• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『原価ビストロBAN!』は

ワンコインの入場料(500円)を頂戴し

お酒をほぼ原価で楽しめ

本格的な食事も味わえる新感覚のビストロです


Dd4HBpPVMAEh8mi
Dd4HBpMUQAAHDAw
Dd4HBowUQAAbImi
Dd4HBowUQAAbImi



ウイスキー

ブラックニッカ 60円
アーリータイムズ イエローラベル 80円
ジャックダニエル 100円


Dd4UOXmVwAAd4XN

Dd4UOXmV0AI1Mev



Dd9Z6INVQAAREad
Dd9Z6IPUwAAv2L_
Dd9Z6IPVwAAdbNk









この記事への反応




値段見る
→ 普通のソフトドリンクだと思う(よく考えたらそれでも安い)
→ …は? アルコール?


原価BARというのが昔からありますが、
それより断然、入場料安いですね!


いかに世間がぼったくりなのかがわかるね

良心的を通りすぎて心配になる価格ですね。

自分も行ったことあります! すごい良いお店でした😁

一回500円払うだけならめっさ安くないですか?

馬鹿みたいに安いくせに、
馬鹿みたいにうまい店なんですよね・・・。










500円の入場料で
これはヤバない?
料理も超美味そうなんだけどおお





英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版
日本ファルコム (2018-09-27)
売り上げランキング: 1




コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:31▼返信
他飲食店から嫌がらせ受けて撤退しそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:34▼返信
ア、フィブログ○ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:35▼返信
料理がうまそう?
この残飯みたいなのが?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:36▼返信
料理は普通の値段って事だし、それで収益が?まぁ、500円取ってほぼ原価なら赤にはならんのかな安いわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:36▼返信
これだけ酒離れがひどいってことだと思う。酒好きなおれにはありがたいけど、商売の仕方って違う気がする。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:37▼返信
既に原価バーがあるじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:37▼返信
どうせ2、3杯しか飲まない客が大半だから500円でカバーできるとかじゃないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:39▼返信
料理の値段見たら分かるように
そっちで元取れるからこそって感じか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:39▼返信
>>3
こだわり無い方だけど
微妙だよなこれは
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:40▼返信
この店、日本全国の全駅に作れば他店駆逐できるなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:42▼返信
>>10
既に東京に色々あるけど全然駆逐されてないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:42▼返信
入場料という体でうまく誤魔化してるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:43▼返信
ビール以外は外で飲みたいと思うものがないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:45▼返信
一方競合店はお通しで400円を取る
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:46▼返信
この和牛のローストビーフ200gだとして3600円
フライドポテト500円だそうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:47▼返信
みんなもちろんアドブロックやアドフィルター使ってるよな‼︎
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:49▼返信
この商売の仕方の是非は別として、
この店を見て、他の店をぼったくりって平気で宣うやつは真剣に世の中について学んだ方がいい

嫌儲とか言ってネタにできるレベル超えてるから
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:50▼返信
良心的とかいっちゃってるやつの頭が悪すぎて日頃から色んな人に騙されてないか心配になるな…。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:52▼返信
メインがA5和牛だから酒の値段だけみて店行ってお会計する時にアレってなるのが狙いなんじゃね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:53▼返信
ここまでしないと客が来ないって事か
世間の酒離れが加速してるから業界も生き残りに必死
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:53▼返信
この値段見て他をぼったくりっていうのは違うやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:54▼返信
ぼったくりというかこういう事をすると流通が死んでメーカーが
販路拡大に苦労するだけなんちゃう?
まあ酒は嫌いなんで好きにしたらいいけどあらゆる商品に言えるからな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:54▼返信
>>17
魔法のような方法はない以上、どこに比重を置いて努力してるかの違いでしかないのにな。
それを良心的を通りすぎて心配になる価格ですねとか良心で片付けようとしてるのは、はっきり言って他の店どころかこの店に対しても失礼だ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:56▼返信
980円飲み放題とあんまかわらんだろ
500円飲み放題も地方にはある
あとは制限時間か
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:58▼返信
ウイスキーじゃなくてウィスキーな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:58▼返信
大人の手軽なテーマパークとして面白そうだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:59▼返信
ステマ乙
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 07:59▼返信
>>24
二品注文の代わりが入場料なのかな
まぁ、いろいろ考えるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:00▼返信
いくら安くても500円+単品と
飲み放題比べたらトントンぐらいじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:01▼返信
入場料、料理代で安定した収益が稼げるから問題ないんやろな
酒だけ飲む奴が出だしたらOUT
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:06▼返信
東京の人間はアホだったって記事か
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:09▼返信
料理ショボいなw
これで元取ってんだろうけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:20▼返信
話題になるの狙っただけですぐ潰れる
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:21▼返信
スーパーで買ったベーコン焼いた方が美味いし安そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:21▼返信
利益がゼロに近い酒で釣って料理で儲けるビジネスモデルなんだろ
別に記事にするようなこっちゃないかと
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:22▼返信
なんで金払ってまで酒なんて毒飲まなきゃならんのだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:23▼返信
食パン…せめてスティック状とか もしかして一口サイズなのかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:24▼返信
やり方うまいな
飲み放題1000円とかならよくあると思うけど
500円の入場料とるなら200円の飲み物3杯で1000円超える
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:25▼返信
料理の値段は普通って書いてあるから入場料と料理で収益を得るビジネスモデルなんだろ
多分食べ放題飲み放題の店と払う料金は大して変わらないんじゃない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:26▼返信
なんでも上に草とか載せるとそれっぽい盛り付けに見える(´・ω・`)
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:28▼返信
メインメニューが肉だから総額は結構いくよな
酒を浴びるほど飲むような店じゃなさそうだし
500円でかなり補そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:29▼返信
原価とか店名につけるのが浅ましい
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:32▼返信
>>25
ウヰスキーな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:36▼返信
慈善事業じゃねぇんだよ
利益出ると踏んでるからやってんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:38▼返信
これだけ安いって何か裏があるのは間違いない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:40▼返信
そもそも最近の連中は酒全然注文しない、飲んでも1杯だけとか烏龍茶とかソフトドリンクばっか
なので入場料名目で一律金とってしまった方がうまいってだけ
下手すりゃこっちのほうがボッタだぜ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:45▼返信
なんとなく仕組みはわかるけど、500円と仕入れ時の差額だけでやっていけるんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:48▼返信
原価って言い方が気に入らない
仕入れ値だろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:56▼返信
>>48
だよな
仕入れ値だよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 08:58▼返信
どこが原価だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:03▼返信
酒で利益を上げる店が多いけど、ここは逆に料理で利益を上げるってことか
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:10▼返信
もっとシンプルに入場料だけを収益にしてる店もあるぞ
そこは料理も安い
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:12▼返信
原価の意味わかってるやつがいねぇなこれ
それはそうとこんな残飯が数千円するってまじか
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:20▼返信
煩くて臭くて治安も悪くなって迷惑なんだから家で飲めよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:23▼返信
>>54
お前引きこもりなんだから関係なくね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:38▼返信
つか酒の値段は税金が原因だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:39▼返信
酒だけ頼んだり飲み放題的な時間制限ないから居座る厄介もいるやろな
それが横行すると潰れるだろうし怖いビジネスモデルだわ
大阪だと採算合わなくて即潰れそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:39▼返信
業務用スーパー
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:46▼返信
だから飲み会でもない限り外で酒飲むの嫌なんだよ
しかも自分がコレクションしてる酒なんて頼んで飲もうものなら、
10倍ぐらい当然のようにふっかけてくる
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:49▼返信
奇をてらってこういうことすんなよカス
ここに行った後に他所の店入って
「でもさーこのお酒原価はxx円なんだよねー」
とか大声で知識披露しちゃうサービス業なんか微塵もわかってない馬鹿が絶対出てくんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:52▼返信
とにかく原価売りしてでも客呼んで消費の回転上げないとどうしようもないのが今の小売の現状
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:52▼返信
酒の分だけ、なんかしらほかの値段が上がってるだけだろ
コスト総額はかわらないんだからさ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:52▼返信
何ミリリットルか書いてないんだけど
怪しいなこの店
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:55▼返信
他より安いだけで別に原価割っちゃないしまだ原価率50以下だから問題ないわ。
むしろ飲むのだけに集中させた方が出す側は楽
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:57▼返信
「原価」なら麦とか米とかの原材料は5円くらいだろ。
その麦や米だって、種や苗の仕入れ値から計算したら一杯あたり0.001円とかになる。

原価じゃなくて、酒の卸業者からの仕入れ値だろ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 09:58▼返信
原価じゃなくね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:00▼返信
この肉は美味くねぇよw
コスパ考えれば全然ありだけどさ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:00▼返信
グラス小さいし量的に値段高くね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:03▼返信
原価とか言い出す人は物を創って売る労働と無関係な人達かな?
って、転売屋の人が言ってたよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:11▼返信
業界からBANされるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:13▼返信
フライドポテトに草が乗ってるガッカリ感
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:18▼返信
原価バーだろ、仕入れ原価で売ってその他で利益を出すやつ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:18▼返信
まさに人生の負け組が通うに相応しい店だなwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:22▼返信
近場にあったら通うわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:29▼返信
もうこういうの見ると全部カエル入ってそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:51▼返信
変なところにあると、ホームレスっぽい人だらけになりそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:54▼返信
>>3
絶賛してる奴等が哀れに見えるよな(笑)
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:56▼返信
>>76
ホームレスが料金取る店の中に入るかよwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:57▼返信
なんか安っぽい居酒屋に見えるのは酒の揃え方がてきとーに見えるからかな
とにかく安い!たくさんある!って宣伝したいだけなんだな、こだわりも意味もなく
これじゃあ料理の方もお察しに見える
だからって酒にもこだわると多分この商売は破綻するんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 10:59▼返信
よなよなエールは高いな
原価すらない通販でも1本あたり200円で買える
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:01▼返信
お通しとかいう、価格わかんねえクソ制度入れるんだったら
入場料500円払った方がいいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:06▼返信
こんな店が他の飲食店を潰していくんだと思うな
八百屋 個人店の電気屋 商店街等 全て大手の価格競争に負けて潰れていったからな
だんだん町が寂しくなるわけか
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:13▼返信
料理が割高だったりするのかな?ウィスキー好きなので行って浴びるほど飲みたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:19▼返信
>>15
やっぱ高いな
あまり料理を食べない人はこういう方が安いけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:19▼返信
昔からあるじゃん何を今更
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:42▼返信
原価というか店頭販売価格くらいじゃん
安いスーパーとか酒屋で買った方がお得
いろんな種類を小分けに楽しむなら良いかも知れないけどね

せめてもう2~3割くらい安くないと驚かないわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:48▼返信
後先考えない価格破壊は見てて恐ろしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 11:50▼返信
肉は原価じゃないのか・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 12:19▼返信
顔キモい
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 12:22▼返信
おまえら本当に世間知らずなんだね
似たような奴他にも昔から沢山あるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 12:29▼返信
カード払いしたら手数料分損させることできるね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 12:40▼返信
頭わりー奴は心配になるわな
最初払う500円て相当でかいぞ
そこまで原価近くもないし、十分回収できる証拠に昔からあるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 12:53▼返信
普通の店の価格をぼったくり言う奴は損益分岐点知らんのやろな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 13:39▼返信
給料出さなきゃ他も安くできるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 15:24▼返信
こういう店行って私は得しているとか考えるのはちょっとヤバイ
もう少し頭使って考えた方がいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 20:00▼返信
これどうやって利益出してんの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 20:28▼返信
ドリンク類はぼったくりが普通
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月25日 20:54▼返信
店主一人や夫婦で経営してるなら人件費度外視でギリやれるかもな
まあ個人経営の生き残り手段なのかもしれん

直近のコメント数ランキング

traq