クレヨンから消えた“肌色
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452251000.html
記事によると
・クレヨンや色鉛筆から「はだいろ」がなくなっている
・「はだいろ」と言っていた色には「ペールオレンジ」「うすだいだい」など別の色の名前がついている
・街で聞くと色の名前が変わったことを知っていた人はほとんどいなかった
・ぺんてるの生産本部担当者は「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」、「海外にも生産拠点があります。国際的な感覚は大事ですし、お客さまが不快に思うものを作るわけにもいかない」と話す
・消費者から「差別的だ」と批判が寄せられたことから、業界の団体が集まって「はだ色」に代わる色の名前を検討。さまざまな意見があり、最終的にはメーカー側が自主的に色名を変更した
この記事への反応
・それより「黄色人種」をやめてくれ。Yellow が差別用語かどうか以前に、どう見てもこの肌の色は「黄色」ではない。
・日本でも順調にポリコレの進行が進んでいるな。
・モンゴロイドの肌が黄色なら、コーカソイドの肌は赤色だよなあってずっと思ってた
・黒人も黒じゃないし、白人も正確には白じゃないよな。当然黄色人種も黄色じゃない。
・「はだいろ」があると子供が人の絵を描くときにこれで塗って終わりにしてしまうからよくない
・知らなかった。。。。
・差別な色と思う人がいるのか
・実際の肌の色として使うには無理があるよな。あれ。彩度高すぎて。
・まじか。
はだ色って、教育現場で言わない方が良いのか。
まじか…
・言葉は時代によって作られていくものだが、何かを配慮して昔からの言葉を変えるのはどうかと思う。
はだいろで塗っても肌の色にならなかったのが毎回違和感だった
【PS4】Detroit: Become Humanposted with amazlet at 18.05.26ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 2

(英ゲーム誌MCVに掲載された日本一ソフトウェアアメリカ 山下社長へのインタビューより)
日本人母「…」
肌色でええやん・・・
なんで潰していかないといけねえんだよ
肌色、肌色2、肌色3で分ければいいだけなのに
いわば日本人の理想としてる色というだけ
そんなもんじゃすまねーぞw
白〜橙〜黒で段階が多すぎるだろw
ただの言葉狩りだろ寧ろ
こんなの気にして問題にしてること時点で差別だわ
日本人のはだ色でもなくね、あれ?
なんかやたらピンクっぽくなった記憶
あのピンクと白と黄色の間みたいな色なんて呼ぶんやほんなら
小学校の時とか人の絵かくとき「黒で輪郭描いて肌色で塗って」
てやってたから肌色無いの違和感すごいわ
普通の人かどうかを見定める基準の色だから!
人間の腕や足や顔の色どうやって塗ってたんや?
おっさん肌色でしか塗ったことないから気になるわ
これなるほどと思った
黒人がなぜ差別されてたかを考えたら修正は納得の問題だと思うけどな
そもそもこの肌色だって、塗ってみたら全然自分の肌色とも違うだろ
そんな微々たる違いにたいしてクレパスで肌色使うやつが気にするなよって話
脳内補完しろ・・
いやそれでええやん
「赤色があると子供がイチゴの色をこれで塗って終わりにするのでよくない」
くらい暴論やん
それとも気がするだけで今はそういう表現のされ方してないんだろうか
なんでそれが問題有ると思ったのか
こういうのにゴチャゴチャ言ってる奴らは男はつらいよ見たら発狂すんじゃね?
「髪の毛みたいに真っ黒だから」で使うだろ?
日本人なんだから日本人基準でいいんだよ
なんで「いやそこは髪の毛金髪の人もいるから黒が髪の毛とかおかしい」とか気にするんだよ
日本人は日本人の「はだいろ」でいいんだよ
日本語がどんどんなくなっていく
日本に住んでるのは黄色人種だけじゃないから
個人で髪の色を塗るのとメーカーが特定の色を肌の色と呼称するのでは問題が全く違う
でも大多数は黄色人種だよな?今でも
大多数を基準にしないってことはあらゆる「男っぽさ」「女っぽさ」を
売りにしてる商品やアートは全てLGBTに気を使って控えなきゃならなくなるが?
でも、黄色人種の日本人がメインだから
同じだろw
未だにリンスやシャンプーのCMで「しっとり艶のある黒髪へ」とか言ってるぞ?
「あ、茶髪とか赤毛とか生まれつき金髪の人も艶のある感じになります」とか補足してないぞ?
世界で最多なのはアジア人、つまり黄色人種なんですけど
全部変えないとね
肌の色と男っぽさは別物だろ
後補足するけどジェンダーフリーの考え方とLGBTは無関係だぞ
差別に敏感なのも差別を差別的な目で見てるからそう思う
多数派を優遇するのが民主主義で資本主義だよな?
マイノリティの言うこといちいち全体に適用してたらキリが無いんだが?
そうだなオレンジも色んな色があるから差別になるよな
その宣伝文句はあくまでも黒髪をより魅力的にするものであって
人の髪色は黒色が普通だなんて言ってないだろ
なんで売るためのCMで多数派を相手にしてないって前提が出てくるんだよw
殆どの日本人の髪の毛が黒いからそういううたい文句になるんだろ流石に苦しいわ
反日朝日新聞が多数決は民主主義でないと言ってたなw
立憲民主党も?
同じことを肌に置き換えて言っても問題ないならそうだろうな
差別とか関係なく肌色には違和感あったし
差別をやめろという言葉を発すること自体が、そもそも差別なのだから
正しくは意識するのをやめろ、である
白人や黒人なら白黒になるんじゃね
ダークブラウン ヤリ.チン亀.頭色
分かりやすくね?
日本語わからないガイジが何か言ってる
世界的(半島内)ですね、わかります
発狂してて草、だっさ
自称アジアの白人である韓国人は白を肌色だと思ってるんでしょ?
世界共通の分かりやすい名称がついた方がいいわな。
黒人は本当に真っ黒なのからこげ茶色、赤銅色と色々
馬鹿じゃね、洋ゲー売れてから言えよ
キチガイかよ
外国でもこの色にしろとか、半島の奴らみたいな事言ったのならともかく・・・
洋ゲー絶賛して和ゲー貶したり
和ゲーが海外で売れたり評価されると喜んでるじゃん
木は茶色で塗るし太陽は赤だし
バカガキを量産するだけなら閉鎖したら?
わざわざ東の果ての関係ないアジアに持ち込むの???
一番の問題は多くの人がそれに慣れ過ぎてて、何の問題意識も持てない所。
英語圏以外の殆どの国を馬鹿にしてて草
いや笑っちゃいけないなとんでもない差別主義者ですなあなた
面倒臭
じゃなかった?
ネーミング変えればいい
黒で塗れと?
何年前のネタだよ
こんなの20年ぐらい前からそうだろ。
そりゃ変えるべきだよ。
文句言ってる奴はキチガイかバカ。
変な奴がすぐわかるから便利だねっ!!!
「はだ色」って言ったときに特定の色の事を指しているのか、
人物の肌の色の事を指しているのかがわかりにくいし、
機能的にも不便すぎるわな。
差別
無知か?
オレンジ色と白混ぜてるんか?
在日様への配慮もあるからね
おお嫌だねえグローバル´・ω・`)
マジレスしなくても記事にそう書いてある
数十年前から「肌色」という表現は変だと言われてたし
なんか、eスポーツやアベンジャーズの話題になると出てくるパゴス君は
こういう事には日本独特の文化とか言って文句をいいそうw
で、「はだ色とってー」って言われたらどれを出すの?
それですべてが解決すると本気で思ってんの、低能?
まさにそういうコンセプトの肌色の色鉛筆は存在してる
元記事に書いてあるよ
何が問題なん?
「はだ色」って言うのは日本だけだもん。
そりゃ問題は発生しないだろう。
海外で、「skin」って言って売ってたら多分死ぬほど問題になると思うよ。
それ以前に、場所によっては色を正しく認識してもらえないんじゃなかろうか。
日本人の肌の色は大体「はだ色」だから通じるってだけだよね。
これを言葉狩りとか言うのは国際感覚無さ過ぎ
はい!!差別~~
子供がわけわからんてなるやんw
日本はブラックとかホワイトとかへの認識が甘いし
こいつの肌の色、肌色使ってるんじゃね
”差別”と主張する人間はもれなく全員歪んでいる。
情弱にも程がある
本文にもそう書いてあるんだが
脊椎反射でコメントするのやめろや
クレーム入れるってアフォばっかだな
好きな色は肌色なんだよ!
純日本人ですら肌の濃い薄いで大きな差がある
これな
少なくとも2000年には言われてて変わりつつあった
今更すぎ
残念ながらそれは間違い。
正しくは「人間はもれなく全員歪んでいる」だね。
しかしなんで山吹とビリジアンもなくしたかなあ
良い悪いは別として
思ってないのが問題だって言うとるんだ。
肌色について文句言ってる外人がいたの思い出した