韓国のスーパーで買って感動したモノ。車の運転中にガム欲しい時、最高 pic.twitter.com/G3l6ReTn2j
— 橋本幸士 Koji Hashimoto (@hashimotostring) 2018年4月29日
この記事への反応
・これはどういう仕組みで一つだけ出てくるのでしょうか。 見ていると、持ち上げた時に真ん中の台座にガムがスライドしたような気がしましたが。ガムの数が少なくなったり、最後の一個になった時も取り出せそうですか。
・カービィ25周年キャンディボトルと同じ仕組みみたいだね。
・ガムを全部食べた時にリフィルもできます。 長く使用できるケースです。
・タバコや爪楊枝で同じように、上下させたあとに、1本だけ横に寝かせたのが残るヤツありますね。
・原理は爪楊枝一本だけ出すやつと一緒ですね。 確かに便利。
・同じ仕組みのビンゴゲームを持ってました。最後の方になると弾が出てきにくくなってました。
メカニズム解明のために、スーパースローでどうぞ pic.twitter.com/sFTdwoFesU
— 橋本幸士 Koji Hashimoto (@hashimotostring) 2018年4月29日
ええなぁこれ
戦場のヴァルキュリア セルベリア・ブレス Battle mode 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュアposted with amazlet at 18.04.29ヴェルテクス (2018-07-31)
売り上げランキング: 235
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルデジタル壁紙 (PC・スマホ) 配信posted with amazlet at 18.04.29スクウェア・エニックス (2018-08-02)
売り上げランキング: 195

PS4 1900万台
スイッチ 1505万台
ゴミダンボールよりかマシ
ロッテも日本でこれやればガム分野復活するんじゃない?
日本のがすごい
>>カービィ25周年キャンディボトルと同じ仕組み
>>カービィ25周年キャンディボトルと同じ仕組み
韓国ごときじゃ任天堂の技術力には勝てないんだよ
これからはちょうせんの時代
俺はいらない
日本ヤバすぎない?今更気づいたけど
2個食べたい場合4度手間
>・カービィ25周年キャンディボトルと同じ仕組みみたいだね。
ニシ君…なんでや…
少しは韓国を見習ったらどうだ?
草 はちまパヨク化
別の蓋も付いてるから、普通に取り出すことも可能なんじゃないかな?
何でも西くんのせいにする阿呆
ローソン行ってみ?カービィのデザート売ってるから
じゃあローソンは西くんなんか?
いい加減にしろよクソ喰い
それとボトルの大きさに比して内容量少ないだろ仕組みのせいで。
あと普通のはボトルの中にポストイットみたいな捨て紙入ってるけどこれどうすんの?別に持ち歩くの?
そのまま捨てるなら実に韓国らしいね。
昔からコレあったけど知らなかったのね。
フタを一度も開けないで一個取り出せるなら便利だけど
フタを開けるんだったら、大きい口に手を突っ込んで自分の食べたい個数を選べるほうがいいし
ボトルラックに入れておくならフタを開けっ放しで自由に取れる
卓上に置くなら便利かもしれないけど、車と言うなら便利とは言えない
個人の自由だけどなどう思おうが
ボトルに手を突っ込むのは、汚れとか気になるしな
職場だとキーボード触ってるから、手掴みで食べるのも衛生上良くないし
一方の日本は未だに中卒高卒がいる先進国の名に恥じる国
この違いが分かる?
いらねーよ
容姿も中身も天地差である
蓋自体は最初の詰めやリフィル用でかなり固いぞあれ
気軽に取るには一粒一粒しか出せないので人気が無い
眠気覚ましにボトルでガム買うような人は一粒しか食べないって無いしね
ゴキステはこのボトル以下の技術力しかないけど
🐲
🔫
商品は別にいらないけど
お前みたいな貧乏人には配慮してないからな
韓国の大学卒って日本で言うと高卒だけどな
韓国は高校まで義務教育だし
でも、これ中身少ないだよな
真ん中に支柱があるから見た目以上に入れられない
これだよな…そもそも韓国は中卒0%という実績もあるし
そりゃ日本ボロ負けですよね
とても韓国的だね
それは関係ないぞ、絶対中身の多い方がたくさん売れるからな
そしてしれっと起源は隠す展開まで読める
カムサハムニダッ❗️
カムサハムニダァ❗️
はちまのエンターテナーララ💖から、出直す。
お前らは整形でガワを小綺麗しても
子供はブサイクだよな
手袋したままみたいな時には有効かもな
蓋開けて、ガム摘む の方が早くね?
特許権切れたから自慢げに使ってるだけやろバカンコクは
商品の価格下げるために日本企業はシンプルにしてるというのに馬鹿な奴ら
遺伝子レベリングデザインがあるから中身も変れるぞ
そうなんだ!?
どおりで大卒以外はまともに暮らせないって言われるわけだ、義務教育のみって、日本で言う中卒だもんな
日本のマスゴミもそこスルーでよく「日本以上の受験戦争!」とか言えたもんだw
爪楊枝だすやつとか、まあ結構あるよねこういう代わり容器
ただ結果的に、別にこういうギミックいらないになるわけよ
ハングル書いてたら買わんけど。
嫌なら来るな
そりゃもちろん日本ですよ
そのせいか韓国の高校生の平均学力は
日本で当てはめると中学生レベルなんだってね
で、大学だと上と下のレベルというかスクールカーストの差別が日本以上に激しいから
大学入試試験があんな状態になってる
在日多すぎキモ
それなくなったらかなり便利
でも韓国製の加工品なんて食べる人の気が知れないわ
もしかしてマジで運転しながらこの動作するつもりか?
それはそうと粒ガムって1回1個じゃ少なくない?
チキンしか未来がない高学歴ww
どっちがパクったの?
韓国企業の方は韓国では3大菓子メーカーのひとつとされるだってさ
一時期このガムの菓子メーカーのチョコパイが北朝鮮内で通貨みたいに取引されてたってwikiに書いてあったw
まぁ、ココアシガレットのオリオンとは関係ないね、オリオンって星座の名前だし日本国内でも全く業種が会社でオリオン名の会社いっぱいあるよね。
自分は一度に二個三個食べるから意味ない
最初は楽しいが、結局飽きて不便になるパターンだと思うぞ。
日本真似していいぞ
よかったね。
何処が凄いだよ、ただの情弱じゃねーか
メーカーが容器分の付加価値を売価に上乗せできるというメリット。
メーカーが内容量を減らしても見た目ではバレないっていうのもあるね。
爪楊枝のやつとかもそうだけど最初はおもしろがるけど無駄な機能で実際は不便だし
コスト上がるだけだから結局シンプルなのが生き残ってるわけで
メンドイだけだな
使い回しはちょっと無理
粒を大きくして1粒で済むようにしないと日本では使いにくい
ガムで無いだけで
東京スカイツリーのラムネのボトルこういう構造やぞ
漢字で書くな
俺への風評被害だ
車とかデスクに置きっ放しのひとにしか使えないよね
利便性に加え内容量の削減も成功してる
ちょっと音うるさいし
結局パクリかよ
お土産系でよくあると思うんだけど
ガバっと3、4粒出して全部口にいれれば桶。
余裕なさすぎだろw
このアイデアだけで国の技術力まで語れるなんてかっけー!
なんて言うと思ったかバカめ
好きな味選べないし
要らない機能なんだよ。
箸置きのカバー見たいな感じ。