• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


紛失した「愛と誠」の原画が競売サイトに…400万円で落札 講談社「購入しないで」 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/180511/afr1805110002-n1.html

2018y05m11d_083214831



記事によると
・昭和49年ごろに週刊少年マガジン(講談社)の編集部が紛失した人気漫画「愛と誠」の原画15枚のうちの1枚が、今年5月にインターネット上のオークションに無断で出品され、同6日に400万円で落札された

・講談社は同日、不正に入手した原画を出品した可能性があるとして、今後、他の原画が売りに出されても購入しないよう要請する文書を公式サイトに掲載、注意を呼びかけ


・編集部によると、「愛と誠」は梶原一騎さん原作、ながやす巧さん作画の純愛物で、48年に連載開始。映画化に向け49年ごろ関係先に貸したカラー10枚、モノクロ5枚の原画が所在不明となった。

・編集部によると、残る14点は不明のままで、「オークションや店頭で原画を見掛けた方はご一報を」としている。編集部は(電)03・5395・3460。



















なぜ今になって・・・














コメント(61件)

1.ちんげ投稿日:2018年05月11日 11:17▼返信
抜けた
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:18▼返信
なまじ泳げたために死にきれなかったという爆笑漫画だっけか
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:19▼返信
買おうが勝手だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:19▼返信
ゴミ記事の量すげえな!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:19▼返信
40年以上前だろ?
よく知らんがどういう経緯でも時効なんじゃねえの
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:20▼返信
草wwwwwwwwwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:20▼返信
紛失じゃなくて盗難でしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:21▼返信
>>3 >>5
刑事で時効でも、講談社が権利者から民事で損害賠償請求される可能性はあるから

9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:21▼返信
子供の頃この漫画をおかずにしてました
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:22▼返信
西城秀樹で草
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:23▼返信
>>3
思ったw
だいたい何を以て不正と断定してるのかもわからんし、オークションで買ったなら善意の第三者もいるだろうし、講談社が交渉の上買い取るべきだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:23▼返信
>>8
ほー
しかし400万の価値あるのか、これw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:26▼返信
>>5
40年もたてば法的にできることはもう何もない
よって合法的にオークションで取引ができる
(もちろんオークションサイトの「倫理」が問われるが…)

講談社が所持者の善意に任せて返却してもらうか、自分で落札するかどっちかだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:27▼返信
>>3
ほぼ間違いなく、不正に入手して出品されたもの
買うべきではないだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:28▼返信
原画より失踪した女優の早乙女愛を見つけて欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:33▼返信
で、
連絡したら対価はいかほど?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:35▼返信
なら、自分等で買えよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:35▼返信
>映画化に向け49年ごろ関係先に貸したカラー10枚、モノクロ5枚の原画が所在不明となった。

原画を貸し出すとかアホやろw
ちなみにカラーコピー機の普及は1970年代からで、大手出版社でコピー機がないとかありえないしw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:42▼返信
こんなもん時効だし善意の第三者からしたら関係ないのにこいつらやっぱ感覚おかしいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:45▼返信
>>18
普通に考えて関係者が盗るためにコピーではなく原画持って行ったか持って来させたんだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:53▼返信
この漫画展開がトンデモすぎてマジおもろいよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:53▼返信
ただの「善意の第三者」でFA
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:55▼返信
こういう原画が失われる原因は
編集部が次の号の予告の為に1枚抜き出して
そのまま印刷所へ置いて回収しなかった場合が全てだ。
編集者のミスで紛失してるのに不正入手ってなんだよww
お前らが紛失したんだよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:55▼返信
だから呼びかけているんだろ。
善意が成立しないように。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:59▼返信
いや他人の所有物の売買に文句言うのは無理筋だろ
紛失したって言うけど担当が売ったかも知れないし、盗品でも第三者に渡ったらそれは所有者のもの
市場価格で買い取るならまだしも何考えてるんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 11:59▼返信
>>16グッズぐらいはくれるかもね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:00▼返信
講談社に高値で買わせるために高値付けるわな
講談社も高値相場を作られたら迷惑だから買わないように呼びかけるわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:09▼返信
最近多いな。

たしかぷよぷよの原画も盗まれて売られていたよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:12▼返信
売った奴と買った奴共犯だろ
400万円の価値があるってことにして
釣られた奴に裏取引に持ちこみたいんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:13▼返信
400万の価値、あるのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:16▼返信
自分らで紛失・流出させたくせに何を言ってるんだか
小学館かと思ったら講談社だし、どこも一緒か
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:18▼返信
買うなと言われたら買いたくなるだろ
講談社が騒ぐと価値があると思うだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:19▼返信
対馬の仏像を裁判所とグルになって強奪した隣国みたいなことを言ってるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:20▼返信
盗んだ奴が死んで、遺品処理として売られたのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:21▼返信
そんなすごい作品なの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:23▼返信
雷句の時は調子に乗って小学館叩いていたけど
講談社になると静か
一ツ橋グループと競合するどこかが工作してたんだろうな
そういや雷句はどこに移籍したんだっけ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:28▼返信
ヒント:梶原一騎の直弟子を訪ねてみればあの組織にたどり着くのに

真樹先生の事務所は知らないだろうけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:30▼返信
>>15
亡くなってるで
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:30▼返信
講談社のミスなんだから講談社が買い取れよ
盗まれてどこいったかわかりませんってアホだろ。どんな管理してんだ
講談社の編集が盗ってたんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:31▼返信
一人の女の子を十数人とかで輪姦した事実を受け入れる、度量のある男を演出したんだろうけれど
少なくとも俺はそんな糞野郎共が野放しになってる状況を良しとするドラマに恐怖した覚えがあるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:34▼返信
編集部なんて正社員以外で溢れかえってるからな
漫画家のタマゴや大学生のバイトとか怪しいのがいっぱい
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:36▼返信
内部犯だろ
で本人死んで家族が出したんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:37▼返信
盗まれてたってことか
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:37▼返信
不正も何ももう所有者のものだろう
40年も経って所有者も変わってるだろうしもう何の権利もない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:46▼返信
君の為なら死ねるってやつ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:54▼返信
>>44
日本では著作権は放棄できない
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 12:58▼返信
40年たってれば人から人へ渡りまくって今の所有者は正規に手に入れた物と思ってるかも知れないのにな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 13:29▼返信
梶原イッキ?
誰やねん
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 13:30▼返信
割と最近に映画化されていたヤツ?
天使が悪魔に恋をしたwwwwとかがキャッチフレーズの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 13:35▼返信
買うなっつーか
講談社が買い取るべきだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 14:25▼返信
ここに出品された経緯が知りたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 14:30▼返信
紛失盗難っていうか横流しじゃないの
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 14:46▼返信
善意の第三者が出所の怪しい原画を買い取るってか?
笑わせやがるw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 15:37▼返信
>>46
放棄できないのは著作者人格権
著作権は放棄も譲渡も相続もできる
55.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年05月11日 17:16▼返信
講談社がムカつくから買っちまおうかな💸💸💸
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 17:28▼返信
これってあれでしょ
スクールデイズってやつでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 19:39▼返信
盗難又は遺失してから2年以上経ってると第三者の手に渡ってしまってる場合、返還請求できないんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 00:09▼返信
>>55
俺も講談社好きじゃない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 00:59▼返信
どう考えても当時の編集者が盗んだんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 02:30▼返信
編集部での原稿の紛失なんて日常茶飯事かと思ってたが
まして40年も前のことでしょ、当時は問題にもなってなかったんでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月12日 09:28▼返信
さくら出版が倒産後に漫画家の原稿を大量にまんだらけに売り払っていたじゃねーか!
盗難だとしたら内部の犯行だろ。モラルのない出版屋が何言ってやがる

直近のコメント数ランキング

traq