• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



高齢者「ただの水はどれ?」 続々登場の透明ドリンク、水と区別つかず高齢者や外国人は混乱も
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3527222?news_ref=top_newComments
1526700115279





20180518182323544_thum630


記事によると
・透明だが味がある飲料“フレーバーウオーター”が続々と登場しているが、高齢者や外国人などが間違えて購入してしまうことがあるという。

・あるTwitterユーザーは自動販売機で飲み物を買っていたところ、高齢者から
ただの水ってどれだかわかる?この前、水だと思って買ったら甘いジュースだったの、お医者に止められてるのに」と話しかけられたという。
また、「水がどれかわからないから押して欲しい」と高齢者に頼まれたという話しもあった。

・外国人観光客がパッケージの日本語を読めないため水と間違って買ってしまうこともあるという。

・メーカーには一目でフレーバーウオーターとわかる方法が求められている。






この記事への反応



要はそれだけ香りと若干の味でごまかせるってこと。

ほんと透明にする意味がない。意味がまったくない。

海外で緑茶を買うと砂糖が入ってるようなもんだろ

最初はインパクトあって、物珍しいから買ったけど。 さすがに飽きるよね、特別美味いわけじゃないし。

オリンピックの時に日本語の読めない外国人が大勢来るので それまでに飲料メーカーは対処しておかないと 訴訟が連発しそうだよなぁ

早く透明なコーラ出せよオラァ!

天然水の表記がなおさら紛らわしい

色付きだろうが無色だろうが、種類が多すぎる。

確かに自販機だと手に取って確認する事が出来ないから、高齢者からしたらわかりにくよなと気づかされたわ。

重要なのは、紅茶とかの飲料も、色は最初からついてなくて合成着色料でつけていたってことだよな。色がつかないほどしか茶葉が入ってなくて、フレーバーと着色料と香料が本体だったということ。










炭酸水も種類が増えてるし確かに紛らわしいよな。もっと分かりやすくして欲しいな








コメント(277件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:31▼返信
外国人は間違えないよな
teaくらい嫁や
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:31▼返信
透明なコーラを出せ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:31▼返信
でも日本には四季があるし
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:32▼返信
しっかり書いてあるんだからさすがにちゃんと確認して下さいとしか(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:32▼返信
昔いろはすでやらかした
水買ったつもりだと驚くんだよなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:33▼返信
文字も読まない奴の自業自得
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:33▼返信
透明にする意味あるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:33▼返信
マズくなるのに透明だからなんだってんだよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:34▼返信
>>7
絶対水しか飲んだら駄目な状況で堂々とジュースが飲めて最高。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:35▼返信
職場でお茶や水以外を飲んでたらクレームが入るからな
透明化は必須
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:35▼返信
水飲んでるふりして喜んでるのなんて大学生だけだぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:35▼返信
そういやいろはす出たでの時に日本人もやってたな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:35▼返信
>>7
会議とか仕事でそういうの気にする人、会社の場合角が立ちにくい

外国人っていうけど、サムネのだとすればTEAと書いてる種類のもあるし
異国の地で物買うならなおさら何物か注意深く選ぶと思うんだが…
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:35▼返信
歯に色がつかないとかオフィスで目立たないっていう意味があるから
透明な意味が全くないわけじゃないよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:36▼返信
われわれ一般人からすると透明にする必要がない
しかし、たとえば役所の人間がお茶など飲んでいるとクレームをつけるキチガイが沸くので、
そういう人たちには「水に見えるジュース」の需要があるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:36▼返信
つまんねーし糞まずいんだからいい加減やめればいいのに
SNSウケ狙ったメーカーのひとりよがり
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:36▼返信
いろはすの炭酸水は騙された
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:36▼返信
特に意味無いし味も落ちるからいらんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:36▼返信
老人には良い頭の体操になるだろ
何も考えないで生きてると痴呆になるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:36▼返信
外国人観光客が読めるようにって中国語とハングルで表記しろって事か
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:37▼返信
色つきの飲みもの飲んでると悪目立ちするとかどんなブラック職場だよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:37▼返信
仕事でとあるディスカッションに参加した時、
出席者各々の席に件の透明ドリンクが(ラベルが剥がして)おいてあったのだが
テーブルに「中身はオレンジジュースです」って伏線が張ってあった…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:37▼返信
海外の甘い緑茶を是正してからこっちに文句言ってきて
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:37▼返信
文字も読めないとかガイジかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:37▼返信
方向性は違うけどアメリカは前にやってるんだよなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:38▼返信
伏線X 
付箋○
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:38▼返信
値段でわからんアホからはジャンジャン金を獲れ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:38▼返信
ダイソーで売ってた透明で果汁入りのメロンソーダ飲んで思った
メロンソーダもあの毒々しい緑色がついてないとおいしくないんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:38▼返信
いや、パッケージでわかるでしょw
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:38▼返信
百歩譲ってうまいならいいけど試してみると結局どれも不味いっていうね
どこに需要あんのこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:39▼返信
いや、パッケージ見りゃ分かるだろ。アホか。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:39▼返信
>>24
だからガイジじゃなくてガイジンだっつの
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:39▼返信
いろはすの甘いやつにしたってラベルにデカデカと書いてあるんだけどね(´・ω・`)
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:39▼返信
色で識別してんのに碌な事考えないね
メリットもそもそも無いし
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:40▼返信
パッケージを剥がせばジュースを飲んでるとは思われない
が、不味いと買われない
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:40▼返信
そもクレーム老人避けなんだから
老害は黙っとれお前らのやって来たことがこういう形で実を結んだだけなんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:41▼返信
小さく日本語表記してあるからわかるけど
全部読めない言語で書かれてたら間違う自信ある
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:41▼返信
あれ?

老人「仕事中、水以外飲むな!」

公務員「じゃあ、見た目が水みたいなのを買おう」

老人「どれが水だかわからない」
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:42▼返信
いや見たら分かるだろw
いちゃもん付けてるだけか
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:42▼返信
何かわかりやすいマークとか付ければいいかもな
私は砂糖水は飲まないので問題ないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:42▼返信
情弱が間違えただけで何か問題有る?

最近出た桃のやつはうめーわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:42▼返信
透明じゃないとクレームガー言うけど、こんなんよか水の方が全然うまいっしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:42▼返信
色素が歯に付かない透明コーヒーとか開発してたのは外国人だろうに
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:43▼返信
>>21
役所とかだと、カウンター越しに見えただけでクレームつけてくる暇なジジババとかいるらしいぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:43▼返信
透明であることにいったい何のメリットがあるんだ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:43▼返信
医者から止められてるなら水筒持ち歩けよ自分で護身も出来ないのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:43▼返信
見てわからんのなら自分がよく知ってるミネラルウォーター買えよ
見栄張るな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:43▼返信
ラベルみてもわかんねーとかガ◯ジか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:43▼返信
水がわからないなら緑茶飲めばいいだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:43▼返信
母国語のteaの3文字も読めないような全記憶喪失みたいな馬鹿は水道水だけ飲んでればいいじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:44▼返信
元記事の趣旨(パッケージデザイン云々の話)とは違うけど
この透明なミルクティー大好きだわ
というか一般的な色付きのミルクティーが甘すぎて無理
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:44▼返信
透明の意味が無いとか言ってる奴は無職(無色・・・)
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:44▼返信
水がほしけりゃ公園行けばいいのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:44▼返信
透明じゃないと文句言われるとかいうツイッターの嘘松信じてるやついるんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:45▼返信
紅茶のは二本で100円の所に並んでた
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:46▼返信
そんな理解もできない状態で一人で外に出るなよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:46▼返信
クリアラテの不味さがぶっちぎりだったわ
コーヒー味というより、コーヒーガムの臭いがするだけだった
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:46▼返信
味劣化させてまで透明にして何のニーズがあるの?

仕事中に甘いの飲みたいときのクレーム除けか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:46▼返信
嘘松だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:46▼返信
何故日本で外国人に配慮する必要があるのか‥。老人は知らん、茶でも飲んでろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:47▼返信
高齢者が判別できないなら効果出てるじゃん
やったぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:47▼返信
続出とか言ってるくせに何のデータも示さないクソみたいな記事
唯一上げてるソースが『あるTwitterユーザーの投稿』だけって
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:47▼返信
透明飲料は休憩時に飲んでもモンスタークレーマーが気付けない効果も重視されてたし
普通に需要あるから増えてってるんだよなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:47▼返信
外人とかはともかく日本人で分からん奴はそもそも見てもないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:48▼返信
ペットボトルの紅茶にも緑茶にも着色料とかそもそも入ってないぞ
こういうバカほど香料や調味料で簡単に騙せるって証明だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:48▼返信
水か判断できないに高齢者関係ないだろ
よくわからないで買い物してるガイジか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:48▼返信
公務員が職場でも飲めると喜んでたな
コーヒーすらクレーム対象らしいし
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:48▼返信
え?水じゃないのこれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:49▼返信
トラブル続出(大嘘)
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:50▼返信
透明飲料、一言で表現するならば「クッソ不味い」
クリアラテとかコーヒー1、水9の飲み物でしかなかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:50▼返信
単なるアホだろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:50▼返信
パッケージ位見ろよカス
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:51▼返信
紅茶が着色料な訳ねえだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:51▼返信
外国人は仕方ねえけど、老人は長年生きてるくせに解らねえのかよ(ワラ)
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:51▼返信
いろはすのフレーバーでも見たら一発で分かるだろ..
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:51▼返信
色がどうこうよりクソ不味いのが大問題だわ
特にミルク入り風の奴はまともなのない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:51▼返信
平成も30年なんだからティーぐらい読めるよう勉強しなさい老害ども足手まといども
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:52▼返信
外国人っていっても大陸人みたいな低能なら英語も読めなくて間違えるかもなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:52▼返信
外国人バカにしすぎやな
日本人の方が偉くて賢いと思ってる
日本人の悪い癖
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:52▼返信
透明なジュースが出回ったため
今度は透明な液体飲んでるだけでクレーム言われて飲む行為自体禁止されるとはこの時誰も思わなかったのであった
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:53▼返信
透明でいいところって服とかにこぼしても目立たないくらいしかないような
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:53▼返信
「TEA」
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:53▼返信
>>78
中国人は英語読めるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:53▼返信
老眼で見えないとかぬかす老害って
老眼鏡持ち歩くとかの見ようとする努力を
全くしないでこういうクレーム出すからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:54▼返信
>>80
ありそうw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:54▼返信
>>79
日本語で書かれた商品名で判別するのに支障あるのは事実やろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:54▼返信
>早く透明なコーラ出せよオラァ!
レモン汁入れてみ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:54▼返信
英語でちゃんと書いてありますけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:54▼返信
分かりづらいからタブクリアを復活させよう
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:54▼返信
なるほどこれに文句言う奴は『無色』な訳か
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:55▼返信
デカデカと味がついてますって書いとけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:55▼返信
正直味劣るよな、この透明飲料
人工甘味料と同じような味の足りなさを感じる
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:55▼返信
>>79
いろはすは分からん
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:56▼返信
透明な液体部分が見えないようにラベルすればいい
そんでそのラベルが簡単にはがせればいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:56▼返信
>>81
そもそもが公務員は勤務中水以外飲むなとか抜かす老害のクレーム対策だから…
老人が見分けがつかないってのはある意味狙った効果があると言える
味とかそれ以外の要素は二の次
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:56▼返信
>>83
寄生侵略する民族だから言語だけは理解力高いんかな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:56▼返信
サムネの画像も見たら分かるやん・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:56▼返信
仕事中に色つきの飲み物を飲んでるとクレーム来るから
透明だと助かるとどこかで見た
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:57▼返信
全然おいしくないしな、限界がある香りで誤魔化すにしても
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:57▼返信
若者すら騙す手口だからな
いろはすだから水だろ?っていう情弱狙い
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:57▼返信
>>95
うそこけ 透明だから文句言われないわーって話が作り出されたの透明な紅茶とか出た後だからな?
対策で透明なもの売り出したわけじゃないから
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:58▼返信
色つければいいじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:58▼返信
透明なジュースは老害クレーマー対策だからこれでいいの
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:58▼返信
炭水化物って書いてるのがだいたいの砂糖の量
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:58▼返信
嘘乙
英語で商品名書いてるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:58▼返信
もしかして色つければいいんじゃないかな?!
これは大発見だわ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:58▼返信
別に外人や爺に合わせる必要なし
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 14:59▼返信
外国人が漢字の意味理解している奴が少ないのは事実、タトゥーで誤解とか大馬鹿者とか普通に入れてクールだろとか言ってるからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:00▼返信
次は透明なお嬢様聖水を
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:00▼返信
>>105
いろはすは文句言われてる
てか自販機だとぱっと見分からない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:00▼返信
一番最後のコメントが頭悪すぎて草
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:01▼返信
馬鹿なだけやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:01▼返信
透明飲料くそますいとわかってても一度は買っちゃう そんで後悔するんだいつもいつも
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:02▼返信
医者から止められてるような老人が自販機で適当に買うかよw
記事の都合に合わせてTwitterネタを創作してるだけだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:03▼返信
まあ不味いからすぐ廃れるだろ
そういえば昔ゼリー飲料がやたら流行った時とかあったな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:05▼返信
老人はマジで間違えそうだけど外人は間違えないだろ
がっつり英語で書いてあるじゃねぇか
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:06▼返信
じじいは水道に口つけて飲んどけ!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:07▼返信
仕事中に飲んでも水と見せかけるための見た目、パッケージだから買うときも水にしか見えなくて当然
買うときまで騙される奴いるってことは商品のコンセプト的には大成功だな

この要望通りに買うとき水じゃないってバレちゃうようにしたら元の仕事中に飲んでるけど水だから許してが達成できなくなる二律背反
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:07▼返信
元々、役所窓口の職員が勤務中に客の前でソフトドリンク呷ってクレーム入れられたのが
発端だからなあ。

職員「仕事中だって喉が渇くんだよっ」

熱中症一歩手前って環境でもないんだから、一服したいんなら席を離れれば良いだけの話なのにさ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:08▼返信
もともと仕事中にジュースを飲むのは如何なものかってクレームから生まれた飲み物だろ?
我慢しろや。
どうすればええねん。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:08▼返信
>>101
これは俺も思った

なんでクレーム対策のために開発されたことになってんだろな?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:10▼返信
ただの水飲みたいなら公園の水で我慢しとけよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:10▼返信
いやTEAって書いてあるのに間違いも何も無いと思うが・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:11▼返信
ほんと紛らわしい
メーカーは売ることだか考えて
買う方のこと考えてないからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:11▼返信
老害に水だと思わせるためなんだから正解じゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:12▼返信
仕事中にそんなにジュースが飲みたいか?
水でも飲んどけや
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:12▼返信
>重要なのは、紅茶とかの飲料も、色は最初からついてなくて合成着色料でつけていたってことだよな。色がつかないほどしか茶葉が入ってなくて、フレーバーと着色料と香料が本体だったということ。

他は知らんが紅茶の透明のやつは着色料どうこうじゃなくて蒸留して色だけ無くしてるだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:14▼返信
正直
わりとフレーバーウォーターは不味い
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:15▼返信
メーカーのほうは単に目新しい商品を売りたかっただけだからな
それがキチガイ老害クレーマーに苦しむ公務員に歓迎されただけで
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:15▼返信
PCにこぼして壊れる可能性があるから、仕事机での飲み食い禁止の会社もあるのに・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:16▼返信
パッケージも見ずに買う馬鹿には安い授業料だと思ってもらおう
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:16▼返信
それはそうと、普通にマズかった
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:16▼返信
さっきまでは透明ドリンクは不味くて嫌いだったが病気持ちで情弱なのに確かめも自衛もしない老害やコーディネーターもつけないガイジンが引っかかるならもっと置いてくれと思った
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:17▼返信
クリアラテはくそ不味かった
これ系は結局のところ薄めたカルピス系だからなあ
よくこんなの商品として出せるは
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:17▼返信
味覚障害でもないと美味しく飲めないのがフレーバーウォーター
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:18▼返信
普通水っつったらクリスタルガイザーとかヴォルビックとかヴィッテルとかエビアンくらいしかかわんやろ
サントリーとかキリンのが軟水でうまいけどさ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:19▼返信
いろはすのメロンクリームソーダはおしかったけど
あれは今までのものがわざわざ透明なのに色付けてただけだから当然だったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:20▼返信
つか老人って何でも間違うだろ。英語読める諸外国の人を巻き込んでるんじゃねーよ
というかニコニコニュースじゃねーか
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:21▼返信
自分は好きだわ
たぶん上の年代の人がこぞって拒否反応起こしてる印象
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:22▼返信
>>136
たしかにお年寄りが水と判別するには難しそうなラインナップだな
141.投稿日:2018年05月19日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:22▼返信
文字も読めないバカはしねばいいと思うの
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:23▼返信
年寄りは文字を読めなくていいの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:23▼返信
>>135
お前は脳障害だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:23▼返信
透明コーラってなかったっけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:24▼返信
老害だけ嫌がる周波数を発する自販機とか作ればいいんじゃないかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:24▼返信
エースコックのスーパーカップかと思ったら日清のデカうまだったりもしたな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:24▼返信
>>124
メーカーは売ること以外何を考えろというのか?
お前は飲むことより文句を考えることが専門みたいだがなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:25▼返信
水に見えていいんだよ
一目で分かるようになったら需要無くなるわ
老害クレーマーから逃れるためのものだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:25▼返信
今まで着色料ドバドバ入れてただけなんだよなぁ。
コスト削減と健康志向の流れに合わせろ低能
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:25▼返信
透明系でうまいのはヨーグリーナしかねーだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:25▼返信
>>101
それがニーズに合致したって言うことだろアホか
分かったらしんでこい
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:26▼返信
サムネのはまだ分りやすいやつでしょ
英語かいてない奴もあるし
よく見ないとマジで分からんのはけっこうある
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:26▼返信
詰め替え用で泡のハンドソープ買ったつもりが液体で使えなかったこともあった
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:27▼返信
老害避けなのに、避けられたら文句が付けられなくなるだろと老害が喚いている
この世は地獄しなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:28▼返信
透明になるように無理やり作ってるからクソ不味いだけで
普通のが着色してるわけじゃないだろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:28▼返信
まぎらわしいよなってバイトの脳はどうなってんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:28▼返信
>>153
明き盲は病院に行って目をえぐってもらえば?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:28▼返信
麦茶のお茶パック買ったつもりが玄米茶だったことも
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:29▼返信
でも日本には四季があるからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:30▼返信
いろはすの炭酸水モドキは絶許
甘い時点でサイダーやんけ!紛らわしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:30▼返信
>>151
三ツ矢サイダーだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:31▼返信
いやわかるだろ、考えるの放棄しすぎでドリンクにも詐欺に合いたいらしいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:32▼返信
俺もたまに透明な小便出るんだよなー
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:32▼返信
>>7
一部のクレーマー対策に飲んでる人がいるんだよ
仕事中にジュースなんて~みたいなクレームがいまだにある上に水すら文句言う奴いるんだし
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:32▼返信
なお、このような透明飲料の需要は、その老害様が「ジュース飲んでる」などと他人に因縁を付けまくったことから始まってる模様。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:32▼返信
頭悪い馬鹿はほっとけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:33▼返信
何で低い方に合わせなければならないのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:33▼返信
(役場の人が仕事中にジュース飲んでる~とか言う理不尽なクレーム対策に使えるソレを、一目でジュースだと分かるようにしろってのはちょっと無体だろ)
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:34▼返信
老人とかどうでもいいけど
これ以上不味い新商品考えるくらいなら美味しいもんつくる方に注力してほしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:34▼返信
昔は粉ジュースみたいな只の色付き砂糖水を喜んで飲んでたってのにな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:34▼返信
>>127
こいつ見当違いすぎてびびるよなww
生まれたときから透明ドリンクあった世代かな??
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:35▼返信
高齢者は老眼で細かい字が読みにくいとかあるだろう
老眼は40過ぎたら一気に来るらしいからお前らも覚悟しとけよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:35▼返信
>>172
そいつじゃないが桃の天然水はあったぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:36▼返信
普通のより不味いのによく売るよな、こんなの。
見た目のインパクトはあったけど最初だけだし。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:36▼返信
オフィスで目立たず飲める需要でこうなってるんだっけ?
紛らわしいというかあえて紛らわしくしているというか
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:36▼返信
じじいのせいで透明にしたのにまたじじいが邪魔するのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:40▼返信
窓口で、人と喋る事が業務の一つになってる仕事で
飲み物を飲むなってのは拷問だよな……
水とかお茶とかなら良いとか言われても、水だけじゃ味気ないしお茶だと利尿効果とか考えなきゃいけないし、折角だから好きな物飲みたいじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:42▼返信
色も食べ物や飲み物が旨そうに感じる要素の一つだと思うが…何故透明にしたがるのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:42▼返信
天然水の表記は罠だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:43▼返信
個人的にこの手の商品が増える前から、レモン水や桃水なんかを使って水飲んでる風にして変な言い掛かり着かないようにしてたから種類増えて嬉しいし
飲料メーカー側のリサーチが成功した例でしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:45▼返信
仕事中に飲める、とか書いてるやついるけどそこまでしてジュース飲みたいと思わんわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:46▼返信
商品をよく見ないやつか悪いのによく文句なんか言えるよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:46▼返信
水は水って書いてあるだろ
単にばかなんじゃねえの
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:51▼返信
ミルクティーはあんまり美味くなかったな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:51▼返信
自分がちゃんと見ていないのを人のせいにするな
震災の時に水の買い占めがあったときにオレンジのいろはす買ってるやつを見てざまあって思ったわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:52▼返信
>>182
そこまでして飲みたい奴が実際に多いからヒットしたんだと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:53▼返信
コレ系はもう出さなくていい。寧ろ無くしてしまえ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:54▼返信
クリアラテは二口飲んで捨てたわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:58▼返信
問題が多ければ消費者庁が虚偽の宣伝に当たるかどうか審査するだろう
その結果、観光客や高齢者や子供に誤解を与える宣伝だと判断すれば是正措置を命じることもある

しかし、その機会は訪れないだろう
忌まわしき水素水で後手後手の対応に終始した行政の悪意ある不作為を見れば明らか
贈賄によって口封じは完遂されてるのだ・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:58▼返信
クリアラテは確かにイマイチだった
砂糖水にそれっぽい香りをつけただけじゃないのか、あれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 15:59▼返信
ラベルの文字読めない人は色々と諦めろw
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:01▼返信
字を読めない年寄りは問題じゃね?
194.投稿日:2018年05月19日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:02▼返信
このブームを逃すな。
無色透明な 博多豚骨ラーメンスープ を
ユキヒラの食戟で出してくれないかな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:03▼返信
>早く透明なコーラ出せよオラァ!

この手の商品のさきがけで、四半世紀以上前にはもう透明コーラはあるだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:10▼返信
こんなに水が飲みたいならマイボトルに入れて持って行けあとはポリタンクでも良いよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:11▼返信
「 出し汁 天然水 」とか売れそうじゃね。
これならお爺ちゃんでも文句出ない。
こぶ茶だと思うからの。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:14▼返信
老害は日本語も読まずに難癖ばっかりだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:15▼返信
正直、透明である意味が分からない
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:18▼返信
老害が飲むものではありません。熱い緑茶でも飲んどれ!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:18▼返信
馬鹿に合わせる必要なし
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:19▼返信
これは老人や外国人に同意だわw
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:23▼返信
わろた
アホな老害どもが「勤務中ジュース飲んでる奴がいるけしからん」ってクレーム入れまくって誕生した透明ジュースだと言うのにwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:24▼返信
・重要なのは、紅茶とかの飲料も、色は最初からついてなくて合成着色料でつけていたってことだよな。

さすがにその発想は無かった(呆れる意味で)
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:30▼返信
いろはす系は間違えてから
2度と買ってねえわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:49▼返信
タブクリア
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:49▼返信
買う前に店員に聞けばええだろ…コミュ障なの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:53▼返信
日本人同士なら裁判にはならないと思うが(額的に)、錯誤が成立しかねないな。
しかも、重過失があるとも認定されにくそう。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:54▼返信
>>204
そういうのに便利というだけでメーカーはそんな意図はないと否定してるぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:54▼返信
てめぇら老害がジュースや茶は目障りだと色無しを作ってんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 16:55▼返信
日本人は本当に分かりにくくすることにかけては世界一だよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:08▼返信
外国人は間違えないだろ
TEAって書いてあるじゃねーか
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:11▼返信
>>204
それガセやで
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:17▼返信
味ついてるだけで水なんだからいいだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:20▼返信
面白がって買うけどそれっきり買わない
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:22▼返信
何のためのパッケージだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:22▼返信
透明にしたらクレーム付けられないだろ!いい加減にしろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:24▼返信
訴訟が連発…拉致

何?海外通なの?…どこで、訴訟を起こすんだよwww

テレビの見すぎwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:25▼返信
ちゃんと分かるようになってるだろ
液体の色以外全く見てないの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:35▼返信
ほーらな以前俺がここで同じこと言った通りの事になったな
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:36▼返信
「外国人観光客がパッケージの日本語を読めないため水と間違って買ってしまうこともあるという。」

日本語しか書いてないドリンク探すほうが難しいと思うけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:39▼返信
>>1
元々クレーム対策で透明なんだから当たり前だろ
死ねや老害と日本語読めない外人
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:41▼返信
死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人死ねや老害と馬鹿外人
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:47▼返信
外国の方がパッケージから読み取れんような商品多いやん。外国人ってアホなん?
老人はしょうがない。分からんくなってくるんや。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:47▼返信
こんなの公務員がクレーマー(クソ住民)対策に飲むぐらいしか
用途無いだろ・・・・。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 17:50▼返信
>>205
いや紅茶は有り得んだろw
ティーバッグ1つで5円しないんだぞ
1人分の茶葉だけなら1円か2円だわ
それで普通に色も味も出る
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:02▼返信
透明にする意味よ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:11▼返信
水でも風味つきのもあるしな
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:24▼返信
透明カルピス飲んだけど普通のやつの方が美味かった
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:41▼返信
なんで透明なのに拘るんだ?
透明になってしまう、っていうならわかるけど、透明にしてるんだろこれ。
そんな不要な手間かけなくていいよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:42▼返信
クレーマー対策って言ってるやつバカ?ツイッターの嘘松信じすぎ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:43▼返信
>>231 >>232
死ねや老害、キモいんだよお前死んで
お前の存在が不要
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:49▼返信
役所とかのデスクに飲み物置いてあるとクレーム言う市民がいるから水に見える商品開発したんだっけ....。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:54▼返信
そして水と間違えるとクレームか 世知辛いね
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 18:55▼返信
>23
関係ないだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:10▼返信
そんなことより、ただの炭酸水をジュースのコーナーに置くのをやめてくれ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:13▼返信
透明ドリンク、まあ好きな奴は飲めばいいやんくらいにおもってたけど
自分がこの事故にあったらと思うとちょっとシャレにならんね
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:18▼返信
関係ないが昔のアニメではゲボが透過光でキラキラ光っどったな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:37▼返信
老害の迫害からのがれるため一目でわからないように透明に開発されたのに
それを気にくわない老害がまた喚き始めた
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:37▼返信
>119
サボってるってクレームが来るぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:45▼返信
もっと薄い系の、いろはすとかは問題になってなかったわけだから、透明系が増えすぎて棚占有率が一定以上に上がるとまずくなるんですかねぇ。

でも、薄い系はミネラルウォーターのそばにあるけど間違われず、紅茶とかのそばにある方が間違われるっていう話も変だから、なんかソース的にまともに問い合わない方がいい系のフェイクニュースなんじゃないかと。

243.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 19:54▼返信
クリアラテのまずさといったらやばいレベル
よくあんなんで発売したな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:14▼返信
でもこれって仕事で水以外飲んでるとクレームを出す老害がいる職場で求められたから一部需要ができたわけで巡り巡って帰ってきただけの話じゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:26▼返信
水だと思って飲んだら下手すると吹き出す。
246.投稿日:2018年05月19日 20:31▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:34▼返信
これの問題は天然水って書いてある所。
まじで間違えるやつあるから。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:39▼返信
文字も読めないのか・・・
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:41▼返信
あぁ、もうすぐ70になる母親がやってた。
水と同じデザインのラベルだからね。
北海道人で関東に遊びに来てて、すごく熱い日で喉が乾いてたのにかわいそうだったな。
ラベルの色を変えるとかして欲しい。
本来のターゲットである人達はラベルはがす様にしてくれればいいな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:42▼返信
クリアラテは味がなくなりかけたコーヒーガムの味だ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:43▼返信
クリアラテの文句言ってる人多いってことはそれだけ売れてるんだろうな
そろそろ消費者側も学べ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:49▼返信
香港で豆腐買ったら杏仁豆腐だったことあるけど
コレはそれ以上に紛らわしいからなぁ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 20:51▼返信
ラベル見たらわかるだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:23▼返信
英語すら読めない外国人はどこの特アなんですかねぇ…
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:26▼返信
90年代初頭のタブクリアやクリスタルペプシの失敗例に学んでいればこんなブームは来なかった。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:27▼返信

タブクリアこれにどう答えるの?

257.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:31▼返信
透明コーラを出せ!
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:43▼返信
パッケージ見ろやアホ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:43▼返信
これの開発経緯がニュースとかで警察官や消防士や公務員がコーヒーコーラお茶飲んでるのにクレーム付ける連中が異常に多いて話し聞いておもいたったて話しだしね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:44▼返信
はいはい嘘松
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 21:52▼返信
まあ、ジュースを飲みにくい会議ばっかりやってる日本だから販売されたようなものだからな
子供や会社員じゃなければ、何故透明のフレーバー水があるのか絶対分からないだろw
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 22:00▼返信
しかもコレ大体のコンビニで水のすぐ近くに置かれるから余計だろ

263.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 22:38▼返信
来月の中旬ころに透明なコカコーラ出るぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 22:48▼返信
馬鹿が騒ぐからこんなのが流行るんだよ。
ノイズィーマイノリティーは社会の害悪でしかない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 23:51▼返信
読めそれ位は
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 23:55▼返信
確かに糖尿病の人とか致命的な事態になって
訴訟沙汰になるかもだな
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 00:00▼返信
お茶飲め お茶
わざわざ水なんか買うなよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 00:17▼返信
それは進行した痴呆の症状ではないか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 00:36▼返信
英語も日本語も読めないやつが日本来てるってことなん?
びっくりやで
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 00:44▼返信
これはお酒です みたいに書かれてるチューハイも冷静に考えるとアホくさいよなあ
透明ドリンクも同じようになるのかもね
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 01:14▼返信
透明にする必要性を感じないし、透明の紅茶とかミルクティーとか買う気が起きない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 02:53▼返信
一過性で飽きたら無くなるでしょ
必要とされる場面が、仕事中でも甘いもん堂々と飲みたいっていうしょぼい理由だけだし。
 
つーか何個か飲んだけど、明らかに美味しくはなかったよどれも
味が薄いっていうか。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 04:46▼返信
teaやBEER TASTEって書いてあるやんけw
外人はメクラか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 05:38▼返信
最初は面白いかもしれないけど増えだすと今度はこういう商品出す会社は迷惑を考えてないって
悪印象すら持たれる風評になっていきそう
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 08:48▼返信
外人が間違う訳ねえだろ
英語書いてんじゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月20日 12:18▼返信
>>273
>>275
世界には日本語と英語以外の言語があるんやで。
フランス、ドイツですら英語が理解できない地方があるんやで。
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月21日 16:52▼返信
外人=英語と思ってるバカ多いな

透明飲料開発する資金でうまい飲み物つくれやバカ企業ども

直近のコメント数ランキング

traq