• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


実録 生き残れるのは一握りと言われる「声優」の収入と生活の現実 | その他 | ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/living/2018/04/26/entry-16205
https://financial-field.com/living/2018/04/26/entry-16205




記事によると
今回は、10代から声優を志し、約20年間声優の世界で生きてきた、K子さんにお話を伺いました。

K子さんは中学時代いわゆるアニメオタクで、そこから声優の世界に興味を持ち始めたそうです。

音楽大学を志したK子さんは見事合格。しかし、それを蹴ってずっと気になっていた声優の養成所に入りました。

授業は週に2日、午後6時半から午後9時半まで。養成所の入学金10万円に加え、授業料と舞台に立つための費用として、月間4万円がかかりました。年間の費用は約60万円です。声優の養成所の中では安い方で、年間100万円を超える養成所も多くあるそうです。

大学卒業後は、アルバイトや派遣社員をしながら養成所に通いました。月に16万円ぐらいの収入だったそうです。

事務所あずかりになった後は、1カ月に1回、参加費約2万円の勉強会がありました。
それ以外の活動としては、所属した事務所のデスクやマネージャーに覚えてもらうために、毎日会社であいさつまわりをします。
舞台に立ってギャラが発生することもありますがチケットがさばけない時などは、新人の間は特に自身で負担することが多いようです。


K子さんが事務所にいた当時は、吹替は、新人で地上波1万5千円、BS・CSは数千円でした。そのうえで、報酬の30%はプロダクションが持っていくようです。
K子さんの場合、声優の稼ぎは1年で5万円いかないくらいでした。

30歳手前になった頃、声優では稼げないし、このままの人生でいいのだろうか?と思い、声優の夢をあきらめ会社員になりました。

そして2年後、再び声優の世界に戻ることを決意しました。今度は制作製作会社が運営している養成所に入りました。授業は週に2日、夕方のみで、費用は年間約60万円だったそうです。

7年間、再度役者の活動をやり切ったところで、未練が無くなり、役者の世界を引退しました。

現在は派遣社員として働きながら、ライブハウスで500円支払うと1曲歌える「オープンマイク」などに参加し表現することを続けてるそうです。






この記事への反応


今の声優は、演技力だけじゃ売れないからなぁ・・・大変だわ

100万ものお金を払って養成所に通って、
選抜をへて得られる立場が歩合制の日雇い労働者って、
仕組みがひどすぎませんかね。割に合わなさすぎるように思えます。


声の使われ方が非常に多様化してきているのだから
(それこそネットを交えたものなど)、
給与体系は少なくとも進行分野のものは大幅に見直さないと、
行き詰まりそうだがなあ。


声優なんて目指すものじゃないわ
特に女性声優は顔出しが求められて当然になってきたし
売れても特にクレイジーなファンを相手に神経張り詰めなきゃいけないし


つらい

「それが声優」でも新人声優のバイト生活が描かれてたけど
あれでも超ラッキーで恵まれてる方なんだよな


やっぱり実家が金持ちで
売れなくても食っていける人でなきゃ声優やるもんじゃないと思うわ
売れてる声優は何だかんだで金持ち家庭出身者が大半だろ?









演技や歌の実力があったとしても
それだけでは決して報われない世界なんだよなぁ…
給料の低さはみんな知ってるはずなのに、
倍率はクソ高い競争地獄というね



それが声優!OP【フルHD】


それが声優!  (5) (IDコミックス REXコミックス)
畑 健二郎:作画 あさの ますみ:原作
一迅社 (2017-12-04)
売り上げランキング: 22,362


SHIROBAKO Blu-ray プレミアムBOX vol.1(初回仕様版)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2016-11-23)
売り上げランキング: 2,035


コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:15▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:16▼返信
顔、枕
この2つ満たせば出世確定
つまり人生ガチャや
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:17▼返信
え、うん
スポーツ芸術芸能は上澄み1%だけが生業に出来る世界なんだから今さら記事にするようなことでもないだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:17▼返信
少ない収入を顔面工事に費やして枕営業を頑張れば違った結果になったのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:18▼返信
声優やりたい人間が多すぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:18▼返信
要は才能なかっただけだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:18▼返信
声優にしたって、俳優にしたって、タレントにしたって
一部の成功者以外は、むしろほとんどが敗北者でこんなもんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:19▼返信
まぁ好きではじめた仕事ですから
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:20▼返信
給料別に低くないで。基本的に売れてる声優なんてアイツラ年収1000万超えてるし
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:20▼返信
よっぽど声に魅力がないんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:20▼返信
音楽大学は蹴ったけど普通の大学には入ったのか?わけわからん
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:20▼返信
声優に限ったことじゃないが0.1%
だからこそ、夢がかなわなかった者が食っていけるシステムが必要なのだ。
部長だ常務だとふんぞり返っている連中は当たり前だが0.1%ではないいわば素人。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:21▼返信
音楽大学を蹴ったのに大学卒業後ってどういうこと?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:22▼返信
Vtuberやろうぜ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:22▼返信
アイドルも芸人も俳優も、どれも似たようなもんだろ
本当に実力のある人、運がイイひと、人に恵まれた人と
一部の人しか成功出来ない世界だしな芸能って
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:22▼返信
顔と運とコネと枕
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:22▼返信
ブスでコネないならやめとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:23▼返信
どんな職業でも数々の屍の上に成功者がいるのは同じだからね
特別声優だけが茨の道っていうことはないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:23▼返信
今は演技より顔やスタイルだしな、女は

ただ両方とも良ければオタクホイホイできるのも現実
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:23▼返信
中学んときから股開いてたプロデューサーをパパって呼ぶヤツ見習えよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:23▼返信
声優や芸能界って、養成所ビジネスだからね
有名人俳優はたいていやってる
目指すやつはバカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:24▼返信
そのうえで大作映画の吹き替えは棒読みの女優やアイドルに盗られるんだからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:24▼返信
ブス声優志願者は養成所に搾取されて終わるだけやで
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:24▼返信
やりたくてやりきったんなら本望だろ
誰でも成功する場所なんてないんだから、夢を追って楽しんだだけマシ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:24▼返信
声優なんかより、歌で食ってく方が今はよほど倍率高いと思うけどね
CDも売れない時代に

芸能人として夢なんて叶うやつは一握り、甘えてんじゃないよ
26.ころーんさん投稿日:2018年05月01日 14:24▼返信
声優は全部AIでいい。もともと役者の副業なんだから。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:24▼返信
今はYOUTUBEやらで自分で自分をプロデュースするのが主流だよな
いい時代になったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:24▼返信
声優の養成所、アニメの専門学校

この2つは馬鹿が行くものだと思ってる
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:25▼返信
オタクは軽い気持ちで声優目指す奴多過ぎ
そんなチヤホヤされたいの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:25▼返信
>>28
それなwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:25▼返信
つか声優なんて何十年も目指すものじゃ無い
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:25▼返信
投資ってほぼ負けるよ。
10年に1度はほぼ確実にブラックマンデーがくる。
ブラックマンデーで勝者と敗者が2分の1ずつになる。

投資を40年間した場合にブラックマンデーは4~5回。
4回なら勝者は6.25%
5回なら勝者は3.125%
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:26▼返信
声優学校や養成所なんて業界人にコネを作るところだからな
ある程度のルックスがないとそこで終わりだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:26▼返信

むしろ声優のギャラがある程度保証されてるから、
アニメーターとかに皺寄せ行ってるんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:26▼返信
ぶっちゃけ上手く行った方がだって言うのがね
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:26▼返信
芸能人目指すなら事務所に入るんじゃなくてYOUTUBEで動画出せ
って時代だよな
養成所行ったりして人生と金を無駄にするよりよっぽどいいわ
無能ならそのままフェードアウトだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:26▼返信
もう国家資格にしちゃえよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:27▼返信
これでも俳優や芸人や歌手になるのよりは倍率が低いっていう
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:27▼返信
顔だけかと言われるとなぁ
顔がアレな人も声優としてやっていけてるし...
顔がダメでも声や演技、性格など、1つでも秀でているものがあればやっていけるのかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:27▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:28▼返信
声優流行る前にやめて流行った直後にまた入って
自らハードモードで進んでんじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:29▼返信
声優事務所の偉いさんなら声優志望の女子高生とキスしたり
本番ヤったりしてもメンバーみたいな事件にはならんのだろうね
羨ましい
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:29▼返信
まぁ声優に限った話でもないわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:29▼返信
>>41
これな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:30▼返信
まぁ運だよな一言で言うのは申し訳ないけどそうとしか言えない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:30▼返信
見た目と声という運要素が高すぎる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:30▼返信
声優はもともと俳優・女優の夢を諦めざるを得なかった人達が仕方なくやってた職業でな
年をとっても続けられる仕事だから、年々ベテランが増えるばかりで上が詰まりまくってるわけ
そんな中で生き残る為には、よっぽど特徴のある声かコネでも無い限り無理なんよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:31▼返信
お笑い芸人とかもそうだろ
キャパが決まってる人気の仕事に参入するのはそりゃハードル上がるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:31▼返信
今の声優はスタッフ受けがいいとか表に出た時に使えるかどうかとか変な要素が必要だからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:32▼返信
TOKIO山口メンバー事件でもわかっただろ
芸能界で生きていきたきゃ身体売らなきゃダメ
身体売れる顔じゃなきゃダメ
オタクが大好きなAKBだって売れっ子女優だってみんな股開いて仕事取ってんだから
それができないなら目指しちゃダメ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:33▼返信
お前らはとりあえず働け
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:33▼返信
勝手に才能はあっても運は無かった
みたいなことにしてるのがねえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:34▼返信
音大入って音楽で食っていける人間がほとんど居ないのと同じで
学習度合いや努力なんて後付けでしかなく基本は持って生まれた才能だからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:34▼返信
需要と供給
これ理解しなきゃ成功はない
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:35▼返信
大きく吸ってせーのあえいうえおあwwwwwwwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:35▼返信
和紗@祝無双8爆死@WangYuanji19893
朴刀(夏侯惇,孫堅,黄忠)手斧(典韋,韓当,祝融)双鉞(張遼,馬岱)将剣(曹操,孫権,徐庶)砕棒(許褚,黄蓋,華雄)双鞭(夏侯淵,楽進,太史慈)
大斧(徐晃,鄧艾,辛憲英)鏢(張郃,荀彧,王元姫)鎖分銅(曹仁,董卓,董白)双剣(曹丕,陸遜,劉備)多節鞭(甄姫,蔡文姫,貂蝉)
鎖鎌(賈詡,甘寧,陳宮)狼牙棒(龐徳,魯粛,関銀屏)圏(王異,孫尚香)棍(郭嘉,周瑜,朱然)偃月刀(李典,于禁,関羽)射刃槍(満寵,郭淮,賈充)
鋼鞭剣(荀攸,法正,張春華)扇刃(曹休,関興,鍾会)戟(呂蒙,月英)刀(周泰,司馬昭)両節棍(凌統,関索)大鍘刀(孫策,周倉,文鴦)
双扇(大喬,小喬)鬼神手甲(丁奉,孟獲)鴛鴦鉞(練師,鮑三娘)双矛(程普,魏延,姜維)双流星(徐盛,張苞)槍(趙雲,張飛,馬超)
羽扇(諸葛亮,司馬懿,諸葛誕)大剣(関平,夏侯覇)錫杖(龐統,張角,左慈)細剣(劉禅,司馬師,袁紹,袁術)盾牌剣(星彩,呂玲綺,夏侯姫)>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:35▼返信
酷いも何も実力主義の世界に自分から入っておいてなんだそれ。
スポーツ選手、歌手、漫画家とかもそうだけどみんなが憧れるような職業は
人気がある分成功しなかったら貧乏なんてのは誰でも知ってるだろが。
それがいやなら普通にサラリーマンしてろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:35▼返信
能登麻美子、早見沙織ぐらいの特徴なら欲しいって思われるけど、
普通の声なら余ってるしな
テンプレ声でいいなら毎年毎年使い捨てで新人使った方が安いし
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:36▼返信
東京の芸能界に行くやつはみんな金と性行為目的だろ
金と性行為を生み出せる才能がなきゃ相手にされない。実力なんて関係ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:38▼返信
その経験を生かしてネット声優やれよ
うまくすれば並みの売れないプロより稼げる
まあ当然簡単ではないがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:38▼返信
最近はアイドルやら芸人に仕事取られるし
重要な役にはベテランが配役されるし
新人が生き残るには厳しい業界ですわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:38▼返信
いうてタレントなんだから二世タレントとかとびきり美人とか、話題になって事務所のプラスになるほうがいいわな
実力主義ったって今みんなそれなりに上手いじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:38▼返信
数日前のYahooニュースでみたわ
遅すぎ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:38▼返信
稼ぎたい為にやる仕事ではないのは最初から分かってるしな
あくまでも「こんな自分でもアイドルとしてちやほやされる憧れ(身近な)の場所」ってとこだろうし
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:40▼返信
それでもこの人はやりたいことに向かって全力で頑張ったんだし
これを聞いて大変だとかひどいとかいう方が間違ってる気がしないでもない
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:40▼返信
声が可愛いのは当たり前として
顔が平均以上でようやくスタートライン
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:40▼返信
おちあいふくし!
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:40▼返信
他に自分で出来る事もっとあるだろうに。
事務所との問題もあって勝手に色々しちゃいけないだろうから、相談して活動範囲広げればまた違ったんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:40▼返信
アイドルや女優目指して挫折したら本人のせいで済むのに、
声優だと若干業界批判が入る風潮は何なんだろうな
実際やろうとしてることは変わらんのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:41▼返信
顔が全てってのがなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:41▼返信
5年生き残れたんならある程度実力はあったんだろう?
見た目がよっぽどブスだったとしか思えない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:42▼返信
声優ってかなりの数いるみたいだけどアニメやゲームのクレジット見ても
毎回どこかで見た事ある名前ばっかりだしいまいち実感できないよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:43▼返信
>>69
漫画家・イラストレーターになれない or なったけど売れない食えない⇒本人が悪い
アニメーターになったけど食えない⇒業界が悪い
これも一緒やな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:43▼返信
コネ、顔、体型、声、枕
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:43▼返信
別に今に限った話ではないけど、最近は普通に子タレのなりそこないの結構可愛い子や
グラビアから「アニオタってちょろいやろwww」ってのがわんさか入って来てるし

それ以外に素人からは昔ならアイドル目指してたクラスのも普通に声優目指してたりしてるから
その中から抜きんでて表舞台に立つってかなり難しくはなってきたしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:45▼返信
ブスなんやろなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:46▼返信
芸能界じゃよくある話
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:47▼返信
運とコネだぞ
女なら枕も可
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:47▼返信
声優なんて最近はアイドルからの転向が多いしアイドル化してきてるからどんどん顔も要求されるようになっていってるからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:48▼返信
>>69
多分だけど
声優やアニメーターに憧れてる人が多いからじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:48▼返信
多少ブスでも愛嬌のある子だと普通に声優でもトップクラスでやれるしな
メイクや髪型もだが見られる事で変わっていくし、見てる方も慣れてくるしな

だからこそ夢見てしまうんだろうけど「だってあの子ワタシよりもブサイクなのに売れてるじゃない!」って
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:48▼返信
今はちょっと顔がカワイイだけじゃ
AVだって単独で出られないぞ

何か引き寄せる魅力がないと
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:48▼返信
今年のプリキュアの主役は枕不可能なレベルのデブ&ブスで養成所預かりでコネすらないのに実力で主役勝ち取った人
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:49▼返信
>>73
売れないのと食っていけないのはちょっと違うけどな。
売れないってのは本人の才能や名声がないせいだから本人のせい。
残業までして働いているのに食っていけないほど給料が低いのは業界のせい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:49▼返信
現実なんて、所詮こんなもん
誰も成功なんかしないし、してはいけないんだよ!
夢なんか見るな!希望なんか持つな!
一生ビンボーするしかないんだよ!何も良いことなんかない!クソッタレしかないのが現実なんだよ!
早く死ね‼
みんな死ね‼
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:49▼返信
芸能関係って大抵そういうもんだろ
何あまってれてんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
もともと単なる劇団員の食いつなぎバイトだった訳で
何かのきっかけ(アイドル化など)でなるのはいいけど
最初から目指すのはかなり厳しいと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
今は顔がいいならYOUTUBEとか投げ銭がある場所でやれば確実に儲かるよな
仕事も来るだろうし
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
楽しそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
女はまだ枕できるだけマシな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
どの業界もそうだろ
実力より人脈、人としての魅力があれば実力は後から付いてくる
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
金払うのおかしいね
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
ブスだからだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:50▼返信
こんな妄想だけで書けそうな記事でよく仕事になるもんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:51▼返信
これマジなら声優目指す奴馬鹿だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:51▼返信
今流行りのバーチャルYouTuberとやらになればええやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:51▼返信
ここ20年 声優になりたいって人がどんどん専門学校なり養成所なりに入って声優が増えていれば端役でも仕事の取り合いで食えない人もどんどん増えるでしょ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:52▼返信
こんな甘い考えでよく目指そうとしたな
どんな業界でも成功するのなんでごく一握りだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:52▼返信
>>84
それは単に描くのが遅かったり、OK貰える絵を描く実力がないから
時間をかけても金にならんだけやろ
業界のせいにするならしてもいいが
実力のある人は食えてるんだったら、言い訳にすぎんと感じるがな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:52▼返信
声優は学校が大儲けしてるからな
生徒30万人だぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:53▼返信
今ならvチューバーで再起できるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:53▼返信
逆に若くていい男を食う女の業界関係者っていないのかな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:54▼返信
芸能人も今や大御所やベテラン以外は+αが求められる時代だしな
演技やトークが上手いのは当然として何かしらのプロ級特技や意外性のある特技持ちが重宝される傾向にある
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:54▼返信
バーチャルユーチューバーでもやって一発狙えよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:55▼返信
>>99
最低賃金を下回る給料は法律違反。
実力が見合わないと判断するなら解雇すればいいだけ。
それをせず雇い続けてるのは結局安く使おうという下心があるから。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:55▼返信
そりゃみくつんも売れない時代はAVで稼ぐわけだ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:55▼返信
顔が良いのは最低条件みたいなもん
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:56▼返信
徴用工像の設置団体を排除、韓国 釜山の総領事館前
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:56▼返信
俺声優嫌いやねん
110.投稿日:2018年05月01日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:57▼返信
声優なのに声や演技より顔が重視されるなんて狂ってる。
そりゃ量産型や、棒読みなのに声優名乗ってるやつが居るはずだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:58▼返信
どんな世界行こうと実力なんて不真面目にやるでもなければ
数をこなせば身に付くんだよ
ただ数をこなせるようになるきっかけや環境は
運やコネにバイト三昧しなくても済む財力なんだよ
日本はどの業界も成熟しきってるから裸一貫からハングリー精神、反骨心だけで
成り上がりなんて昭和のやり方では厳しい
昭和の時代だってとっぷはそうだったからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:58▼返信
どこぞの専門学校なんてYouTuber養成科なんてあるし
一面だけの優雅差を見ていてはダメだろなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:59▼返信
現実を知るのが遅すぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 14:59▼返信
>>111
でもジブリとかで棒読み俳優の声聞いてると
声優は最低限の実力は備わってると感じる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:00▼返信
これだけ自業自得で迷走して人生失敗してるのに
女は結婚で一発逆転できるからほんま羨ましい
まぁ、声優で売れないレベルのルックスだからお察しだけど
117.投稿日:2018年05月01日 15:00▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:01▼返信
>>92
養成所行かなきゃええねん
それで独学で仕事取ってこられるならな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:01▼返信
仮にも芸能の仕事なのに養成所入って勉強すりゃなんとかなるやろwww
なんて甘い世界なわけないだろ・・・
才能と運を持っている者が努力を重ねてはじめてチャンスが生まれる
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:02▼返信
実力+容姿+その他
そして運
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:02▼返信
>>105
アニメーターなんか内職みたいなもんやろ
歩合制に最低賃金なんか関係あるのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:02▼返信
野獣先輩はどんなコネがあったんやろなぁ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:03▼返信
何かのマネでしかないなら別に要らないもんな
顔か枕で頑張るしかないぴょん
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:04▼返信
>>119
まあ最近はスマホゲーとかで安いキャストが大量に使われてるからそれなりに仕事はありそうだけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:04▼返信
>>103
それ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:05▼返信
仕事は結果(金と待遇)を優先しろ
やりがいは趣味で良いんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:05▼返信
声優だけでやっていこうとするからダメなんだろ 俺の知り合いは劇団に入ってずっと舞台やってたけどハリウッドの主役の吹き替えのオーディションで合格したらあっという間に舞台に声優に大活躍の人になった
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:06▼返信
アイドル性を求められる時代だからマルチな才能が必要だよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:07▼返信
今の女性声優に求められてるのは声質や演技力ではなく顔。
それがダメならいくら努力しても無駄。
整形という手段もあるがな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:07▼返信
配信とかでもちょっと声が良ければ声優になれるんじゃない?とかって言う馬鹿いるよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:08▼返信
小原鞠莉「努力の量と結果は比例しません!」
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:09▼返信
声優はゴミ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:09▼返信
顔第一な時点でオワってる
昔のように顔NGでいいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:09▼返信
まあ声優業は金持ちにとっての趣味や娯楽的なポジションの一つなのは確か
少なくともこれ一本だけでどうにかなんてのはギャンブルなんてレベルじゃない
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:09▼返信
Vtuberの方がまだワンチャンあるで
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:09▼返信
声に嫌味にならない特徴がないと売れないんでしょ
ほんと微妙な違いだと思うけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:10▼返信
アイドル声優が闊歩してるせいで年配がアニメ声優を目指すのはキツイ
まあ年配なら外画吹き替えとかナレーションを目指したほうがいいと思うけどな
あとアニメ声優は歌出してないと稼げないし、ゲームやナレーションの方がギャラもいい
まあ要は諦めたら試合終了なだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:10▼返信
声優だと特に女は実力よりコネや制作会社のお偉いさんのオッサンに気に入られるかどうかで役が獲れるか決まるからな
昔は顔出しなんてする必要なくて実力が決め手だったが今は半分アイドル化して実力より容姿重視で選抜基準が曖昧だし
実力次第で売れるかどうか決まるのは漫画家の方が声優より公平だと思うぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:10▼返信
Webラジオでも何でも声の仕事ってあるんじゃないの
あと今ならYoutubeで色々できるだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:11▼返信
音大行っておいた方が良かった確実に
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:11▼返信
>>124
それじゃあ次に続かないぜ
スマホゲーもヒットを狙うなら有名所の声優使うし微妙なスマホゲーの仕事じゃあ自分のキャリアにはならない
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:11▼返信
>>127
戸田恵子も確かそんな感じだったような
役者もやってた方がいいね
こち亀の白鳥が堺雅人だったりするし
大塚明夫も舞台やってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:12▼返信
芸人やお笑いも同じだよ
いつも一握りの人しか救われない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:13▼返信
良い会社入ったのに自殺した友人もいるしなんとも人生ってのは難しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:15▼返信
実力あるなら流行りのバーチャルYouTuberいいんじゃないの。モデル制作や編集なんかの大変な作業はオタクでも捕まえてヤラせれば。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:16▼返信
やっぱり落合の息子は二世効果か
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:17▼返信
大抵の技術職であれば心身共にタフならどうにかやっていけるものも多いけど声優はなあ
絶対とは行かないまでもコネはやっぱり強力
努力や思考を凝らすだけじゃどうにもならんこともあるのは不条理だわな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:17▼返信
>>129
同じようなレベルの声優がいたら、
そりゃ顔がいいとか歌が歌えるとかいう付加価値を持った人間が選ばれるのは当然だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:19▼返信
逆だろ。
昔以上に幅広く仕事があるから、食ってける人間自体が増えてる。
イベントとかCDとかライブとかなくしたらそれこそ、声優自体食ってけなくなるぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:19▼返信
>>140
音大のほうがもっと金が掛かるしもっと食えないだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:19▼返信
早い話、女なら見た目と枕が全て
察しろよブス
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:20▼返信
>>148
これ
特に最近のキャラとかみんな同じような声だし
同じ声、同じ演技しか出来ないような使い捨て量産型声優なら顔が良いのを選ぶに決まってる
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:23▼返信
自分の子にはさせたくない職業やな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:23▼返信
>>9
それでも1000万かよ…
普通に会社勤めで頂点目指したほうが稼げるな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:23▼返信
でっていう
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:27▼返信
事務所預かりで参加費2万の勉強会?それ騙されてない?
というか声優って目指してる人多いのに見かけるのはいつもほぼ同じ面子ってことに気づけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:27▼返信
>>9

永井一郎は年収164万円だって言ってたな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:28▼返信
今ならvtuberとかやりようはあると思うが。
siroとかまさにそれだろうし。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:28▼返信
今の声優に必要なのは顔と歌の上手さとアイドル活動する覚悟があるかどうかだな
演技はその次ぐらいだろう
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:29▼返信
>>154
一部上場でも平均年収1千万はかなり上のほうだけやぞ
さっさと社会に出て働け
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:31▼返信
昔の俳優崩れ声優と、今のアイドル声優とでは活動する場の数が違うしな
アニメゲームソシャゲとそれ関連のイベントとか
特に個人名義で活動でのコンサートやそれに付随する関連グッズの売り上げはかなり大きいし
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:31▼返信
>>160
可能性考えたらどう考えても会社のいいだろって話なんだが
金に興味がない人なら知らないが
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:32▼返信
西友に勤めろや
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:32▼返信
30手前まで気付けないって
色々とヤバいだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:35▼返信
声優に限った話ではなくね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:36▼返信
vtuber 目指した方が楽だし安く済むやんけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:37▼返信
枕したところでもらえるのは一回の仕事だしな
首都圏在住で裕福な奴以外は目指したらあかん
声優志望の1000人に1人がデビュー出来て、さらにその内の3割くらいしか専業で食っていけない世界だからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:42▼返信
勉強や仕事が嫌な連中が逃げ込んでるってのが大半だろ、声優なんて
取り沙汰される新人なんて年に数人、その人らも1年後には名前も聞かなくなる

そういう世界なんだから、まともな思考ある人なら生業にせず趣味の範囲で我慢するはず
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:44▼返信
最近は量産型ばっかりで個性的な声優って減ったよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:44▼返信
庶民が声優なんて不安定な職業目指すもんじゃないで・・・
深夜アニメに週5レギュラーの人気声優になれたとしても年収500万程度
そりゃ派遣OLよりは多いけどピーク時でそんなもん
まあ派遣も不安定だけど声優は投資と労力に見合わないだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:44▼返信
>>162
普通の人間が普通の大学出て会社勤めしてたら完全にノーチャンス
1千万の年収目指すなら起業するかそれこそ特殊な技能で稼ぐしかないわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:47▼返信
才能なかったらさっさと諦めた方がいいな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:48▼返信
芸能関係はそんなもんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:49▼返信
まあ、なくてもいい職業だから
よほど本人の才能に魅力がないとな

努力だけじゃどうにもならんというか、生まれながらの才能と資質がすべてだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:55▼返信
山寺さんだってそうよ
既に学生時代に落語やって人前でガンガン喋る経験してて
声優目指すって言ったら、親も30までに食えるようになればいいやって人達だった
本人の理屈ですらない演じたい衝動とか生まれ持った美声とか
理解ある親とかって運も大事
新人期にギュネイ役ゲットして池田秀一と飲みに行って仲良くなれるとかさ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:56▼返信
才能ねえ・・・
容姿がダメだっただけじゃない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:56▼返信
そんな業界に無遠慮に踏み込んでくるタレント起用とか・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 15:58▼返信
顔変えて枕しなきゃねぇ
ホント闇
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:01▼返信
10代から目指し10代で売れてないと厳しいと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:06▼返信
何より勝負師じゃないと無理
これでダメならキッパリ諦めて違う道行こうって
リスクを取りに行くような人じゃないとな
学校や仕事から逃げてアニメゲーム見てきたような人がいられる世界じゃない
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:08▼返信
かわいい娘を教育して声優にするのと不細工を育てて声優にするのとでは将来的に商材として見た場合前者の方が売り上げが上がるからどうしてもそうなる
アイドルのような事をやらせていくなら益々この傾向は強くなるだろうな~
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:09▼返信
仕方ないよね
圧倒的に供給>>>需要な状況じゃこうなる
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:09▼返信
いつもやったら話盛って、頑張ったのにーとかいうけど、悲観していないところが好印象やな。上手くやっていけそう。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:10▼返信
この人みたいな人達集めて本格派のコンテンツ作って
YouTubeとかに公開したらいいんじゃない?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:10▼返信
別に後悔してる訳じゃないだろ、そいつが良ければいいやん。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:15▼返信
顔をとにかく出してアイドル化して業界腐らせたのはだいたい林原めぐみが始めたこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:17▼返信
好きな事に挑戦したんだからいいじゃん
本人だって分かってるし納得してるんだし
188.投稿日:2018年05月01日 16:17▼返信
このコメントは削除されました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:18▼返信
でも東京にはこんな境遇の奴腐るほどいるよ
一回限りの人生後悔しないように生きないとね
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:19▼返信
上手くいくまできついけどその代わりうまくドラゴンボールやワンピース、コナンやドラえもんのような役ゲットできれば一生安泰だし
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:19▼返信
少なくとも小倉唯と戸松遥や悠木碧は金持ちの家に生まれた
売れてなくてもバイトをしなくても良い組
島崎信長とか空いた時間金のかかりそうなゲーム買いまくって
遊びまくってる男性声優陣も実家金持ち組

最近では和氣あず未なんかもそれだな
珍名だからスタッフロールを見ればアニメ業界の有力プロデューサーの身内だってすぐ解る
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:21▼返信
芸能事務所が腐ってるだけだろ
オフィス北野の森みたいな生き血を啜る奴がいるに違いない
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:22▼返信
どこの業界も色々と大変なんやね
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:23▼返信
一番クソなのは才能がないのに高い学費払わせる養成所
報告義務を怠っている以上詐欺罪で処罰
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:24▼返信
最近売れてる声優見りゃわかるだろ、金持ちの子供の道楽なんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:27▼返信
文豪・池澤夏樹の娘として生まれ充分なバックアップを受けながら声優としても売れて
気がつけば文筆業で活躍するようになった池澤春菜最強説
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:28▼返信
声優だけじゃなく芸能活動する為に
養成所に通わないといけない時点であきらめたほうがいいと思うよ
監督や演出家がよくワークショップとかやってるけど
あれは集金目的だからね
夢見がちの人は騙されないように
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:28▼返信
>>188
一般人から成功した稀有な例だからね。そんなん千人に一人とかじゃね
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:30▼返信
声優に限らず、役者やスポーツ選手、作家やライターも同じ
才能だけでなく運も必要

引き際間違えた30歳派遣の言葉は後に続く者にどう聞こえるだろうか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:30▼返信
杉田智和も庶民的なイメージ持たれてるけど
実家は山林を多数所持してる勝ち組だぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:33▼返信
と言うかさ、20年前の声優の環境と今の環境は全く違うから何の参考にもならんでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:34▼返信
最終的に会社員になれたらまだいいじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:34▼返信
キャラクター性が無かったのかもな。もしくは声質が良くなかった。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:35▼返信
声優は元子役の奴が本業で売れなくなってしたかなく声優やってるイメージ
ざーさんとかみんな元子役だし
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:36▼返信
芸能界もスポーツ界も一部の成功者をを除いてそんな物
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:38▼返信
Vtuberの中のやつ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:42▼返信
スポーツ選手やアイドル、役者、芸人
華々しい職業はどれも細い道よ。
声優だって同じ。
報われて欲しいなとは思うけどね
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:45▼返信
>>206
その道がまだあるんだよなあ
vtuberはみんな高齢だからなあ
それで全然問題ないからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:46▼返信
まあ音大合格するくらい実家は金持ちなんだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:51▼返信
俳優・芸人・声優は9割運だから。
特徴的な声や多人数アイドルレベルの容姿を備えててもオーディションに落ちまくって業界を去っていく人も多数いるし
逆にちんちくりんな見た目で声もさほど特徴的でもないのに有名アニメに受かったりね。
結局は相性のいいPやDに会えるかどうか、その場その場のマッチングの運でしかない。
まあその運を引き寄せるための試行回数が努力というところになるのかもな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:56▼返信
声優メインでやれてるやつなんてひとつまみくらいかと。
容姿はもちろんトークも出来てキャラも立ってて声も個性的じゃなきゃ無理だろうな。
才能がなきゃ諦めた方が良い。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:56▼返信
ほんと声優だけはやめとけ
ユーチューバーの次に人生を投げ捨ててる
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 16:59▼返信
まあでも分からんでもないよ。どんなに理不尽でも運とコネと才能だって
子供の時から身に染みて分かってる人なんてそうは居ないワケで
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:00▼返信
 
 
ブスヲタの末路wwwwwwwww
 
 
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:09▼返信
今はどの声優事務所もマルチに活躍できるように10代前半から鍛え上げてるからな
ラジオやニコ生、MCや司会、歌に踊りと、正直そこらの普通の10代の芸能人よりも相当ハイスペックな仕上がりだよ
そういう子らにブランク空いた状態で挑むのは相当にシンドイと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:11▼返信
ユメでメシは食えない
バブルの頃でさえそうだったのに、なり手供給過剰で超絶不景気の今ならもはやそんな比じゃない
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:13▼返信
というかこの声優業界ほどシビアなもんははいよ。
年に放送されるアニメ本数かぎられてるうえに
基本的にオーディションで役は選ばれるけど、
指名も多い。
オーディションも完全実力主義。アニメ見て、なりたいと思っただけでは無理。
そもそもうえが引退しないから、無駄に数だけ増えてんだから。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:31▼返信
なりたがる人が何百人もいる世界だからなあ
成功できるのは運と実力に恵まれたほんの一握りという厳しい世界
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:32▼返信
Pにしてみたら可愛くて簡単に股開く声優のほうが採用したいよね
実力なんてあってないようなもの
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:35▼返信
成功者だけやたらクローズアップされるからな
成功者の陰にとてつもない数の失敗者の屍があるだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:35▼返信
まぁこんだけやってダメだったら諦めつくだろうしいいんじゃないか?
俺もあれやっときゃよかったなって思うことがよくあるし
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:41▼返信
芸人だってそうじゃん当たればデカイけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:43▼返信
金払ってくれるうちはお客様だから丁寧に指導はする
用がなくなったら捨てるだけ、これが現実
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:48▼返信
音大で基礎を身につけて事務所受けた方がまだ成功する確率あったんじゃねぇの・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:51▼返信
才なし…さいですかwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 17:54▼返信
俺も金あれば声の仕事したい
現実はほんと糞ゲーですわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:01▼返信
>>196
ガチのお嬢様だからね
声も特徴的だし演技も好きだった
人気も凄かったよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:03▼返信
入ったところが悪かった
完全に搾取タイプの養成所じゃん
事務所もグルで仕事受けてくる能力端から無い
集めた声優志望から吸い尽くすことしか考えてないよ
声優業界は普通の芸能事務所以上に今だに混沌としてるから
有名声優さんでも事務所出入りが激しいのが良い証拠
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:09▼返信
20年前の声優業界を引き合いに出されてもなぁ・・、当時は枕営業もアリだったし
今は、顔・声・歌が揃ってる声優が求められるけど、結局残っていくのは声に特徴がある人だけだと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:14▼返信
自分も牧野由依みたくなれるとでも思ったのか
悲しいな
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:16▼返信
最近は養成所なんて言ってる時点で手遅れやしな
子供の頃から劇団に入ってしっかり演技を磨いて
尚且つ美人でトークが上手くなければならん
目指す人が多いって人が多いってことはそれだけ演技プラス付加価値が無いと選ばれんよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:36▼返信
事務所もピンキリ
お金払わないとなれないなんて時点で無理だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:51▼返信
声優の専門学校じゃ、養成所に入るだけのことを就職っていってるからな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:52▼返信
普通に芸能界だからな
前提として幸運じゃないと話にならん
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 18:56▼返信
誰でも夢が叶わないから価値があるんだろ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:01▼返信
野球選手と何が違うの?
声優界って?

この記事をどう捉えれば良いのだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:02▼返信
普通やん。やりたいことなんてほとんどの人ができない
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:03▼返信
キチガイ小野坂早く死ねばいいのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:04▼返信
まだ声の仕事できただけまし
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:05▼返信
夢を追っかけるってそういうことだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:05▼返信
才能と諦めない心と努力
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:08▼返信
落合なみのコネもってきてから声優やろう
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:10▼返信
20年間、常に環境を変化させ続けるなら可能性はあるかも知れない
一つ二つの歯車に乗ってぐるぐる回ってるだけなら
40年やっても一緒だろう
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:11▼返信
気になったもんは若いうちになんでもやってみたらいいよ
20代〜30代前半はまだ転職もしやすいし
30代後半〜はもうそんな自由きかないからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:17▼返信
素材販売や同人とかやれば金になると思うけどね
イラスト系は飽和しがちだけど声素材って結構高いし
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:28▼返信
中抜きが酷すぎて末端まで金が回らない。現在の仕組みを根本から変えないと
いつまでたってもこのまま。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:33▼返信
役者関連で成功するなんて本当にえらばれし者だけだ
舞台役者も基本貧乏人しかいない、イレギュラーな分野なんだから覚悟しないといけないと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:45▼返信
下手したら何十年も続けられる職業だから

上が飽和状態だから下まで仕事がまわってこない
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:46▼返信
40代でも若手と言われる職業だしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:47▼返信
もう声優は声だけの仕事じゃないって認識しないとな。メディアにもバンバン露出するし、アニメによってはキャラソンで歌うし、関連のラジオ出演もあるし、テレビタレントみたいなものだよな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:52▼返信
声優ってそもそも役者や俳優さんがアルバイト感覚でやる仕事やろ?
アニメーターみたいに一人暮らしもまともに出来ない給料でも満足できないならやめとけってこった。
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:52▼返信
単に実力がないやつばっかりってこと。
つまりひがみww

なっさけねー(笑)
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 19:59▼返信
※247
エラ張りし者(笑)
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:09▼返信
成功した人も現実です
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:14▼返信
3年、死ぬ気でがんばってみろ
それでダメならあきらめろ
そういう世界
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:25▼返信
ぶさいくには無理よ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:29▼返信
俳優もモデルもアイドルも努力だけでなんとかなる職業じゃないんだから、声優だって同じでしょ。
声優ならお金かけて努力すればなれると思ってる人は声優を下に見てるよね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:32▼返信
今ならバーチャルyoutuberになるのがいいんじゃないか
ガワさえ良いの使えば投げ銭もらえるぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:44▼返信
芸能界は「ヤ○ザ」な商売で表現を商売にする人はカタギじゃないんだよな...
だからそこで働く人たちをカタギの人と同じ尺度で比べたらいかんよ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:53▼返信
独身なんかなあ
声優の仕事は
ほぼないに
ひとしいか
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:54▼返信
うちの地元のラジオ局のパーソナリティも元声優だわ
アニメ大好きで声優になってみたものの一度もアニメの役が来なかったらしいで
声優で生活できる人なんてほんの一握りなんだとか
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:55▼返信
まったく仕事として成り立たない職業なのに目指す人がめっちゃ多い謎
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:56▼返信
ユーチューバーのほうがまだ可能性感じるな
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:57▼返信
>>250
その地位までいける人なんて数万人の中から数人でしょ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 21:01▼返信
キモオタどものせいで、声優にもアイドル要素が絡んでしまった
かわいくないと勝ち抜けない
266.投稿日:2018年05月01日 21:05▼返信
このコメントは削除されました。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 21:11▼返信
2,3日前にワンコールで見たわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 21:26▼返信
アニメやゲーム特にソシャゲの氾濫で、そこそこ知名度がある人の仕事は増えたけど
昔に比べて声優を志す人の数もアホみたいに増えて、稼げる仕事になってる人は減ってそうだね
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 21:31▼返信
それだけ競争力が上がってきてるんだって証拠。どちらにしろ実力がないと生き残れないし、音響監督にも評価されないことには変わらないけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 21:35▼返信
本人が未練ないって言ってんだから他人がとやかく言うことじゃないだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 21:56▼返信
バーチャルYouTuberは?せっかく20年も磨き上げたスキル持ってるんだし、趣味でやるとか。
272.投稿日:2018年05月01日 21:56▼返信
このコメントは削除されました。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 22:03▼返信
嫌なら辞めろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 22:19▼返信
最初からハマリ役もらえて独特な声で演技もばっちりでアニメも人気出てそっからなんとソロでラジオもはじまって
いきなり歯車ガッチリ噛み合って凄い新人出てきたな!って思ってもそっからアニメ仕事なくて1発屋みたいなカンジで消えてしまう人だっているし 大きな事務所に入ればうまくいくというわけでもないんだよな

ほんと難しい世界だと思う
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 22:42▼返信
今ならバーチャルユーチューバーでワンチャン有る
養成所とかに頼ってるようじゃ駄目だろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:05▼返信
トップ声優ですら食えてるのはほんのわずかと口揃えて言うくらいだからそれくらい厳しい業界なのは前から言われてるね
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:56▼返信
企業だって知らない人より有名だったり人気のある声優を基本的に使うから
余計に詰まるんだよね。今だったそれこそ気の合う人とネット配信してた方がいいレベル。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:35▼返信
それでも30半ばまで役者できたんならまだ幸せなほうでしょ。
そこにまですら辿りつけない人だって山ほど居る。そういう世界。
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:11▼返信
声優に限らず芸能関係の世界は一握りの人間しか成功できないから
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:33▼返信
勤め人じゃない生き方できる人って
今は世襲と金持ち、逃げられない人だけだぞ
極稀に異常な能力持ちもいるけど例外的
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:22▼返信
>>270
「でも、あなたを見てる方は、さみしくなるわ…。」
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:59▼返信
人が成功するのは運だから
宝クジみたいなもんやで
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 06:23▼返信
>>6 監督とお泊りして「若い時の記念」で主演やってる大根以下もいらっしゃるので才能だけの世界ではないかと
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 06:43▼返信
そもそも役者の最底辺の声優を目指してる時点でもうダメなんだよなあ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 06:51▼返信
仮に人気声優に上り詰めても、女性は若い子使い捨て状態だし
声豚からはツイッターで嫌がらせされたりするから良い事ない
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 07:09▼返信
特に技能が必要なわけでないので掃いて捨てるほど出てくるし
一作品当たりの登場人物は少ないので新人に活躍の場はない
美少女アニメばっかりの昨今、男性声優は更に悲惨

287.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 13:19▼返信
>>286
男性声優はその代り年食っても居場所はあるし
寿命自体は女性声優より長い気がする
女性声優と違って顔が絶対じゃないし枕を強要されるリスクも無い
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 22:09▼返信
>>286
声優が増えすぎて飽和状態な上に男性声優はやられ役ばかりだからな
それでノイローゼになった友達いるわ
それに比べたら女声優は仕事多いし楽だと思うよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 00:57▼返信
昔は、役者がついでにやるものだったものをそれだけでってんだから、そりゃ苦労するわな。
苦労するったって、舞台俳優とかのほうがすべてにおいて大変なわけで、そっから伝手もできるし仕事に繋がるんだろうな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 00:57▼返信
音大を蹴って養成所に入った後に大学卒業してるぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 01:23▼返信
オーディションとか無いのか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 09:52▼返信
これが現実
君の夢なーどー
木っ端微塵さー
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 10:07▼返信
どーせキモゲ目指してるんでしょ?やらない方がいいよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 12:23▼返信
大塚昭夫も声優だけにはなるなって言ってるしな
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 12:28▼返信
いやいや、20代で諦めて金持ちと結婚して趣味でやるか
30手前の会社員で現実見て正社員続けるか
夢と現実の折り合い所が分かってないだけなのでは
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 13:35▼返信
何も持たずして声優なんかになりたいと思うやつはアホですよ。計画性なし、夢は食えない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 16:42▼返信
てかそもそも声優なんて倍率高い事知っていて目指していたんだから当たり前やん
夢を追うのは良いけど、もちっと現実みましょうね
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 18:12▼返信
30の時に気がつけよ…
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 22:34▼返信
俺と結婚すればSSRだぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 23:48▼返信
顔次第なんだよな。
小学校の同級生がもう20年も前に某アニメーション学校入ったらその同期が一週間で声優デビューしたって言ってた。今では大物声優だけどやっぱアイドル売りだった。
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:30▼返信
見た目とコネ、あとはごますり!
それと金と時間。呼ばれたらすぐに舞台でも飲み会でも飛んでいける余裕。生活費養成所費のためにバイトなんてしてたらそうとう厳しい。
声と演技は二の次。上で釣り上げてもらえたら後は数こなしてそれなりになっていく。上手くはない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月29日 15:51▼返信
調べれば大体金持ちじゃんある程度名前知られてる声優なんて
ってか芸能人自体そういうのが大半占めてるんだし、実家が裕福なのが採用条件みたいなもんだよこういうところ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月20日 18:29▼返信
ツイキャ〇で声優志望の人達が口をそろえて言う事がある
「学校の勉強嫌い、しんどい」
これでは声優を目指す事自体勉強からの逃げにしか見えない
今売れてる声優さんの中には大学に行きながらデビューなさった声優さんも多数いる
学校の勉強をおろそかにしている時点でどの道も行けなくなるという現実をそろそろ大人が伝えるべきだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 16:39▼返信
女は枕の価値がないと無理だろうな
声の実力なんてよほどの下手くそじゃない限り練習すれば上がるし、演技下手も山ほどいるし
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 19:35▼返信
最近の声優は〜って言うと老害みたいだけど
自撮り、ツイッター、ライブやら自分を出しすぎる
そういうので嫌いになった声優が作品に出ると、作品自体が嫌になる。

成功者ばかり目に入るが、成功せず去っていく人も多いやろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 01:33▼返信
声優って誰にでも簡単にできるから、価値が低いんだと思う。アニメーターや原作者はそうはいかないけど。むしろアニメーターや原作者に声優させてもソコソコできるレベル。それどころか、新橋歩いてるリーマンやOLなら声優より凄い声を当てれるはず。毎日、迫真の演技で組織を生き延びるコミュ力高い一般人の方が上。
専門学校は20年以上前からぼったくってる。

直近のコメント数ランキング

traq