堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ」
https://toyokeizai.net/articles/-/219675
記事によると
・AIに仕事がとられるとか、どんな仕事がAIに代替されるなどといった話を耳にするが、はっきり言って「AIに仕事がとられる」と思っている時点で、あなたはダサい。
・食器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の1つで、部品作りなどはすでに自動化されたものも多い。
・仕事がなくなる、おカネを稼げなくなると生活に不安を感じている人もいるだろうが、そう考えてしまう理由は、今あなたがやっている仕事が、AIにとって代わられるようなレベルのものであると、自分で考えているということではないだろうか。
・仕事を奪われ「価値を失うこと」を恐れる前に、なぜAIを使いこなし「価値を生み出す」視座を持てないのだろうか。
・「価値を失う」ことに目がいくタイプの人間は、つねに「使われる側」として搾取される状態にいることに気づかなければならない。時代に合わせ、つねに変化し続けられることが、これからの時代を生き抜く必須条件になる。
・ただ、もしそうなっても、なんら問題はない。人間がやらなければならなかった仕事の時間が減り、自由な時間が増えるだけの話だ。さらに、生活コストはどんどん下がっていくので、何も無理に働いておカネを得る必要もなくなっていく。
以下略
この記事への反応
・時代の波にのれーって事よね
現代を知って今を生きるって大事やなあ
・実際問題、 AI に仕事を奪われると思っている人、が存在しているのかは不思議ではある
・この通りだと思う。
視座を高く保つこととか、
「AIは自分たちにとって利益をもたらしてくれるもの」という認識は大事やと思う。
・銀行のATMが出てから何年経った?
ATMが出ても窓口で働く人は今でもいる。物流、運送業界が3年以内にAIに変わると言う人がいるけど、AIでできるようになっても仕事を奪われたりはしない。
・うーん、自分の仕事は自動で出来るように整理してるので、マジでAI入ってきたら自分不要。
(今もすでに自動化してるから要らないんだけどね)
・100%奪われるやろ。
人よりも正確で早いんだから。
人と大差のないロボットが生まれるんだよ。
都合の悪いことを隠そうとしてるようにしか見えないね。
・外国人労働者に仕事を奪われるとレイシズムに走る人間と同じものを感じた。
・そもそも経済学的には、産業の効率化によって雇用が奪われるのはあくまで短期であって長期的には必ず新たな雇用が生み出される。
・全く持って同感だね。AIに奪われる、じゃなくてAIを使えよと。
・確かにこういう考え方もできるね。
ただ、未来の形はそうあったにせよ、その途上で変化できる人がどれだけいるかが問題だろう。
未だにExcel苦手やわー言うてる人も多い中、そういう人がお金を稼ぐ手段はどうなるのか?という話。
仕事を奪われるなんて言ってる人は、そもそもAIがどういうものか理解してなさそう
【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)posted with amazlet at 18.05.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 6

単純労働は最終的に人間のコストが一番安くなって人間の手に戻って来ると思う
あれマスゴミが煽ってるだけやん
雇われが堀江の意見にそうだそうだ言ってるなら笑うわ
かみつく こうげきだ!
世の中にはいろんな事情があるんだよ
使う側が全く謙虚じゃないのが日本の悪い所
よって使いこなすとか無理
知性という点においてはるかに優れてる故ホーキング博士が言うように奪われることは避けられないだろ
そりゃAIは脅威だわw
AIの能力は、いずれ、人間からみて高位の存在になる
猿回しの猿は人間に隷属せずに、人間を使いこなせと言ってるようなもんだ
ゼンカモンのメスイキ野郎としか思わなくなって来た
カード返し忘れたから取りに来てくれって電話もらって「中に人いたんかい!」って思わずツッコミそうになった
嘘つき堀江来ました。
全方面に喧嘩腰なんはやめたほうが
私情や圧力をかいさないようにする前提で
サングラスマスク🕶
livedoorは、ヤクザの企業舎弟❗️あっ
クリフトはいつも馬車待機やったな
商工会議所に、爆弾を仕掛けとこ
どや顔で語ってると思うと正にあほ豚
くだらない事務方仕事なんてさっさとAIに放り投げろ
バイアス掛かったAI使うに決まってんだろ
人間より仕事が早いAIを仕事が遅い人間が使うって無能むき出しやんけ
能力とかそんなの関係なくAIに向いてるか向いてないかが基準なだけだぞ
世に出る商品はお値段据え置きなんだぞ
久しぶりに聞いたわ
使う側に回れって言っても、この世の8割は使われる側w
コミュニケーションを要する教師、医師、介護士などだけだ
経理事務員、銀行窓口係、レジ係、運転手、警備員、機械工などは、遅くとも20年以内に完全に消える
お分かりだろう、今やってる仕事を失うことになる無能にできる仕事は
老人の介護ぐらいしかないと
機械じゃなくてAIだぞ
自動化の波に仕事を奪われるのは普通にある
なぜって?どの業種も人件費は削りたい、そうして人を使わなくていいシステムを率先して導入して来たじゃないか
忘れたの?
映画監督もシナリオライターもAIになるってバレてるんだよなぁ
それすなわち外国製のAIに仕事とられるってことじゃないか ロケット一つつくれないし 口ばっかり
>>コミュニケーションを要する教師、医師、介護士などだけだ
イラネーw
医者の診察とか既にAIの方が優秀な結果でてるしw
介護にコミニュケーションとかw現実知らなすぎでしょw
AIが搭載された家電が自動的に全作業やってくれるならそうかもね
んっんっ!ッケイ!んっ!
開発していったものは導入していくだろう、人は人の世界を豊かに、便利にする発明や開発をどんどんしてきたが
一度出来てしまった技術は当たり前となり、それらは何にも特別なことじゃなくなり
そうして時間がどんどん短縮され人は昔よりずっと忙しくった、そういう人も多いんじゃない?
AIもなんら特別なことじゃなくなり浸透したころには人がやる必要がなくなる事は絶対、どうやったって
どうしたって出てくるよ、そこには楽なった人もいれば必要なくなった人も絶対出てくる
むりでーす
何が言いたいのかって言うと人間にAIは使いこなせねーよ!
AIを使って仕事を作れる人間が、世の大半であると勘違いしているバカ。
総じてバカ。
けど多分世の中の労働者の大半は前者なんだよね。全ての人間が後者になるなんて不可能だろ
適当に金のデータを右から左に流してるだけしかしてない銀行員が真っ先に減る
そしてこの犯罪者も居場所はねえぞ
カネカネ言うだけのやつが真っ先に淘汰される
昔100人必要だった仕事が今では30人しか必要ないとすれば、70人にとっては仕事を奪われたのと大差ない
AIに関してはブレイクスルーがどこで来るのか全く読めないので、心配している人もタカをくくっている人もどちらも正しくどちらも的外れ
ただ実用化と信頼性のテストから、向こう10年は現状安定だろうけど
AIを管理できる人(システムの正常性など)が要ればそれで済む仕事は結構出てくるだろう
どうやったって人は少なくて済む時代は来るよ、問題はその規模なわけで
AIで処理できるとなれば、それを管理できる人間と直接見て回れる人間がいればいいから
人は3~4人いればいいと、確実に人は少なくて済む仕事はあるだろうさ
なぜ減ったかって重要な仕事を機械に任せてその機械を運用できる正社員以外は派遣とバイトで良くなったからだ
AIも同じでAIで便利になればその分必要な正社員の数は減って安い時給で使える派遣とバイトで充分になる
仕事が減るってのはそういう意味だよ
45人は仕事を奪われるともいえるし掘られエモン理論ならその5人に残れるよう頑張るんだよぉ!!ってこと。
1件当たり10人要らなくなったとしよう、たったこれだけの規模でも5万人もの人間が要らなくなる
というかAIに限らず今までも仕事は奪われてきたわけで。
お豆腐屋さんとか機械で作れるようになったらから、その機械と勝負しなきゃならないけど
すごく安いのね。機械で作ると。だから店をたたむしかないわけで。
ここで言ってるのは多分ディープラーニングだから直接見れる人間はいないよ
管理する人間すら必要ないかもしれない
そして今の経団連がとても踏み切るとは思えない
ホ.モ豚
労働者はAIなどライバルでしか無いんだよ
今それを担ってる人がいて成立してるサービスがあるだろうによくこんな言い草で言えるな
企業がその分を捻出するのか?
それで国が成り立つのかというもっと大きな視点での不安はある
解ってないね
なんだかんだで無理やり殆どの仕事は残るんだろうけどね
こうなることを予想はできないのか?
実際、世界で一番、無人化に熱心で進んでるのが中国だ
中国都市部の賃金は今やベトナムの約4倍で安い労働力を使えなくなったから、
単純労働者に見合わない賃金なんて払いたくないという流れでね
ブラック労働の存在は必要悪、しないならポイされるだけな立場が日本の底辺労働者だ
肉体労働はロボットがするようになったら
メンテナンスの人以外は仕事無くなるね
警察官や自衛隊までロボット化。手塚治虫の漫画みたいな話だが
結局便利になったらなったで、それが標準化されて、さらに高度で厳しい結果が求められてくんだろうと思うわ
ファミコンゲームのクソゲーでかつては1本5000円取れてバカ売れした
ツールも便利になり、やれることも増えて便利になった分、今どうよ?
労働者「失業して今日の飯も食えねえ…」
経営者「商品が全然売れなくて倒産しそう。人件費削ったのになぜだ!」
最終的にはAIに指示する人間以外は要らなくなるね
あれでAIが人間の代わりをする世の中を体験できるかも
外国なら確実に壊されるね
壊されたら仕事できんの?機械って
いつになったら週休7日制になるんだよ
その作品に出てくる千空って科学バカなキャラが言ってるのな
「機械で仕事を自動化しても、浮いたリソースを他に回せるってだけで、別に楽が出来るようになるわけじゃない」
ってな
「無理に働いておカネを得る必要もなくなっていく」とか、やっぱホリエモンはバカだわw
機械に自動的に任せても印刷のトンボも満足に合わせれないし、
色合わせも人間よりかなり劣るし…
ゴールドマンサックスのトレーダーなんかほぼAIに取って代わられたし、今後厳しくなる職業はいくらでもある
理論的に不可能レベルじゃなくて人間より劣るくらいならいずれAIでも出来るようになるで
機械は人間よりも安全なんだぁぁ~とかバカぬかして、その結果が事故ばっかと
人間を障害物と認識してワザと当てに行って死なせたり
暗闇でも見えるのが機械のはずなのに、人間でも見えないんだからしょうがないとかくだらねえ言い訳したり
人間と同じことしかできねえならAIだの自動運転だの価値ねーんだよ
なぜ警察に捕まらないように謙虚に生きないのか?
堀江みたいな人間ばかりなら社会が成り立たない
発展段階の技術に何言ってんだ?
今現在の未熟なAI精度が将来の不出来まで約束しているわけではあるまい
>ATMが出ても窓口で働く人は今でもいる。
減益して各社大量リストラしてるし
数年前ならまだしも今年になってする発言ではないね
もっと少人数化してくと思うよ
バカでかいカメラをつけて、テストコースだけだが
一応ぶつからずに走ることもできた
そこから何年経ってんだよ
有能でない人間を切り捨てて世の中動かしていいなら話も簡単だが実際はそうじゃない
そういうその他大勢な人々一人一人も有権者であり労働者の権利を持っているのだから
AIが人間の仕事を代替できる分野が増えるに従っていろいろな論争が出てくるのは避けられない
ロボットの反乱物で、真っ先に潰される噛ませキャラみたいな台詞だな
だから「良い」「悪い」じゃなく「ダサい」ってボンヤリした意見になっちゃってるし。
金もらえるなんて良いよな
というかこの程度で金もらえる日本のレベルって低すぎる
専門家でもない奴が適当に発言して金になるんだから
どう考えてもそんなうまくいくわけないだろ
さすが虚業って言われた仕事をやってた男だな
消費者が居なくても金を稼げると思ってる
確かに窓口で働く人はいるけど
なかった時代より 明らかに人員は削減されてるから 乗っ取られてるっちゃ乗っ取られてるわな
ホリエさんは理想論だから
真に受ける人はどうかしてるって
憎まれてても埋没するより構ってほしいんだとさ
一番怖いのが無関心って言ってるから
無関心になるのが一番本人に堪えるってことだな
そして消費者=労働者だ
労働者に「おちんぎん」を払わなければ
消費者が消費行動をとることもない
機械はお金を消費しないからな
あと製造業でも、最後は必ず人間が必要になるから無くなったりはせんよ
エラーの許されない複雑な判断をするAIなんて本体コスト高すぎて
今いる人類が全員死んでもまだ実現できないと思うがね
逆に奴隷みたいなコンビニ店員とかは社会のリソースの無駄だから
AI任せで無くなって欲しいくらいだけどコスト的に無理でしょ?
使われる側の人間に対して、「使う側の人間になれ」っていうのが本末転倒。
あと、AIによって働かなくても済む時代ってのが来るまでに過渡期ってのがあるんだから、こういう問題がでるのは当然の話。
堀江の言うことはいつもズレてる。
無人コンビニはすでに一部で稼働してる
もっとも無人コンビニはキャッシュレスでの利用が前提なのがほとんどで
未だに現金支払いが主流という日本は別の所に壁があるのだが…
格好いい事言おうとしていつも発想がジコチューなのがこの男。
でも自由だよ、余力が生まれる程選択肢は増える、複雑な計算をコンピューターに任せなくても良いし車を使わず歩いて届ければ良い
アタリ
こいつは安全なトコにしか居ない
最近掘られてなくて溜まってんのか?
それで仕事が奪われると嘆くのが「労働者」側だろ。
なんでごっちゃにしてるんだ、こいつ。
結局AIが処理できるように加工とか場の整えが学習と傾向の把握がほしいから
必要な人数は減るけど緊急対応者は欲しいんだよね……
長期的には変わるかもしれないけど、急激ではないよ。インフラがぜんぜん追い付かない
人間性に欠けるのが惜しいわな
俺は嫌いじゃないぜ
いまのAIって。
ホリエモンさん今のAIの自立力をご存知の上での発言だろうか。
まぁいずれ大手が大量に底コスト高品質品を売り出したら徐々に弱い会社潰れるか…
AIの上に立っているつもりの奴らが一番危うい
「ホリエモン キライ ゼンカモン キライ...」
作ってる側でも無いしただの自分の固定観念だけで物事を言って金貰えるならAIよりも生産性無いね
早く終わると仕事の量増やされちゃう><しかも給料は同じ!
だから数分で終わる仕事をわざとちまちまやって一日中働いてますアピール頑張ってます^^
残業しないと白い目で見られるのでw
とかいう日本の足を引っ張る害虫は消えるだろうし
人間の知らないところで何やっているか分かりゃしない
ATMとAIってちょっと次元が違うよね
仕事奪われてんじゃん、バカじゃね?
AIを万能だと考えるやつは情弱知弱
頭の中が「自分が稼ぐ」ことだけで「社員を儲けさせる」とか考えてない。
典型的ブラック社長。
AIで代替可能な仕事が人間から奪われる可能性は高いよ
ほんと表面的で口先だけのバカだな
万能ではないが、比較的高度な仕事を担えるツールにはなり得る
従事してる仕事が単純であるほど、その人にとっては脅威になり得る
逆に高度な専門性を有する仕事にとっては便利なツールになり得る
産業革命ってw
不要になるんじゃね? いずれ
AI理解してないのお前かもな
つまり、残念なおつむをお持ちなんですね
可哀想に。歴史に学ぶことすらできない愚か者
ひょっとして産業革命=蒸気機関の発明、という浅い知識しか持ってないお馬鹿ちゃんかな?
AIは第四次産業革命になるだろうと言われているんだが。
将来的にどこまで進化したものが労働現場に現れるのやら
言うほどAIは万能じゃない。現状の深層学習だけだと限界もあるし、コンピュータの進化がどん詰まり近くに来ているのも痛い
だが、十分に可能性はあるわな
逆に考えるんだ。。。って言ってるだけ。
また、昔は単純労働がAIに仕事を奪われるって言われてたけど、最近は高度な技術を必要とする職業(医者など)こそAIが食い込んでいくって言われてる。
仕事が無くなる訳じゃないけど、この人、意味があることを言ってない。
>高度な技術を必要とする職業(医者など)こそAIが食い込んでいくって言われてる。
これは無い。どっかの研究でも医者の仕事はAIで最も代替しにくいものって結果が出てた
まあ、便利なツールになってくれるって意味で食い込むってんなら正しいだろうけど
そいつらのさら一部がAI普及による失業者を「ダセえw」と笑うだろうことも
おそらくは事実
例えば、台車を買うと、力持ちの人が仕事奪われるとか言ってるのと同じ事。
ある種のディストピア
AI個体じゃなくネットワークだからな
台車を触った事のないバカ発見
分かったな?馬鹿ゴキブリ諸君w
実際それに向けて動いてる企業はあるしな
まあ奪われるって思ってるのって工場ライン工くらいじゃねえのって思うわ
舵取りの部分の話だろ
自分が舵取ってるつもりが誘導されているのに気付かない奴もいるしな
実際に奪われてんだよ
AIなんて高度じゃないものにな
これからもどんどん奪われてくよ
多分移民解放してある程度根付いてからAIネットワーク実用化で軋轢で打ちこわしとか起きそう
通販は大なり小なりAI入れとる
アホがおる
AIで真っ先になくなるのはホワイトカラーの単純な仕事であって
オートメーションのエラー対応なんてロボットにやらすのはかなり後になるよ
ようコンベア監視員w
>工場ライン工
むしろ、そういう人はあんまり仕事は奪われないんじゃなかろうか。
まぁゆくゆくはそんな仕事は無くなるかもしれないけど。
むしろ危険なのは、オフィスで仕事してる人だよ。
俺の今いる仕事場でも、AI入れて効率化したらいらなくなりそうな仕事してる人は山ほどいるし。
AIに奪われるのも時代の流れでしかない
今後はガテン系やドライバーのほうが生き残るかもな
AIを下に見ているコメントしている人はAIの作る人事評価でリストラ候補に入るかもよ
まあ、あくまでSF的な話だけど
キツイ仕事が最後まで残りそう
あ、ほんとにアホなんだ…
そも物理的な仕事はロボットがないとAIだけには無理だし
オートメーション自体がロボットみたいなもんなので
ロボットのフォローをロボットがするってのは技術的にかなり大変なんだよ
人間にやらせたほうが当面安上がりだからな
こういうこと言い出したらパソコンが普及し始めた頃の年寄りを笑えないよね
ラインが賄えないと思うのは需要に対して規格やら類似品などの無駄なものが多すぎるだけだと思うよ
AIが管理して必要なもの1種類ずつを世界共通で生産するならできるよ
知識ないとAI動かせねえだろ。
仕事奪われる側の底辺労働者に使いこなせるかよ。
AIがヘマをしでかしたり牙を剥くのも教育や管理の失敗で社会の落伍者になるのも
結局は人間に依存する人工知能を如何に使いこなすかに掛かってる訳だ
人工知能は不満を感じないから安心だし
経験と知識が不足しているから視野が狭くて浅い思考しかできないのかね。
livedoorでの失敗すら活かしてないw
他者を出し抜いて搾取する数万人と奪われる1億人が出来上がるだけだよ。
使うも何もAIって自立してんだけど?
AIの普及により下級国民が搾取される未来も危惧したほうがいいね
明るい未来だけなんてありえない
使われるのがオチだろ。AI相手じゃ今までのようにレッテルや肩書だけで誤魔化すことなど出来んぞw
何のスキルも無いエリートこそ使われるしか無いんだよ。
どうやって動いてたか調べる仕事が増えそうなんだよね
これは昭和脳だな。AIによる産業革命が過去と違うのは、新たな雇用とやらも生まれないところ。新しい事も多くが最初からAIが出来ると考えられてる訳で。素直に仕事が減って週休が増えるのを喜ぶのが正解
TOKIOの山口が起訴猶予処分で芸能界から追放されたのに、
なんで、逮捕されてムショに入ったこいつが、偉そうにメディアに出てんだ。
こいつを起用しているはちまきもクソ過ぎる。
AIは万能じゃないからな。
初期設定や、ルール決め、メンテナンスは人間がしなきゃ、新しい情報取り込むたびにすぐおかしな挙動始めるぞ。
いつの時代の"機械"の話してんの?
まだこういう時代錯誤な思考してる人が居るんだな
マジでPC笑ってた老人レベル
まぁそうなんだけど。
過渡期はどうしても、「奪われる」ってなる人もいるよ。
そこを何とかしないとね。
「働けニート」がまかり通る世界ではいけない。
工場製品みたいに出荷前に不良品はポイさw
ホリエモンは職を失わないね
今は仕事を奪われる事は無いと思う
ロボットも完全とは言えないし
まだ人が必要だよ
最後シメのセリフは、でもそれを操るのは人間の仕事なのです。
みたいのあったけど、最近は言わんのかな
AIやロボットを使って楽をすればいい
貧乏なくせにスマフォや端末使ってるじゃん
そもそも貧乏のレベルが贅沢になってるし
ヒューマンエラーがないのもAIが人より優れてるところですよ?
優れたAIというのは機械がすごいんじゃなくて、すごい人間の知性を移しているだけ。将棋AIだって実質的には制限時間無制限の一万人がかりで、制限時間ありの羽生善治と対戦させているようなもの。プログラマのほうは好きなだけ時間かけてプログラムを組んでるんだしね。ヒューマンエラーが無くともゼロにできない機械エラーは存在する。例えば一定以上の複雑さを持つプログラムからバグをゼロにすることは不可能であることはすでに常識となっている。
与えられた仕事だけやって金貰えればいいと思ってる人も多いよ
そのせいか単価は下がっていて売上トータルでは微増ぐらいかな。
ITに対応できない事務所は効率化できなくて昔の単価のままやってるからどんどんお客さんが減ってる。
そういう意味ではITに仕事を奪われていると言えなくもない。
AIにヒューマンエラーはそりゃないわな
でもなAIが24時間365日ノンストップでしかもミスがゼロだと思っているようなら無知の極
そもそもAIはコンピュータであり機械なんだよ
電気は必須だし、メンテナンスもいるし、オーバーヒートもするんだぜ
そして何より初期導入費用が人間様より高いんだよwww
おまえらは考えが新しいのではなく無知なだけw
AIを動かしているのは「今」でもただのコンピュータだよ
頭の固い老人には何を言っても無駄だと実感した
アホな人間に自尊心だけでも残させる為にAIがワザとミスをしてる説
言っとくがあんたの言ってんのは人世代前の人工無脳
今は人工知能が存在してんのよ
人間が想像つかない手を打ってくるの碁でも証明されてるからな
アホな人間が思い付く事なんてとっくに理解してる
AIにまつわる話は面白い話がいくらでもある。
興味あるなら金払って勉強するこったな
AIに使われないようにせいぜい気張れや、カッカッカッ
人世代?
人口知能?知能って物理的にゼロなんだ?へえー
あっ神か・・・
ヤンマガで連載されてる『オリジン』って漫画くらいAIが進化しないと無理よ
そっくりそのまま君に返すよ
使ってるつもりの連中も何か必死ww
AI以下の知能しか無いのにwwww
もしもAIがはちまの編集をバイト君に代わりにやることになったら
クソスレを垂れ流して生産性、保守保全性にも欠けるので廃止にします。
俺も人工知能はさっぱりわからんw
与沢などと同じ輩。やってることが口だけの詐欺だから同じ飼い主なんだろう。
毎日収入から税金徴収して確定申告なんぞなくしてくれ。
そのAIを管理するのは1人だけ
残りの9人は
LGBTは真っ先に淘汰されそう
AIを人間だと仮定するならば、AIに人間が使いこなされる可能性もあるわけで。
そんな視野の狭い決めつけでダサいとか言ってしまう無能
ロボットやAIは正確・プログラムされた以上のことはできないわけだから
人間にしか出来ないことをホリエモンに文句を言うのではなく自分で見つけないと
あと機械化で安価大量生産されたものばかり買うのではなく、多少高くてもちゃんと人の手で創られたものを買わないとそのスパイラルは終わらないよ
お金を払ってくれるのは会社じゃない!、人なんだからそういった繋がりを大事にしていけば何か見つかるはず
誰でもできる仕事に就いている労働者階級だからAIを恐れているんでしょ、だったら労働者を使役する経営者側になればいいじゃん?何でなろうとしないの?ってのがメスイキゼンカモンの言い分。
でも仮に10人いて10人全員が経営者や資本家になれたら富の搾取は成り立たん訳で、現実は10人のうち大半が労働者になるしかない。
結局、「だから労働者にしかなれない、つまり競争に負けてAIにも仕事を奪われるならお前の自業自得でしょw」がゼンカモンの本音でしょ。
そうやってまとめられると、改めてホリエモンのアホっぷりがよく理解できるな・・・
車が自動化したら嬉しいけど
>>知能って物理的にゼロなんだ?
ちょっと何言ってるのかわからない
人間の仕事を代わりにやらせる為に人工知能を開発しているわけで、AIに代わるの大前提なんだけど?
えっ?無価値なもん延々開発してると思ってるの?
AIについて勉強した方が良いのだろなぁ
「そんな事したくない、単調作業だけしてたい」って人はいるんだよ
決まったことをこなすのは得意でもその手順とかを考えだすのは苦手、みたいな人もいる
単純作業が最後まで残る人間の仕事と言われてますが?
コスト面でAI入れるより安上がりだし、わざわざ金にならない分野のAIは開発してない
結局何か作り上げたのか?何か残したのか?ってことだよね そんな俺は陶芸家・。・
管理する仕事すら人間じゃなくてAIで良いじゃん。
あんな物量はAIじゃないと出来ないだろうな
それの購入コストと維持コストはいかほどなんですかね
用済みになれば人手が足らない所に流れるんでしょ
人がやりたがらない介護や飲食、サービス業かな
能力がある人は新しい役割があるかもしれないけど皆が皆就ける訳じゃないし
ロケットとかやってるけどね
楽する為なら人はいくらでも金かけるんじゃね?人なんて欲まみれなんだし
車や機械が誕生して無くなった仕事も多いけど新しい仕事ができるだけ
そもそもAIがそんなにすごいならローマ時代の奴隷みたいにAI働かせて人間はプー太郎生活すればいい
今のところ危機感はない