• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【これは酷い】SE「元号変わると対応大変だから早く公表して」 政府「公表が早すぎると盛り上がらないから嫌です」




新元号の公表時期は改元の1カ月前に 関係省庁が連絡会議の初会合

http://news.livedoor.com/article/detail/14727981/
http://news.livedoor.com/article/detail/14727981/

記事によると
・政府は17日、新元号に関する関係省庁連絡会議の初会合を開いた

・新元号の公表時期は、改元の1カ月前と想定して準備を進める方針


・ 改元は、2019年5月1日とされている





この記事への反応



ここ数年仕事で言い続けてきたことは「事前に準備をさせてください(その場でいきなり言うな)」なんだよな。現政府ポンコツなのか。

なんかわからないけどどんどんギリギリになっていくのがいかにもいまの日本らしい。日本スゴイ。(´・ω・`)

元号を使っているシステムを保守している人達、この際だから西暦のみに移行しような

SE殺す気満々

ふっざけんな、バーーーーーーッカ!

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ????????????
一か月前!!!!!!!!!!


公表日が決まりさえすれば、スケジュールは出来そうね。
UATから、移行までにちょっと余裕は少ないけど


1ヶ月前で円滑に移行できると思ってるの凄すぎる

何が円滑移行だよ。準備に1ヶ月は短すぎる

SEの命日だ












1ヶ月前でマジで円滑に移行できると思ってんだろうか
SE以外の元号に関わる案件持ちも大変だろうなこれ









【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 12





コメント(362件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:31▼返信
つかわなええんやで
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:31▼返信
はちま好きな人?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:31▼返信
西暦で統一した方が助かるけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:32▼返信
很喜欢谎话和盗窃的支那猪慰安妇佬的历史只是捏造和欺瞒. 很喜欢鸦片的支那猪慰安妇佬被日本军惩罚应该感到高兴. 是笨的支那猪慰安妇佬吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物. 小在吝啬的支那猪慰安妇佬的男很喜欢强奸和盗窃. 世界上给您添麻烦的难看的支那猪慰安妇佬在本国正经的文化,什么不能产生的宦官是没出息的支那猪慰安妇佬. 只产生做得不好的畜生的污染宦官支那是世界的癌细胞. 战时中的日本是清洁了垃圾宦官支那的正义的国家. 战前的日本在愚蠢的宦官支那处理作为恶性的害虫了. 是不洗澡的被污染了的宦官们也比野狗臭,肮脏的畜生. 脏,小在吝啬的宦官盗窃,强抢行为是爱好. 盗窃,取消性欲的宦官是下等生物. 无智能的宦官的特技是盗窃和强奸. 用小的容貌和外表贪婪的宦官. 不舒服的宦官们很喜欢被控制的. 能够没有正经的文化的宦官们窥视别国,模仿. 宦官正捏造历史. 宦官应该在保持了的日本军感谢大量. 世界上偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼宦官应该灭绝. 战前的宦官是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者. 无作为无礼的存在价值的烦恼宦官应该用低能消失. 是不洗澡的被污染了的宦官们也比野狗臭,肮脏的畜生. 脏,小在吝啬的宦官盗窃,强抢行为是爱好. 没有在本国正经的文化,什么不能产生的宦官是没出息的支那猪慰安妇佬. 发狂了的支那猪慰安妇佬是宦官,并且发狂了的野狗是宦官. 充满了正义的客气的日本军在凶恶的宦官国猎作为野蛮的支那猪慰安妇佬了. 没有在本国正经的文化,什么不能产生的宦官是没出息的支那猪慰安妇佬. 只产生做得不好的畜生的污染宦官国是世界的癌细胞. 战时中的日本是清洁了垃圾宦官国的正义的国家.
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:33▼返信
自分達のオナ二ーのために周りに迷惑かけるのやめろ老害ども
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:33▼返信
西暦でいいべ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:34▼返信
混乱避けるために天皇ってわざわざ生前退位するんじゃないの
何がしたいんだよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:34▼返信
まあ本来元号なんて崩御してから変わるものだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:34▼返信
SEってなんだっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:34▼返信
無知なくせに知ったかぶって騒いでんじゃねーよカス、何の問題もねーよ馬鹿にすんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:35▼返信
これ前にも記事にしてただろ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:36▼返信
適当な単語入れときゃいいだけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:36▼返信
何でそんなに遅いの
過労を助長してんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:37▼返信
和暦の価値を自ら貶めていく日本政府
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:37▼返信
その時期に有給取れば良いだけ
頭悪過ぎ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:37▼返信
新年号とか仮の文章で対応・テストして1ヵ月前に文字だけ入れ替えるだけやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:37▼返信
こういう無能のせいで元号廃止論調が強まる
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:38▼返信
公文書とか西暦に統一しろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:38▼返信
どんな複雑怪奇なシステム組んでんだよ
仮の元号設定して事前に作業進めておけや
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:38▼返信
もう、西暦で全部書類作り始めてるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:38▼返信
一ヶ月で移項できるように準備する期間が一年あるだろいい加減にしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:38▼返信
元号なんか廃止してしまえよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:38▼返信
受注側が顧客に合わせるのは当然だろ、SEになってから言え
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:39▼返信
何でも先送りにする
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:39▼返信
馬鹿が騒いでるだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:39▼返信
こういうので混乱を招くことを懸念して生前退位のご意向ではなかったのか?
天皇の意向なんて無視してる有識者www
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:39▼返信
とりあえずローマ字読みの先頭1文字だけ教えれ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:40▼返信
次の元号は中国からとかなにか由来でも持ってきそうだなぁ そんな流れを感じる
もう日本って国は名前だけしか存在していないのでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:40▼返信
これはSE殺しだわ、1ヶ月で組み込み検証実装全部終わる訳ないだろw
できるんならお前がやってみろレベルの暴挙だわw
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:40▼返信
この30年で一番売れてないハード
ニンテンドー2DS
国内10万台しか売れてません
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:40▼返信
切り替えの作業が大変だから、新元号になってから半年ぐらいは平成の名称を使っててもいいって通達出ましたー的なニュースどっかで見たような

それでも発表をギリギリまで延ばすってのはよくわからんけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:41▼返信
ニシ「ボタン一つで対応できるから
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:41▼返信
つか不思議なんだけど
日本はずっっっっと元号ってなシステムを使ってきて
いつか必ず変更される日がくるとわかりきってるのに
それ前提の設計してないとか

無能の証明なの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:41▼返信
>>9
サウンドエディション
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:41▼返信
>>30
あれ?妊娠はVitaガーしてたのにあれ嘘だったのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:42▼返信
最近中国人がウジャウジャ湧いてるけど
国防動員法が本気で怖くなってきたな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:42▼返信
また過労死増やす気か?いい加減にしてくれないですかね現場をよく見ろ無能ども(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:42▼返信
今から作るシステムなら
元号変えられるようにしとけばいいだけやんけ
今後もそれでいけるやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:43▼返信
ころころ変えるな
天皇歴1年とかで統一しろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:44▼返信
印刷物はたまらないだろうけど、PCは別の区分で内部処理して
表示設定だけ別で入れる場所作るだけで済むだろ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:44▼返信
あらかじめ準備しろって言うが、
文字数何文字かやら常用漢字なのかやら全くわからん状態で組めるかって話
MTSH辺りと頭文字被ると崩れるシステムもあるだろうし9割ガセだろうけど昭和と平成を01で持ってるなんて話も残りの1割にぶつかったら死ぬ
要件分からないってのはハイリスクなんだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:45▼返信
SEは設計屋。作業屋はプログラマー

SEじゃねーだろ。プログラマーだろ大迷惑なのは
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:45▼返信
>>33
だから、この機会に元号書類作成を止めて
西暦で統一しとけば良いねん
次の天皇さんがいつ死んでも安泰だべよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:45▼返信
こんな不便なもんいらねえよ
これからは西暦でいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:45▼返信
こういうことをやりながら一方では働き方改革とか言ってるのが笑えるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:45▼返信
書類は西暦にしろ
システムは構築した際に西暦にしなかったやつを恨んで西暦に直せ
アレとかクソ古いシステムで直せない系は知らんw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:46▼返信
なんのシステムか知らんが別にしばらくは平成でいいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:46▼返信
まともなシステムなら年号ぐらい簡単に変更できるようにしてるだろう
情弱が騒いでるのか、クソなシステムを保守してるのが騒いでるのかわからないが
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:46▼返信
仮のストリング入れて決まったら書き換えすればいいだけだろ
騒いでるのは夏休みの宿題最終日に必死こいて出来ないレベルの無能か
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:46▼返信
マスタメンテだけで対応出来るようにしておけよ無能SE共が
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:47▼返信
>>33
金も時間も足りないから
で終わり
システムの不自由の原因のほとんどがこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:47▼返信
名前だけ変数にすりゃいいだろ。計算部分はもうわかってんだから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:47▼返信
役所作成の許可証とか元号表記なのよな
今年発行の平成30年から平成35年までの許可証が在るんだけど
いやいや、平成35年まで無いの解ってるのに何でこの表記で作成するねん
西暦表記も入れとけやバカ役所が
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:48▼返信
>>38
dot NETのgg使わないならこれだな
やってることはマイクロソフトがレジストリから呼び出してるのを
ソフトウェア側で自作のマスタから持ってくる仕様に変えるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:48▼返信
切り替えのスケジュール的な意味で大変だけど、これでSE死ぬと思っている奴は、理解していないだけだろうよ
あくまでも和暦なんて、そう表示させているだけであって、表示の追加自体大した工数じゃねーよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:48▼返信
>>50
汎用性持たせられるだけの作り込みできる金と時間提供してから言えや
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:49▼返信
そら日本のトップがこんなんやるんだから、過労死しますわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:49▼返信
元号要らねえとかいうと愛国者様()が怒るんだろ(笑)
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:50▼返信
もうやめちまえよ
昭和53年とか言われても何年前かわかりにくいし
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:50▼返信
システム周りの話は論点にならない
今から西暦に変えるだけで済む話だからな
元号じゃないと成立しないシステムなんて存在しないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:50▼返信
>>55
アホか。
お前こそ、何も理解してねーじゃねーか。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:50▼返信
今どき元号なんて役所くらいやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:50▼返信
無能政府の集まりだわ安部辞めろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:50▼返信
だから「1年は平成のままでOK」って話になったんだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:51▼返信
平成を使い続けていいという記事もあったやん。

連携取れよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:51▼返信
2000年問題は大したことあらへんと見込んでたワシ
2036年問題と2038年問題には震える
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:51▼返信
これを機に
元号表記を一斉に西暦表記に変えようぜ
てか、元号を強制的に使わないとならない環境ってどんなんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:51▼返信
何で政府ってバカしかいないの?
もう全部西暦で統一しろよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:51▼返信
>>56
いくらでもあったし、今からでも余裕でも間に合うだろアホ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:51▼返信
平成になって30年も立ってるのに、元号切り替えを考慮してないシステムなんて、今のうちに死んどけ。もしなったら、そこは糞中の糞。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:52▼返信
崩御が急でってなら仕方ないとは思うが、出来るのにやらないってのは最悪だよな。
ちなみに印刷屋。
正直、最近の仕事は「元号の記述はきれいさっぱり消去」が多いよ。
元号を日本から無くすのが政府の野望なんじゃないだろうか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:52▼返信
>>18
西暦が便利だって言うの分かるが
時代をだたの「数字」にしちゃうのも、つまらないものだぞ?

明治、大正、昭和みたいに時代を元号で括って、それを当時の文化と結び付けて記憶する
こういうのは他の国にはない面白い伝統だと思うがねぇ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:52▼返信
>>55
表示追加は問題じゃないよ。
死ぬのは正しく表示されている事の確認試験で死ぬ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:52▼返信
>>51
ついでに言うと、止められないシステムだからってのもあるだろうな。
止められるシステムなら何とかなるかもしれない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:53▼返信
通常はどうしても元号表示したいならデータは西暦で保持して元号フィルター通せば済む話なんだけど
バカが作った昔のシステムはデータそのものに元号が保存されてるから厄介なんだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:53▼返信
年号も数字も変えない代わりに、今までの平成を「旧平成」にすれば問題ない。
・平成31年、旧平成30年
今までの平成生まれの連中は周囲から「旧ザク」と同等に扱われるのだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:53▼返信
以外にも明日かも
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:53▼返信
もう元号廃止しろよ
なくてもいいだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:53▼返信
元号なくして西暦に統一しようぜ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:53▼返信
すぐに発表しちゃうと盛り上がらないからしゃーない
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:54▼返信
これ政府を批判してる奴おかしくね?
システムを作る際に元号を選択するか西暦を選択するかは自由なのに、わざわざ近い将来絶対に変わる元号を選択したんだろ?
元号を使用しろと強制されてたなら兎も角もともと西暦にしとけば済んだ話じゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:54▼返信
>>60
和暦から西暦に完全切り替えなんて大金どっから出るのよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:54▼返信
>>41
2文字以外はありえないし
常用漢字を使うに決まってるだろ
そんなこともわからないとか

韓国人ですか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:55▼返信
もし生前退位しなかったらそれこそエンジニアの無能っぷりが浮き彫りになってただろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:55▼返信
もう元号ボイコットして西暦で統一しようぜ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:55▼返信
>>82
・・・大金?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:55▼返信
>>81
今時和暦使うのなんて老害取り仕切ってる会社か公官庁くらいやぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:56▼返信
盛り上がりじゃなく、

現天皇の立場が弱くなるのを避けるためでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:56▼返信
システム的に西暦のみに改修すれば問題ない
それなら今すぐに着手可能だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:56▼返信
とりあえず変数用意しといて、決まってから後で元号入れればいいんだからSEは大丈夫な気がする。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:56▼返信
>>81
だね
マトモなトコロは元号表示を廃止して西暦表示に切り替えてるだろう
一番痛手を食うのはカレンダー系の印刷所くらいじゃない?
むしろ、カレンダーに元号入ってなくても全く問題無いけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:57▼返信
>>82
そんなの元号を使った会社が悪いとしか言い様がないだから責任を転嫁されても困るんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:57▼返信
印刷業はもっとめんどくせぇゾイ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:57▼返信
>>84
それなら、「時間なかったんですいません」って言い訳できる。
今回がヤバいのは、「準備する時間はたくさんあっただろ」って言う馬鹿がたくさんいること。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:57▼返信
元号のメリットってなんなの?
もしかして邪魔なだけでいらないんじゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:57▼返信
またウンコみたいなCOBOL使いがグダグダ言ってんのか
無能め
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:57▼返信
各ソフトで元号の文字列定数を定義している部分を"平成"→"新元号"に直せばいいだけ
だと思うんだけど
そんな簡単じゃないのかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:58▼返信
2019年5月って言い切ってもいいの?
もっと早いんじゃないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:58▼返信
その1ヶ月でSEが過労で死にまくったら変わるやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:58▼返信
こんなんでグダグダ騒いでんのは三流以下のクズシステム
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:58▼返信
defineきっとけや
クソプログラマ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:58▼返信
どうでもいいんだよそんな事はよ
てめぇらの都合なんぞ知った事か
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:59▼返信
>>73
仮に表示追加の機能を持たせているなら、その機能を追加した時点で機能のテストは全て終わらせているはずじゃないのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:59▼返信
日本全体の事なのになんでSEだけに配慮せなあかんの
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:59▼返信
スペシャルエディション!
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:59▼返信
>>92
元号使ってる残党ってほとんどがお役所なんやけど
107.投稿日:2018年05月17日 19:59▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 19:59▼返信
不謹慎だけど致し方ない表現になるが
ぶっちゃけ次の年号30年持たないわけだから
システム面は西暦に切り替える機会だと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:00▼返信
>>94
言い訳できねーよアホ
明日崩御するかもしれねえんだから事前に準備しなきゃならないのはどっちも同じだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:00▼返信
>>95
そりゃITの世界で使うメリットは皆無だろ
歴史的に意味があるから伝統は残しておく必要はあるけどシステムで使ってる奴はアホとしか言い様がない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:00▼返信
官公庁システムはCOBOL使ってて2バイト漢字二文字分を差し替えたら済む問題じゃないんです><
結論 COBOL使いは氏ね
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:00▼返信
一ヶ月も猶予があるのにごねるとか、ほんとダメ人間揃いな業界だな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:00▼返信
簡単に元号変更できるようなシステムにしてないのが悪い
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:01▼返信
>>97
余裕ある環境ならそれでもいいけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:02▼返信
揃いも揃って馬鹿ばかり
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:02▼返信
西暦に統一しろ。
手書きで完結するような文書ならいいけどよ、今時そんな公文書ないだろ?
和暦は趣味で使えばいい。
和暦は未来を書けない欠陥暦。
昭和100年も平成100年も書けず、
何年後に新暦になるかもわからないというクソ暦。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:02▼返信
>>56
元号使っているなら切り替えマスタは基本中の基本だろww
大体組むこと前提に設計してたら工数なんて大して変わんないがww
そんな事も理解しないでシステム作ったのか?
無能だなww
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:02▼返信
一年間で何度崩御してもいいようにシステムを作るべきだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:02▼返信
>>90
各元号の開始終了をマスターテーブルで持ってるシステムを昔扱ったことがある
バカじゃないの?死ねばいいのに!!!って何回も呪いの言葉を飲み込んだ記憶がある
昔はハードウェアの知識もソフトウェアの知識も皆無な無能SEがシステム設計してたからね
そういうシステムがまだいくらでも残ってるんだよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:03▼返信
>>94
30年間なにしてたんですか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:03▼返信
>>117
俺に言うなや当時作った人間に言え
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:03▼返信
元記事読んでないアホ多すぎやろ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:03▼返信
元号の変更作業に追われて
新天皇即位があるGW中ずっと残業になるんじゃないの
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:03▼返信
むしろ大量に印刷するもん抱えてる奴らの方が大変じゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:04▼返信
>>109
言い訳できるに決まってるだろ、アホ。
人間同士の関係なんだし、不可能なことは不可能だよ。
ちょっと表示がおかしいのを我慢すればいいだけなら、ある程度はできる。
未来永劫そのままってわけじゃないんだし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:04▼返信
>>97
それ新元号が31年から始まるけど?
そこ解決して新元号1年から始まるようにすると新元号開始より前がマイナス新元号年になるし
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:05▼返信
>>110
企業や一般人が役所に提出する文書のほとんどは元号記述じゃなかったっけ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:05▼返信
「公務員の給料下げろ」って意見に「優秀な人材が来なくなるだろ」って反論してた人、これが優秀な人材のやる事ですか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:05▼返信
CSVファイルに元号と開始年月日登録してそれをもとに元号表示すればいいじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:06▼返信
元号を使わないで飾りにすればいいだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:06▼返信
>>121
おぅ、可哀想に
無能作成者達を恨んだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:06▼返信
>>124
平成31年表記は新元号元年と同義であると見做して使って良いことにする方向で検討してる
(同記事内)
間に合わせないといけないという部分の放棄を決定した
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:07▼返信
>>125
>人間同士の関係なんだし、不可能なことは不可能だよ。

抽象的で意味不明な文章書いて反論した気になってるのか?w
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:07▼返信
>>120
30年か。
下手したら、一回も元号切り替えを経験したことないシステムもあるかもね。
あったとしても、昭和→平成の一回きりとかでしょ。
一回なら気合で乗り切れたかもね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:07▼返信
ふざけてんなー政府
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:07▼返信
日本が誇る元号ってな文化を楽しむこともできず
効率とかしかできない文化的に残念な子って親の情操教育が失敗したんだろうな
この程度もできないようじゃ日本の四季の移ろいや旬の食べ物を嗜むこともできず
文化的にも人の器的にも日本人に順位をつけたら下から数えたほうが最下層からあがることもできないだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:08▼返信
一ヶ月前で円滑に出来ない方がおかしいだろ
紙なら年号を書き込むスペース、デジタルなら変数を用意しときゃいい話しじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:08▼返信
>>133
できんことはできんというだけでしょ。
あーよくわかった。
これを抽象的で意味不明と言っちゃうほどにお前の頭が弱いのは。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:08▼返信
平成は当日だったのだから1ヶ月も猶予いただいといて何を甘ったれたこと言ってんだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:09▼返信
せめて通し番号にしろやめんどくせえ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:09▼返信
元号が何であろうと値を代入すればいいだけだろ
日本のシステム屋って馬鹿しかいねえのかよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:09▼返信
カレンダーが1~4月は「平成」って入っていて、5月から「???」
ってなってたら何かRPGの強敵感が出そう
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:10▼返信
>>138
だっさwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:10▼返信
そもそも本来なら陛下が亡くなってから改元になるわけだし
昭和から平成になった時と同様に1年くらいの移行期間を設ければいいだけじゃん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:11▼返信
さすがに一か月あってできないのは無能すぎるわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:11▼返信
本来は、崩御してから発表するものであって、タイミングはもっと突然のはずなんだけどな
いつ崩御するのか知れず、の日々が延々と続いて鬱陶しくすら感じるのを昭和世代は体験してるはず
それが時期をきちんと決めてくれるんだからかえって感謝してもいいくらいだと思うんだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:11▼返信
おかげでココ最近は契約書を西暦で作るようになった
何れは社会全体の慣行として、糞みたいな元号を使わない方向で動くようになるといいなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:11▼返信
早いうちから公表して改元セールとか促したら良いのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:11▼返信
>>116
俺ら神道だから24日にサンタの来訪を祝っても25日にキリストの誕生日は祝わないんで
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:11▼返信
西暦だけでいい
元号は使いたい奴が勝手に使えよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:12▼返信
>>138
お前、技術屋じゃないだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:12▼返信
何で苦労するのか本気で分からんのだが
平成以外の文字だった場合とりあえず平成31年にしとけ
これで猶予はさらに半年伸びる
メモリが無いんだったら明治を潰せ
何が問題なんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:12▼返信
盛り上がらないとかバカじゃないのか?
新元号のお祭りなんかに誰も興味ないんだよ
「今年の漢字」以上に意味がない
元号で書かなきゃならない時ネットで西暦和暦変換表漁るのはおれだけじゃないはず
和暦なんか面倒臭いだけだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:13▼返信
国のトップがIT?ナニソレ?状態なんだもんな
そら落ちぶれて当たり前ですわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:13▼返信
前もって言わないのは版権ゴロや利権ヤクザが勝手に使ったり権利を主調するのを防止するためだよ
数年前から生前退位するって言ってたのに西暦にシステム移行しない能無し共が何言ってるのかと
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:13▼返信
SEは2年分のGWを楽しんだか?
来年は無いぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:13▼返信
もうみんな内部的には西暦(というか1900年からの経過日数)とかで動いてるだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:14▼返信
>>145
ちっちゃいプロジェクトにしか関わったことがないんだねw
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:14▼返信
イニシャルだけでも先行発表してくれれば助かるのだが。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:15▼返信
一年間DAIGOさんが活躍しそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:15▼返信
(間に合わないなら平成31年5月1日も平成32年1月1日も使ってOKだから)ギリギリまで伏せさせろ

前段なーんで省略するんすかねえ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:16▼返信
元号なんていらないだろ、この機会に無くす方向でいけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:17▼返信
>>124
うちはシステム管理者専用の一括印刷機能を付けてるけどマジで便利
部署が変わった時の印刷確認とか凄い楽
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:17▼返信
西暦に12足したら平成になるで
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:18▼返信
別にシステム改修は急がなくていいんじゃないの?

スマホの音声認識が新元号に対応してくれさえいたら
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:18▼返信
>>158
プロジェクトの大小に関わらないだろ間抜け
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:20▼返信
西暦なら単純な足し算引き算で年数分かるのに
元号なんか使ってるせいでわざわざ一回調べないといけないって言う無駄作業
西暦なら今から100年前なんか小学生が即答出来るのに
これが平成30年から100年前だと直ぐに出てこない
これから元号をもう一つ跨ぐようになるから更に悲惨
オマケに中途半端な月から始まるしなw
元号なんざ間違いの元、無駄の極み、趣味として残して書類で使うの禁止にしろよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:20▼返信
ああ、元号にアレルギーある民族いるんだっけか
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:20▼返信
バテレンの暦を使うのが嫌なら皇紀つかおうぜ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:20▼返信
何が必要か暗中模索していた昭和のプログラマーならともかく
今更改元でシステム改修料請求できる理由がわからん
むしろ上手く動かなかったら損害賠償すべき話しじゃねぇの
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:21▼返信
若者の元号離れがますます進んでラッキー
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:21▼返信
影響を受けるのはSEではなくPG
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:21▼返信
日本史の勉強するときですら西暦で覚えるぐらいだからなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:22▼返信
>>116
ほんとそれ
元号のような暦がある他国にしても公文書等はとっくに西暦になってるのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:24▼返信
元号止めるにしても西暦はないわ…
てか元号は伝統で続いてる訳だからもっと大切にしようよ…
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:24▼返信
>>174
俺らキリスト教徒じゃないんで
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:24▼返信
平成32年完成予定 とかの公文書は全部書き換えなんだろうな
あほだなー
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:25▼返信
カレンダーや手帳など、 印刷関係の事も少しは考えてほしい。
絶対、顧客から「5月の連休明け迄に、新年号の入ったものを
用意してくれ。」と言われる。(実際、1社2社どころではない)
顧客からの注文がある以上、できる限り対応するつもりだが限界がある。
実際、この間も通常の注文は別に入る。これだけの為に製造ライン
を2つ3つと空けるわけには正直いかない・・・ ハァ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:25▼返信
SEじゃないからどうでもいいし
1ヶ月前には明かすとかだいぶ譲歩してるだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:25▼返信
帳票にベタ打ちの印字やってるような工場系や役所系、あとはあの最悪の金融系と、
どこも阿鼻叫喚だろうな。
しかも厄介なことに年度越えてすぐだから、重要帳票なんかの元号の別管理・混在管理を
嫌がって短納期での改造求めてくるところばっかり。
働き方改革w
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:25▼返信
もう西暦で統一したほうがよくねSEはw
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:26▼返信
>>175
目悪いの?止める訳じゃないぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:26▼返信
いつでも切り替えれるシステムにしろよアホかよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:27▼返信
政府もできるとは思ってないから、新元号が発表された後もしばらくは「平成」を使っていいというもっと現場が混乱しそうなお達しを出してる
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:27▼返信
元号変えなくて良くない?
平成書きやすくていいんだが
字面もいいし
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:27▼返信
>>8
そうなったのは、明治以降の3つだけな
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:28▼返信
天皇誕生日をどうするかとか
はよ発表せーや
仕事しろ無能共
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:28▼返信
>>15
有給取った分だけ作業が遅れると何故理解できないのかw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:28▼返信
>>178
カレンダーは1月かスクールカレンダー等の4月だろ
5月からのカレンダーってなんだよ
そしてその顧客何者だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:28▼返信
もうずっと平成でいいよ100年でも200年でも
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:29▼返信
>>184
馬鹿すぎてお話にならない。
当初は猶予をもって発表とか言ってたのに。
どうせ下村とか安倍らのファッション保守が騒いだんだろうな。
元号なんてもったいぶるもんでもないし、一天皇一元号なんて糞みたいな制度は
明治政府がそれまでの元号の在り方を無視して作ったもんで伝統でも何でもないのに。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:29▼返信
ここでマスタ設定だけで済むだろとか言ってるのは
知識はあるかもしれんが仕事はしたことない連中なんだろうな
※81は特に酷いわ
内部で完結するシステムだったら好き勝手設計できるが
お前が擁護してるお国の文書とかは元号あるんだよ
そういった書類を見たことも書いたこともないひきこもりなのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:29▼返信
そんな悲鳴あげる様なことかよ。
代わるのわかってるんだから準備は十分できる。
生前退位じゃなかったら、全く対応できないクソじゃねえか。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:29▼返信
問題は文字数がいくつになるのか

まさかの4文字だったらレイアウトから考え直さないとダメかも。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:30▼返信
西暦表示で統一するいいきっかけじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:30▼返信
一発切り替え可能なシステムしか作ってないので高見の見物
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:30▼返信
2000年問題を彷彿とさせるな
OSとアプリの兼ね合いもあるだろうが開始日以降の平成31年表記と新元号元年表記を一度西暦に直して
新元号元年表記にする冗長性にすりゃ閏年の計算も含めてなんとかなるんじゃないの
これでライフラインや原発が誤作動起こしたら政府は笑いものだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:31▼返信
漢字2文字だけでしょ?というが、
シフトJIS・ユニコード・独自コードと文字コードと必要バイトの問題があるからなあ・・・
ユニコードもさらに何種類かあって混乱する
システムで使用しているコードや、外部システムとの連携で間に変換等をはさんでいる
仕様だったりすると、たった一ヶ月じゃSEが発狂するのも分かる
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:31▼返信
書くのめんどくさいから漢字の画数減らしてよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:31▼返信
>>194
そんな元号あったの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:32▼返信
もう元号変えなくていいんじゃね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:32▼返信
あらゆるお店も領収書とか作り直し。期間あればいいが無いので在庫減らしながらギリギリに。発表されたら印刷屋が火の車。
働き方改革とは…
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:34▼返信
天皇ってほんと迷惑な存在だよな
いらねーだろ、消えろ
天皇が消えれば元号なんてなくなるんだからな
西暦があれば十分

はい、論破。おら反論してみ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:34▼返信
>>202
生前退位発表したのいつだよって話
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:36▼返信
カレンダーとか手帳とか作ってる業者はめんどくさいだろうな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:36▼返信
>>175
元号の伝統とかいいつつ、崩御する前に決めて何故か5月1から新元号を使うなんていう
それこれ何の根拠もない中途半端な妥協案を出してる政府と伝統ある元号支持者www
伝統なら崩御した時からを徹底しろよw

勿論俺は絶対ごめんだけどw
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:37▼返信
準備に一ヶ月は短すぎるって、時期は公表されてるんだからそこまでの問題ではないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:37▼返信
>>203
天皇が居ても元号なくせばイイじゃん はい論破
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:37▼返信
>>208
両方消えればより合理的

はい論破
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:38▼返信
何糞の役にも立たない建前取ってんだとっとと公表しろ下らない
なんのための生前退位だよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:39▼返信
いまから西暦に書類を作り直そう!
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:39▼返信
嫌なら日本から出ていけよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:40▼返信
>>176
仏教徒が仏歴使ってるか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:40▼返信
>>209
それ個人的に天皇が目障りなだけじゃんw
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:40▼返信
まあSEさんがんばりたまえ
俺は優雅に10連休を貴方たちの分まで漫喫するから
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:41▼返信
元号なんて時代錯誤なことやってんの今時日本だけだろ
本家の中国ですらやってないのになんでこんな非効率で意味不明な制度を続けてんの?
これにかかる無駄なコストと労力を考えたら、伝統だからなんて理由にもならない
悪しき伝統は改めるべき
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:42▼返信
システムを知らない一般人はこんなんちゃちゃっとできるだろと思ってるからな
システム屋が悲鳴上げる一番の理由は、発注側の理解不足によるアホスケジュール押し付けのせい

受注側がもっと声上げれば良いんだろうけど、経済界に影響力の有るシステム屋さんが居ないせいか、声を上げても理解してもらえないんだこれが
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:43▼返信
天皇誕生日は平成の日になって新しい天皇誕生日が増えるのん?
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:43▼返信
(1)新元号への切り替え時期を調整(2)「平成」と新元号のどちらでもやりとりできるよう調整-して対応する

こっちのことも記事にいれろや無能
端折って話題にしたいだけのマスゴミと似たようなもんじゃねーかクソが
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:44▼返信
いやむしろSEとかは西暦のみでやればよくて
元号に合わせる必要ないのでは?と思うよ
そうすれば社会から元号は淘汰されて西暦で統一しやすくなる
いちいち構ってるから元号がしぶとく残ってんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:45▼返信
1,2年は平成のままで良いってちょっと前に言ってただろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:47▼返信
※1
元号を使い続ける事に何の意味があるのか?だよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:47▼返信
そのままでいいならもう元号変えなくていいじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:48▼返信
>>197
それが現実になったら
完全な無駄作業を増やして、問題起こして大騒ぎするっていう無能の極みだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:52▼返信
カレンダー会社はその年だけ可哀想だな
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:52▼返信
元号は廃止すべき。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:55▼返信
決まったら迅速に粛々としれっとやりゃいいのに、
何勿体ぶってんだよ
誰もありがたがってねーよ
元年にガキ産みたいとか考えてる馬鹿だけだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 20:59▼返信
天皇陛下は昭和天皇が崩御された時の国民の混乱をみて、
こういう要らぬ混乱を引き起こさない為に事前に退位しようと
思い立ったって仰ってたのになぁ…

馬鹿過ぎるだろホント
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:00▼返信
いろいろ混乱するから前もって準備できるようにって天皇陛下のご配慮が台無しじゃねえかw
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:00▼返信
SEもだけど裁判所とかの書類どうする気だよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:01▼返信
早めに発表して都合悪い事あんのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:02▼返信
>>194
法的ではないけど閣議でガイドラインが作られていて
漢字2文字、これまでの元号と被らない、頭文字のアルファベットが被らないなどルールがある
細かいのだと使える漢字の画数の上限があって15画以内の書きやすく読みやすいもの
これによって元号に使える漢字候補がある程度決まっていてその中から選ぶ感じらしいよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:02▼返信
ってことは今年更新の俺の免許証は新しくなっても平成のままか・・・
新しくして速攻古くなるのかよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:04▼返信
元号とか面倒だしもう西暦だけでいいよ。
毎回元号でもめる必要もなくなるし。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:05▼返信
W杯とか五輪とかぱっと西暦で言える奴はいても平成で言えるやつ皆無だよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:05▼返信
そんなに勿体ぶるなら、1月から毎月1文字ずつ発表したらどうか
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:05▼返信
元号発表で日本壊す日本政府
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:06▼返信
だから数年平成でも通用するように進めてるジャン、はちまはいつも切り抜きすぎ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:08▼返信
なんなのこの民放バラエティーのCM跨ぎみたいなイライラする演出
皇室使って遊ぶなよクソ政府
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:09▼返信
システム改修に1か月は必要じゃねーよハゲって思ったわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:10▼返信
お上はいまだに企業が鉛筆と方眼紙で仕事してると思ってるからな。
政治家は民間職経験者しかなれないようにしろよマジで。
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:11▼返信
>>66
2036年、2038年は失われた世代(今、40歳位)の奴らか、それ以降の世代の奴らが社会で発言力や
権力を持っている頃なので、その時の社会のトップに立つ人間がハードとソフトのこの問題を訴え、
世論に危機感を持たせてソフトだけでなく、機材も含めて一新して問題ない社会を作ってくれると信じるしかない。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:12▼返信
これでシステム移行できなくて困るのは役所だぞ

盛り上がる盛り上がらないとかどうでもいい。アホなのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:13▼返信
昭和から平成に元号変わった際は事前発表あったの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:13▼返信
>>238
じゃあ平成のままでいいやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:15▼返信
SEの仕事大変ですアピールうぜえわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:19▼返信
一ヶ月前にいきなり「一ヶ月後に元号変えるからよろしく!」と言われるならSEの言い分もわかるが、元号がわからないにしろ変更時期は決まってるんだから仮の元号を当てはめておいて、発表されたらちょちょいと仮から変更したらいいだけだろwww
こんな簡単なこともわからないからIT土木だと言われるんだよ、低脳どもwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:21▼返信
詳しくないから分からんのだけど西暦 - 2018 を出力するんじゃダメなの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:24▼返信
さすがにこれは馬鹿すぎる
盛り上がりとか要らんねん
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:25▼返信
>>245
低脳は黙っていようね、解ってないなら
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:25▼返信
別に死亡しないけどな、
マスタメンテ完了。
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:27▼返信
データベース書き換えるだけやな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:28▼返信
>>212
でていくべきは無能の方だぞ
254.投稿日:2018年05月17日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:28▼返信
公文書に元号使うのやめろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:30▼返信
>>244
これまでは天皇死んでから新元号の選定作業はじめて
平成は昭和天皇が死んでから8時間後に発表された
今回は生前退位で事前に情報だせるからこういう騒ぎになってるけど
これでも以前に比べてかなり早めに発表されるから大分マシなんだけどね
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:31▼返信
いっそのこと新天皇が即位してからにすれば?
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:31▼返信
仮に1ヶ月で出来る仕事だろうと、やらなくていい仕事を1ヶ月も強いてる時点でマヌケだよね
ワークライフバランスだの、国際競争力だの、偉そうに宣いつつ、一方でやらなくてもいい仕事を押し付けるw

ホントばっかじゃねーの?
こんなことさせてっからブラックが蔓延して競争力が落ちるんだろうが
老害どもは等しく死ね
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:33▼返信
別に西暦使いたくないんなら
皇紀とか神宮暦とか使ってもいいんだぜ?
いつ代わるかわからん天皇が代わるたびに暦も変わるという
不確定過ぎる暦を採用するのを止めろって言ってるの
和暦には未来を表記できないという致命的な欠陥があるからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:34▼返信
>>.235
なぁに

グーグル先生に「今何年?」って聞くだけやで(自分で言えるとは言っていない)
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:38▼返信
いい加減元号なくせよ
何のメリットがあるんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:42▼返信
俺が生きてる内に二回も変わる元号なんぞ何の重みもないから廃止しちまえ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:42▼返信
使ってるとこが元号を入力するだけで使えるようにしとけよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:44▼返信
数字の計算は変わらないんだから、事前に準備しとけば後から一箇所に書いたもの読み込めば取り敢えずは出来るよね
後、無駄な仕事だと言うけど、基本は元号使っちゃったクライアントとメーカーの責任だからそんなに嫌なら最初に突っぱねるべきだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:46▼返信
盛り上がるとかアホかよ
そんな事で盛り上がれる時代じゃねーんだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:46▼返信
これなら西暦にスムーズに移行できるな
発表待つ必要ないしせかされない
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:46▼返信
サプライズだぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:48▼返信
実際1月有ればほぼ対応はできると思う
ただ、3ヶ月前ならもっと楽なのは確かな訳で
引っ張る理由も無いんだからさっさとしろとは思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:51▼返信
早く公表してなんか不都合でもあんのか
それとも何も考えてなくて今から考えるのか
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:53▼返信
SEとか言われても分からないんですが?
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:54▼返信
銀行とかの金融系業務システムの場合、一斉に切り替わらないといけないんだけど、ちゃんとできるか心配だな

変数変えれば簡単という人達は、システム間の連携に変数が完全に使われているという想定なんだろうけど
古いシステムとかに連携してると場合によっては判定処理に固定値を仕様してるものもあることを忘れないように
バッチジョブとかでも、固定値でやってる可能性が・・・

これから作るシステムは対応できても既存システムがどこまで対応するかは未知数なんだよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:57▼返信
ちなみに、金融・証券系などは夜間バッチで決済回したり確定処理したりするからね
切り替え当日の運用や開発は眠れない夜になるの確定だね
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:59▼返信
皇紀でええやん素敵やん
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:59▼返信
新しい年号を適用したら文字コードが違うせいでバッチ停止→朝の開局に間に合わないとか有りうるので
銀行が朝からシステム停止してたら誰が責任とるのかねぇ・・・

もしかすると証券取引所が業務停止なんてことも・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:00▼返信
ガラパゴスガラパゴス
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:01▼返信
数十年に一度の事だから祭りだと思えば良いじゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:03▼返信
SE殺しw
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:03▼返信
ぶっちゃけそんなに問題ならんよ。昭和から平成になって30年間たってそんなもん考慮してないとかあほだし。もし、それを30年間放置して今更慌てるようなシステムがあるなら、アホの極み。これを機会に先に作り変えてないところが悪い。
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:07▼返信
まあ、 改元制度ってのは大昔からある国家システムなんだから、そこにケチつけるのはおかしいな

日本という国は元々そういう国なんだという 前提 なんだからこれは
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:12▼返信
政府がこれ程無能なら、かつてのように陛下に全権を委ねた方がはるかに健全である
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:16▼返信
元号って別に変える必要ないと思う
今の天皇は生きてるんだから新しい天皇が何かの理由で出来なくなって
また今の天皇に戻った時にまた元号を戻さないといけないし
今の天皇が生きてる間は平成のままが無難でしょ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:18▼返信
世界よ
これが技術大国日本のITに対する理解度だ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:19▼返信
レガシーの資産なんて片っ端からリプレスしたし、その際に基本は西暦に変更した
どうしても元号が必要なやつも、マスタメンテで対応可能。
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:22▼返信
>>274
元号変えたらSJISがUTFになったりするの?
すげーシステムやな、金融業界って
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:26▼返信
改元が変わってからも少しの間は平成呼びのまま継続するって言ってるぞ
色々間に合わないからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:27▼返信
天皇が崩御したときはすぐに決められるのに、どうして1年以上の余裕があるのに決められないのか
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:28▼返信
>>269
既に決まってるけど直前に発表した方が盛り上がるからという回答が返ってきてるな

付け加えるとまだ現天皇がいるのに次の話をするのは失礼ではないかという声もあるとか
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:32▼返信
>>284
おう、すげーシステムだぞ金融系は
連携先からデータもらったので反映したら文字列データだったせいで取込ミスにより障害発生
なんてのがこないだ起きてたからな
その時は昼間の処理だったから大きな影響なかったが、夜間処理中に起きたら
システム保守チームが来るまで夜間処理停止なんてのがある業界なんだよ
SEで炎上するのも大体が金融系だからな
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:35▼返信
元号をテーブル保有している作りのシステムだったらまだ何とかなるが、わが社のシステムはソースの至るところで西暦→和暦変換の上で「平成」記載してたので、間に合わないと判断。この機会に西暦表示に統一した。
和暦の権威付けのつもりが和暦離れを加速させる大失策。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:36▼返信
>>288
しかもサーバーはシステムによって全く別だったりする
俺が2年前に在籍してたところはソラリスレッドハットWinサーバー等々有ったし
DBいろんなものがごっちゃごちゃだぞ
古いシステムと互換性保つために変なシステムが増えてってカオスな構成図になってたし
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:37▼返信
伝統()という名の思考停止で終わりを迎えてる実に日本らしい
家電メーカーも日本人の伝統的な経営()で傾き、売りに出され
戦後の高度成長期の流れを汲み続ける保険政策は既に破綻

時代に取り残される終わった国、それが日本
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:38▼返信
ベタ書きするわけじゃあるまいし
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:39▼返信
ナルトだって4代目が亡くなって3代目が代わりにまた火影したじゃん
院政って室町時代じゃないんだからどうかと思う
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:41▼返信
どう考えてもSE、PGより印刷屋のほうが大変だろ
なんで1か月前なんだよ・・・あほすぎる
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:42▼返信
>>290
更に元号切替のためにはほぼ全てのバッチ処理を調査しないといけない
仕様書と実際の内容が違う可能性やもしかすると仕様書自体がなくてバッチの中身を精査する必要もある
バッチ処理と簡単に言うけど、UNIXのシェルスクリプトやWin系のDOSバッチも有るし、SQL処理の場合は
命令部に固定値がないかも調べないといけない
資源管理をしっかりやってるシステムならまだマシだろうけど、まともにされていないシステムだと悲鳴だろうなぁ・・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:42▼返信
プログラム系でいまさらごちゃごちゃ言ってる無能の塊のやつらはほっとけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:43▼返信
もう西暦で統一しようや
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:48▼返信
※295
大規模かつレガシーなシステムだと、ぶっちゃけ末端まで誰が何やってるか把握しきれてないのが現状だしね。
しかも作成者のレベルがまちまちだから、これだけ騒がれてるのに来年までの間に問題のあるプログラムが増えることさえあると言う
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:49▼返信
元号はクイズ王()とかの雑学用にひっそり残しておいてやりゃあいいんだよ
表は西暦で統一しとけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:49▼返信
SEなんて死んでなんぼだろうが
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:50▼返信
こういうのって新元号決まったら一箇所書き換えるだけじゃないの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 22:56▼返信
とりあえずテキストはあてで対応できるでしょ。
事前にシステムの対応だけ済ませておいて文言だけ発表があってから差し替えでいけるべ
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:00▼返信
>>301
システム上元号データを1箇所から持ってきてるというシステムなら問題ないのですがねぇ・・・
運用開始して数十年改修・更改を重ねたシステムが全部1箇所からデータ持ってきている保証ができないのですよ
金融系の場合は、下手すると百以上のシステムと連携してデータのやり取りを行ってることも有るから
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:08▼返信
SE関係ないけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:13▼返信
SE死亡って一括置換で解決するんじゃ…
上にも書かれてるけど死ぬのは印刷業界だよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:18▼返信
>>305
一括置換とか一番怖いんですけど・・・
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:23▼返信
>>301
よっぽど酷いシステムじゃなけりゃマスタ変更で終わる
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:25▼返信
別に年号なんてどうでもいいから、とっとと発表すりゃいいのにな
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:25▼返信
西暦使えばというが西暦も使ってるに決まってるだろ
西暦で覚えて和暦に変換の方が楽だし結局テストしないといけないことに代わりない
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:25▼返信
甘えんな
国の一大事だぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:26▼返信
>>308
どうでもいいならこんな事になってないんだよなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:35▼返信
>>194
元号は2文字固定で過去に遡って同一の漢字、読みが無い、頭文字のアルファベットが被らない等々のルールがあるからそんなおかしい物にはならん
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:38▼返信
陛下のご意志を全て台無しにする安倍は万死に値する
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:45▼返信
>>38
システムには24・365稼働の物があってな。
システムを止められるのが極めて制限があってその調整が実際の更改よりも厳しかったりする。

本来は予定を立てられない更改だったのが予定を立てられるようになってかえって言い訳出来なくなるんだよね。
言ってもダミー入れて置いて置換レベルでコードは準備できるだろうけど。
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:54▼返信
たかだか文字ごとき変えるだけで忙しくなる古いシステムあんの?

仮の文字入れて発表されたらそこ変えればいいだけだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 23:54▼返信
元号変わった程度で死ぬシステムってそもそも欠陥だろ どうとでもできる
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:07▼返信
パッケージ売りしているシステムとかだったらパッチ当てやDB更新程度で済むんだけどねぇ
金融、証券、官公庁、インフラとかだと古いシステムそのままなところもあるし、そもそも停止できないから
パッチ当てできないシステムも多いんだよね。下手するとメンテ不可というものまで有るし。
Windowsサーバーの更新ですら数ヶ月単位の日程調整を経てやっと行えるぐらいなんだから
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:10▼返信
なんでどんどん早くなるのよ・・・
最初の数か月前ならまだ行けたのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:14▼返信
SEっていってる連中馬鹿だな…
仕様上は空いてる空白部分にあてはめるだけだぞ
実際に死ぬのはテストまで行うPGだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:15▼返信
は?そもそも、生きてるうちに「俺そろそろ、天皇やめるわw」とか言い出すのがイレギュラーなんだが?
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:18▼返信
「は?一ヶ月前とかふざけんな!」
じゃねえよwwww
普通は急に天皇陛下が逝去してすぐに元号が変わるんだよ!
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:25▼返信
刑務所の犯罪者の恩赦待ちか
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:26▼返信
安倍みたいな低学歴の世襲議員より
革マル闘争を勝ち抜いてきた高学歴エリート弁護士枝野さんに日本を支配してもらいたい
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:30▼返信
前例の無い事だし良いか悪いか分からんな。ひとつ言えるのは、万人を納得させる答えなんて無いって事だ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:31▼返信
既存ソフト(Excel、Word等)の新年号対応ってどうなるんだろう。
サポート終了しているバージョンのはパッチも作られないんだろうか。
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:35▼返信
仮号で作業しておけばいいだろ。何が1ヶ月がおそいってんだ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:36▼返信
これで騒いでるSEやプロゲーマーはちょっとスキルが古いんちゃうかい
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:41▼返信
>>319
テストって何言ってるのw
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:42▼返信
このクソ制度はやめるべきだわ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:50▼返信
1ヶ月前に言うなとか言ってるけど、1か月前にこのレベルの仕様変更なんていくらでもあるだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:54▼返信
>>328
この件で大変な人たちは次の人達だ 1.多企業と調整する営業SE 2.検証、テスト等を行う開発PG
3.システムをオンラインに投入し、保守を行う社内SE 4.オンライン可動後の監視を行う運用OP
スタンドアローンのシステムなら大きな問題は起きないが、多数の企業とやり取りを行う金融決済システムや常時オンライン稼働を続けるインフラシステムに対応させるのはかなり大変な工程になる。
ちなみに、オンライン稼働中にDBをいじるなんてこと普通はやらないからな(やれなくもないだろうけど、障害起きたらどんだけのえいきょうがでるのか・・・)
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 00:55▼返信
聞いてもないのにドヤ顔で黒電話に嫌味言う麻生
これがどのぐらい経済効果産むか答えられんの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 01:02▼返信
日本国天皇がなんでSE風情に気を使う必要が有るんだ?
奴隷は勝手に死んでろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 01:03▼返信
>>331
インフラとか金融なんていうメンテで停止させることもできない極端な例出されてもなあ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 01:05▼返信
SEはいつもしんでるから関係ない
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 01:15▼返信
1か所書き換えるだけだが、テストに時間が掛かるんだよ
政府はクソ阿保馬鹿マヌケ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 02:08▼返信
元号の変更なんて1ヶ月もありゃ十分だろどんだけ時間かける気なの?w
無能すぎだろ
スクエニ野村にすら笑られるレベルの仕事の遅さだぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 02:08▼返信
※313
安倍信者のネトウヨは「天皇案件」と言い出して皇室批判してるがこの発言自体クズにも程があるよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 02:14▼返信
>>334
極端って一番何かあったらまずいところだろ
まあインフラで元号使うシステムはないと思うが
アプリは危ないな
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 03:05▼返信
一ヶ月あれば十分だろ
ほんとゆとり共は仕事できねぇんだな
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 03:32▼返信
だれが一ヶ月でええっていったのかはっきりさせろ文屋ども
選挙で投票せんから
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 03:35▼返信
ニートができるできるってできねーだろお前ら働いてねーんだから笑
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 03:38▼返信
カレンダー業界の人はどうする( -_・)?だろうね
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 04:35▼返信
しかも何か理由があるとかじゃなくて
ギリギリの方が盛り上がるからってだけなのがひどい
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 05:48▼返信
まぁでも早く発表しすぎると絶対気に食わないから変えろって騒ぐやつが出るからな
事前に発表しつつ有無を言わせない期間としては妥当なのかもしれない
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 07:20▼返信
システムとかは場合によっては一箇所~数箇所訂正すれば済むけど例えばカレンダーの印刷なんて発注から印刷、発送まで物理的に時間かかるのわかってるのか…?
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:01▼返信
前もって適当なコードで改修しておいて
分かった時点で置換すりゃいいだけじゃん
楽勝だろ
もううちは終わって発表待ちだけどねwww
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 08:04▼返信
まず何で5月なんだよ意味不明
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:24▼返信
柔軟に対応出来るように作っておかなかった昔のやらされSEちゃんどもが悪いだけ
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 09:30▼返信
オンコーディングしてるような変なとこでなければ
何らかの形で元号切り替えの仕組みは入ってるでしょ

システム全体や他シス、他社シスとの接続やデータ移行、実運用で業務止まる可能性は高いから
一気にやるのは怖いし、平成のときと比べてシステム化進んでる分、段階移行の調整も時間かけないとね

でも、なんとかなるんじゃない?人間の真骨頂見れるかも
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:28▼返信
「昭和」に比べて「平成」はイマイチだった
言葉の響きが軽すぎたんだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 11:57▼返信
>>350
うちの官公庁向けシステムは設定で新元号入れられるようにしてあるけど、本決定の元号でテストしてリリースして経過を見るって作業をうちで保守してる数多くのシステム全てに対して行うのは、もう1トラブルも許されないくらいカツカツのスケジュールになるよ。
うちみたいな新元号対応準備済みで内部データも外部プロトコルも全部西暦という「一番楽なシステム」でもこんなんだから、COBOLに昭和がハードコードされてますみたいな古いシステムは1ヶ月って言われた時点で改元時の切り替えを諦めてプランB発動だろう。
2月末発表ですって言われてた時期ですら年金機構がお手上げして当面平成で行きますって言ってたけど、業界の常識的にはさもありなんっすわ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:04▼返信
もうこの機会に自民党は元号法とかいう世紀のクソ法を廃止してくれませんかね。
元はと言えばお前らがゴリ押したものなんだからケツも責任持って拭けや。
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 12:36▼返信
あほか?仮で「便器」とかにしてテストしとけばいいだろ
で、公表されたら「便器」から「◯◯」へ変更

で、変更忘れて「便器元年」と表示される。
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:28▼返信
ちなみに、5月は期末期首処理がなく、GWの関係でオフメンテも出来るから決済システムの切替が多く発生する、金融系からの意見が多かったのではないかと推測できる。
元号を1月に変えると、3月の期末処理で行政側が悲鳴上げる事も考えると、5月は悪くない考えだと思う
少なくとも今時点で切替日を決めてくれただけでもスケジュール立てやすくなる
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:17▼返信
政府なんて頭悪いんだから最初から期待してない。
そもそも元号とかいらねぇし誰も必要としてないしいつまでアホを続けるんだろう..
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 16:13▼返信
働いたことがない役者様らしい素晴らしい提案。社会の仕組みをしらないボンボンちゃんたち。
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 19:32▼返信
盛り上げることで「より皇室への親しみを感じられるようにする」ためだぞ

有識者会議でもそう言ってたしな

お前らももっと親しみ感じろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 20:50▼返信
 昭和から平成になったときは、結局年始という、
割とぶっつけに近いタイミングだった気がするんだけど
みんなどう対応したんだろうね?
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:17▼返信
発表されてから準備すると思ってるアホ多すぎない?
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 05:56▼返信
>>360
それなら「公表時期」ではなくて「切り替え時期」と表現するだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 12:13▼返信
>>354
マジレスするけどテスト環境で仮元号入れてざっくり試すことはできるけど、あくまで内々のお試ししかできない。
じゃないと本番環境で定期預金の満期のところに便器って出るぞw
どちらにしても本決まりになったらそれ入れて全部テストやり直しだしな。

直近のコメント数ランキング

traq