• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





1994年の技術で撮影された『冥王星』
DbZj18UUQAIsfry



それから24年後……
2018年現在の技術で撮影された『冥王星』


DbZj4o-UwAE909o



FF1のドットキャラが、FF15のホストマンに進化したくらいのアレを感じる。。。



まるで、ファミリーコンピュータからプレイステーション4になったような🤔
















この記事への反応


科学技術の発展万歳。

凄い色してる。アメコミに出てきそう。 散歩してみたい。

これは美しすぎる

サーティワンのアイスクリームみたいだ。

すごい!更に時間が経てばズームも出来たりして

地球が血で染まったのかと思ったw

Adultvideo ←モザイク 無修正→









冥王星ってこの位置だぞ!?
なのに驚愕の鮮明さ!24年間でここまで!
かがくのちからってすげええええええ







【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 3


コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:02▼返信
探査機が行ったからでしょ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:02▼返信
ハッブル望遠鏡?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:02▼返信
スイッチじゃ無理な画質だなw

4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:03▼返信
探査機が近づいたんやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:03▼返信
あたたかみを感じなくなった
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:03▼返信
パパパパパッドでFPSwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:04▼返信
豚は想像力でリアル以上に云々
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:04▼返信
冥王星の地表はすでにアメリカの国旗で覆い尽くされているようだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:05▼返信
なんでファミコンからPS4なんだよ
ファミコンからスイッチだろが
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:05▼返信
冥王星を発見したクライド・トンボーもびっくり
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:05▼返信
PS4すげぇ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:06▼返信
1994年の写真に草
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:06▼返信
真っ平らの地球www
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:07▼返信
汚れて変な色が付いた軟式ボールみたいだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:08▼返信
最後のツイートの画像なんで地球が四角なん?
何の意図がある画像なのかの説明が無いからそっちの意味不明さが気になるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:08▼返信
そもそも条件が違うわ
1994年の写真はハッブルが地球軌道から取った写真で
新しい写真の方は2006年に打ち上げたニューホライズンが
冥王星に接近して2015年に撮影した写真を画像処理したもので
2018年の技術では無い
この二つを比べることに何の意味も無い
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:08▼返信
こんなにカラフルなんだ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:09▼返信
スイッチじゃこうはいかないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:10▼返信
(悪夢の辺境かな?)
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:10▼返信
なんでEarthだけ平たいんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:11▼返信
というか最後の画像は冥王星が一番遠いですってだけじゃん
距離が何で均等なんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:12▼返信
>>9
これが世評なんだよ
残念だったね豚ちゃんww
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:16▼返信
きもちわる!!
なんやこのいびつさ
もっと近くで見て中がどうなってんのか見てみたいわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:16▼返信
つまり任天堂カッスwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:17▼返信
NASAによるペイント作品をご堪能下さい
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:19▼返信
これが限界なのかな?
もうちょっと拡大してほしい
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:19▼返信
まじで任天堂→ソニーくらいすげえな!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:20▼返信
金属多そうだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:20▼返信
そこはスイッチじゃないんだなwそらそうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:20▼返信
進化先がSwitchじゃなくて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:22▼返信
撮影技術の向上というよりは至近距離まで探査機を飛ばせるようなった恩恵のほうがデカい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:22▼返信
はちまってホント馬鹿なんだな

あの太陽系の絵は、他の星が球体なのに、地球が平面で書かれてる皮肉の図だぞ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:23▼返信
この画像は1200×1200なので、縦最大900までしか表示できないSwitchではちゃんと見れない画像です
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:23▼返信
スイッチが高性能だと誰も思ってないってことだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:24▼返信
なんか色味が毒毒しいけど何かフィルター掛かってる?
月みたいな色の画像もあるけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:24▼返信
住まなきゃ意味ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:24▼返信
色はまたNASAが後付けした奴なんだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:24▼返信
これが冥王星ですって言われても
どう、証明するんだよ
適当な画像かもしれないじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:25▼返信
例えでさえハブられるスイッチwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:26▼返信
Switchじゃ無理だなww
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:27▼返信
スイッチが糞スペックて事実は思った以上に浸透してるんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:27▼返信
ツイッターの画像の地球平面じゃんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:27▼返信
ファミリーコンピュータというよりカセットビジョンじゃないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:30▼返信
こういう惑星の写真ってかなり画像処理されてるから真に受けすぎるのはちょっとアレやで
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:30▼返信
Destinyに冥王星追加はよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:33▼返信
1994年には卑猥だったんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:36▼返信
最初はハートの模様を持つ惑星って言われてたのに、実物は全然違うな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:40▼返信
ノ-モザ最高
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:41▼返信
>>38
ソレを言い出したら月ですらそのレベルだぞ
50.投稿日:2018年04月24日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:43▼返信
まあCGなんですけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:44▼返信
禍々しくも美しい星に見える
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:44▼返信
ハブッチがポンコツだとバレてて草
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:45▼返信
なんでPS4?
普通にPCだと思うんだけど?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:47▼返信
>>54
ファミコン当時もPCはあったでしょ
PCがPCに進化した、じゃわからんだろ
Z80Aがi7に進化したとか言ってもお前理解できないだろ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:47▼返信
パソニシ推参、スイッチが低スペなので急いで来ました
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:48▼返信
また豚が論破されててwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:51▼返信
モンハンみたいに火山地帯、氷地帯、森林?地帯に別れてそう。青い星の加護言ってるしアイツら現存してたりしてな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:53▼返信
んじゃ、近場の惑星の生物とかは見れるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:55▼返信
CGなんでしょ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:58▼返信
>>60
補正はしてるだろうね
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:58▼返信
やっぱりホストじゃねーか
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 13:59▼返信
人は降り立てないだろうなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:06▼返信
任天堂は常にネタ扱い糞雑魚乙
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:08▼返信
>まるで、ファミリーコンピュータからプレイステーション4になったような

ブヒッチオンヌ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:08▼返信
これCGだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:08▼返信
完全にファミコン→PS4へ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:08▼返信
ロマンやわ~♪

それにしても工作堂って何でいつもかませ犬なん?wwww

良い話題が2018年も「皆無」だねwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:09▼返信
まあダンボール遊びとかやってるハードだしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:10▼返信
>>54
マジでブヒッチ入ってるの草
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:10▼返信
キャプテンアメリカが住んでそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:11▼返信
>>65
草w
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:12▼返信
スイッチっていまだにPS3レベルのことすら満足にできんしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:12▼返信
ファミコンからスイッチに
と言われないのは皮肉だねぇ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:13▼返信
ブタイラw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:24▼返信
地球と同じで実際はこんな丸くはないんでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:30▼返信
当たり前だろうw
この鮮明画像は探査機のニューホライズンズが冥王星に行って撮影した物だし
地球から見たら現状では多少鮮明になるぐらいで余り変わらないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:30▼返信
Switchじゃ1080pの画像を映すことすら無理だろうな…
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:31▼返信
う、嘘松ぅ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:33▼返信
は?探査機が行って写真とったからなのに、
はちま、はちま民総出で頭の悪さをさらせてどうすんの
頭悪いにもほどがあるだろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:35▼返信
スイッチって1080pすら満足に出せてるゲーム少ないからなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:37▼返信
地球だと曲がってしまうスイッチも無重力なら曲がらない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:37▼返信
あんまり鮮明すぎると立たないんだよなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:38▼返信
枯れた技術では無理です
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:39▼返信
>>15
多分だけど聖書は全部真実だの人々が信じて
いる地球平面説を馬鹿にした画像じゃないかなぁ・・・
詳細はしらん
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:40▼返信
ニューホライズンが最接近したさいに写した画像だろ。
望遠鏡でとれるわけねーだろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:41▼返信
スイッチこそ宇宙空間には相応しいハード
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:44▼返信
24年はたったじゃねーよ。インターネットもまともに無かった頃やぞ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:45▼返信
switchって次世代機なのにPS3以下だったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:46▼返信
94年て何気にPS誕生の年だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:47▼返信
次世代機なのに進歩せずダンボール作ってる企業もあるのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:49▼返信
switchスマブラ 出しておしまいだよ、
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:51▼返信
switchだとこの写真の再現すら不可能
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:51▼返信
技術うんぬんの前に撮影距離が違うやん・・・
そりゃ近づけば綺麗になるわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:52▼返信
>>9
黙れ任豚
スイッチ(爆笑)にこのグラは無理だから(爆笑)
96.投稿日:2018年04月24日 14:53▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:54▼返信
めちゃくちゃかっこいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:54▼返信
>>94
富士山も近づけばゴミの山ってか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:56▼返信
科学の発展のおかげでこんなに綺麗な画像を見られるんや
感謝しよう
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:56▼返信
そもそもなニューホライズンは2006年打ち上げ
開発は2001年からだから十数年前の技術だぞ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:58▼返信
撮影条件は同じなの? 全然違うでしょ バカなの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 14:59▼返信
くっそ寒そう
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:02▼返信
めっさカラフルやね、極楽星で・・・あ、でも黄色か緑も欲しいかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:12▼返信
色のついてる部分はなんだろう?
鉱石とかかなあ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:17▼返信
これ加工してるから色がついてるように見えるだけで、

実際の写真は白黒じゃねえの

白黒だが、スペクトルから色を仮定して加工するとか何とか言うてたで
色がついてないと、人々に訴えかけることができないからってんで
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:18▼返信
ニアサードインパクト後の地球みたいになってるとこあるな。赤いとこ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:21▼返信
その24年の内に惑星から格下げになったんだよな・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:25▼返信
NASAって観測データから作った想像CGも撮影って言ったりするからな
探査機が写真撮って画像データ送信してきたのとは違いそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:26▼返信
???「惑星から外された星になんて価値なんてないッピ」
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:27▼返信
冒険してみてぇ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:27▼返信
ちょい前望遠鏡宇宙に飛ばしてたな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:29▼返信
ちょっとグロい色だなぁ
YouTuberだれか行ってきてよ
113.投稿日:2018年04月24日 15:34▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:34▼返信
撮ってではなく 惑星資源取ってこいや 
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:42▼返信
太陽から距離がありすぎて、暗くて普通は殆ど見えないんじゃないの。
CGじゃなくて本当の画像?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:43▼返信
技術云々の前に撮影距離が違いすぎるだろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:44▼返信
綺麗な星やな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:51▼返信
ニキビ跡
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:52▼返信
木星や土星みたいなガス状の星じゃないかって話があったような気がするけど
普通に地面ありそうだね写真見る限り
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 15:54▼返信
>>110冒険できるかアホが気温で即死
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 16:23▼返信
ガラケ初期と後期でもかなり差も普通のことだったしあんましすごく感じない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 16:54▼返信
>>80
そもそも24年前はそれすらもできなかったんだがね。
まさか当時でも探査機を今と同じ場所まで送って写真を送れるとでも思ってんの?
果たして頭が悪いのはどちらだろうか
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 16:59▼返信
>>122
できたんだなぁ、無知くん。プランもいくつか
でも価値に見合わないから見送られた
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 17:14▼返信
色使いが素敵な星だなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 17:15▼返信
>>82曲がってしまったスイッチも
  あら不思議!元通りに・・しかし地球にも帰還するとマガッチ復活!
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 17:25▼返信
行ってみたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 17:40▼返信
銀河を観察出来る時代だし、冥王星くらいなら余裕なんやろ
どうやってここまで進化したかは全く知らん
128.投稿日:2018年04月24日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 17:45▼返信
月の裏側詳細撮影出来のも最近だからな

少ない電力で撮影してコンパクトにしてデータ送信するか
カメラセンサーの技術が物いうよな
130.投稿日:2018年04月24日 17:48▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 17:56▼返信
次の冥王星探査機は、、、もう無いかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 18:28▼返信
>冥王星ってこの位置だぞ!?
地球から撮ってると思ってるバイトやばない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 18:57▼返信
24年間メシ食ってウンコしてただけのお前らとは違うんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 19:08▼返信
条件が違う!距離が違う!とか言ってるヤツばかなの?
より遠くまで衛星を飛ばして通信する技術は無視なの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 19:32▼返信
土星の衛星より小さいから惑星から外されただろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 19:38▼返信
完全に探査機の画像で草不可避
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 19:40▼返信
あんまキレイな丸じゃないな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 19:56▼返信
>まるで、ファミリーコンピュータからプレイステーション4になったような

こいつゴキブリやんけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 20:15▼返信
>>9
FC→SFC→PS1→PS2→PS3→PS4が王道だ
140.投稿日:2018年04月24日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 20:32▼返信
ニューホラウズンズが飛び立ったのが12年前で
この画像は2年前に送ってきたものだから24年の進歩というのはなんか違う
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 20:35▼返信
>>108
うん。これも青情報と赤情報の2つを組み立てて作った画像だから実は全然違う色の可能性が高い
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 21:00▼返信
オイ画像ww
なんで平面地球wwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 21:18▼返信
誰も直接見てないから実物と違う可能性しかないんだけどな
FFのドット絵見た後そのパッケージ絵見て「おお綺麗になったな」はねーだろ、それと同じ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 22:15▼返信
ジュピターのデカさがパネぇぇーーー!!
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 23:27▼返信
勝手に緑色だと思ってたゾ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月24日 23:56▼返信
冥王星の平原を撮影した画像に巨大ナメクジがいるって話題になったな
148.投稿日:2018年04月25日 00:20▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月25日 00:51▼返信
運動場のトラックの向こう側の砂粒を撮影するような技術か
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月25日 02:39▼返信
>>144
例えが下手クソ。
151.投稿日:2018年04月25日 07:53▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 21:09▼返信
冥王星は惑星では無くなったからな。準惑星。
同じくらいの大きさの星が多数見つかって、
冥王星だけを惑星カテゴリに入れる事が無理になった。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 20:39▼返信
銀河の三人から○○へのほうがいいな。

直近のコメント数ランキング

traq