• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


将棋の藤井聡太さん 15歳で七段に 最年少記録を61年ぶりに更新











この記事への反応



藤井聡太くんヤバすぎない? 彼って人類だよね?
それとも俺が人類じゃないのか?


はい、化け物。もう、凄すぎてよくわからんくらい凄い。

すげえ。天才としか言いようがない

藤井聡太さん、もう七段か。一段くらい飛ばしても気づかない人は多いんじゃないかな

藤井聡太7段昇段か。
これは最年少でタイトル取るね。


最年少竜王になって九頭龍みたいになるな。もうリアルりゅうおうのおしごと!だわ()

藤井聡太四段っていつの間にかもう7レベにレベルアップしてたのか

これじゃ藤井聡太Lv99までそう遠くないぞ()


これもう新人類だろ

スゲーなー、将棋とか興味ないけど
本当の天才ってこういう事なんやろなー

ヒカルの碁見たくなった🤔













SUGEEEEEEEEE!!
昇段おめでとうございます!!








りゅうおうのおしごと! 9ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)
白鳥 士郎
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 2,554





コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:03▼返信
はえー
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:04▼返信
竜王のお仕事はやくはじめろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:05▼返信
はよ小学生の弟子取れや
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:05▼返信
何のメシ食ったか放送されるんだろ どうせ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:05▼返信
漫画超えてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:05▼返信
おお、やっぱり今までの記録保持者はひふみんなのねw
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:06▼返信
誰だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:06▼返信
こんなの協会のさじ加減ひとつだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:06▼返信
4月 NPD
PS4 32.6万台
NS 17.1万台
XB 13.4万台
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:06▼返信
>>4
もうされてる
豚の天ぷらになんかのソースかかった日替わり弁当900円
うまそうだった
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:06▼返信
意外と長かったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:06▼返信
周りが弱い定期
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:07▼返信
>これまで加藤一二三九段が保持していた2年8カ月、17歳3カ月を大幅に上回った。

七段なのに一二三九段より上なのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:07▼返信
>>5
Vitaガー!SONYガー!任天堂の利益は一兆円!

↑嘘ばかりで嫌になるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:07▼返信
6段も7段も違いわからねえよ
6段は100kgの駒を操る、7段は駒置いたときの衝撃波で街が吹っ飛ぶくらいにしろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:08▼返信
凄いけどニュース速報出す程か?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:08▼返信
くだらねーw

将棋がなんの役に立つんだよw

馬鹿馬鹿しいw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:08▼返信
AIの将棋をなぞってるだけじゃねーの?
てかいくら強い強いいうても、AIに勝てないのに強さ競う意味あるのか???
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:08▼返信
野球の大谷選手もだけど、メジャー競技のリアル俺つえええは本気で凄いな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:08▼返信
ひふみん超えた
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:09▼返信
>>16
出すほど凄い
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:09▼返信
ニシヤマブヒッチ🐷💦逝きます
23.Kyoichi Harumiya投稿日:2018年05月18日 21:10▼返信
そのうち藤井聡太流の入門書とか出そう
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:10▼返信
>>17
生活の糧になるかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:10▼返信
61年ぶり!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:10▼返信
100年に一人の天才だな
悪いま~んにだけは引っかかるなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:11▼返信
8段以上は長い。短期間だと
タイトル3期(9段)か竜王奪取が条件
竜王戦5組からの奪取だとこれも新記録
ここまで来ればリアルりゅうおうのおしごと
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:12▼返信
伝説の棋士
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:12▼返信
我々は伝説を目撃しているのかもしれない
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:13▼返信
>>15
実際段位持ちの衝撃波は街並みを揺らすぐらいだからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:13▼返信
米29
既に伝説だよ
朝日オープンの44桂馬は間違いなく伝説として語られる
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:13▼返信
脳内にAI埋め込んでるんでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:13▼返信
>>4
一般人に理解できるのは飯のことだけ、将棋のことを言われてもなー
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:15▼返信
最近棋風が荒いわ(´・ω・`)
このままでは付け込まれそう(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:15▼返信
既に将来安泰だな。指南書でもなんでも書けば幾らでも売れるだろう
にしてもちょっとずつあか抜けてきてるのは気のせいか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:15▼返信
「天才」の99%は努力だとアインシュタインが言ってただろ
自分が努力できないことを棚に上げて
簡単に「天才」って言葉で片付けるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:16▼返信
プロ全体の棋風が荒いからねえ
居玉で戦うのも珍しくなくなったし
ソフトも今のプロの将棋もアマチュアは完全にお断り
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:16▼返信
すげぇな、ひふみんや羽生さんが居なくなっても将棋界安泰やな。
あとはライバルでもいればなー
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:18▼返信
どのくらい強いのかソニーと任天堂で例えて
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:19▼返信
こりゃ16歳くらいで竜王取っちゃうんじゃないの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:19▼返信
>>36
それって結局どれだけ努力しまくろうが1%の才能に負けるって話なんだけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:19▼返信
>>36
そのネタってまだ釣れるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:19▼返信
天才かつ努力家なんだろな。

44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:19▼返信
さすがにそろそろドーテー捨てた顔になってきたな
毎日ちぃむぽの先が乾く暇がないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:20▼返信
>>41
そもそもアインシュタインじゃねーわあほ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:20▼返信
>>39
PS4が3年かけた国内売上台数をスイッチが1年であっさり更新してしまった
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:20▼返信
米36
将棋は才能が最低条件
それも偏差値で言うと100位w
その上で1日10時間研究してトップになれるかも
そういう極めて特殊な世界
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:20▼返信
これが現実ってのがすげぇわ

※17
お前の人生よりは役に立ってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:20▼返信
>>39
藤井君はPS7
50.Kyoichi Harumiya投稿日:2018年05月18日 21:20▼返信
>>36
それなんだけど、控えめに考えても努力の天才としか思えないんだよなあ
才能のある人は生まれたときからそうなんだよきっと
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:21▼返信
21世紀は名大の時代だな
流石我が母校の誇り
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:21▼返信
>>41
それは違うぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:21▼返信
同じ童貞なのにお前らとは大違い
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:21▼返信
>>49
ムッチャ凄そう!!ww
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:21▼返信
藤井君ももちろん努力はしてるでしょ。
ただ他の棋士も当然負けないくらい努力はしているわけで。

でもそんな棋士たちをバッタバッタとなぎ倒してこれだけ早く昇段したってのは、もう才能ですわ。
天才じゃなきゃ無理。
人は平等じゃなくて生まれ持った才能がある、ってのを認めたくない凡人がいるみたいですけどねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:22▼返信
>>18
じゃあバイクや車に勝てない陸上競技とかも意味ないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:22▼返信
いや~やっぱり天才ですわ
選ばれし人間ってのはいるもんだ
他の大多数の人間とは違うよ
良いね、そういう特別な存在って憧れるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:23▼返信
負けた側から自殺者とか出そうだな
俺の数十年の将棋人生ってなんだったんだろうってなって
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:23▼返信
嫉妬しかないけど
おめでとう
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:24▼返信
過熱取材は止めてやれよマスゴミよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:24▼返信
米58
将棋は強い人でも生涯勝率7割しか勝てないゲームだから
強い人も一般人より負けることにずっとなれてる
つまり俺たちより精神的に逞しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:25▼返信
藤井6段終了のお知らせ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:27▼返信
AI将棋に負けまくってるプロ棋士の連中って恥ずかしくないの
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:28▼返信
藤井昇段システムは急戦型
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:28▼返信
凄すぎる
最近若い世代に本当に凄い人達現れてるなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:28▼返信
>>16
出す程のことだよ。60年以上破れてなかった記録塗り替えたんだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:29▼返信
>>46
さいきん低迷してるね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:33▼返信
すでに実力的には竜王位をとってもおかしくない力は持ってるな
勝負の綾ってやつで必ず勝てるわけではないけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:34▼返信
>>66
60年如き大した数字ではないだろ
少なくともニュースのレベルになるには1000年ぐらいじゃないと
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:34▼返信
この勢いを持続できたら、マジで天才やな
10代でタイトルを!
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:35▼返信
他の棋士と同じかそれ以上に努力してるからこそ最後に才能が物を言う
才能を活かすのにもそれ相応の努力が必要
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:39▼返信
師匠と並んでもうたやん…
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:40▼返信
いや~マジで漫画ラノベだな プロ入り1年目で同年内に4段から飛び級無しで7段昇格、
そして年末に将棋界のラスボスが君臨する竜王戦。で勝てば8段昇格&戴冠。 
即ボツ確定のクソシナリオ道爆進中 いやどーするよこれから創作作家w
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:41▼返信
羽生や村山に比べたら大したことないわ
今は将棋界のレベルが下がっただけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:41▼返信
すごいわ
加藤の時代とレベルも違うし
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:42▼返信
実はAIだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:45▼返信
マジで最強AIにも勝てるんじゃね?と思える
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:47▼返信
藤井君は今日の勝負飯何食べたの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:47▼返信
昔と規定が違うから当たり前やん
羽生時代は1年に1段しか昇段できないから遅かっただけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:48▼返信
さすがにこの人にイチャモンつけてる奴は病気(´・ω・`)
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:48▼返信
たまご丼
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:48▼返信
親後さんは10代のうちに
歯を・・・

いや、マジでお金あるんでしょ?
歯を・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:49▼返信
昼にちんとんしゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:52▼返信
将来は永世八冠だな
それも八冠同時保持のままで
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:54▼返信
>>79
たしか羽生は今の規定換算だったら20歳で九段のはず
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:54▼返信
今年中に弟子を取ったりしてもおかしくない段位だよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:57▼返信
インテルはいってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 21:58▼返信
遊びのゲームなのにテレビゲームと扱いが違う
差別だ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:00▼返信
羽生さんは10代で竜王や
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:06▼返信
昔と今はそもそも昇段のルールが違うから比較対象にすること自体が間違い。
2006年以前は1年に昇段できるのは1段階だけだったからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:08▼返信
>>58
簡単にプロになれないのに年下に負けた位でメンタル折れるプロがいるの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:10▼返信
羽生さんが今の規定で昇段していたなら七段までは何歳だった?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:18▼返信
>>17
ご飯が食える
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:21▼返信
将棋に人生費やすって馬鹿みたい
医者のような社会に貢献でこる仕事をしろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:22▼返信
いままでプロでやってた人たちが抑えられないってすごいな。

96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:25▼返信
>>17
俺らの役には立たない
本人と家族が飯食えるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:30▼返信
>>92
ご飯が食える
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:31▼返信
>>94
でこってろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:32▼返信
だがまだガキ
あと40年は下積みしないと立派な棋士にはなれない
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:34▼返信
人より秀でたもの持ってるってすげーよなー、がんばってほしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:35▼返信
どうでもいい記事だわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:40▼返信
一門で3戦3勝の藤井キラー一門の4人目だったらしいな
結果リベンジ?に成功したんだから将棋の世界の研究も過去とは比べ物にならないんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:46▼返信
ひふみんの凄さが改めて分かるね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:50▼返信
ひふみんの記録を塗り替えるためだけに存在してるように見えてしまう
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:53▼返信
「思春期」ってのが「底知れぬ伸びしろ」でもあるが「唯一のハードル」でもあるw
敵は自分自身。栄養管理、体調管理が課題。

こういう天才には「チーム 藤井聡太」を作るべき
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:55▼返信
でも顔は残念だよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 23:01▼返信
大概の天才は早熟なだけで大人になったら大して他と変わらなくなるけど
この人の場合は既に他の大人を圧倒しているから本物の天才だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 23:07▼返信
>>92
19歳七段(竜王挑戦)19歳八段(竜王獲得)
羽生が竜王取った時は八段昇格規定無しの為、八段には22歳でA級昇格するまでまで上がれなかった
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 23:11▼返信
有機コンピューターは、実装されてたのか。
(錯乱)
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 23:44▼返信
七段て凄いな
おめでとう
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 23:48▼返信
4段になるのさえ大変で、そこでプロをあきらめる人が大半なのに、15才で7段はとてつもない
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 23:50▼返信
>>103
ひふみんは凄いけど、将棋の研究の深さや広さが今とは段違いだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 23:54▼返信
この間まで四段でしたやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 00:06▼返信
(;´Д`)ノθヴイィィィン
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 00:09▼返信
すげぇ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 00:21▼返信
・竜王位1期獲得
・順位戦A級昇級
・七段昇段後公式戦190勝

最短で八段に上がるには竜王獲るしかないのか……
八段はどの条件でも時間がかかりそうだな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 00:33▼返信
ヒョロガキやん
ワンパン余裕だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 00:35▼返信
ふなえもん・・・(´・ω・`)
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 00:51▼返信
おめでとうございます。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 01:06▼返信
藤井キラーとはなんだったのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 01:13▼返信
>竜王戦で船江恒平六段に勝利し
このまま勝ち進めば竜王取れる可能性があるのか

>>106
金でカバーできるから無問題
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 01:15▼返信
こんな天才にカツカレーランチを食ったからと言い掛かりをつけて来る無職童貞中年が居ることに
涙を禁じ得ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 01:26▼返信
プロ棋士で活性化する「楔前部」
認知症で初期におかされる「楔前部」。

対局中にいきなり過去のビジョンが頭をよぎるらしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 02:13▼返信
恐ろしい強さだなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 02:47▼返信
一概に一人の天才だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 02:53▼返信
正しく将棋をやるために生まれて来た子だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 03:48▼返信
誰?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 05:06▼返信
凄いね。ただ様々な分野で早熟の天才って騒がれた神童は昔から多くいたけれど
それが年を重ねても持続する例のほうが少ないんだよね。彼がどうなるか。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 05:11▼返信
凄い偉業なのは間違いない。ただ将棋のような思考計算力や記憶力が問われ
るゲームでは、年が若くて不利になる側面だけではなく、年が若いことによっ
て理由である面もある。例えば天才プログラマーのピークは十代だというのは
よく知られている。脳というハードウェアは十代の頃がもっとも高性能。

130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 05:13▼返信
このハード面での優位が失われるに連れて、経験というソフトウェアで
埋め合わせられれば彼も羽生善治のような偉大な棋士になるだろう。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 05:16▼返信
サイが打ってるんだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 05:36▼返信
将棋やらないからよくわからんが将棋が強い事で俺らの暮らしが便利になったりする訳でもないのに金貰えるのよくわからんよねスポーツにしろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 07:15▼返信
だが彼も、次に控える未知なる神童のかませ犬に過ぎないのであった!!!

なんて展開を期待したぞい
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 07:16▼返信
>>132
スポーツも同じだけど何言ってんの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 07:38▼返信
ここまで来れば安泰やな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 07:41▼返信
学習要領の効率化の成果であって天才ではないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 07:48▼返信
>>136
天才じゃないとプロ棋士にはなれないぞ
小学生から初めないとまずプロになれるくらい強くなれない世界だから
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 08:32▼返信
こういうポッと出の若造に負けるとかプロたちは毎日何してたの?
才能だけの勝負で日々の研鑽に価値はないのかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 09:23▼返信
努力って、才能が同じレベルの人同士なら意味があるんだけどね。
才能が違うとどんなに努力しても追いつかないのよね。



140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 12:35▼返信
加藤1239段
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:06▼返信
瀬戸市民が調子に乗ってるのが鬱陶しい
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:45▼返信
※108
ありがとう

直近のコメント数ランキング

traq