小説「ぼくらの七日間戦争」が来年アニメ化…過去に宮沢りえ主演で映画化、大人気
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00000116-dal-ent
記事によると
・作家の宗田理氏(89)が5日、都内で行われた「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」ベスト10結果発表会に出席した
・宗田氏は小説『ぼくらの七日間戦争』について「親子3代にわたって読まれているようです。来年はアニメになると言ってますが、どういう形になるか分からないけど…」と、アニメ化が決定していることを発表した
・関係者によると、すでに来年のアニメ化に向けて具体的に企画が進行しているという
この記事への反応
・アニメ化に合う原作だと思うし、面白そう。楽しみ。
・教師が権力持ってた時代の話は、今の時代には合わないなぁ。
保護者がモンスターなのに。
・アニメ映画なのか、それとも毎週なのか深夜なのか
・原作は面白いんだから、あとは絵と脚本次第だね。
・は??? まさか過ぎるわこれは(^^; まぁ楽しみではあるが
・プライムでたまーにみるけど なぜにいまさらアニメ化なのか。
・懐かしいな、7日間戦争って聞いたら真っ先にTMNのSEVENDAYSWARが頭に流れる
【ぼくらの七日間戦争 - Wikipedia】
『ぼくらの七日間戦争』(ぼくらのなのかかんせんそう)は、1985年4月に発行された宗田理の文庫書き下ろし小説。ぼくらシリーズの第1作目。
映画化もされ、続編『ぼくらの七日間戦争2』も製作された。
作者によれば、物語の舞台のモデルとなったのは宮城県仙台市青葉区とのこと。
あらすじ
1学期の終業式の日のことである。東京下町の中学校の菊地英治ら1年2組の男子生徒達が突如行方不明となる。親たちは懸命に英治らを探すが全く見つからない。実は英治らは、荒川河川敷の廃工場に立てこもって、外にいる橋口純子ら女子生徒と、FM発信機で外にFMラジオを送信する係の谷本聡と協力し、廃工場を日本大学全学共闘会議をまねた「解放区」とし、校則で抑圧する教師や勉強を押し付ける親に対し、反旗を翻していたのだ。だが、1年2組の男子生徒の柿沼直樹は、それに参加する前に誘拐されてしまった。英治たちは廃工場で出会った老人・瀬川卓蔵と共に彼を救出しに奮闘すると同時に、突入してきた教師に様々な仕掛けで対抗する…。
このタイミングでアニメ化!?
原作は面白いけど、現代風にアレンジしないと難しそう
原作は面白いけど、現代風にアレンジしないと難しそう
ぼくらの七日間戦争 「ぼくら」シリーズ (角川文庫)posted with amazlet at 18.05.05KADOKAWA / 角川書店 (2014-06-20)
売り上げランキング: 98,466

(英ゲーム誌MCVに掲載された日本一ソフトウェアアメリカ 山下社長へのインタビューより)
大人はいつだって子供にとっては敵なんだなw
俺もオッサンになったなー
普通にいるよ
伊武雅刀 子供達を責めないでを 聞くといい
計画倒産の準備でも始めてるのかね
へーやっぱそうなんか。
それなら完全新作の方がいいのでは?
回顧ちゅ・・・昔を懐かしむ人達が怒り狂うよ
そうとうシナリオ改変しないと新興宗教の浮ついたパヨ洗脳アニメみたいになんぞ?
童貞キモオタにはつまらんかもしれんけど
意外と今の子にも人気っぽい
「これ犯罪じゃん。もっとうまいやり方あんだろ」
みたいな感じで。
今の時代、20代も子供の範疇にいれていいくらいガキっぽいよなw
作者が全共闘世代のイデオロギー満載の左派系人間だったってことは大分後になって知ったけど。
他の女はブスでダサいのばっか
だって少年法を楯に養ってる親の仕事を邪魔し、警察の税金を何百万単位で浪費させる
甘えヤンキー達の話なだけだからな。親にぶら下がって甘えて活動してた学生運動家が
次代を担わせる為に書いた冒険活劇って色合いが強い。戦争するなら自活して親くらい
撃ち殺せって話で、結局根底にあるのが甘えだから必死さも何もないし。
メッセージ性は知らない
さすがはちま民さんらしい素晴らしい見解ですね!
服装の乱れは心の乱れ!とかたまねぎを切る時は半身になる!そうすれば目に沁みない!
とかいろいろ覚えてる
だけど13話とかでやるほど長くもないだろ・・・
主人公の父親が昔俺も学生運動で頑張ったから許してやろうや的な事言うし
中二病的なモンだと弁えてれば別にいいんじゃね?まあ実際にやったら
親に人生破滅モンの迷惑かかるだろうが
出るなら観る
現代劇にしたらスマホで立て籠もり生配信とか軽いことになりそう
豪華声優陣で売り出せば終わりだ
スマホとかあるとなんか違うものになりそう
没収されて持ってないとかにするのかな
時代に合わないだろ、古すぎて
あぁ記憶が。
言えればそれなりの話題は呼ぶだろうが、スポンサーや金を出すのが老害だから無理だな。
単なる自分の親でガス抜きするホームアローン的なアスレチック作になんだろうよ。
なんか読んでもあんまり面白くなかったな
おい 馬鹿 やめろ
現実に合わないような気がするがなあ。
TMNが穢れるから「SEVEN DAYS WAR」は使わんで欲しいわ。
それとも浜崎あゆみのカバーバージョンでいくのか?
僕らと駐在さんの700日戦争
小室の現状から使用出来たなら変なアレンジ版にならない可能性も高いしな
そして2の認知度の低さ
野党が勝手に乗っかって、ネトウヨが声優さんに絡みそう。
緒方恵美さんはキャスティングから外れそう。
モンペっていうし。
現代でハッキリ教師が悪ならサヨク的に描くしかないけどそれは無理なんだから
どうやるんだろうね
ゲバ棒持って機動隊襲ってた連中が青春よもう一度!とばかりに推してたのは覚えてる
そーいや40代~50代なんてただのオッサンよばわりだし
60代となると老害だもんな
俺も年をとったものよ
もう今作は見ても共感することはないだろうねw
君の名は
柳の下のドジョウ狙いの
主題歌は良かったね
廃墟に閉じこもっても、盗んだバイクと同じで現代では共感を得られない
いろいろ面倒くさいぞこの設定w
>>10
2〜3人いるよ。
つーか、原作はほぼクラス全員だから。
心房とシャフトみたいなウンコ量産機だとどんな名作でもアレになるけど、果たしてどうなることやら・・・
このシリーズ数巻読んだところで変な思想に気づいて読まなくなったわ
ただその当時だったからこそできたんだな~と思う
今は教師の方が立場糞弱いからね
ドイツの魔女に誘拐されたりとか
わりと面白かった記憶がある、このシリーズw
アニメはテンポ悪くなったりつまんなくなりそう
年功序列の生涯雇用で誰でも将来に心配がない時代だからこその大人と子供の立場で書かれている
ほんとそれ。
名作実写をアニメ化
本当にネタが尽きてることがよくわかる
今の時代背景でやったら単なる子供の暴走に見られそう
今でもガキが好んで読んでんだよ、これw
結局大人は俺たち子供のことわかってくれないので一発ぶちかましてスカッとしようぜって部分が受けている
大人のバックボーンが変化してもパワハラセクハラで子供を振り回してるってのは何十年経っても変わらない
耳鼻科に行きなさい(高須院長)
打ち上げ花火も改悪してたし、7日間戦争もそうなりそうで怖い。