藤井聡太七段の「昇段早すぎ問題」が深刻 昇段パーティが間に合わない事態に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00010002-huffpost-soci
記事によると
・将棋の藤井聡太六段が5月18日、史上最年少の「15歳9か月」で七段に昇進した。
・藤井七段は名人への挑戦権を争うリーグ戦「順位戦C級2組」で全勝したことを受けて、2月1日に「五段」昇段。2月16日には「第11回朝日杯将棋オープン戦」で、羽生善治竜王や広瀬章人八段に勝ち、史上最年少で優勝。たった16日で「六段」昇段を決めた。そこから90日で「七段」昇段を果たした。
・わずか3カ月の間に三度の昇段を実現したことで、思わぬ混乱も起きている。6月10日に名古屋市内のホテルで藤井七段の昇段を祝うパーティーが開かれるが、このパーティーはあくまでも2月の昇段を祝うものだった。今回の七段昇段によって、6月のパーティーは異例の「三段分」になる。
この記事への反応
・もう彼の事は藤井聡太n段と呼ぶことにしよう。
・実はグッズ販売も「昇段が早すぎ作ったしりから段数がインチキになって販売出来ない」として見送られていたそうです!
・15歳がオッサン連中に祝賀会やってもらってもウザいだけでうれしくないんだろうな。その意味では3段分まとめてやるのは藤井七段にとっても吉。
・正月やクリスマス生まれが、誕生日と一緒くたにされるかんじ(笑) 将来の話のネタになる話題だね。
・ついこの前まで藤井四段だったのにいつのまに…と、 あいちゃん4才がいつの間にかあいちゃん7才になってる…と同じ気持ち(違う)
・まあ予測できないわなw
・事実より奇なる不行跡の相次ぐこんにちにあって、手放しで笑える椿事である。
・本当に尊敬できる未成年です。尊敬するに値する方は年齢は関係ない!
・若者の現実離れェ…ラノベの設定でも出来すぎって言われるぞ…
・パーティ主催者は二、三手先も読めなかったという事で。(ドヤ
連勝記録で騒いでた頃が懐かしいな・・・
どこまで昇りつめるんだろうなぁ
どこまで昇りつめるんだろうなぁ
NEW スタディ将棋 (リニューアル)posted with amazlet at 18.05.20くもん出版(KUMON PUBLISHING) (2009-06-15)
売り上げランキング: 6

オワコン
最高でも9段なんだから
若い時ほどその手のゲームとしての思考ってのは強いからね 感覚で一手ごとの有利不利がわかる
20も過ぎた老人にはもう理解ができない領域
ありがとう任天堂
2018.5.19 08:30
最年少で7段になった藤井聡太さんの『6段昇段祝賀パーティー』が6月10日開催予定だと判明!「もう記念品6段で発注しちゃった・・・」
顔はラッキィ池田っぽいけど
昇段に制限かけられてた頃にも同じようなレベルの人いたんじゃないの?
その実力を見るための試合だからなぁ
どこのなろう作品なの?
これで顔もジャニーズレベルだったら本当にやばかった
そもそもの勝率が8割超えとかいう異常だからこうなってる
野球なら打率4割かつ防御率0点台の大谷みたいなもんだぞ
アホなん?
関係者のスケジュールとかあるんじゃね
いや嬉しいだろぉ?(確信)
並み居る古豪らを倒して認められて
まさに勝利の美酒
それ説得力あるな。
日本人の競技人口が多いから柔道、剣道では日本人が強いみたいなものだね。
説得力ねーよw
藤井と同世代しか対戦しないなら分かるが、
実際年齢と関係無く強いやつと対決して勝つから段位が上がっているんだから
藤井の強さが普通に飛びぬけているだけ
7段になったのに6段の扇配るとか笑い話だな
/\
だった時の
殺意の波動をまとった甚八みたいなものか
顔が至学館の館長に似てるなw
多分最短で12連勝くらい。
そして竜王になれたら8段になる。
羽生の若い頃と全く同じような罵声の浴びせ方でワロタ
出る杭は打たれるとはまさにこの事
ラスボスに4勝するのが条件ですが。
バイト全員クビにしたら?
だからさ、強豪ひしめいていた羽生世代も、もう50近い高齢なんだよ。プログラムの世界でもトップは十代がピーク。その彼の同期や先輩層、もっとも棋士として脳機能的に有利な年代に強い奴がいなくなっているということ。かつてと比べたらね。
いわゆる競技かるたぐらい狭い世界なんだよ
いや、棋譜がネットで簡単に手にはいるようになったことや、ソフトを使った検討が誰にでも出来ることによって勉強できる土壌は昔より明らかに良くなっているので、将棋界のレベル自体はむしろ上がっていると思う。
ただ、羽生世代ほどの潜在的能力をもった人たちが現代に生まれていたらもっと上の次元に行けていた可能性はあると思うが。