• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



資金調達「最速」の4分30秒で完了 日本初運賃無料“タクシー”運行会社
https://www.sankei.com/economy/news/180513/ecn1805130007-n1.html
1526182329319




記事によると
・運賃無料“タクシー”の運行会社「nommoc(ノモック、福岡市)」による株式投資型クラウドファンディングでの資金調達が、開始からわずか4分30秒という過去最速で完了したことがわかった。

・モックの運賃無料“タクシー”サービスは用者が専用のアプリを使って配車を受ける。
その後車内のディスプレーに利用者の好みや行動パターンに合わせた店やファッション、商品などの情報が流れるという。

・運賃に当たる運行コストは広告のスポンサーが負担する仕組みとなっている。





この記事への反応



何が凄いって最新のテクノロジーが盛り込まれてる訳でなく、広告見せる代わりに運賃無料にするって発想とマネタイズの仕組みを作ったことですよね。すぎょい(´∀`)

天神界隈限定、ワンメーターのみでもいいよ。普通に使う

車内で広告見せられる代わりに運賃無料だってさ

おぉ!!これは応援したいです!!

これほど早いとは。
期待の表れですね。


広告料金だけで走る無料タクシー。

こういう時代なんです。

期待値の高さを感じるな~👏

広告の出稿ボリューム的にメディアとしての価値があるのか不明だし、Uberの例があるから潰される可能性なくもないけど「日本初運賃無料タクシー」の破壊力やばかったもんなー!

運賃無料タクシーとはすごい










運賃無料はありがたい!早く運行してほしい








コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:46▼返信
はちまはもずく
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:46▼返信
はちまでみた
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:47▼返信
客層がさらにやばそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:47▼返信
こういうのって、既に広告代理店が動いてるのが多いんだよな
だからこそ、いち早くアフィブログにまとめられる
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:49▼返信
スポンサー集まらずにの頓挫の流れかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:49▼返信
通常のタクシー運賃は2分80円
Youtubeでさえ広告料そんなに払えないのに
果たしてそれほど高額な広告料を払うスポンサーが出てくるかどうか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:49▼返信
ユーチューバーに使う広告費けずって
これに使って欲しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:49▼返信
いや、歩けよ

買い物程度の短い距離でタクシーを使うと将来後悔することになるぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:50▼返信
本当にビジネスとして成立したらほんますごい
これぞ本物のWin-Winって感じだな
あとは無人運転にすれば最高
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:50▼返信
そもそも、広告代理店が持ち掛けた話じゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:50▼返信
うさんくさいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:51▼返信
ま、広告効果望めないしスポンサー付かず終わりだな。
話題性があって広告になるのは最初だけ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:51▼返信
>>1
ねぎまあげる。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:51▼返信
アホ過ぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:52▼返信
社長が15歳のやつだっけ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:52▼返信
>>15
企業したのが15歳の時だっただけで今は23とかのはず。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:53▼返信
最大でも3人しか見ない広告なんて1分あたり10円の価値もない気がするけどな。
スポンサー維持できなくて終わりそうな気がする。
その場で広告商品の売買するならそこからの収益で行けそうな気もするが、
タクシー代さえ払わない人がポンポン買い物するとも思えないしなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:53▼返信
スマホ見るんでいいです
ゴミ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:53▼返信
寝ることすら許されない洗脳装置になりそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:53▼返信
広告みせれば料金発生ってまさにネットと同じ感覚
実際はスマホみるから広告なんて見ないし宣伝にもならんw
効果の有無の判断どうやるんだろうな
ネットはクリックとか紹介料で貰えてわかるけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:53▼返信
無料タクシー乗るやつが広告みて物買うんだろうか。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:54▼返信
一度に2人以上の客が乗車するとか最大10Km以内とか条件があるかもな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:55▼返信
こんなの流行るかね? 酔っぱらいにゲロはかれたらどうすんのよ。ガソリン代ぐらいとったほうがいいんじゃない?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:55▼返信
うまくいくのか実験的要素も強い試みだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:55▼返信
広告参加会社すら明示されてない事業によく投資できるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:56▼返信
youtubeの1再生いくらだっけ?
しかも移動時にはスマホみてるよな

誰も広告流さないだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:56▼返信
まあとりあえずやってみれば。ここにいるジジイババアみたいになんでも失敗するとか言ってたら何もできないからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:56▼返信
一般的なタクシーの初乗り運賃の半額は最低でも取らないと成り立たないだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:56▼返信
誰も金払わなくなるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:57▼返信
福岡と聞いてヤクザに悪用される未来しか見えない
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:57▼返信
膨大な不特定多数に見られる事のない車内広告に何の価値がある?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:57▼返信
>>27
やる前に失敗すると分かってることをわざわざやる意味が分からん
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:58▼返信
乗り合いバスだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:58▼返信
>>31
乗ってる人しか見ないよねw
アホかw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:58▼返信
前の記事でボロクソに言われてたろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:59▼返信
広告代だけじゃガソリン代にもなりそうにもないが
そこで直接買い物するわけじゃないから再生回数に応じてか、
一定の料金を先に払うシステムなんだろうけど、
あまりにも効果が分かりにくいと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 12:59▼返信
どうせやるなら乗車定員の多いバスでやるほうが効果が大きいと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:00▼返信
車体に広告貼った方がよくね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:00▼返信
まぁ問題は使用者が急激に増えた時どう対応するかだな。

運転手と車に限りはあるだろうし。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:00▼返信
>>37
バスはもう広告流してるけど安くならんなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:00▼返信
一部の地域限定だから出来る事
一点集中の繁華街があるから出来る事
トンキンの移動距離では無理な事
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:01▼返信
広告収入って錬金術みたいに言われるけど、実際どれ位それで儲けがでるんかねぇ。
WEB広告とか気になってみる事稀で、間違って押す事の方が多いけど。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:01▼返信
アホが思いつきで募集したら金持ちのアホ達が乗っかっちゃっただけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:01▼返信
>>37
バスなんて広告だらけでも運賃とってるぐらいだし
乗車人数の少ないタクシーで広告だけでやっていけるのか気になるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:02▼返信
広告効率悪すぎて速攻終了
ちょっと考えりゃ いや考えなくても分かるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:02▼返信
アプリで配車なら客はいくらでも選べるしどれだけスポンサー騙せるかだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:02▼返信
各店舗で広報車走られるより経済的だし
広報車が客運んでくれんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:03▼返信
nommoc(ノモック、福岡市)限定の最速記録になんの意味があるんだろ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:03▼返信
無料というところが眉唾なんだが、まあ運転手さんにちゃんと給料が行くならいいんじゃないの
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:04▼返信
広告視聴でユーザーがポイントを貯めてそれでを使って無料か割引ってほうが現実的って考えるけど
上手くいくならいってほしいが
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:04▼返信
広告乗せたバスが掲載店の前で止まれば解決
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:04▼返信
寝たらどうすんの?
怒られんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:04▼返信
修羅の国から始まるの?
大丈夫なの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:04▼返信
計画頓挫で資金持ち逃げで終わりってオチかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:04▼返信
これ実用むずくね?
すっごく規模とかを無視して単純化して考えれば、飛行機に乗った時に各自の席の画面からずっと広告流してるようなもんでしょ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:05▼返信
出来レースやぞw
すでにスポンサーがついてるだろうし運営はできる
ただし一般人が利用することはほぼ規模的に無理というだけの話w
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:05▼返信
寝たら起こされるのかなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:05▼返信
昔からタクシーに広告つけてるニューヨークを参考にすればわかるけど広告収入だけでやりくりするのは無理があると思うけど。

成立したとしても運転手が奴隷状態の超ブラック企業になりそう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:06▼返信
広告流したところで見ないだろw
しかも、無料タクシーを使うやつだぞ?w
普通のタクシー利用客よりも確実に質が悪い
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:06▼返信
0円だと雨宿りとか、用事がなくても呼び出す奴がでてくるよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:07▼返信
凄えなこれ、電車通勤やめてこのタクシー通勤にするわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:07▼返信
ドライバーが低賃金で使い捨てられそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:07▼返信
良い子の諸君!!のコピペの出番だろこれ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:08▼返信
無料が素晴らしいと思うやつは、自分の労働力を基本料無料で提供してみたら?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:08▼返信
そもそも広告を見たからってその商品を買ったことなど一度も無いのだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:10▼返信
採算が取れるとは思えない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:10▼返信
無料が当たり前なんて思ってたらいつか必ず自分にしわ寄せが来る
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:10▼返信
バニラみたいに宣伝用の車両にしたらタクシーとして1人1人を相手にしなくても良いし効率良さそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:10▼返信
広告で無料になるなら電車もバスもとっくの昔に無料になってるわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:10▼返信
学生が利用しまくったら破綻しない?
彼らは広告の商品・サービスに金絶対おとさんし。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:11▼返信
できねえとかほざくゴミより挑戦するコイツの方が賢い
こういう奴は失敗があったとしてもそこから学ぶからな

老害の巣窟に風穴開けてくれるだけでも気持ちがいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:12▼返信
>>71
挑戦して失敗した奴なんて大量にいるわけだけど。
お前の言ってることはただの精神論だよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:12▼返信
着くまで寝てたらどうなんの?(´Д`)
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:12▼返信
>>69
本当にそうだと思うか?
その考え方相当頭パーやぞ
コロンブスの卵を知ってるか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:12▼返信
運営費賄えるほど広告費入らないだろうし、広告出す側も慈善事業じゃないわけで
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:13▼返信
>>71
わざわざ崖に向かって落ちに行くのは挑戦とか風穴じゃなくてただのアホだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:13▼返信
自前のサクラで実績作って釣ろうとしてるばればれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:13▼返信
全てが胡散臭いなあ
過去にやらかした経歴のある人だしとても実現性があるシステムとは思えん
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:13▼返信
>>71
まあ資金集めた時点で勝利だわな
どう運用していくのか知らんけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:13▼返信
広告なんて既に一般的なタクシーやバス、電車でもいっぱい出てるでしょ

それらが無料になってますか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:13▼返信
タクシー広告を出す企業ではもうすでに
従業員たちも無料タクシー通勤やってるんだろうか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:13▼返信
これは誰でも利用できると思わないほうがいい
例えば家とか土地を買おうとしてるお客に対してしか
利用できないような仕組みだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:15▼返信
ソシャゲの動画観たら石くれるみたいなもんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:15▼返信
ステマ確定、絶対乗らんわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:15▼返信
まず出来ない理由を探す奴にはできないわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:15▼返信
>>74
そうだと思うよ。
実際に電車・バスが無料の国を見てみなよ。
すべてに共通点がある・・・それは国営だということ。

否定派の意見を否定しただけで終わりじゃなくてプライベートの企業が運賃無料でやりくりできると思う根拠を説明して欲しいものだけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:16▼返信
無料での乗車の場合、時速2~30kmで
100円課金する毎に時速5km速度が上がります!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:16▼返信
乗ってる間だけの広告で採算が取れないなんてのは誰にでも分かる
専用のアプリが中華アプリ並の情報収集アプリなんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:17▼返信
>>74
電車もバスも客をまとめて運ぶ分タクシーより客単価は安い。しかも広告はタクシーより沢山の客にまとめて見せることができる。けれど無料にできていない。よって、それより条件の厳しいタクシーでは無理。はい論破。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:17▼返信
無理だって
広告効果がわりに合わなきゃスポンサーは降りるんだから
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:17▼返信
発行者が行う事業は、旅客の運賃は無償であるため、他人の需要に応じ、有償で、自動車を使用して旅客を運送する事業には該当しないと認識しています。但し、法令に定める基準に違反し、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、認可や届出が必要となる可能性があり、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。状況によってはサービスの提供場所やサービスの提供開始時期等が変わる可能性があり、それに伴い事業計画が変更となる可能性があります。

国土交通省などには相談してましぇーん なので、失敗したら5000万頂きまーしゅ。
当たり前ですよね…無料なので大丈夫です!( ・ิω・ิ) 皆のUberは無料だけど運転手にお金払って違法でした!
ニーズはあるけど、法改正されない限り無理ね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:17▼返信
広告代でそんなに価値いくの?運賃数千円分が広告で賄える気がしないんだが 
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:17▼返信
事業は全てまずおまえらみたいなのに叩かれて
9割は失敗して1割は成功して富を得る
そして成功者をひがむコメが増える、の繰り返し
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:17▼返信
そもそも誰向けなんだよ
サービス自体が全然明確じゃないじゃん
介護タクシーとか福祉面でもサービスなら支援したいけど
そうじゃなくてただの買い物とかだろ?ねーわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:17▼返信
どうやら、まだ無料キッズの常識の無さに気づいていない奴がいるようだな
まあ、無料キッズは俺達を珍行動で笑わせてくれる愉快なオモチャだから楽しみだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:18▼返信
>>85
出来る理由が思いつかないから出来ないと言ってるわけだけど。
投資家でも提示されたビジネスプランがちゃんと収益をあげる仕組みかちゃんとチェックするのと一緒。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:18▼返信
寝てても音声は入ってくるから問題ないだろう
これが成功しても失敗しても現行のタクシー会社に何らかの影響があってサービスが良く成れば意味はある
あとこのタクシーなら運転手と客との会話最小限に抑えられてコミュ障にはありがたいのでは
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:19▼返信
>>93
だからその9割の中の失敗に入りそうってみんな言ってるわけだが。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:19▼返信
>>82
その辺走ってていつでも捕まえられるというものではないよな
移動範囲とかも限定されるだろうし
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:19▼返信
寝たら叩き起こされるのかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:19▼返信
>>97
だから広告タクシーをすでにやってる国を見てみろっつうの。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:19▼返信
スポンサーがつくならクラウドファンディングなんてしないし
便所の落書きに電話番号が書かれているからって誰が連絡する
ただの自働車による自転車操業
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:20▼返信
ブロックされてほとんど見てる奴がいないうえに広告出てうぜーって扱いされる動画サイトやWebサイトに広告載せるよりは客の好感度も上がるしスポンサー的には悪くないだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:20▼返信
>>97
わりぃ、俺いつもスマホで音楽聴いてるわw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:20▼返信
「人を集める」事を前提とした無料の運営とかサービスは
日本じゃかなり厳しいんちゃうか。あんま成立するイメージがない
結局どっかから多額に回収するシステムが付属しそうだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:21▼返信
購買意欲のない高齢者層に広告みせても駄目だろ?
第一、国交省がokださんだろ?
いまでも料金の指導あるのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:21▼返信
乗る人に合わせて広告は変わるんだろうけどそれを運ちゃんに全部聞かれるのは気分が悪いな
耳塞いで貰うわけにもいかんだろうし
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:21▼返信
>>82
これだろうな
あとは医療系とかも費用単価がクソ高いから有り得る
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:22▼返信
>>17

それに、タクシー乗ってる最中って、スマホ見てるよね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:22▼返信
無料じゃ無理なんで、アプリで何か購入したらポイント蓄積されて
それで実質無料で利用できる提携タクシー会社になるんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:23▼返信
走っても2,3台ぐらいでしょ
予約不可で移動距離にも制限あるとか、結局普通のタクシーに乗るんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:23▼返信
youtubeの広告とかも全然見てないしね
なんでもかんでも無料にするのやめたほうがいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:23▼返信
他人の金で新しい事業を始められる元高校生
費用対効果の高い売名だな
利益や継続なんて二の次だろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:23▼返信
youtubeのスポンサーでさえ広告だしても売上につながらないから辞めた企業がたくさんあってユーザーの広告収益減らされたのに無理だって。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:24▼返信
YouTubeの広告なんてみてないし
はちまの広告なんて眼中にも入ってこない
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:24▼返信
>>82
それってもはやタクシーじゃなくて無料シャトルに広告を付けてるだけだよね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:24▼返信
てか働き手がいないでしょw
こんなアホみたいなタクシー会社で働くなら普通のタクシー会社の方がいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:24▼返信
福岡だと泥酔客多くて広告なんて見て貰え無いんじゃね
119.投稿日:2018年05月13日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:25▼返信
安かろう悪かろうで広告収入で黒字化できる範囲内しか働きませんでもいいんじゃない
あくまでも選択肢の一つなんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:26▼返信
アホな株主が「宣伝宣伝」言っているところからかすめ取るのが広告産業なんだし
ユーザーなんて気にしていないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:30▼返信
広告といえば、このストーカーとくっつく漫画の広告、もう何百回も見せられてるけど全然買ってないし、押してすらない。

こんな調子でタクシー代数千円がタダになるとは思えん。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:30▼返信
寝させないようにDQNの車の如く大音量で広告流したら面白い🙆🏻‍♂️
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:30▼返信
Youtubeの広告なんて嫌がらせ的に邪魔な表示方法しかしないんだからそりゃ見ないかブロックするかイライラしながら我慢してみるかだろ?そりゃ売り上げにつながらんよ、悪い意味で商品が耳に残るかもしれんが
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:31▼返信
これさぁ、たぶんバックが多大なお金払ってるだけで
ネットニュースにしか取り上げられてない所を見てると
テレビ局が取り上げない時点で、かなりグレーだって
認識されてるんだろうなスポンサーもつかないだろな
名古屋でも同様な事してアウトだったし、こいつ
ヘットバンティングしすぎて頭いっちゃったのかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:32▼返信
クラウドファインディング見てきたがやっぱり距離条件付きの無料だったね
ワンメーターまで無料でそれ以上は一般タクシーより高い料金加算なら経営できるだろうけど
結局無料じゃない長距離なら一般タクシーのほうが安上がりって叩かれて終わるんだろな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:32▼返信
youtubeの広告なんてほとんどの人がアドブロで無効化してるから
本当に企業は無駄金払ってるだけなんだよなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:34▼返信
金持ち逃げの未来が見えた
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:34▼返信
ラッピングバスの広告なんてほとんどの人は見てないと思う、これも一緒w
まぁ金を集めるだけ集めてサヨナラだけはしないでねw
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:34▼返信
企業が広告費よりも人件費に予算を割いた方がよっぽどの宣伝だろうに
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:34▼返信
自動運転が普及すれば近いうち必ずこれが当たり前になる
先を読め
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:35▼返信
まーたブラック運送企業が生まれてしまったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:35▼返信
これ、白タクじゃないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:35▼返信
きっかけがなければ業界は何も変わらない
とりあえずやってみりゃいいんじゃねーの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:37▼返信
>>131
自動運転とはいっているけど誰も無人運転だとは一言も言っていない件には目をつむるのかな?
解釈次第では投資するべきではない案件
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:37▼返信
てか初乗りがワンコインタクシーですらもう都内じゃ見なくなったってのにw
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:38▼返信
膨大な量の広告や宗教映像を見せられ
洗脳タクシーになると予想される
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:38▼返信
>>131
なおさら広告の価値が落ちるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:39▼返信
こういうのでクラファンは詐欺の薫りがする
頓挫しても返さないしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:40▼返信
>>137
テレビ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:43▼返信
ペイできるとはとても
何万ものユーザーが見るネット広告ですらあれだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:45▼返信
これはさすがに無理なんじゃ・・・?
絶対に購買してくれるなら成り立つかもしれないが…
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:46▼返信
このまま寄付金貰って消えると思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:50▼返信
>利用者の好みや行動パターンに合わせた店やファッション、商品などの情報が流れる
専用アプリがどの程度の個人情報を収集するのか気になるな
運転手には客の情報が丸裸か
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:50▼返信
タクシーって、一度に乗って数人でしょ。
スポンサー費用と広告を見る人数が見合ってなさそう。
もっと多人数運べるバスだって広告乗っけてるけど、有料じゃん。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:53▼返信
>>124
このタクシーも広告見せる事で成り立つんだから強制的に見させられる仕組みになると思うぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:55▼返信
ヘッドマウントディスプレイ装着させるとか
居眠り厳禁ぐらいやらないとね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 13:59▼返信
運ちゃん(兼・社長)「さっ!お客さん!サイドカーに乗ってください!無料です!」カブデブイーン
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:00▼返信
既得権益オヤジ共がつぶしにくるぞおおお
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:03▼返信
田舎の方で65歳以上限定で運行するならまだ可能性あるかもね
ターゲットが65歳以上って絞られるから、広告もより効果的になる
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:07▼返信
おそらくマネタイズの方法としては広告の先まで見てるんだろう
これだけじゃ広告効果やっぱねえやってなって100%すぐ廃れる
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:07▼返信
クラウドファンディング達成後の成功率が知りたい
達成はしたもののって話の方がよく聞くし
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:12▼返信
テレビやyoutubeレベルの視聴数あるならともかく
1~3人に広告見せて運賃1000円分くらいのリターンがあるなんてとても思えないんだが
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:16▼返信
無理無理
ちょっと算数が出来れば分かる話
たった一人の客に数百円~数千円の広告料を払えるの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:17▼返信
車内スマホ禁止にして
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:18▼返信
>>154
やり方によるだろ
布団で洗脳
宗教勧誘
健康食品定期販売

いろいろあるで
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:22▼返信
車内で談話したり携帯ガン見で広告無視したらどうすんの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:27▼返信
こんなん既存のタクシーもすぐにできることやってもつぶされるだけだろ
こいつより広告料安くして潰せばいいだけやし馬鹿なの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:29▼返信
>>157
まだカラクリがわからないの?携帯起動して、無理やりパケット料取るんでしょ
そのパケット料金は広告会社→通信会社→ユーザーに負担
普通のタクシーと変わらない。 さらに、見た目なら普通のタクシーの方がまし
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:29▼返信
広告見ないとかあるけど、普通にテレビのCMもちゃんと見てる人少ないでしょ。何か他の事をしながらでも何かCMやってるなというのがわかれば。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:36▼返信
普通に考えてタクシー料金を広告でまかなえるわけがない
どうやって黒字にする気なんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:41▼返信
将来的に自動運転が進化して人件費がいらんようになったら
こういう未来もあるかもしれないって感じ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:46▼返信
成功したらマンガ村みたいにタクシー業界から怒りが
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:48▼返信
白タク禁止とか日本には法律でNGなことが多すぎるから
若いサービスが育たないんだよねぇ
これはちゃんと法律クリアしてるってことでいいんだよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:49▼返信
長距離なら数万円いくけどどうなるか
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:49▼返信
寝ちゃったらどうすんの?w 後絶対距離に制限あるよな 九州まで行ってくれます?w
そいから乗車できる人は年収800万以上ね 広告効果が期待できる人のみッス
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:59▼返信
広告収入だけで採算が採れない事なんか百も承知で始める事業
将来的に個人データを企業に提供する事で利益を得るビジネスモデル
現時点でこれだけ話題になってる時点で大成功
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 14:59▼返信
でも乗るための競争凄そうだし流行らなさそう
試みはいいけど供給が追いつかず、利益がおもったよりあがらなくてひっそりと消える典型的パターンなきがする
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:09▼返信
いやまあ、損するのは出資者と広告出すスポンサーなんだし、やるだけやらせてみれば?
99%失敗すると思うけど、企画した奴22歳の若者らしいし、まだまだやり直せるでしょw
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:14▼返信
データ収集するならアンケートでも書かせりゃいい
もしくは車内で飲食物のサンプル配ってモニターになってもらったりとか
単純に運賃の変わりの対価を客から得られないと成り立たんやろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:16▼返信
これならホテルの無料もありか
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:18▼返信
タクシーの中で寝たらいかんのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:19▼返信
>>170
スマホから得られる個人データには価値があるのですよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:28▼返信
これ本当に可能なのかね?
昔あるタクシー会社が料金少し安くしようとしたら公取委から独占禁止法違反って言われて諦めた事があったよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:32▼返信
これ寝てたら広告の意味あるの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:32▼返信
>>171
催眠広告見せられるぞw
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:40▼返信
これは成立しないだろ…。動画とは違って見る人が少なすぎるし、予約で一杯になるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:46▼返信
ええやんなんぼなん?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:46▼返信
運転手の賃金、ガス代、車の保守費、システムの運用コスト
全部広告だけで賄えるとは思えん
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:47▼返信
投資型クラウドファンディングってなんぞと思ったら、これってガチの非公開株式投資なのか…
金突っ込んだやつはどういう評価をして金を入れたんだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:53▼返信
普通のタクシー会社と違って広告を取って来る営業が必要になるはずだけど、話題にならなくなったら死ぬほど大変だろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 15:53▼返信
これが出来るなら電車が廃線にはならない
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:00▼返信
はちまでみた
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:03▼返信
補助金商法じゃないなら問題ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:16▼返信
たいした効果もないのに個人に対する運用で無料で運営するメリットなんかないだろ
広告だすなら宣伝トラックでいい
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:17▼返信
正直コストをペイできるほど広告料入るのか疑問

187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:30▼返信
乗車後にスマホポチーでだれも広告見ないよねww

188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:31▼返信
金集めに成功した時点で勝ちだろ
運営が成り立つかは別として
仮想通貨のICOとか、金集めただけで実際は何もできてない連中が大半だから
うまくいくとは思えんがな
コメ欄にも『挑戦』と『無謀』の区別のついてない連中が居るみたいだし
昔、マネーの虎で見たラーメン屋台と同じ匂いがする
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:35▼返信
これは今後どんどん一般化されてほしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:35▼返信
広告垂れ流しの無料レストラン
広告垂れ流しの無料スーパー
広告垂れ流しの無料教育機関

広告垂れ流すだけで何でもできるな
なぜなら広告主が利用者が広告を見ようが見まいが広告費を払うだろうから
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:38▼返信
これ実際には広告料で稼ぐというより、個人情報収集で稼ぐ感じかね。
だから実際広告見てもらえなくても問題ないわけだ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:48▼返信
ちなみにタクシー車内でのモニター広告は東京、大阪、名古屋ことごとくマネタイズ失敗してる
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 16:52▼返信
無料では国土交通省の認可が下りない
無認可なら白タクとして捕まるので
営業運転は不可能

これは金集めた発案者の生活費として金が消えるパターン
ただの乞食への募金です
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 17:02▼返信
なるほど・・・
配車アプリでGPSやネット検索等の個人情報や行動パターンを収集して
データを広告主に提供するビジネスか。
タクシーの数を最小限にして実際は配車できないようにすればいい。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 17:04▼返信
風.俗もこれで無料で立ち上げよう
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 17:09▼返信
そんなにうまく行くなら
そもそもクラウドで金集める必要じたい無いんだよなあ・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 17:30▼返信
電車とかバスとか書かれててなるほどと思った
ネットのいろんなサービスが基本料無料なのはインターネットの利用料がサーバ以外は無料で
先駆者のヤフーやグーグルが優秀なシステム作ったからだよな
それでもgoogleの各サービスが広告だけで黒字かというとそうでないのが多いだろうし
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 17:40▼返信
無料で乗るには、客側もいろいろ条件付けそうだけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 18:00▼返信
ガチャで走る距離が変わるガチャ課金タクシーやれば
スマホゲー依存のアホどもに人気が出るゾ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 18:08▼返信
>>199
逆じゃない?
乗った距離に応じて課金ガチャの確率が変化するようにすれば
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 18:11▼返信
>>天神界隈限定、ワンメーターのみでもいいよ。普通に使う
ああそうか
このシステムの場合は長距離少数より短距離多数を乗せた方がCM効率がいいから
運転手もワンメーターウエルカムになるのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 18:16▼返信
値段問わず何か一つでもその場で注文したらタクシー代タダ、何も買わなければ通常のタクシー代発生とかなら分かるがな
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 18:20▼返信
無料とまでいかなくても格安になったら凄い事だとおもうよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 18:33▼返信
どれだけ保つかなー
1年後には忘れられてるだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 18:54▼返信
通勤通学に無料タクシー使うやつとかたくさん出るんだろうな。
普段いかないような遠くまで行ってみたりとかも出そう。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 19:21▼返信
やくざ「北海道まで行ってな。あと電話するからモニター消してくれや」
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 19:31▼返信
ここで出来ると思ってる人たち頭幼稚説

とりあえず、HIUの中では失敗して終わる

じゃなかったら東京でやってましゅー

この5000万も他の会社が脱税するためにやってるんじゃないかって噂
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 20:07▼返信
まあ頑張れw
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 20:50▼返信
いつの間にかDMMのきもい広告も流すんだろうなまで読めた。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 21:30▼返信
ちょっと家に帰るために乗るとか駅からちょっと歩く店に行くため乗るとかしやすくなるのか
うまくいくかは分からないけどいいじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 22:04▼返信
ワンコインタクシーで散々もめたのに行けるのかが心配だな・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 22:43▼返信
さていつ化けの皮が剥がれるのか・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 23:05▼返信
あっ!と言う間に故人タクシーだろ👲
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月13日 23:27▼返信
これが無人タクシーとかで、日に何十万人と運ぶなら成立しそうだけど、難しいんじゃないかな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 01:42▼返信
と言うかさ、これ「実現しそう!」で金突っ込んでるんじゃなくて「税金対策」とかで金持ってる人が突っ込んでるだけなんだよね…
失敗するのわかっているの前提で
だって事前情報ですら穴だらけで危ない内容なのに、開始してからのあの程度の情報で「成功する!」っって判断して金突っ込んだ奴なんか一人もいないって事だぜ?
たった4分ちょっとで成功するか否かのそんな判断出来る訳なく、「最初から失敗するつもりで突っ込んでいる」のが殆どでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 01:43▼返信
まぁ~無理だろうな~~
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 01:46▼返信
これさ、運賃は無料
だけど、「専用アプリは有料」って言う流れだろうね
配車や運賃は無料って明言してるけど、専用アプリは無料とは一言も言ってないもんなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:25▼返信
広告費で無料サービスなんてビジネスモデル
とっくに崩壊したと思ってた
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:43▼返信
絵に描いた餅

直近のコメント数ランキング

traq