的中馬券3億円申告せず 有罪の元課長懲戒免職
https://mainichi.jp/articles/20180523/k00/00e/040/267000c
記事によると
・大阪府寝屋川市は、競馬の払戻金を申告せずに約6200万円を脱税したとして所得税法違反の罪に問われ、大阪地裁で有罪判決を言い渡された元課長(48)を懲戒免職処分にした。
・市などによると、元課長は2012年と14年、日本中央競馬会が指定する5レース全てで1着を当てる「WIN5」の馬券をインターネットで購入して的中し、計約3億円を得た。課税対象の約1億6300万円を申告しなかった。
・地裁は懲役6月・執行猶予2年、罰金1200万円の有罪判決を言い渡した。元課長は控訴している。
この記事への反応
・3億も当たる事ってあるんだ
・市の税務課長らしいが かわいそう
・えぇ…。 購入時に税金払ってるものだと思ってました。
・罰金1200万らしいけど、3億当てたんなら痛くもかゆくもない出費なのでは……。でも退職金なくなるよな。
・税金引かれて2億ちょっと残るからクビになってもクソほども痛くなくてワロタ
・馬券の申請関連はめんどくさい印象
・当てるのにいくら使ったんだろ・・・
・元税務室課長 が脱税したんじゃ懲戒免職も仕方がないですね。w
・いつも思うけどこうなる前に当たりの支払いの時に博打税とか付けて差し引いて払えばいいじゃん。
受け取る時に税金引いておけば良くないかなぁ
でも受け取りに時間かかるか・・・
でも受け取りに時間かかるか・・・
シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー アルティメット・エディション (【パッケージ版特典】オリジナルリバーシブルジャケット 同梱) 【早期購入特典】オリジナルキーチェーン ver. Switch&【Amazon.co.jp限定】オリジナルミニアートブック 付posted with amazlet at 18.05.23オーイズミ・アミュージオ (2018-05-31)
売り上げランキング: 256

くそだな
隙あらば金取るからな
15万馬券しか当たったことないけどね
まあ去年の秋天的中でPS4proに買い換えて嬉しかったがw
文句あるなら上級国民に生まれ変わればいいだけ
非課税やからさぁ
馬鹿じゃないの?
ハズレ馬券を経費と認める最高裁判決が出たのをはちまも記事にしてんのに理解できてないんだな
3億円からすれば違いははした金額だけど受取時に引けるほど単純なものじゃないだろ
全額持って行ってどうぞ
それ分かってないよなあ糞馬鹿はちま
計算上余計に取られるんじゃねえのか?
やっぱりギャンブルはやるもんやないな
市民に対してはたっぷり延滞ついてから請求する糞共だからな。痛い目合えや。
ロト7で19億当てたやつ現れたぞ
絶望的期待値をくぐり抜け的中させても更に雑所得として五割課税
リアル買いならワンチャン回避可能だがIPATは速攻身元バレしてしまう
希望が無い
購入時も税金がかかってるけど、高額の払い戻しには別に一時所得がかかる
だから「公営ギャンブル」推しなんだよ
税金ガッポガッポ
だが、この脱税者に対しては慈悲などない。
膨大なハズレ馬券の山の果てに的中があるのになぜそれが「経費」ではないのか?
株やFXの損益通算と何が違うと言うのか?
納得いく説明が聞きたいけど税務署は答えてくれんのよね
完全にこれ、まあ興味無いと知らないからしゃーない
税務署や犬HKもアホが多いし
論点そこじゃねぇw
税務に関わる人間が脱税してるってことを、
もっと考えるべきなんだよw
重税国家極まってる
ロト並の難易度の券種がってだな、Win5でググれ
ウマ娘?可愛いよね~って言ってるくらいが丁度良いのかもな
懲役刑じゃ自動的に免職なので温情の余地もなし
宝くじあたって人生狂ったパターンかな・・
半年入って1200万で済むならそうするよな
その場で税金まで取ると儲からないとバカでも気づいちゃうでしょ
だから後で税金取るんだよ
3億ともなるともう別の話だけど100万とかなら税率が変わる可能性もあるわけだし、いちいち源泉徴収票提出して馬券買うのも馬鹿らしいし、税金分取ってから渡すのは非現実的でしょ
払うべきだった税金+1200万だろうから、普通に税金支払うより1200万損してる
実際には取りようがないから、売れるもん全部売らせて無理やり徴収するんだろうけど
そもそも競馬で税金なんか払ってるやついるのか
違う
個人の一時所得だから仕組み上どうしようもない
マジレスすると100円から
こいつは100円で2回当ててその合計が約3億
記事とは関係ないけど、5レースくらいなら当てれそうな気がするが
どっちかというと税制度の不備とか怠慢だと思うがなぁ。
宝くじは消費税みたいな形ですでに徴税するし、当選金に課税すると、購入時に徴税する理由がなくなって税収が減るから、特別に課税しないだけだよ
課税対象の金額が少なすぎるんだけど
その年に競馬で買った他の馬券も経費に含めたとしても、1億以上も馬券買ったのか…?
申告漏れの課税対象は3億で、所得税、住民税は合わせてその金額の約55%だろ
底辺の支払う金額が少ないのは、高所得者の税率が高いからだぞ
5%しかいない年収1000万越えの人が全体の半分以上の税金を払ってるんだよ
こういう所得隠しは絶対に許しちゃダメ
その上で罰金あわせて1億8000万払ったら残りは1億2000万
市行政職員の退職金平均額が2500万に、年収500x17年としたら合わせて1億とんで500万
このまま無職貫くなら、3億あてたのに1500万しか生涯賃金増えてない
まあ仕事に使うはずだった時間を自由に使えると思えばそれでもかなり得だけどな
馬券の方は税引き後の手取で考えてるのに
年収の方は税引き前の年収で考えてない?
まぁ、公務員だから40代後輩以降で年収500万なんて底辺みたいな年収はあり得ないけどさ
勝ったら自動的に税金引かれるけど、その後負けたら自動的に還付されるぞ
負け濃したら最大三年間繰越し控除できるし(要確定申告)
なぜそれを競馬にも適用しないのかという話になるんだけど。
公営なんだからできないとおかしいだろ。
要確定申告だったはず。
出来るけど
そうすると、倍率2倍を切る馬券は赤字になるよ?
「宝くじと同じ」って事は、購入時点で税金分40%上乗せして購入するって事だからね
100円の馬券を買ったら40%が税金で60%が賭け金
倍率2倍だと、払い戻し金は120円になる
そりゃ脱税しようとするわ
5100万円しか手元に残らないわけだが高給取りになるって事はそういう事で
金ある所から金とれって言うけど、高額になればなるほどほぼ半分が税金で取られる訳で十分とられているからな。
そりゃ庶民からすれば贅沢しやがってって思うぐらい税金対策で無駄な金も使うし、寄付もするよなって話。
そして恐ろしい事に脱税の時効って条件によって最低3、5、7年で振り分けられているので督促状が来ない限り最大7年で時効成立で額が額だからそりゃ脱税する奴もいるわなって思う。
要らないけど当選した証明書を貰っておかないと
税務署に目を付けられた時にやばい
行政のトップが罷免されかねない騒ぎになる訳でならば死ね、と切り捨てられて当然とも言える
つか控訴すんな
まあ罰金+未納分の税金+延滞金だからもっと取られるけど
そらセコいヤツ多いだろうよ
税金まみれや・・・
馬券の場合、購入時課税にするより、当選額課税にした方が税収が増えるんじゃないの
ついでにいうと、法律を新たに作る必要があるから現状とてもじゃないけどそんな余裕はないし
それやると競馬ギャンブラーを職業として国が認めることになっちゃって、賭博を禁止する必然性がなくなってまうやん
あれは馬券購入が業務として認めれたから、必要経費として認められたってだけ。
普通に買ってる人には適応されないよ。
競馬場か場外馬券で買っとけばこうはならなかったのにな
この際、株の特定口座みたいなシステムにすればいいと思う。
公営ギャンブル用口座をつくって、利益が出たら税金を差し引いて外れたらその分還付するという感じで。
見逃すかよ