コンビニ「責任に見合った給料」への遠い道のり…都内95%の店舗で法令違反 打開求めるも、こう着状態
https://www.bengo4.com/c_5/n_7876/
記事によると
・今年3月30日こんなデータが発表された。コンビニフランチャイズ店舗の95.5%で労働関係法令違反ーー。東京労働局が発表した2017年度の調査結果だ。
・都内の労働基準監督署が、「定期監督」した269事業所中、257事業所で違反があったというもので、労働者の通報を受けての「申告監督」は含まれていない。
・労働時間に関する違反に限っても、半数を超える事業所が該当している。36協定を適切に結んでいないのが40.9%(110事業所)、結んでいてもその限度時間を超える違法残業が16.4%(44事業所)だ。
・先の中労委の審問では、オーナーらでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」側の証人として、千葉県の元オーナーも証言した(4月11日)。稼働時間は、年間4560時間(月平均380時間)あったという。なぜそんなに働くことになったのか。
「最賃で雇って、なんでもやらせたらブラックバイトと言われる」「責任に見合った給料を払うべき。仕事を任せられる社員もいたが、全部任せれば良いという議論は違う」(元オーナー)
・コンビニ業界をめぐっては、人手不足や最低賃金の上昇などが、加盟店の経営を難しくしている。しかも、多くのコンビニオーナーには経営経験がない。そんな中で、適切に人を使い、「責任に見合った給料」を払えるオーナーがどれだけいるだろうか。
この記事への反応
・打開求めるも、こう着状態
正直もう「24時間営業」は時代遅れかも知れんぞ。
・いや売上の半分以上を搾取しといてよく言うわ
・さっさと無人化してくれーーーーー!!!
・「エリート様の言う所の経済なんてのは、奴隷制の上で成立してるだけ」という話。ブラック国家と化す日本。いつ、ホワイトターンするかね。しないかね。
・ロイヤリティが高すぎるんだろうな
・コンビニの便利さは店長の人柱で成り立ってる。買い物して売上に貢献するか、仕事増やさないように利用を避けるか、どちらがよいかはわからない。
・みかじめ料と土地代と物価を計算すると人件費の枠が無くなるんだもの
・こういうときだけ都合よく忘れ去られるコンプライアンスという言葉
95%はちょっと酷すぎる

は?コンビニ店員なんて所詮はロボット労働だから、妥当な賃金だが?
意外と客が来るから辞められないんだろう
場所が悪い所は知らんけど
実際に店に立たない本部の人たちなんかは
そういうのは考えないんだろうけどさ
ブラックとか笑わせんなwww働けるだけありがたいと思え!
コンビニ店員なんてろくな奴がいない!
違法労働の犠牲の上で成り立つ便利さまで求めたらいかん
田舎だと一種の防犯だぞ
悪いのも寄ってくるが、光あると安心感ある
バカは社会的価値が低いから、給料なんて最低賃金でOK!
引き当てるより確率が低いだろうw
23区に限らず、多摩地区もめちゃくちゃ多い
こないだジンジャエール売ってなくて不便だったよ?
遠いけどもヤマザキコンビニとサンクス。兵庫ありすぎやで...
てか大量に必要なの?
売上上げるために必要なんだろ
今度はコンビニ宅配もやるって話だし 学生バイトの選択肢から外れるな
損する側に回っただけだと諦めて頑張ってね♪
ホワイト経営店舗は潰れる
ニュースの95パーセントのコンビニオーナーは、何か処罰されるのか?
便利になったもんだわ
バイトは覚えること大杉で大変だろうが知ったこっちゃねぇしw
エリートな俺らがラクに暮らせるようにサポートしろ!
支払いは引き落とし
他の家電や雑貨は通販
宅配の送受は宅配ボックス
コンビニとか年に一回行くかどうかだな皆そんなに何しにコンビニ行くの?
問題があった時は、オーナーの裁量で逃げる本部の構図だろ
名ばかり管理職のサービス業店長と変わらん
所詮マスコミ。
そりゃよくなんねーわ
近場に乱立させやがって
どれだけ食料の大量破棄があると思ってんだ
実態に合ってない法律に意味はない
売り上げの良い店舗の近くには直営店作って、フランチャイズ店舗を潰すんだよ
今時のヤクザも真っ青なことやってるよ
そりゃそうだろ
これより楽で時間に融通がきいて時給の高いバイト都内なら他にいくらでもあるからな
弁当とか何日も捨ててないぞ
最後に出来た一店舗は人が通ら無い場所で、あんまりお客さんが入って無さそう
どうマーケティングしたらこうなったんだろ?
人手不足人手不足いいながら、一生低賃金の奴隷させるし
さらに長時間の残業、休日出勤、有給は取らせない、1人辺りの仕事の負荷がものすごい
んでバカだから外国人を雇って無理やりやらせて劣悪なサービスにする始末
ブラック企業大国 日本
孫受けとかはわからんけどそれなりに名前の通ったところならむしろホワイト多いぞ、工場もな
まさに奴隷
この矛盾と闘いながら商売は成り立っている。
どこかで不適切な利益を上げ、それを持ってあたかも適価で有るかの様な廉売を行う。
また適価で商売出来ていてもいつか他者がその旨味に感づき不適切な利益を得て、
本家を駆逐していく。それに抗うためにはやはり不適切な事をせねばならない。
事実上の野放しやんけ
ふつうの店舗と同じにするか、逆に夜中を中心に回すか、どちらかにすべき
建築業界は労働時間上限とかないし、安全基準以外じゃほとんど「法律違反」にはならない。
つまり買取保証
電通のときと同じで、官邸で対策練ってからやりそうね。
日本が法治国家とか笑うわ
積極的に外国人留学生達に経営学を布教しようとしてたよな?
こんな破綻したビジネスモデルを日本発で広めようとすんじゃないよっ
ローソンがアベノミクスの成長戦略の中核におるのに、なんで国がやんねん・・・
外国人労働者という奴隷も使い潰したら、いよいよ本社の背広組の下から順に現場投入かな?w
まさにこれ。
一生賃貸、車は中古の軽、子供は公立オンリー・大学は公立を奨学金
最低でも↑レベルの慎ましやかな家庭すら描けない賃金すら与えないで奴隷労働だもんな。
一生”その日暮らし”の賃金しか出さず、重労働。そりゃ逃げるってw
過労で病気して障害持っても
病院のベッドの上で
会社が~仕事が~とか心配してそう
マジ社畜
そうならないように、政府の検討会が韓国人労働者毎年2万人受け入れとか
常に外人が供給されるように検討はじめてるだろ。
しかもセブンを始めとした大手3社は経団連系企業で、今の政治家や官僚は経団連とズブズブの関係
というかコンビニのオーナーは現代の奴隷制度と言われるぐらいで、ワタミや並の悪徳金融が真っ青になるレベルのブラックだぞ
ワタミは一時期の報道やサイコパスな発言で目立っただけに過ぎない
Yourpediaでセブンイレブンやブラック企業の一覧と検索すればコンビニのえげつない実態がもろもろ書かれてあるぞ
↑まあ、ネットである程度は事情を把握している奴も多いだろうが読んで見てくれ、今の政治家や官僚はこんなのを許容しているんだぜ?
いつかは崩れるだけの事
いくらでもごまかしが利く。
外国人労働者なんて所詮こんなもん。
それどころか、ローソンや楽天などが作る新経連が安倍政権の政策決定の中枢にいる。
ズブズブどころか、そのものだったりするけどね。
恨みは凄そうだけど。
国が指導したって消費者が要求するんだから無理だよ
携帯会社見ててもわかるだろ
合理化されてない作業ばかりで時代遅れのシステムが更新されていないから大変な割に儲からないんだろう
本部がオーナーもバイトもいつでも取り替えられる奴隷としか扱っていない
家族経営のコンビニでオーナーの高齢化が目立つ
ある日を境に街からコンビニ消えていく気がする
ブラック企業で働いてる奴は被害者ぶってばかりいないで、自分が労働業界のブラック化に寄与してしまってることを思い知れ
今の日本人は腰抜けばかりだし、そもそもストライキを起こしたところで何も変わらないと確信しているからな
さっきも書き込んだけど、今の政治家や官僚が企業と癒着関係にあるから国家ぐるみで潰しに来かねないし
社会的に終わるから、はっきり言って暴動を起こすのは全く割に合わない
もしくはそれに類似したものでいいだろ
深夜にそれ以上求めるのがおかしい、郵便物とか郵便局で時間内にやれ深夜に郵便してなんて甘えたこと抜かすなガキじゃねーんだから
こんな業界を移民で延命なんて逆効果だってわからんのかね
みなし残業とサービス残業、残業に該当する項目云々の法律整備まじでどうにかしてくれ
個人商店とかは都合により休業しますとかは普通にあるから
話はそこからやろ
HOTフード減らして、運送窓口とチケット予約は止めた方がいい
違反したら、罰金と免停
免停したら、アルバイトも雇えないから、ブラック経営者は廃業
逆に日本は、ブラック経営者を野放しにして、ホワイト経営者を潰してきた
その結果、ブラック日本になってしまった。
店長て一応管理職じゃないの
ブラックでも喜んで働いてるよ
HOTフードはコンビニの生命線やぞ
チケ予約はいらんな
外国人労働者の受け入れ基準大幅緩和した安倍さんに感謝しないとな。
接客してる人間に当たり散らすクズが多いの知ってるからだろうなぁ
最高にバイトの質は悪い(たぶんクソみたいな給料で働かされている)
そんな店が、便利なだけで残ってしまう闇
2キロ圏内に建てないようにしたらいい。
隣り合ってとか道を挟んでとかを規制したほうがいい。
はっきり言って実情に合ってないだけだから
ルールありきで考えるバカが多すぎる。自分が楽することしか考えてねーの
アレルギーとか制限食とかあるから細かい日本語通じない外国人は雇えないし
病院の厨房なんかいつも誰かしら怒鳴ってるよ
四季なんかいらねえよ春は花粉症、夏は酷暑
秋と冬の二期でええわ
かなり稀有な店舗だぞ、お前んとこは
都会近くでも昼で時給900、深夜で1000ぐらいだぞ、普通は
まだ言ってやがるw
労基がしゃしゃりでてきたせいで1時間分給料損するようになった
じゃねーよ!!
税金関係で法令違反して、払える金もってれば問答無用で取り立てるだろ
本部は死ぬほど儲けてんだからフランチャイズ店舗の割合にメス入れて労使関係を改善させろよ
是正出来ないならコンビニ3社しばき倒せや!!!
かと言ってフランチャイズ契約じゃないと流通から何からまともにできないだろうし
奴隷かよ
何か小さくなって値段高くなってない?
24時間営業を続けるほうに客取られて儲けたお金で勢力拡大されて
24時間営業やめたほうは結局、コンビニ業界から退場させられる運命になるだろうしなぁ
毎日どれだけ食品廃棄出てると思ってんのよ
全部負債だぞ?
お前勘違いしてるけど、時代遅れなのは田舎での深夜営業の話だ
都会と田舎では利用者層がぜんぜん違うから田舎じゃ夜やってても利益なんてゴミほども出ない
やる意味すらないのにフランチャイズの縛りで開けざるをえない
そんな状態が時代遅れって話
オーナーの採択で締められるようにして、ロイヤリティももっとへらすべき