• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










この記事への反応



思いついた人天才

これ苦手だったんだけどこの覚え方なら行けそう、めちゃめちゃわかりやすい

それあと2~3年前に言って欲しかった…

話を理解しない僕
「千円札1枚!五百円玉1枚!百円1枚!」


まだ、よくわかんねぇ←高二

私が3年間区別できなかった問題をたった10秒で解決してくれました、ありがとうございました*_ _)

関ヶ原の戦いの年ですね!(1600)

これによって歴史のテスト赤点回避できました。マジでありがとございました。

天才ですか...?

これは良いですね!








これ知ってれば歴史のテスト勉強は楽だな!





シャドウ オブ ザ トゥームレイダー - PS4
スクウェア・エニックス (2018-09-14)
売り上げランキング: 30
【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 20



コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:01▼返信
いや、すぐわかれよ
池沼じゃないんだから
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:02▼返信
目コウモリだからオメーはダメだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:02▼返信
分かる方法って
分からん方がおかしいやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:02▼返信
没有在本国正经的文化,什么不能产生的自慰支那男是没出息的支那猪慰安妇佬. 发狂了的支那猪慰安妇佬是自慰支那男,并且发狂了的野狗是自慰支那男. 充满了正义的客气的日本军在凶恶的宦官支那猎作为野蛮的支那猪慰安妇佬了. 用小的容貌和外表贪婪的自慰支那男. 没有在本国正经的文化,什么不能产生的自慰支那男是没出息的支那猪慰安妇佬.
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:03▼返信
ばかなの?
6.投稿日:2018年05月27日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:03▼返信
脏,小在吝啬的支那猪慰安妇佬盗窃,强抢行为是爱好. 盗窃,取消性欲的支那猪慰安妇佬是下等生物. 没有在本国正经的文化,什么不能产生的支那猪慰安妇佬是没出息的支那猪慰安妇佬. 发狂了的支那猪慰安妇佬是支那猪慰安妇佬,并且发狂了的野狗是支那猪慰安妇佬. 充满了正义的客气的日本军在凶恶的宦官支那猎作为野蛮的支那猪慰安妇佬了.
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:03▼返信
えっ・・・何この記事
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:03▼返信
21世紀は2001年からって覚えときゃ良いだけだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:03▼返信
なるほどな
良い考え方だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:04▼返信
そうか、今の高校生たちは2000年はまだ生まれてないから新世紀がわからんのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:04▼返信
???
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:04▼返信
これ知ってれば歴史のテスト勉強は楽だな!

???
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:05▼返信
いやそんなどんな覚え方でもええやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:05▼返信
こういう覚え方って、本質的な部分が繋がってないから
応用効かないし、考えるの下手糞になりそうだけどなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:05▼返信
>>1
すごーい!
思いついた人大発見だな!!
とか池沼のフリしてもっと楽しめよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:05▼返信
2001年で21世紀って覚えとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:06▼返信
>>16
どうしたの?
1が取れなくて悔しかったの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:06▼返信
わざわざこの方法を取る意味が分からん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:07▼返信
>>17
つまり、1801年だと11世紀か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:07▼返信
16○○年は16世紀と勘違いしてる人は意外と多い
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:07▼返信
>>20
本物出現
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:08▼返信
2000年問題が頭にこびりついて混乱している人が居る程度の知識のように思えるが…
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:08▼返信
西暦0年って存在しないからね、それ知っとけば1年スタートだってのは自然とわかる
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:08▼返信
こんな問題出るか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:08▼返信
そもそも〜円を〜円で買えるって日本語変だぞ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:08▼返信
>>20
1901 20
1801 19せ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:09▼返信
>>20 ネタだとしてもヤベー奴
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:09▼返信
屁理屈馬鹿のキチガイ共がワいてんなーwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:09▼返信
つまり平成30年は100円玉1枚で買えるから、1世紀
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:10▼返信
>>25
社会科の小テストでなら出ないこともないだろうな
配点1点で1問だけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:10▼返信
わざわざそんな覚え方しなくてもわかるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:12▼返信
最初が1年なんだから悩む必要ないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:12▼返信
やっぱりsnsって人をアホにするんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:13▼返信
え?これ別に新しい考え方じゃなくね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:14▼返信
天才かよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:14▼返信
難しくないんだし普通に覚えたらええやん…
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:15▼返信
逆に考えればこの程度でドヤれるってことよ
もっとお前らも自慢していけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:15▼返信
有名な映画の「2001年宇宙の旅」は21世紀だけど
同じく有名な映画の「デス・レース2000年」は20世紀な
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:16▼返信
なんか知らんけど+1すんのかなって疑問に思ってた
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:16▼返信
試験やってると唐突にこういう常識的なこと忘れちゃうんだよね~
これをバカにしてる人は、すべての物事を1発で理解し、2度と忘れることがない天才なので、資格試験とかやった方がいいよ。全て試験にパスするはずだからw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:16▼返信
>>24
世界史のテストで紀元前◯年は今から何年前って設問があって、それを考慮して答えたら×にされたわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:17▼返信
>>42
計算が合ってたなら先生が間違ってるだけだから抗議してどうぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:18▼返信
ドヤりてぇ

は~い 暗算してみましょー
8+7=「ハチさんにナナさんのニをプレゼントしてジュウにしましょう~
そしたらナナさんはゴになります~ はい、ジュウたすゴは~? そだねー ジュウゴだね~」
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:18▼返信
2000年は20世紀、2001年は21世紀と覚えればあとは全部同じだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:18▼返信
この程度の話で混乱するなら、数え年とか言われたら発狂しそうだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:19▼返信
>>44
すげええええええええ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:19▼返信
すげええええ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:20▼返信
3秒考えればわかるようなものをわざわざ暗記法を記憶するのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:20▼返信
>>44
なにいってんだこいつ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:21▼返信
> これ知ってれば歴史のテスト勉強は楽だな!

!!!?!?!!??!?!?!?!?WWWWWWWWWWW
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:21▼返信
>>49
ふーんよかったね。ならわからない人にこの人と同じくらいわかりやすく教える方法しってるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:22▼返信
>>51
これを知っていれば歴史年表の8割は覚えたようなもんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:22▼返信
>>46
なにいってんだこいつ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:22▼返信
>>44
幼稚園かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:23▼返信
>これ知ってれば歴史のテスト勉強は楽だな!
最近の歴史のテストには西暦年を世紀に変換する問題が出てくるのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:24▼返信
どや顔民がわからない人に教える時
だからーいや違うってこんなこともわからないの?
この言葉つかって自慢したいだけ結局なんの解決にもいたらない頭でっかちの脳筋野郎
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:24▼返信
世紀で答える問題とかないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:25▼返信
>>58
(´<_` )「あっそ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:26▼返信
今でしょの人は知っていそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:27▼返信
こんなテストでえへんやろ
Fラン甚だしいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:27▼返信
頭悪すぎて笑った
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:27▼返信
今が21世紀なので・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:28▼返信
1年が1世紀でええやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:29▼返信
>>64
つまり、2年が2世紀?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:30▼返信
>>34
WHOでも脳機能の低下が深刻だと報告されてるからな
前帯状皮質(ACC)と眼窩前頭皮質(OFC)が深刻なダメージを受ける
ただこの脳領域の機能障害はマインドコントロールするには最適だと言われてる
上手く利用すれば大多数の人間を洗脳できる
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:30▼返信
>>65
それも説明しないと解らんか?
いや、ネタなのはわかってるけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:31▼返信
2000年の元旦に暴走族が「祝21世紀」ってのぼり掲げて暴走して
警察に「21世紀は来年だよ」って検挙ついでに注意されて
暴走族がショックを受ける話を小学校の担任から聞いて覚えた
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:32▼返信
こんなまどろっこしい例え持ち出さなくても常識ですぐ分かるだろ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:33▼返信
はちまがマジで馬鹿なのか、馬鹿を装ってるのか分からん
71.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年05月27日 12:33▼返信
…???

ええ…今の学生ってソコまでレベル低いのか…?
中学以下やんけ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:40▼返信
やばすぎる
このレベルまで落ちたのか
日本のレベルももう取り返しが付かないな
行っておくがもう理系論文のかなりの割合を中国人に占められているのが現状
これは日本人がこういう間抜け集団なのが要因だが本人たちにやる気がないから仕方ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:46▼返信
こんなもん知らなくてもスタートから考えれば法則は見つけ出せる。AD1年から100年が1世紀なんだからさ。自分で考える癖付けた方がいいと思うよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:48▼返信
これわからん頭をどうにかしないと根本的に
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:54▼返信
1999年のアレもそうだが、世紀末はうんたらかんたらだなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:56▼返信
この人とはコンパスでよく絡む人だから嬉しい!v^^v
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:57▼返信
そんな事せんでも単純に一年でも過ぎたら次の世紀って覚えればいいだろ・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 12:59▼返信
0世紀が存在しない以上1年から100年を1世紀101年から200年を2世紀と読んでいるただそれだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:01▼返信
西暦0年がないから
1世紀は西暦1年から始まる
10世紀は西暦1001年から始まる
こんな感じで覚えればええ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:03▼返信
頭悪いというよりか理解力が低いやつら多いんだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:04▼返信
普通に001年~100年単位で考えればよくね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:05▼返信
教えてる側からするとこんな喩えじゃないとわからない時点で詰んでるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:05▼返信
1年から次の世紀と覚えてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:06▼返信
これわからん奴は以上と未満とかでも間違えるバカだろ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:07▼返信
漫画アニメラノベばっかみてると頭悪いというよりかキモオタしかならないしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:07▼返信
西暦1年が1世紀、1世紀は100年間
定義できるもんを定義以外で覚えようとするのは大抵マイナスにしかならんぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:08▼返信
これが日本のキモヲタのレベル
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:10▼返信
最近の歴史はそういう問題が出るのか。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:12▼返信
>>86
ホントこれ
「絶対値とは原点からの距離」とか言ってるようなもの
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:13▼返信
そんな回りくどい覚え方するより普通に覚えた方が楽だと思うんだけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:15▼返信
ガイジかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:20▼返信
かえって解らなくなったが・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:20▼返信
今が何世紀か分かるなら分かるだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:24▼返信
マラソン大会で2位を抜いた選手は1位だと言っちゃうタイプ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:24▼返信
書き込む時点でいいねが179,893だが、アホが18万人いるってことなのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:25▼返信
理屈付けられてるから簡単に見えるってだけで実際は却ってややこしいだろ
下二桁は切り上げで覚えてれば良いだけ
97.投稿日:2018年05月27日 13:34▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:35▼返信
デジタルに慣れきって類推する能力が落ちてんのか?職場でもこの類多いわ。まず考えろや。それで分からんかったら聞いてこいよ。こんなもんで学生必見とか、ろくなレベルじゃねぇだろ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:40▼返信
こんな考え方しないと分からんのかゆとりは
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:43▼返信
「イエスの生まれた西暦1年が一世紀のはじまり」
暗記じゃなくて理解しろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:44▼返信
これまで学校のテストでも入試でも資格試験でも西暦を世紀に直せなんて問題に行き逢ったことはない
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:50▼返信
単純に今何世紀が考えればわかるかない?
ドラえもんが22世紀なわけだしさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:56▼返信
こんな方法じゃないと理解できないガイジ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:57▼返信
そんなアホなこと考えるなら西暦1年から1世紀が始まったというのでいいじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:58▼返信
こういうワンクッション置いて覚える方法って確かに覚えやすい
でもこれで覚えたら一生ワンクッション置いて思い出すことになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 13:58▼返信
しょうがっこうていがくねんのもんだいか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 14:24▼返信
ミレニアムを10歳以上で過ごした人は
2000年まで20世紀ってことはすぐ出てくると思うけど
逆に今20歳以下ぐらいだとそこらへん実感がないかわわかりにくいのかもね
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 14:26▼返信
西暦は1年から始まるから
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 14:29▼返信
さあみんなで言おう
YES!
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 14:31▼返信
考えるな 感じるんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 14:34▼返信
>1601円は100円玉17枚で買えるから

アホやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 14:40▼返信
あれ?2000年の時に21世紀っていってなかったっけ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 14:49▼返信
>>11
成程なぁ
2000年問題とか懐かしいな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 15:23▼返信
普通に考えれば
西暦は1年から
1世紀は100年間
つまり、1世紀は、西暦1年から西暦100年
16世紀は西暦1501年から西暦1600年
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 15:28▼返信
これが2000年問題か
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 15:31▼返信
1601円の買い物に100円玉17枚出す池沼さん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 15:34▼返信
【問題】
16世紀初頭は西暦何年?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 15:40▼返信
今何世紀か知ってれば余裕
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 15:58▼返信
1980年代あたりから世紀末世紀末言ってたやつらが
2000年になんもいわなくなった不思議
20世紀最後の年は2000年なのにな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 16:02▼返信
1~100年の100年間を世紀としてるんだから
それさえ知ってればわかるだろう…
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 16:19▼返信
小学生の時は例えば15の00まで(1500年)15世紀って覚え方してたな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 16:31▼返信
こんな頭悪い考え方するアホおるんか
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 16:46▼返信
>>122
教える側も教わる側も頭が悪いとこういうややこしい「覚え方」で理解して、頭が悪いからいつのまにかそれが万人向けだと「錯覚」してしまう
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 16:58▼返信
普通にわかるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 17:03▼返信
こんなんせんでも普通にわかるだろw
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 17:05▼返信
こんなことも覚えられない奴はおらんやろ
さすがにネタだろ。……ネタだよな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 17:29▼返信
中学時代の塾講師にこれ言われたな
結構ポピュラーな例えなのかも
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 17:36▼返信
少し考えたらわかるだろこんなの、0世紀がないんだから100年は1世紀、後は応用すればいいだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 17:36▼返信
いや最初からわかるやろ
2000年が20世紀で、2001年が21世紀なんだから猿でも理解できる話やん
こんな例え話のいる話か?どんだけアホが多いねん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 17:38▼返信
こっちのほうがめんどくさいんだが
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 17:51▼返信
西暦1年が1世紀でそこから+100年で+1世紀のがよっぽどわかりやすいだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 18:03▼返信
日本人のツイッタラーってガイジしかおらんのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 18:31▼返信
はじまりが0年と呼んだか1年目と呼んだかだけでしょ
まわりくどくない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 19:03▼返信
は?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 19:29▼返信
YJUSNPI20SIK説
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 19:52▼返信
例える必要がない
1~100で一世紀って覚えるだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 20:15▼返信
なるほどって思ったけど、
わざわざそんなことしなくても分かるだろ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 20:15▼返信
>>134
おれも「は?」ってなったわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 20:29▼返信
「西暦は0年から始まるのか、1年から始まるのか」という問題かと思った。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 21:03▼返信
「001年からが新世紀」と覚えるだけで済む話なのに
余計ややこしいだけじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 21:45▼返信
こんなこと覚えるまでもないだろ・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 21:53▼返信
>>140
こういう風にマジで分からない人が居るんだな…ぽかーんですわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 22:04▼返信
1世紀(1年~100年)2世紀(101年~200年)これでわからないやつは一生わからない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 23:41▼返信
でも○世紀っていつ使うんだ?
2000年の時に使った切りだぞ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月28日 05:58▼返信
2000年が20世紀だった時点であとはわかるやろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月28日 18:08▼返信
>>1
最初がこれで安心した
こういうのがわからないやつって以上以下とかも苦手そう

直近のコメント数ランキング

traq