小さい頃から皆そう呼んでたので、マジで勘違いしてたわ
小さい頃から皆そう呼んでたので、マジで勘違いしてたわ。 https://t.co/OadfmD4aLJ pic.twitter.com/LaPtOClr0i
— Famitakun (@famitakun) 2018年4月26日
梱包用の資材としてよく使用される梱包テープには、主に2種類あります。
一般的に「ガムテープ」と呼ばれているのは、クラフト紙やプラスチックにあらかじめ接着剤を塗布した「粘着テープ」ですが、これは本来の意味でのガムテープではありません。
ガムテープとは、紙製テープに糊材を塗布して乾燥させたテープのことで、通常の状態では粘着性はなく、使用の際に専用ディスペンサー(繰出し機)で水をつけることで粘着力が発生するものです。イメージとしては切手と同様の使いかたで、別名「水テープ」とも呼びます。
■ガムテープのメリット
この記事への反応
・し…知らなかった…_| ̄|○
・今、初めて知りましたー( ̄▽ ̄
・お疲れ様です☕🙌 てか、私も初耳でした😲ビック
・俺は、今までの人生で 本当のガムテープ(ぬらすの) 使ったこと、ないですねー 濡らして貼るのは 切手と プラモの水シール くらいっす( ̄▽ ̄
・ガムテープをまだ見た事がないかも!
・日本のアマゾンも最近ガムテープ使い出して開けるのめんどくせえし箱の再利用しづらい(米アマは以前から)
・へー、パネルの水貼りの時に使うテープと同じ使い方をすると思えばいいのかな? ありがとうございます。勉強になりました
・「ガムテープ買って来て」と頼んでコレを買って来られたら困るな~(^_^;
・私は(用途が違いすぎるので)、布テープとクラフトテープは分けて言え派です。 重いもの積める箱の底ににクラフトテープ使うやつは呪われろ。 何度底が抜けたことか。
・初耳学。 ・・・印刷会社から届く梱包のガムテープは上からガムテープが貼れるが、市販のガムテープの上にガムテープがくっつかないので、何か違いがありそうな気がしていた。
最初にガムテなんて言い出したヤツは誰だ
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)
実況パワフルプロ野球2018 (【初回限定特典】歴代パワプロシリーズオープニングテーマセットDLC同梱 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.04.23コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 1

なんでも知ってるから何でも聞いてくれ
定義が別なんだろうと思っていた
はい「ペタッ」
ガムテープ!
明日の天皇賞とらなアカン
そんな事も知らないやつはカス
ただ商標はないので別に派生もすべてガムテープで何も問題がない
「初耳です!」
「初めて聞きました!」
うわぁ・・・
の代表みたいなネタ
語源として何であったかを語るならともかく今の使われ方が間違いだとか言うのは偏屈な奴でしかない
紙テープだと粘着性のない飾りとかに使うあれになっちゃうだろw
ガムテープで通じるんだからなんの問題もない
濡らすのめんどくない?
まあガムテでいいや
そしてこれからも今までガムテープと呼んでいたものをガムテープと呼び続けるだろう。
本来の意味って言い方はおかしい
普及当初はとか、昔はって言うべき
突然関係ありそうで関係ない主張をしだすコメ主とそれを採用するはちまの頭おかしい。
ティッシュだって実際はティシュー(ティシュ)って書いてあるけどみんなそんな呼び方しないし
あるある探検隊
「養生テープで荷物梱包するの止めてくれ…コンビニとかならまだ仕方が無いが、正規の受付で通すなよ…」
って言ってたのが印象ぶかい
その信仰に足りうるレベルのダクトテープがあるからなあ
水漏れしている所にダイレクトに張り付けて即座に水漏れを防げるのとかあるし
ハイチューテープでどうだ?
そういう文系バカに教育された君ら文系バカは常にこんな間違いを犯して生きているんだ友達なんだw
それガムテの強力版のダクトテープな
海外じゃとりあえず強い方使っときゃいいや的な考えなのかそればかり見るから勘違いする人も居るだろうが
布粘着テープをガムテープという人もいるのが問題で
ガムテープと言われるたびにどっちのガムテープか聞かなければならないのが煩わしい
つっても水テープの存在は知ってたから
タイトルだけで本物ってのが何かは予想できたけど
ビニールテープとか紙テープとか養生テープとか
そういや、最近ガムテープって全く言わなくなった