歴史の授業を受ける皆さんへ
— いろはす@若人 (@wakoudo) 2018年5月25日
テストに、○○年は何世紀?って問題が出てきます。
1600年って16世紀?17世紀?
実は簡単に見極める方法があるのです。
1600円は100円玉16枚で買えるから
1600年は16世紀です。
1601円は100円玉17枚で買えるから
1601年は17世紀です。
みんなに知って楽してほしい。
この記事への反応
・思いついた人天才
・これ苦手だったんだけどこの覚え方なら行けそう、めちゃめちゃわかりやすい
・それあと2~3年前に言って欲しかった…
・話を理解しない僕
「千円札1枚!五百円玉1枚!百円1枚!」
・まだ、よくわかんねぇ←高二
・私が3年間区別できなかった問題をたった10秒で解決してくれました、ありがとうございました*_ _)
・関ヶ原の戦いの年ですね!(1600)
・これによって歴史のテスト赤点回避できました。マジでありがとございました。
・天才ですか...?
・これは良いですね!
これ知ってれば歴史のテスト勉強は楽だな!
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー - PS4posted with amazlet at 18.05.26スクウェア・エニックス (2018-09-14)
売り上げランキング: 30【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)posted with amazlet at 18.05.10ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 20

池沼じゃないんだから
分からん方がおかしいやろ
良い考え方だ
???
応用効かないし、考えるの下手糞になりそうだけどなぁ
すごーい!
思いついた人大発見だな!!
とか池沼のフリしてもっと楽しめよ
どうしたの?
1が取れなくて悔しかったの?
つまり、1801年だと11世紀か?
本物出現
1901 20
1801 19せ
社会科の小テストでなら出ないこともないだろうな
配点1点で1問だけ
もっとお前らも自慢していけ
同じく有名な映画の「デス・レース2000年」は20世紀な
これをバカにしてる人は、すべての物事を1発で理解し、2度と忘れることがない天才なので、資格試験とかやった方がいいよ。全て試験にパスするはずだからw
世界史のテストで紀元前◯年は今から何年前って設問があって、それを考慮して答えたら×にされたわ
計算が合ってたなら先生が間違ってるだけだから抗議してどうぞ
は~い 暗算してみましょー
8+7=「ハチさんにナナさんのニをプレゼントしてジュウにしましょう~
そしたらナナさんはゴになります~ はい、ジュウたすゴは~? そだねー ジュウゴだね~」
すげええええええええ
なにいってんだこいつ
!!!?!?!!??!?!?!?!?WWWWWWWWWWW
ふーんよかったね。ならわからない人にこの人と同じくらいわかりやすく教える方法しってるの?
これを知っていれば歴史年表の8割は覚えたようなもんだ
なにいってんだこいつ
幼稚園かよ
最近の歴史のテストには西暦年を世紀に変換する問題が出てくるのか
だからーいや違うってこんなこともわからないの?
この言葉つかって自慢したいだけ結局なんの解決にもいたらない頭でっかちの脳筋野郎
(´<_` )「あっそ」
Fラン甚だしいわ
つまり、2年が2世紀?
WHOでも脳機能の低下が深刻だと報告されてるからな
前帯状皮質(ACC)と眼窩前頭皮質(OFC)が深刻なダメージを受ける
ただこの脳領域の機能障害はマインドコントロールするには最適だと言われてる
上手く利用すれば大多数の人間を洗脳できる
それも説明しないと解らんか?
いや、ネタなのはわかってるけど
警察に「21世紀は来年だよ」って検挙ついでに注意されて
暴走族がショックを受ける話を小学校の担任から聞いて覚えた
ええ…今の学生ってソコまでレベル低いのか…?
中学以下やんけ…
このレベルまで落ちたのか
日本のレベルももう取り返しが付かないな
行っておくがもう理系論文のかなりの割合を中国人に占められているのが現状
これは日本人がこういう間抜け集団なのが要因だが本人たちにやる気がないから仕方ない
1世紀は西暦1年から始まる
10世紀は西暦1001年から始まる
こんな感じで覚えればええ
定義できるもんを定義以外で覚えようとするのは大抵マイナスにしかならんぞ
ホントこれ
「絶対値とは原点からの距離」とか言ってるようなもの
下二桁は切り上げで覚えてれば良いだけ
暗記じゃなくて理解しろ
ドラえもんが22世紀なわけだしさ
でもこれで覚えたら一生ワンクッション置いて思い出すことになる
2000年まで20世紀ってことはすぐ出てくると思うけど
逆に今20歳以下ぐらいだとそこらへん実感がないかわわかりにくいのかもね
YES!
アホやろ
成程なぁ
2000年問題とか懐かしいな
西暦は1年から
1世紀は100年間
つまり、1世紀は、西暦1年から西暦100年
16世紀は西暦1501年から西暦1600年
16世紀初頭は西暦何年?
2000年になんもいわなくなった不思議
20世紀最後の年は2000年なのにな
それさえ知ってればわかるだろう…
教える側も教わる側も頭が悪いとこういうややこしい「覚え方」で理解して、頭が悪いからいつのまにかそれが万人向けだと「錯覚」してしまう
さすがにネタだろ。……ネタだよな?
結構ポピュラーな例えなのかも
2000年が20世紀で、2001年が21世紀なんだから猿でも理解できる話やん
こんな例え話のいる話か?どんだけアホが多いねん
まわりくどくない?
1~100で一世紀って覚えるだけ
わざわざそんなことしなくても分かるだろ…
おれも「は?」ってなったわw
余計ややこしいだけじゃん
こういう風にマジで分からない人が居るんだな…ぽかーんですわ
2000年の時に使った切りだぞ?
最初がこれで安心した
こういうのがわからないやつって以上以下とかも苦手そう