毎日働いていると,学生から「やる気がでない日はどうするんですか?」という質問をもらうことがあるけど「やる気を出さずに仕事する」が回答です.
— M. Morise (忍者系研究者) (@m_morise) 2018年5月6日
毎日働いていると,
学生から「やる気がでない日はどうするんですか?」
という質問をもらうことがあるけど
「やる気を出さずに仕事する」が回答です.
やる気があるときは充実した気持ちで仕事する,やる気がない時はテキトーに仕事する癖をつけることで,やる気を出さなくてもとりあえず何かできるというライフハック.
— M. Morise (忍者系研究者) (@m_morise) 2018年5月6日
やる気があるときは充実した気持ちで仕事する,
やる気がない時はテキトーに仕事する癖をつけることで,
やる気を出さなくてもとりあえず何かできるというライフハック.
やる気と仕事をすることとは関係ないですからね
— 門屋 浩文 (@MadoWindahead) 2018年5月7日
やる気と仕事をすることとは関係ないですからね
そうそう。
— いときょん RN恋するウサギ (@kyon_ito_) 2018年5月7日
仕事にやる気は不要派。
モチベーションなども後からついてくる。
たぶん。 https://t.co/7ORhFIlynm
そうそう。 仕事にやる気は不要派。
モチベーションなども後からついてくる。 たぶん。
slackでbot(yaruki_bot)により大量にこの画像が流れてきており、大変心が痛い pic.twitter.com/mg0WhfeBUK
— hiroppy😶 (@about_hiroppy) 2018年5月6日
『だいたいやる気なんて本来必要ないものなんだよ!』
『出たり出なかったり、いい加減な運要素だ』
『やる気なくてもやることはしっかりやれ!』
『やる気が出なかった場合も想定して行動計画立てろ!』
この記事への反応
・「モチベーションに左右されずにできることのほうが仕事にするには向いてる」
みたいな話もあるよね
・連休明けの今日がまさにそんな日でした!
やる気出ないし、眠くて頭回らないので、
やる気出さず頭も使わず仕事してきました!
・みやぞんが言ってたね。
自分の機嫌は自分で取れってね。
まぁ仕事としてない学生が言うのはわからんでもないが。
・なるほど、そういう考え方もあるのか!
・やる気なんて
今まで仕事した中で数える程しか出た事無いぞ
(7年勤務)
・やる気が無いまま黙々と仕事をこなしてこそリーマンのプロ。
・プログラマーのような技術系の仕事は、
ある時期本当にやる気が出て脳内麻薬が出まくるような
経験をすることがあるけど、
ほどほどにしとかないと燃え尽きるから注意な。
研究者さんのコメントもイイけど
貼ってある漫画のコマのセリフも印象深い・・・
確かにその通りやで!!
貼ってある漫画のコマのセリフも印象深い・・・
確かにその通りやで!!
ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switchposted with amazlet at 18.05.07任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1
DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付 - PS4posted with amazlet at 18.05.07フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 5
貼ってある漫画のコマのセリフも
全て無断転載
研究者が言うからもっとましかと思えば
学生の勉強は覚えるっていうのが一番大事だからね。
たっかいヤツは息子が元気になるから注意な
ほんまチキンやな
頭が元気な時は創造的な作業をしたりする
嫌々でも仕事してるならやる気があるって事だろ
やる気ないなら休んでるわ
仕事は生活かかってるんだからちゃんとやるだけ
嘘ガイジしね
「とりあえず仕事する」程度の気力が残ってる内は
「やる気がある」とも取れるし
本気でやる気なかったら仕事辞めると思うんだよね
起き上がる、飯食うやる気すら湧かない場合はどうすればいいですか
無断転載か引用かどうかを判断するのは著作者側
これな
「~までの仕事が終わったら今日帰っていいよ」
って言われたら全力で取り組むわ
定時という縛りがある限りダラダラやっても同じ
あっ(察し
大半の仕事はそうだろ
お前の仕事は何か頭にヘッドギアついてて
やる気を感知されないと前に進まない仕事なんか
決められた業務を決められた納期に終わらせられるかしか見ていない
聞いたこともないし上司も口にしない
どんな体育会系の職場なのそれが問題になるって
「やる気がないと仕事できません」なんて奴のほうがおかしいだろ
社会人はもちろん、学生だって「やる気でないので学校休みます」なんてやらんだろ普通
やる気なんて趣味の時しかでねーわ
そんな単純こともわからんアドバイスも出来んというのは異常なんだよ
今までの反復作業ならやる気は必要ないし、体が勝手に動く
勉強も新しい分野への挑戦ならやる気が必要だけど、今までの復習なら適当にやってもそれなりに効果出る
仕事なんて大抵反復作業なのでやる気はいらない。新人の時に少し必要なくらい
「やる気なくてもやる事はしっかりやれ」は
全く合判する言葉だと思うが
やる気のない有能
金取ってる以上やる気があろうが無かろうが
仕事をするのは義務ですし
やる気が無い と、何もやりたくない は別もの
企画部門相手なら最悪だが
相反関係じゃないでしょ
【やる気が出ない時は、やる気を出さずに、仕事をするべき】と
【やる気がなくても、やるべき事は、しっかりやれ】
モチベが上がらない時は、モチベーションを上げようとする努力をしないで、ただ淡々と仕事をしろ
モチベが上がらないから、やらないという選択はせず、上がらないままでいいから必要最小限度はやれ
相反関係というよりも、ほぼトートロジー
やる気があるかどうかは関係無い
疲れているとにどうすりゃあいいのかって聞いてんだよクソが
やる気なんてチャージされることはないんだから
似てる
開発&設計とか新しいものを生み出す仕事の人はそれじゃダメ
やる気がないとやっちゃいけない訳じゃない。
作業し始めてやる気が出ることもあるし。