大切なお知らせ: 黒岩よしひろブログ
http://kuroiwa-yosihiro.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-badf.html
記事によると
黒岩よしひろの妻です。
大切なお知らせがあります。
2018年5月8日、夫の黒岩よしひろが心筋梗塞のため
永眠いたしました。
すぐにお伝えしなければと思いましたが、あまりにも突然の
ことでご報告が遅くなりました。
葬儀は親族のみで行いました。
生前お世話になった方や、直接お伝えしなければならない
方もいらっしゃると思いますが、多くの方に伝わるインター
ネットでのご報告とさせていただきました。
黒岩よしひろの作品を愛し、応援してくださった皆さま、
交流してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
今は私も大変ショックを受けておりますので、大変申し
訳ありませんが、問い合わせ等は控えていただき、
そっと見守っていただければと思います。
TwitterでのリプやDMも返事が返せないことを
ご理解いただきたく存じます。
なお、ホームページ、ブログ、Twitterは更新はされま
せんがこのまま黒岩よしひろの生きた証として残して
おきたいと思います。
皆さま、本当にありがとうございました。
黒岩よしひろの妻
黒岩よしひろ - Wikipedia
黒岩 よしひろ(くろいわ よしひろ、1962年9月9日 - 2018年5月8日)は、日本の漫画家。55歳没。
代表作に『鬼神童子ZENKI』(谷菊秀原作)など。
・サスケ忍伝
・魔神竜バリオン
・変幻戦忍アスカ
・不思議ハンター(飯塚幸弘原作)
・鬼神童子ZENKI(谷菊秀原作)
・流星超人ズバーン
・ベイブレード大戦 聖龍伝
・魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁
・ステージガールズ(上野毛あさみ原作)
・マクロスF 超次空歌巫女ランカ
・バディスピリッツ(構成担当、岸本みゆき原作、gyuo漫画)
最近では『マクロスF』の漫画を読んでいました・・・
ご冥福をお祈り致します
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
まだ55歳じゃ若すぎるな
まあ漫画家って激務みたいだし、みんな体悪そうだからな
俺ノンケだから
単に「誰だよ」とだけ言いたいんなら、壁に向かって言ってろ!ガキが!!
安らかに・・
マクロスF 超次空歌巫女ランカ これ単行本なってないんだけど
10年前のコンプエースでしか読めないんだが
金に困ってたみたいだからなぁ
結局冨樫義博とかみたいな儲けだせる作家になれないと漫画家って駄目なんだろうな
年取ると10年前は最近なんじゃよ
以前から原稿売り出したり生活苦しそうだったけど…
鬼神童子ZENKI(谷菊秀原作)
この二作は知ってるな
ヴァジュラ オン!
単行本も買った
今はもう無いけど
後鬼くんでならいける
2巻で終了は残念。
原稿売るほど食い詰めてたらしいし
アニメでも普通に裸出てて驚いた記憶ある
夕方18時であれはびびった
俺は魔神竜バリオンを押すねw
これロボット漫画でしかも週ジャンで連載されてたんじゃなかったっけ?
水だか海水がエネルギー変換で動力になるんだよな
これの単行本ってもう手に入らないんだよなぁ
なにも本当に死ぬことはないのにな
一番の代表作だろ
その後の不思議ハンターも面白かったのに、すぐ終わっちゃた
でもZENKIでヒット飛ばせたし、不遇な人ではなかったよな多分
こんなのあったんすか
お前の人生こそとっくに終わってんのに、何で生きてんの?
でもゼンキはそこそこヒットしてアニメ化もしたしそういう人の中でも
まだましな方だったとは言えるが
安らかにお眠りください
分かる(迫真)
55歳とまだ若いのに
それ別人で生きてるから
まだ55歳だったのか、はやいなぁ
ガンダムZZやドラグナーの不調でリアルロボットですら衰退期に入ってた頃に
マジンガーZみたいなスーパーロボット路線じゃそりゃウケんわ
売れるためには仕方なかったんだろうな
しかもこの人あのジャンプにいたことある人みたいやし
そのジャンプ今人気作と言われるやつが下書きだらけやし絶対労働環境が異常だろ
作家の人権無視するような環境が伝統になってるだろ、売れてもああいう扱いなら
なお、その話のインパクトが強過ぎて他が思い出せない模様
SFCで出たZENKIのゲーム結構面白かった
朧の才蔵参る!
ご冥福をお祈りします。
面白いの描くけど最期まで作風が昭和50年代だったな
連載という体系に無理があるんじゃ
心臓やられて死ぬ人多いなぁ。
豪遊しちゃったのかなぁ
ゼンキの頃と比べて滅茶苦茶劣化してたんだな
懐かしいな→30越えのおっさん
記事やレスを読んだ上での「誰だよ」だろ?字が読めないのかな?読めても理解能力がないのかな?
自分の知ってる世界だけが全てではないんでちゅよ〜ボクちゃんw
全裸の女の子が精気吸い取られてミイラにされるシーンで興奮してた記憶がある
漫画家は
早くなくなるね
昔お色気
お世話になったなあ
ご冥福ををお祈り致します
寂しいな。
いやZENKIのアニメは1年で終わったやろ…
そういうのは長期とはいわんで?
あの厨二感がとてもよかった
好きだったわ……
( *`ω´)
「何やってんだよもー!」と文句言いつつ
ZENKIで抜いて満更でもなかったニキはかなり居るはず
20年は削られてる
精神的なものが大きそうと邪推
ZENKIは面白かったな
バリオンは見事な打ち切りっぷりで印象に残ってるが
でも腕輪壊れて新しいの作る辺りから読んでなかったわ
お疲れ様でした
自分、主人公(アスカ)と同学年(’71年度生まれ)なんだよな。
心労が溜まっていたのでしょう、残念です
序盤は原作通りに女キャラ脱がしてたけど
途中からサービスシーン全カットになったんだよな
TV終わった後に出たOVAでは原作通りに脱がしてた
初期の頃から絵が上手い印象だった
ご冥福をお祈り致します
ずっと待ってんだよ
嘘だって言ってくれよ……
ZENKIのあとはパッとしなかったが
アニメチックな画風がジャンプとは合わなかった印象
何にせよ残念だ
合掌
俺も不思議ハンター派だ
これしか覚えてない
けど、55歳は早すぎるよ
ハイ
あの頃の月ジャン小学生にはヤバかったよね
このころの絵柄が好きだったのに、本人は嫌いだったと聞いてショックを受けた覚えがある。
桂正和さん風なのが嫌だったんだろうか?
しかし若いな…
一つ上の世代って感じ