うちの社、辞める新人が多いので、人事部が「新入社員サポーター制度」を考案。30代の中堅をサポーターに任命して、新人5人くらいを受け持たせて、お悩み相談やらで最低月2で飲みに連れてけと。手当てはないし、飲み代は自腹。当然業務時間外の対応。しかも報告書がいる。人事部の命令なので断れない。
— 可児高専 (@now_u_r_nothere) 2018年5月24日
この記事への反応
・自分たち(人事部)は、何もしない案件ですか?
・とてもマズい感じがしますね。
・なんだこれぇ!?やばすぎませんか??第一飲みも新人の方々で参加したい人とそうでない人いますし色々とやばい気がします_(:3」z)_
・新人抱き込んでいったことにする、というほうが新人も喜びそうだ。
・新人サポーター制度つくりました。あとは適当に自由にやってね。報告書も不要。というのであればまだ100歩譲って判らないでも無いですが、報告書要なられっきとした仕事でそこに賃金が発生しないのはもうアウト。自腹とか論外。朝までハシゴの旅みたいに1人頭○千円!って人事から渡せばいいのに。
・新人だけでなく中堅も辞める人多くなりそう…。
https://twitter.com/now_u_r_nothere/status/999497004081336321
この会社なくなるだろ・・・
Battlefield V (バトルフィールドV) 【Amazon.co.jp限定】バトルフィールドV オリジナルトートバッグ 付 - PS4posted with amazlet at 18.05.24エレクトロニック・アーツ (2018-10-19)
売り上げランキング: 3

っていう人事部からのありがたい業務命令やぞ
新人と口裏合わせて行ったことにするしかなさそう
業務量は減らさないけど、残業はするな、人は増やさない に通じるgm経営
めんどい
ともに退職してともに会社立ち上げそう
それにその中堅自体が辞める元凶だったらより加速するだけだろ
こういう時懐痛めてでもカウンセラー雇うってならんのが今の現状なんだろうな
嫌なら諦めーや
楽天のページ行くと
断れないとか言ってるからブラックになるんでしょ
これ、アレだろ?
その5人中何人か辞めたら受け持ってた奴が全部の責任負わされる奴
会社の環境(社風)とか何とか、新人が居着かない環境になってる原因を探さず、全部人のせいにして会社の責任全回避狙ってるパターン
さっさと給料上げろ
それ業務じゃねぇか
なんで時間外に上司と飲みになんて行かなきゃいけねえんだよ
おごりでも行きたくねえわ残業代も出ないのに
新人がどんどん辞めて行くような中小の人事部にそんな権力はない。そもそも人事部がない。
ブラック企業に居続けた結果頭がおかしくなったのか
これでいけると思うのがもう古い世代やな
苦労を未来にツケたバブル期に飲み食いに使って何も残らなくしたうえ、学んだものもないとか無用どころか癌でしかない世代だわ
人が辞めていく本当の理由に気付かないだけじゃなく、アホな対策取り始める。
それな
月2で飲みに拉致なんてされたらそれだけで退職を考えるわ
労基案件
やる必要ない
まぁいいんじゃね
誰も得しないシステム
家族制度だっけ
退職金でる内に辞めるが吉
まさかお前らそうじゃないくそみてぇな会社で働いてんの?
非効率だらけになってブラックになるんやな
国民総自営業社会を目指したほうがいい社会保障も大幅に削減出来るし弱者は完全なる自己責任で切り捨てが容易になる
競争力の向上で強いものはより強くなるし個々の力が集団の力を上回ればより能動的な時代に即したイノベーションも可能となる
多くの国民が誰にも関わらず生きることを望んでいるのだからむしろ歓迎されるべきシステムで反論は問題としないだろう
バカなのアホなの?
それな
こいつのツイちょっと読んだけどたまに日本語がおかしかったりする
まあそのレベルでも入れる会社やからしゃーない
まさにそういうとこだろっていう
今日日の人事がそんな感覚な訳がない。
お前ら新人のしっかり面倒見とけよ
金はお前ら持ちな
よって嘘松
普通に労基法違反で犯罪やん
掲示板でブラックブラックとうだうだ言ってないで自己責任で割に合わないと感じたら辞めたらいい。
無論、その後どうなるか。
技術のある人はいい会社に出会えるし、自らの力量も知らんまま辞めただけの人はまたブラックしか入れないし。
何にせよこれからは会社側も変わっていかないといけなくなるよね。
きっちり証拠を揃えて辞めるときに訴えれば未払い残業代としてもらえるよ やったね
「俺はお前らのドラえもんじゃねぇ!!!!」
変なやつが部長になると、一気にベテランが減るよねwwwww
話も合わないし、気も使わなきゃならん
今の若者と感覚がズレ過ぎててやることなすこと裏目裏目
やりたい奴らだけで金だして勝手にやっててくれよと思う。
飲み会時の給料だしてくれんなら考えてもいいが
何で気を使って金まで払って出たくもないの行かなければならないんだか
ほんとそれ
昔はどうなのか知らんが今の若者だと飲み会って殆どマイナスポイントにしかならんと思うわ
このサポーター役の30代ですら飲み会=煩わしいと思ってる年代なんじゃないかな
とか思ってるんやろなぁ。
無能後方部署&老害経営陣のウチも同じようなことしてきそうw
勤務時間内に部下つれてどうどうと飲みに行け
強要してるの間違いなくそっち方面の人だから
そういう人達が同類を率先して雇用するから永遠にこの風習は無くならんよ、日本では。
「毎月100万円を会社に納めること」って言えば
良いんじゃないかな。
せめてランチとかじゃない?
飲みニケーション()なんて老害が考えてそう
この会社クソだろw」
とか新人に言ってさらに退職が加速しそう
社内の情報検索を劇的に短縮するAIチャットボット、IBM Watsonと連携した「AI-Q(アイキュー)」木村情報技術
ブラックだったんだー( すっとぼけ
これが嘘だな、いやなら断ればいい
ブラック企業にコンプライアンスなんてあると思うのか?ww
無いからブラックなんだろ
それすらもないようだと、ちょっとねー
数十人の新人を任されてたのか?