7割の社会人は初任給の額に「がっかり」?!
http://news.livedoor.com/article/detail/14648150/
記事によると
「ぶっちゃけ初任給の金額には「びっくり」or「がっかり」のどちらでしたか?」
↓結果
びっくり 92人(31.0%)
がっかり 205人(69.0%)
■「びっくり」と答えた人の意見
・中途入社なので低いだろうと思っていたが、思っていたより多かった。何を買ったわけではないが、飲みに行く回数が増えた。実家にいたので実家にお金を入れるようになった。大人になった気がした(男性37歳 アパレル・繊維)
・アルバイトの感覚で働いていたので、額の違いに驚いた(男性/29歳/情報・IT)
・何もしていないのにこんなにもらってよいのかと感じたから(男性/24歳/商社・卸)
・毎日レジしかやっていなかったのに、20万円以上ももらえた。たしかに求人サイトにもそうかいてあったけど、まさか本当だとは思わなかった(女性/25歳/自動車関連)
■「がっかり」と答えた人の意見
・もらえる金額の少なさと労働時間の長さが合わず混乱を招くかたちになった(女性/30歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・募集要項の内容よりも引かれる金額が多すぎて困った。旅行積立金、互助会費、組合費などかなりの額だった(男性/50歳以上/医療・福祉)
・初任給はわかっていたが、いざもらってみると、アルバイトの収入より少し多いだけだったので、がっかりした(男性/50歳以上/建設・土木)
・就職が遅かった(20代後半)が、年齢の割には低いと感じた。ただしその後の昇級は比較的早かったように感じている(男性/50歳以上/学校・教育関連)
・初任給はあまり多くはないとわかってはいても、実際にもらった金額にがっかりしてしまったという声が目立った。
初任給11万て少ないの?
— かんぴょう巻き (@daison1141) 2018年4月27日
悲報 初任給が最後のバイトの給料より少ない
— ひっきー (@hickey0209b) 2018年4月27日
初任給がバイトの給料より少ないというヤバさ。
— なかさん AWAKE信者 (@Nakasan4646) 2018年4月24日
先輩に聞いたら7万ぐらいやてよ
固定給が良かったなぁ…
初任給がバイトの給与と変わらなくなってきてる・・・
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)
実況パワフルプロ野球2018 (【初回限定特典】歴代パワプロシリーズオープニングテーマセットDLC同梱 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.04.23コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 1

初任給100万くらい
満額もらってるやつは3月から働いてるぞ
よく考えてみてほしい
お前はその月どれだけの働きをしたかということを
まだどうせ仕事覚えるのに必死ってだけの段階だろ
入社しただけでもらえる額
あることに震えて待てw
ブラックなら知らんけど
物価や価値が一年単位で乱高下してる上に社会保障の重圧を若い世代に強烈に背負わせてる歪な税制度だ
国の支出を削減する気が政府に全く見られないのだから、若い世代にはどうしようもあるまい
何の仕事なのか気になる
負け組ざまあwwwwwwwwwwwwww
1年後の賞与の少なさに震えろ
車に乗れば車検にガソリン税に自動車税
んで政策作る国会議員は審議拒否で税金無駄遣い
ホント終わってるわ
知識としてない馬鹿は一生バイトやっててほしい
こんだけ時間拘束してこれだけかいって思う
これ
馬鹿だけが騒ぐw
生活できないじゃん
アルバイトみたいな仕事しててアルバイト以上に貰っちゃ駄目でしょ?
早速、馬鹿発見w
ボーナスの査定期間に入社していないって解んない奴も居るだろうなあ
お前は本来ボーナスなんて出ないんだよって先輩くらいしか言ってくれんだろうしな
その分は個人で運用または貯蓄でいいじゃん
そうしたら会社も楽になって労働者は手取り増えるのに
会社が渡す金少ないってより国による中抜きで多すぎる
国は負担を企業に押し付けてスケープゴートにしてる
何とか生きてられれば御の字
あれ
1年目って大して税金かからなかった記憶があるが
バイトとは大違い
一生それのぷらまい5万になるから
マイナスもあってワロタ
営業かな?
初任給でそれだったら
営業成績で左右される会社やろなw
何時の時代から書き込んでるの
見るべきはキャリアアップ後の年収のモデルケースだわ
アホすぎるだろ
このデータに意味ない
ただ袋に詰めるだけだしな
保険やら払って16万もあるからいいわ
15日締め月末(25日払い)だと労働期間が15日しかないからそうなるだけじゃないの?
1年後には住民税もくるしもう無理だ
利益がどれくらい出てるか
経営側がまともな分配をするか
金になるかは、これ次第だからな
幾ら仕事できるようになっても、これが変わらないなら上がらない
いきなり良いとこに入れなかった奴はそうやって一歩づつ進んで行け
月末締め当月払いの所はあんまり聞かないし
というか底辺はその企業の初任給がいくらかもしらずに就活やってんの?
まさか源泉徴収もしらないほど馬鹿じゃないよな?
日本は中国との現代戦に負けたんだと思うわ。
できれば全員派遣にして安月給でコキ使いたいんだから
が、一ヶ月働いても社会保障関連でごっそり引かれて小便チビるまでがセット
37歳にもなってこんなこと言っている奴、相当ヤバイだろ・・・
バカ正直に仕事すんな
月手取り40万ニートのワイからのアドバイスやで
買わねーでゲハやってた方がマシなレベル
勝ち負けあるし感情移入すればばっちりゲーム性あんのよゲハって
あとフリプだな
大企業優先の自民党政権ならば当たり前よ!
大企業優先の自民党政権ならば当たり前よ!
なぜ一般国民が給料をたくさんもらえると思った?
ゴミクズニートは今すぐ滅べ
8月のお盆に帰省する頃には100万たまってたもんだが・・・。
大企業優先の自民党政権ならば当たり前よ!
なぜ一般国民が給料をたくさんもらえると思った?
お前らは会社から搾取され、国からも搾取されるだけの存在よ。
奴隷労働やってる人ってとことんバカですよね
社内の立場の為wに奴隷やっても、数年でその会社は消滅
惨めですねぇ
ま、奴隷労働推進するような真似する人にはお似合いの末路か
今は月180万くらいもろとるわ
月給の話は諸々引かれた額でやるべきだと思うよ本当
昇給賞与が今はあやしいから伸び率が良いかと言うとなぁ
所得税は給与所得なら最初から源泉徴収で引かれてるぞ。通常は過払いになるから年末調整で戻ってくる
2年目以降に上乗せになるのは住民税
上京したての時、新聞配達してたけど初任給それくらいだったわ
今はもう別の仕事してるからまともだけど
缶ジュース10本分未満か・・・ドンマイ
色々引かれてるんだから当たり前だろうに
無駄にくたびれてるだけちゃうか?
アホってみんなこの口調だなww
最近はあるんだよなぁ
もちろん月労働時間が何時間以上って決まりはあるけどな
そんなもんだろ
よう低所得者w
ちゃんと給料払ってあげても逃げてしまうこともあるからやっぱ警戒してるんだよね
やっと仕事覚えてこれから余計に払った分が返ってくる!
と思った矢先に逃げちゃう、って話も良く聞く
いろいろ引かれてるからって別に待遇がいいわけじゃないし
残業すればそれだけ時給がもらえるバイトの方がよほどいいって思うわ
大企業優先の自民党政権ならば当たり前よ!
なぜ一般国民が給料をたくさんもらえると思った?
お前らは会社から搾取され、国からも搾取されるだけの存在よ。
美しい国日本!
バブル期からバブル崩壊直後くらいかな
>>102
バイトだって正社員と同じように社会保障費と税金かかるんだが
払ってないなら親の扶養に入ったままか、脱税してるか、その両方か
本当に野党時代の自民党は最悪だったよな!
気持ちわかるぜ!
50代はがっつりバブル期だよ
バブル崩壊後は40代
いや、クソなのは今の野盗だから
こじつけ無理矢理過ぎ。そんなだからパヨクって呼ばれるんだよ
それまで会社があるかわからんし、65まで生きられるかもわからんのに一生奴隷とか草はえるわ
やっぱニートとフリーターが多いのかね
2流大学ワイでも手取り20あったが
夏のボーナスが寸志でも10万出て、冬に30万ぐらい出た時は
やっぱ正社員は違うと思ったわ
年に100万とか200万とか貯金し続けることができる人でないとバイトでってのは
去年度の年収400万越え
仕事しすぎてタヒぬ模様
16~7万くらいかな
サビ残バイトとか草も生えない
うわ住民税!
仕事教えてもらって給料が出るなんて破格の対応だぜ?
欧米は新人は只働きが当たり前。甘えるな!
そこまではいかない
所得税+住民税で5千万
社会保障費は天井行ってるから、1億の所得に対する比率としてはゴミ
いくらですか?(;゚д゚)ゴクリ…
本当に、頭のおかしい国だよ
大企業もボロボロ、中小もボロボロ、雇用もボロボロ、何もかもが滅茶苦茶だったのが悪夢の民主党、白川日銀時代だったなあ…
あの当時の失敗を真摯に受け止め反省し改心してるのならまだしも、その後は分裂を繰り返し党名をコロコロ変えてるだけでむしろ旧民主党時代より酷い状態だから呆れて物も言えない
ある程度レベルが低いぐらいなら少しは我慢した方が良い。
大体3~5年を目途に転職して、そのあとクリーンな大企業を目指すのが順当。
最初から何もかもを満たした会社を望むならそれ相応の学歴や実績を持つべき。
高齢
というサンプルの偏り感が半端ない
まさに暗黒時代だったよな・・・
今のミンミンゼミはクソやかましいだけの税金泥棒。マジで死ね
そんなわけわからんものどうでもいいからちゃんと求人どおりの給料渡せや
感謝しろ
何ヶ月かしてから等級がつけられて控除額アップしたような記憶があるようなないような
もうずっと前だから記憶があやふやだわ
だいたいの月間給与額計算して、初月から控除。
ただし、保険料を翌月徴収にしてる場合は2ヶ月目から控除。
初任給から引かれるかどうかは会社次第だね。
夫婦合わせて年収600の人が家も車も持ってて
38歳でローンあと10年くらい
あんまり国のせいにするのもどうかと思うぞ
そんな形だったか。ありがとう
給与が20万ちょいなのに保険料は30万稼いだ前提での計算だし。
一人じゃ家も車も持てない収入の人間こそ、二馬力になって家計を安定させるべきなんだよな
まあ収入高いなら独身貴族もアリだけど
こいつ、お前らの中のどいつや?
手を挙げろ
ニート脱出したってことかなw
大卒でたかが20万は哀れやな
専門卒で初任給手取りで27万だったわ
やりたい事明確にして尖ったスキル覚えた方がやっぱいいわ
何も考えずに取り敢えず大学行くかってやつは無能
やりたいこと決まってるなら手に職つけた方が圧倒的に強いわな
まあ、修行中に興味の対象が変わったりしたら悲惨だけど
アニメーター?
専門卒で初任給手取り27万はすげえな
どんな仕事?
ハロワの求人でたまにあるよ。
俺が見たのは一般事務で総支給102000円、年間休日75日とかいう奴隷工場だった。
印刷屋などに卸す馬鹿でかい精密機械造るとこだよ。
最低賃金を737円として、大体1日5.8時間労働の計算になるな
こんな求人出すようなところが5.8時間労働で帰すわけねーわなw
だよな。
職場はアットホームな雰囲気とか書かれてたから完全に地雷だな。
単価高いもん売ってる所は違うな
IT系で総支給25万で高い方だと思ってたけど
初任給でそんな出す所もあるんだな
下っ端の連中に景気のよさなんて関係ないからな
一応業界内じゃ大手の部類に入るのかな。
頭がMで始まるとかいうとバレそうか。
個人だと・・・
外資で通用する成果を上げてから言うことだなw
〇〇グループかねw
まあ、仕事によっては最初は安いけど
独立しやすい職種もあるから、そういう仕事に就くのもありかと
会社に取られないから儲かるよ。リスクデカいけど
ゲーム課金より無駄
本番は来年度だぞ
月に1万もいかない
会社で徴収しない場合に払い忘れて滞納するのが一番危険だが
4月中にこの話題がある時点で締め日のズレだってわかるだろ
社会人エアプはこれだから
これからは中国韓国の時代!!!!
ここに書かれているのって回答者の現在の年齢・職業でしょう。
入社時の年齢では無いと思いますよ。
さすがに37歳になって初めて家にお金を入れたって話じゃないと思う。
これで「金使わないと経済回らないんだよ」とかいうくだらない理由で自分の給料を使うわけが無い。
本来それらはバイトでも支払うものなんだがな
会社員で1/3って相当稼いでるだろ
どんどん使えよw
金だけならバイトだなって確信した
ワイも似たようなもんだけど、じゃぶじゃぶ使っとるで
GWは回らん寿司でも食べに行ってくるか。一人で(涙)
ボーナスもガッツリ引かれるから覚悟しとけよ
底辺でも税金は1/3くらい引かれる
金持ちは1/2くらい引かれる
OK?
それどこの零細企業だよ…
その二国を並べちゃうところがかわいそう
今になってバイトの給料上がったりした訳じゃないし昔から歪んでるんだよ、日本は。
ねーよ。ニート乙
扶養控除とか一切無しで、年収200万以下だと控除率は20~25%
年収1000万で30%程度
年収2000万で40%程度
手取り7なら額面9万くらい
10日締めだとすると月給27万くらい
なんもおかしくない
なにがOK?なの?w
他の人が書いてるが1/3は結構稼がないと行かないはずだぞ
俺は自営だから正式な数字だせんけど
会社員で500万くらい稼いでた時で25%前後だったはず
500万がおまえの基準で底辺以下ならそれでいいわ
適当な言葉が思いつかん。天引き率とかか
実際に働いていれば大きくずれたりはしないわ
保険料が大体100万、その他諸々でトータル250万くらい引かれてたはず
25~30%の間だな
バイトなんて単なる雑用みたいなもんだったのにいつの間に管理職になったんだ?
責任取らない社員が増え過ぎていずれ社長もバイトになる
実際、証券屋崩れの社長なんてバイトみたいなもんだよな・・・
出ない企業なら転職した方がいい
月末締め当月25日払いが当たり前だと思ってたわ
うちの会社は月末以外に退職したとき以外は日割りしてないな
人生、舐めんのも大概にしろよ?
ゆとりのゴミども
多分、一番多いのは月末締め翌月25日払い
新卒採用で昇給も賞与もろくにないような企業にしか就職できなかったやつが
すぐに退職してもっとましな待遇の企業に就職できるとか夢見館の物語ですわ
今は22万弱あるね
生命保険とか入ってたらさらに引かれるし
よく考えるナリよ〜
自民一択だわ
ゴミンスの暗黒時代にはもう戻りたくねえわ
聞いたら「辞める時に退職金として支払う」だとさ。
返してもらって当たり前だっつーの
寮の布団代で3万引かれてたけど、今思うと高いよな
労基署にチクれ
従来は賃金として貰えるはずの物なんだから
この分だと労使協定すら結ばずにさっ引いてたんじゃないのか?
色々引かれる額が多すぎるんだよ
真面目に働いてれば手取り20万なら
そのうち行くから安心しろ
いつもいつも給与収入全体に課税されると思ってる奴とか
超過累進課税率制度も知らないバカがドヤ顔で演説しててほんと疲れる
日本はもう少し税金の教育もしろよ・・・
7万?勤続2年以上の給料ですよ
最初なんかある意味、アルバイトより利益稼げてない人のほうが多いぐらいだし、御の字じゃないか?
まぁそれが普通?らしいから悪いって意味じゃないけど。
つか仕事なんも出来ないのに期待し過ぎ感もある。
まぁ少な過ぎるのはどーかと思うけど。
普通の会社はもらえる。みなし という制度
国保でも毎月6万ぐらいは貰えるの考えたら
特じゃん
リーマンならさらに貰えるし
客のためだとか正義論を振りかざして格安労働を強いているからね。そのお客だとか言っている相手にも売るまでは神様扱いだけど、商品を売っちまえば従業員と同じ畜生同然にしか思っていない上層部だし
新入社員なんて、これから教育していかないと使い物にならないのになにを夢見てるんだか。
給料泥棒にならないように頑張れよ!
バイトしてる時に学ぶと思うが
ただ座ってダベってただけじゃん
それなのにちゃんと給与が支払われる
ありがたいと思わないとバチが当たるよ?
釣り針が大きすぎて針が見えません。。。
そしてがっかりするのは給料よりもボーナスの少なさの方がもっと精神的に来るからな。
給料の3ヶ月分じゃないのかよと思うが1ヶ月あればマシ、下手すりゃ市民税支払う分もなかったりする。
(男性37歳 アパレル・繊維)(男性29歳情報・IT)(男性24歳商社・卸)(女性25歳自動車関連)
■「がっかり」と答えた人の意見
(女性30歳ホテル・旅行・アミューズメント)(男性50歳以上医療・福祉)(男性50歳以上建設・土木)(男性50歳以上学校・教育関連)
今年初めてもらう新入社員に聞けよ。しかも50歳代ってバブル時期で参考にならねぇし、その世代でガッカリって言っててもどんどん給料あがっていく世代じゃねーかよ。
日給の話だろ
手取り20はさすがに一部の業種だけだろ
トヨタの初任給ですら、額面20くらいなのに