将棋の藤井聡太さん 15歳で七段に 最年少記録を61年ぶりに更新
【速報】藤井聡太六段、史上最速・最年少での七段昇段を決める
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年5月18日
竜王戦で船江恒平六段に勝利し、プロ入り後最速の1年7カ月、最年少の15歳9カ月で七段昇段を決めた。これまで加藤一二三九段が保持していた2年8カ月、17歳3カ月を大幅に上回った。 pic.twitter.com/rA6g7WRdLz
【速報 JUST IN 】将棋の藤井聡太さん 15歳で七段に 最年少記録を61年ぶり更新 #nhk_news https://t.co/UVogVEjlXi
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年5月18日
この記事への反応
・藤井聡太くんヤバすぎない? 彼って人類だよね?
それとも俺が人類じゃないのか?
・はい、化け物。もう、凄すぎてよくわからんくらい凄い。
・すげえ。天才としか言いようがない
・藤井聡太さん、もう七段か。一段くらい飛ばしても気づかない人は多いんじゃないかな
・藤井聡太7段昇段か。
これは最年少でタイトル取るね。
・最年少竜王になって九頭龍みたいになるな。もうリアルりゅうおうのおしごと!だわ()
・藤井聡太四段っていつの間にかもう7レベにレベルアップしてたのか
これじゃ藤井聡太Lv99までそう遠くないぞ()
・これもう新人類だろ
・スゲーなー、将棋とか興味ないけど
本当の天才ってこういう事なんやろなー
ヒカルの碁見たくなった🤔
SUGEEEEEEEEE!!
昇段おめでとうございます!!
昇段おめでとうございます!!
りゅうおうのおしごと! 9ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)posted with amazlet at 18.05.18白鳥 士郎
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 2,554

PS4 32.6万台
NS 17.1万台
XB 13.4万台
もうされてる
豚の天ぷらになんかのソースかかった日替わり弁当900円
うまそうだった
七段なのに一二三九段より上なのか
Vitaガー!SONYガー!任天堂の利益は一兆円!
↑嘘ばかりで嫌になるな
6段は100kgの駒を操る、7段は駒置いたときの衝撃波で街が吹っ飛ぶくらいにしろ
将棋がなんの役に立つんだよw
馬鹿馬鹿しいw
てかいくら強い強いいうても、AIに勝てないのに強さ競う意味あるのか???
出すほど凄い
生活の糧になるかな
悪いま~んにだけは引っかかるなよ
タイトル3期(9段)か竜王奪取が条件
竜王戦5組からの奪取だとこれも新記録
ここまで来ればリアルりゅうおうのおしごと
実際段位持ちの衝撃波は街並みを揺らすぐらいだからな
既に伝説だよ
朝日オープンの44桂馬は間違いなく伝説として語られる
一般人に理解できるのは飯のことだけ、将棋のことを言われてもなー
このままでは付け込まれそう(´・ω・`)
にしてもちょっとずつあか抜けてきてるのは気のせいか?
自分が努力できないことを棚に上げて
簡単に「天才」って言葉で片付けるな
居玉で戦うのも珍しくなくなったし
ソフトも今のプロの将棋もアマチュアは完全にお断り
あとはライバルでもいればなー
それって結局どれだけ努力しまくろうが1%の才能に負けるって話なんだけどな
そのネタってまだ釣れるの?
毎日ちぃむぽの先が乾く暇がないだろ
そもそもアインシュタインじゃねーわあほ
PS4が3年かけた国内売上台数をスイッチが1年であっさり更新してしまった
将棋は才能が最低条件
それも偏差値で言うと100位w
その上で1日10時間研究してトップになれるかも
そういう極めて特殊な世界
※17
お前の人生よりは役に立ってる
藤井君はPS7
それなんだけど、控えめに考えても努力の天才としか思えないんだよなあ
才能のある人は生まれたときからそうなんだよきっと
流石我が母校の誇り
それは違うぞ
ムッチャ凄そう!!ww
ただ他の棋士も当然負けないくらい努力はしているわけで。
でもそんな棋士たちをバッタバッタとなぎ倒してこれだけ早く昇段したってのは、もう才能ですわ。
天才じゃなきゃ無理。
人は平等じゃなくて生まれ持った才能がある、ってのを認めたくない凡人がいるみたいですけどねw
じゃあバイクや車に勝てない陸上競技とかも意味ないな
選ばれし人間ってのはいるもんだ
他の大多数の人間とは違うよ
良いね、そういう特別な存在って憧れるわ
俺の数十年の将棋人生ってなんだったんだろうってなって
おめでとう
将棋は強い人でも生涯勝率7割しか勝てないゲームだから
強い人も一般人より負けることにずっとなれてる
つまり俺たちより精神的に逞しい
最近若い世代に本当に凄い人達現れてるなぁ
出す程のことだよ。60年以上破れてなかった記録塗り替えたんだから
さいきん低迷してるね
勝負の綾ってやつで必ず勝てるわけではないけど
60年如き大した数字ではないだろ
少なくともニュースのレベルになるには1000年ぐらいじゃないと
10代でタイトルを!
才能を活かすのにもそれ相応の努力が必要
そして年末に将棋界のラスボスが君臨する竜王戦。で勝てば8段昇格&戴冠。
即ボツ確定のクソシナリオ道爆進中 いやどーするよこれから創作作家w
今は将棋界のレベルが下がっただけ
加藤の時代とレベルも違うし
羽生時代は1年に1段しか昇段できないから遅かっただけだろ
歯を・・・
いや、マジでお金あるんでしょ?
歯を・・・
それも八冠同時保持のままで
たしか羽生は今の規定換算だったら20歳で九段のはず
差別だ
2006年以前は1年に昇段できるのは1段階だけだったからね
簡単にプロになれないのに年下に負けた位でメンタル折れるプロがいるの?
ご飯が食える
医者のような社会に貢献でこる仕事をしろ
俺らの役には立たない
本人と家族が飯食えるだけ
ご飯が食える
でこってろ
あと40年は下積みしないと立派な棋士にはなれない
結果リベンジ?に成功したんだから将棋の世界の研究も過去とは比べ物にならないんだろうな
敵は自分自身。栄養管理、体調管理が課題。
こういう天才には「チーム 藤井聡太」を作るべき
この人の場合は既に他の大人を圧倒しているから本物の天才だ
19歳七段(竜王挑戦)19歳八段(竜王獲得)
羽生が竜王取った時は八段昇格規定無しの為、八段には22歳でA級昇格するまでまで上がれなかった
(錯乱)
おめでとう
ひふみんは凄いけど、将棋の研究の深さや広さが今とは段違いだからな
・順位戦A級昇級
・七段昇段後公式戦190勝
最短で八段に上がるには竜王獲るしかないのか……
八段はどの条件でも時間がかかりそうだな。
ワンパン余裕だろ
このまま勝ち進めば竜王取れる可能性があるのか
>>106
金でカバーできるから無問題
涙を禁じ得ない
認知症で初期におかされる「楔前部」。
対局中にいきなり過去のビジョンが頭をよぎるらしい
それが年を重ねても持続する例のほうが少ないんだよね。彼がどうなるか。
るゲームでは、年が若くて不利になる側面だけではなく、年が若いことによっ
て理由である面もある。例えば天才プログラマーのピークは十代だというのは
よく知られている。脳というハードウェアは十代の頃がもっとも高性能。
埋め合わせられれば彼も羽生善治のような偉大な棋士になるだろう。
なんて展開を期待したぞい
スポーツも同じだけど何言ってんの?
天才じゃないとプロ棋士にはなれないぞ
小学生から初めないとまずプロになれるくらい強くなれない世界だから
才能だけの勝負で日々の研鑽に価値はないのかな
才能が違うとどんなに努力しても追いつかないのよね。
ありがとう