンサーの技術が物いうよな
地球から撮ってると思ってるバイトやばない
より遠くまで衛星を飛ばして通信する技術は無視なの?
こいつゴキブリやんけ
FC→SFC→PS1→PS2→PS3→PS4が王道だ
この画像は2年前に送ってきたものだから24年の進歩というのはなんか違う
うん。これも青情報と赤情報の2つを組み立てて作った画像だから実は全然違う色の可能性が高い
なんで平面地球wwwwww
FFのドット絵見た後そのパッケージ絵見て「おお綺麗になったな」はねーだろ、それと同じ
例えが下手クソ。
同じくらいの大きさの星が多数見つかって、
冥王星だけを惑星カテゴリに入れる事が無理になった。