仕事のオファーの条件で「自身のツイッターのフォロー数が1万以上」とかいうのがあったので、業界としてはフォロー数も大事なようですので、私含め絵師さんのアカウントは軽率にフォローしてあげるのが、好きな絵師さんが色んな所で羽ばたくチャンスができるので、軽率フォローしてあげてください
— きたぢま@6/3 ビックサイト西 王の御席F-41 (@taditadi) 2018年5月23日
もちろん人にもよるし、仕事先にもよるとも思うので、それぞれだということは追記しておきます。 私はフォローされたい側です。ぴゃー。
— きたぢま@6/3 ビックサイト西 王の御席F-41 (@taditadi) 2018年5月23日
指摘ありました!フォロアー数ですね!フォロ「アー」数。すみません!
— きたぢま@6/3 ビックサイト西 王の御席F-41 (@taditadi) 2018年5月23日
この記事への反応
・そんな内容まで必要なんですね(´-ω-`)おかしな世の中だ
・スパムがイキってしまう案件
・そんな条件があったりするんですね… ステキなツイートだと思ったので、フォローさせていただきました! きたぢまさんにステキなお仕事が増えますように☆( ˘ω˘ )
・軽率にフォローしましたw ミュージシャン界隈でもSNS関連は結構見られると聞きますね。
おかしいというほどおかしくはないと思います。実際上手な絵師さんが増えてきたという状況において、何が違うのかといわれると人気というわかりやすい数値になってくるのです。SNS時代ですので、拡散力の意味で、この数字を上げられているのだとおもいます。
— きたぢま@6/3 ビックサイト西 王の御席F-41 (@taditadi) 2018年5月24日
これはまちがいなくあるやろなぁ。
みんなもフォローしていこうな!
みんなもフォローしていこうな!
Battlefield V (バトルフィールドV) 【Amazon.co.jp限定】バトルフィールドV オリジナルトートバッグ 付 - PS4posted with amazlet at 18.05.24エレクトロニック・アーツ (2018-10-19)
売り上げランキング: 3

当然でしょ
これからは個性的なキャラデザができるやつじゃないと厳しくないか
カタカナで書いてあるのにな
気軽にのほうがいいんじゃw
最初から人気があるやつを使えば楽ちんだもんね
アッー!!
少ないってことはそれが実力ってことよ
フォロアーが多けりゃ仕事があるって言ってる奴は末期
こうやってフォロワー集めてる
まぁ絵師なんていっちゃう時点でお察しだわな。
とかそういうことですよね。マジであのクソ漫○村がマシにすら思えてくる鬼畜ぶり。
↑センセ呼ばわりされたがる奴の屑率の高さよ
仕事常にあるどころか、忙しすぎて断るレベル
フォロアー1万なんていたらどうなるんだろう
そらそれで飯食ってる奴は商売敵減った方がいいじゃんよ
フォロワー数はあんまり見ない
自意識ばっかり高いだけかもしれんし
イラレ>絵師だと思ってたが世間一般って逆なのか?
なんつーか絵師って一般よりうまいアマチュア、仕事あってもソシャゲのキャラ、売れないラノベ挿絵程度とか思ってたわ
実際は広告代理店なりデザイン事務所絡みの方がはるかにでかくておいしい仕事もらえるよ。
フォロワーゼロでもね。
これだけで決める人はそうそうおらんだろ
というかフォロワーの数で決まるなら編集マジでいらんしな
・宣伝媒体として見ている(としか見ていない)
オファーする側がクズで無能
そういう手合と仕事するとトラブル抱える気がする
どういうこと
イラストレーター名乗れない非プロが自称で絵師名乗ってるんでしょ
まじでこれ。はちまの記事のバズりツイート記事も自称絵師ばかり
しかも古くさいW
フォローしてもらうのにこっちから要求してどうするの?
全く無名の新人を発掘して育て上げるみたいなのは無いんだな…
今の世の中実力がモノを言うのはそのジャンルでトップクラスに入れた時のみ
99%の人間には一生涯関係ないし実力なんぞ無くても見抜ける客なんぞほんの一握り
宣伝すりゃ買う馬鹿がターゲットなんだから極端な話ド下手糞でもフォロワー数さえ多ければ良い
「下手ウマ」「個性」理由なんぞいくらでも後付けで騙せる
人気がある絵師なら必然的にフォロワー数も多くなるので少ないやつはその時点で切られて当然だよなあ
地下タレントみたいな活動してないで何らかの作品に関わってないと離れていくだけだ
絵師なんて何人でもいるって考えだからこんな条件になる
フォロワー9000台で
エンティ支援者56人だったり
ほぼほぼ実益とは無関係。
SNSって馴れ合いの場だし
どこ見ても有名人は猿山の大将よ。
とても同じにできねぇクオリティの差
色々な意見があるがアーティスト、つまり芸術家でなくてイラストレーターってのはビジネスマン寄りなのでまあ良い悪いというよりそりゃクライアントによっちゃこうなるだろうという印象
絞り込み時の指標として見てるってだけだな
ギャラや〆切に絡ませない限りはおかしな話でもない
底辺は何でもいいやろ
にしてもやっぱりフォロワーは戦闘力なんだな。
嫌な世界だ
よく素人にバカにされたってキレてるだろうが
掛かった時間とか経験年数とかどうでもいいから書くなよ
本来、出版社の業務である宣伝活動を押し付けられて数字が出ないのをそのせいにされても文句いうなよ
誰が描いても同じと言うか
塗りもみんなデジタルで似通ってるし
普通に相手してくれるで
写実の技術使ったようなリアルイラストの世界はまだまだ人材不足やで
正規の美術教育受けてないとしんどいけど
あったら、炎上の前科を疑う。騒ぎを起こして人寄せするツールやぞ?
んで面倒な背景は描けませーんな奴ばかり
好きな絵師は、気に入ったらガンガンフォロー入れてるわ
ツイッターって絵とは関係ないつぶやきやリツイートくるから軽率にフォローしないわ
絵師は増えているからな~
更には中国絵師参戦
メシ食えない絵師だらけで、絵柄が古くなる30代以降は潰しが利かない地獄やで
ほんとフォロワー多い絵師のキ○ガイ率の高さはなんなんだろうね...
それで人気あるからって仕事振ってドツボにハマる業者って多いんだろうな
ただただこういう絵はキモイ。可愛くもない萌えもしない
それが証拠に絵師が商用宣伝ツイートした瞬間、リツイートやいいねが一気に減る
肝心の儲けが出る話には興味ないし、付いてかない人が多い
好きなイラストレーターにやって欲しくない
その会社がブラック企業なだけだろ。騙されちゃいけない。仕事断って断られたとして正解な会社だぞそれ。
作者が企業の知名度を借りる
のであって、企業が作者の知名度を借りるって、その作者がよっぽど凄くない限り変だ
雑魚絵師に流れの仕事頼む時の1基準位だわwww
仕事もまともにしたことねー雑魚が業界語るなよ!
なお、イラストの人気とは限らないけど
門前払い?
じゃあフォローして応援してあげなくちゃね☆
だ が 断 る
絵師様とか呼んでんのキモ
それがツイッターwww
その通り
競合相手が多いからその分センスが要る
今時企業は宣伝搭くらいの立場でしか無いけどな