• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本語が世界標準になったというの、「つなみ」とか「まんが」とかよくありますが、画面の輝度とかが場所によって異なる、という意味で「ムラ」というのがそうなってるみたい 更には謎の複合語も発生しており、「この製品にはdemura回路がある」等と言う文を見たときは正直数分間意味がわからんかった




この記事への反応



ムラを消すからデムラってこと?

レンズの「ぼけ」も

カメラのボケもbokehですね

商取引上ではありますが真珠の質量単位として『匁』も使われていますね。














あやふやな表現得意なんだろうなぁ日本語













コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:32▼返信
ねぎまあげる。
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:32▼返信
HENTAIとかね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:32▼返信
漫画ムラ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:33▼返信
痴漢とかね
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:33▼返信
ねぎまのまはマグロのま
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:35▼返信
うま味
は海外の料理動画とかでたまに聞く
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:35▼返信
BUKKOKEとかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:36▼返信
BUKKAKEももはや世界用語
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:36▼返信
デジマ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:36▼返信
ブラジルで弁当箱が流行ってるとニュースでやってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:36▼返信
HENTAIだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:37▼返信
OPPAIは
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:37▼返信
7とBUKKAKEがかぶった恥ずかしいごめんなさい
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:37▼返信
NULUPOもな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:38▼返信
FUTANARIもね
16.投稿日:2018年05月14日 11:38▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:38▼返信
「掘った芋いじんな」が「今何時ですか?」に聞こえるらしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:38▼返信
degawa回路なら、リアルガチな機能って意味だろうけどなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:39▼返信
「ムラ」って言えないだろ
「ムラー」「ミューラ」になる

例えば英語には「・・」がないので
ムラー(・-) ミューラ(ー・)のどちらかでしか発音できない

日本語は「・」の集まりだから、「む」「ら」で発音できるが
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:39▼返信
HENTAI。
CHIKAN。
KAROUSHI。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:39▼返信
世界基準が皆無のグック
台座がまた無駄に・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:39▼返信
ばんくんのツイッター記事まつり
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:40▼返信
もったいない、もそうじゃなかったっけ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:40▼返信
KAIZEN
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:40▼返信
demura回路・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:41▼返信
忖度じゃないのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:41▼返信
ブレーキランプ5回 愛しよるのサイン~
ってのは、日本でのみだ

他国で同じことをやると、必ずどこかに「ー」を挟まないと発音できないので
あ・い・シティー・る(・・-・)でブレーキランプ4回である
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:41▼返信
UMEHARAGAー!UMEHARAGAー!
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:42▼返信
ゲイシャー、テンプラー、ハラキリー
30.投稿日:2018年05月14日 11:42▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:44▼返信
マンファ、ニンファ、パプキドーが無いニダ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:44▼返信
かくいう私も童貞でね
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:50▼返信
世界ではマリオよりパンダのほうが有名だよ
日本は永遠に中国に勝てない
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:50▼返信
ドスケベサトリキッズとかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:53▼返信
>>33
動物やんw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:54▼返信
印刷や画面のムラの事か?
確かに昔はそこら辺は日本が最先端だったから日本語が定着してるね
今は日本が最後尾だけどさ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:54▼返信
1番有名なのはヘンタイ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:55▼返信
>>33
比べる程シナが国として成り立ってないんだなぁこれが。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:56▼返信
アダルト用語で外国人と相互理解が可能な日本語はすごい
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:56▼返信
>>27
モールス信号でええやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:56▼返信
>>36
その最後尾の次は何処の国だい?
印象論だけで語るなよキムチ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 11:56▼返信
外国人は長篠(・・・・)って言えないが
ナーガシーノ(ー・-・)になると上手く発音できる

何の裏づけもない俺理論だが、外国語は「ー」を挟まないと発音できない仕組みなので
もしお前らが何か日本語由来の商標や屋号を作って外国に打って出る気なら
「ー」を入れることをオススメ
「うどん」ではなく「うーどん」など
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:00▼返信
マンガムラって言っても外人に通じないのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:04▼返信
これはkanbanだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:11▼返信
kamikaze(カミカゼ)って自爆テロに使われているし
日本語は結構世界に広まってるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:15▼返信
なんかムラムラしてきた
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:16▼返信
「だいたい」とか「わりと」とか最近では「ざっくり」「ふわっと」みたいな曖昧ニュアンス語は外人には難しいらしいな
日本人ならその時の文脈の流れで分かるんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:19▼返信
ゲーム界隈の言葉で言うと、格ゲーの起き攻めはそのままOkizemeで伝わってる
あとKOFはどの国でも日本語音声なんで、海外の格ゲープレイヤーは普通に喰らえー!とか痛いよぉ!って言ってる。
意味は分かって無いだろうがw
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:19▼返信
「IPPON」

「OHTANI SAAAN」
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:21▼返信
KAROーSHI
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:22▼返信
>>33
あやふやな記憶で申し訳ないんだが
パンダって日本じゃ人気だけど
海外じゃそんなにメジャーな動物じゃなかった気がする。
下手したらマリオの方が有名かも
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:24▼返信
しょうじきに言え、全文読む頃まで

"村"だと思ってたろおまえwwwww


・・・・・、仲間だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:27▼返信
ほむら回路が出来たら教えてくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:27▼返信
ちなみにペンギンには、マリオ知名度で勝てないと思うので
南極最強説を強くおす
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:31▼返信
有名な海外ゲーム配信者が
What? を「ナニ?」
Plan を 「ケイカク」って日本語使ってて笑った記憶があるw
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:32▼返信
なぜHENTAIがないんだ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:32▼返信
該当する英単語ないの!?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:32▼返信
>>57
あるけど、ネタで使ってんだと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:35▼返信
TOYOTAは中東で戦車の意味だったか
EDAMAMEはなんか人気だよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:40▼返信
エスペラント語の語源になっている日本語も多いのだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:41▼返信
ニートもちゃんと入れとけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:47▼返信
ninjaも入れて
63.八神はやて投稿日:2018年05月14日 12:48▼返信
きーおん みー えすたす ゆー はーーばす?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:49▼返信
イチバーン!
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:52▼返信
ムラムラ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:01▼返信
さすがHENTAI
海外では意味が違うけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:03▼返信
漫画はコミックでいいし
津波はタイダルウェイブでいいじゃん
なんで無理矢理日本語使いたがるんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:06▼返信
海外でも野獣先輩はYJUSNPIやしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:06▼返信
有機ELではよくあるよ
て、ここはやっぱソニー社員いるのかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:08▼返信
ニンジャ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:12▼返信
ヘンタイ王国日本!
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:13▼返信
日本は灰色な感じの言葉が多すぎるけど海外は逆に殆ど無いらしいもんな
今まで○か×かのどっちかの環境で不便しなかったんだろうか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:17▼返信
パクり王国韓国!
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:21▼返信
レイ○大国の韓国は、○イプの韓国語で世界標準語にしてあげても良いと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:31▼返信
onee-sanとかoni-chanとか
old sisterでもよかろうにあえて日本語にする海外のアニオタ翻訳者たち
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:34▼返信
KaizenとかMottainaiも実際対応する言葉くらいあると思うけどなぜか普及
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:35▼返信
ムクムクッ(嫉妬心)もどうぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:38▼返信
Enkoもね!
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:39▼返信
色ムラがある とかのムラか。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:45▼返信
色ムラってcolor bandingじゃないの?テレビやモニター関連のreddit見てるけどしょっちゅう出て来る用語です... MURAなんて見たことない...
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:48▼返信
漫画村wwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:48▼返信
>>あやふやな表現得意なんだろうなぁ日本語
どこがあやふやなんだ?
クソライター意味解ってないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 13:51▼返信
あやふやってか細かいことに拘るからだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:00▼返信
はちまって本当に日本人が記事書いてるのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:15▼返信
イライラをムラムラに変えていこう
86.投稿日:2018年05月14日 14:18▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:20▼返信
OL。オフィスレディは和製英語って教わったと思ったのに
最近、「メリケンにも通じるで」って言われたんだけど、実際どうなんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:35▼返信
KAROUSHIも日本発の正解共通語だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:38▼返信
>>80
俺もモニターの色ムラの意味でカラーバンディングを使ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:39▼返信
SAMURAI SAMURAI BUSHIDOも世界共通語だぜ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:48▼返信
SASHIMI, FUJIYAMA, GEISHA, TENPURAも
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 14:49▼返信
>>90
新渡戸稲造がでっち上げたパチモン概念だけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 15:20▼返信
xvide○sに日本のA.Vで学習したあえぎ声をまねしてる娘がいたな
アッアーン、ダメェ、イクイクイクッ!とか言ってたw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 15:20▼返信
死んだ村
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 15:28▼返信
日本語があやふやな表現が得意なんじゃなくて、日本人ぐらいしか、そんなところを気にしないからだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 15:41▼返信
忍者とか寿司とかは、海外ドラマでも普通に単語が出てくるよな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 15:54▼返信
マンガ‥ムラ…あっ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 15:58▼返信
Bukkakeとかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 16:16▼返信
温州みかんは英語でサツマ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 16:17▼返信
nakadashi~やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 16:24▼返信
bokkiageなんかもよく見ますね
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 16:59▼返信
>あやふやな表現得意なんだろうなぁ日本語
文化風土でみるとこ違うんだろうね
例を挙げれなくてなさけないけど、
日本人が気付かないことが海外では当たり前に言語化されてたりするんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 17:00▼返信
>>97
謎は全て解けた!
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 17:16▼返信
タイフーン=台風
が一番だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 17:49▼返信
Nuru (massage) とか
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 17:58▼返信
あやふやと曖昧は違うぞちまき・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 18:16▼返信
日本由来で世界使用の言葉っていうと、あの国がムクムクし始めて捏造起源を主張しはじめるぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 18:31▼返信
文化が違うから当然。

外国もカタカナ表記を採用したら?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 18:38▼返信
>>107

あの国の単語はキモくて汚くて腐りきってる。

ありえない命名ばっかり。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 18:54▼返信
色むらとか津波とか、同じ概念がありそうなもんだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 20:33▼返信
現象を知ってても用語を作るほど気にしてなかったんじゃない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 21:10▼返信
ぶっかけうどんは食欲なくすから呼び名変えてほしい
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 21:26▼返信
曖昧な言葉は多いな、確かに
擬音も多いんだよね
普段気にしないで使ってるけど
割といい加減な言語だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 23:19▼返信
で、そんだけ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月15日 00:02▼返信
ボケは英語でブラーじゃないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月15日 03:34▼返信
日本語は上の人間の都合で後からでも規約契約を捻じ曲げることができる用に作られているからね。
言葉の綾をとって無理難題をふっかけてくる嫌味な敵政務官とかアニメでもよく見かけるだろ?あれが成立する欠陥言語

直近のコメント数ランキング

traq