足が遅かった頃、中学校の体育教師に短距離苦手な奴が集められたことがあった。
— 梧桐彰 (@AkiraGoto_kkym) 2018年5月27日
また説教かと思ったところ、フォームを細かくチェックされて全員が1秒以上タイムが縮まり「これが体育だ」と言われた。
あの経験がなければ運動が得意になる日は来なかったと思う。
足が遅かった頃、中学校の体育教師に
短距離苦手な奴が集められたことがあった。
また説教かと思ったところ、
フォームを細かくチェックされて全員が1秒以上タイムが縮まり
「これが体育だ」と言われた。
あの経験がなければ運動が得意になる日は来なかったと思う。
本当に体の弱い奴は早くなってもやっぱり知れたものだったが、その先生は「自分を超えることは、他人と自分を比較するよりはるかに大事だ」ということを繰り返し伝え、運動の苦手な生徒を決して責めなかった。あの先生のバックグラウンドってどんなのだったんだろう、と今でも時々思う。
— 梧桐彰 (@AkiraGoto_kkym) 2018年5月27日
本当に体の弱い奴は早くなってもやっぱり知れたものだったが、
その先生は「自分を超えることは、他人と自分を比較するよりはるかに大事だ」
ということを繰り返し伝え、運動の苦手な生徒を決して責めなかった。
あの先生のバックグラウンドってどんなのだったんだろう、と今でも時々思う。
体育の先生ってそもそも野球なり体操なりで活躍したフィジカルエリートで体の弱い子の教育ってよくわからんと思うんだけどね。
— 梧桐彰 (@AkiraGoto_kkym) 2018年5月27日
地元の教育大の出身だったんだけど、何をやってた人だったんだろう。
救急法や膝や腰を痛めないトレーニングとかについてもやたら丁寧だった。
— 梧桐彰 (@AkiraGoto_kkym) 2018年5月27日
野球部の顧問だったけどピッチャーの級数制限なんかも相当に厳格だったし、今でもああいう人は珍しいのではと思う。
救急法や膝や腰を痛めないトレーニングとかについてもやたら丁寧だった。
野球部の顧問だったけどピッチャーの級数制限なんかも相当に厳格だったし、
今でもああいう人は珍しいのではと思う。
素敵なツイートです。ありがとうございます。これが体育だ、格好いい!私は五十過ぎてジョギングを習って、罰じゃない走ることってこんなに楽しいのかと驚愕したおばちゃんです。比較と優劣じゃない実技って本当に大事。お宝として保存させてくださいませね
— 刺繍べっぴん@博多っ子 (@Ucopiii) 2018年5月28日
ぼくも高校部活の顧問の先生にお世話になって、大学でお陰で部長までやらせて頂くほどになりました。
— 薬剤師ケン (@eyay4) 2018年5月28日
丁寧ではなかったけど、運動できない奴でも決してけなしたりしなかった。
お陰で人生変わったと思ってます。
ちょっと忘れかけてました。ありがとうございます。
この記事への反応
・本当に走る楽しさを知っている先生なのでしょうね。
足の遅い子は体育の時間や運動会で公開処刑状態になり
笑われたりいじめられたりして体育嫌いになりやすい。
そういう子にこそ走ることの楽しさを伝えたいと思われたのでしょう。
指導力も素晴らしい!
体育以外の教科でも大事なことだと思います。
・大学、高校でガッツリ陸上部やってたんでしょうね。
陸上への愛を感じる。
・私はこういう先生とは真逆の先生ばかりで…
今でもそういった行事は大嫌いです
・感動した
・全員集めて終えるべきでしょう。
・そういう先生で体育やりたかった。。
久しぶりに良い先生の話を聞いた!
的確な指導で速く走れる喜びを教えてくれた
本物の「体育教師」やで
的確な指導で速く走れる喜びを教えてくれた
本物の「体育教師」やで
【PS4】Detroit: Become Humanposted with amazlet at 18.05.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 2
昔話を急に語り出すのは嘘松の傾向
劣等感だけよ
なぜ人は嘘をつくのか
体の弱い奴は早くなってもやっぱり知れたものって書いてるし
早くなっても
早くなっても
日大のああいう奴らがいい例だ
「ノルマ達成しなきゃ」
あとは理論的に話せるエリートスポーツマンだったんでしょう
フィジカルエリートだからって何も考えずに活躍するって無理だから
そもそも周りもフィジカルエリートだしな
根性論も必要だが、それが100ではない
「考える頭」が必要なんだよ
それでもってこれは日本が提唱してる体育では無いな…
いいタイムを出すには、新品のタイヤとブレーキを使って
1周で潰すくらいの激しい運転をすればいける
ところがそれでは2周3周がいけないので、タイヤとブレーキが音を上げないように頭使わないといけない
1周づつのタイムはアタックにかなわなくても、ゴールとなる周を回れないと話にならないんだから
だといいな…
自分の体を思ったように動かす方法を理解できれば、様々なスポーツ等でかなり広く応用できると思うんだけどな
中学の時、全校生徒が強制的に運動部に所属せねばならなかったが
俺がテニス部でぶっ倒れ救急車で運ばれたのがPTAで問題になり
結果、強制入部の悪しきしきたりが撤廃されたっていう。当時めっちゃ感謝された
体育の授業とかで全員に押し付けだと嫌だな
変態と馬鹿と基地外と言えば体育教師
◯練兵
頭が弱くて勉強が苦手なやつは生涯地獄だぞ
100m走が1秒縮まれば健康になれるだろうけど
テストで1点あがっても何の意味もない
完全に相対評価の世界だから
運動得意な奴が更に伸ばす為のスポーツクラブじゃねーんだから
「俺のが偉いんだから言うこと聞け!!」って肩書だけの無能が多いこと・・・
時間外労働になるのに生徒の個々の問題に自ら向き合ってるいい先生やんけ
時間内だけやり過ごすだけでも同じ給与出るのに
実際の体育教師は普通の教師よりもクズ多めだけど
もう滅べばいいと思うわ、人類(日本人?)どん詰まりだろ
ここが嘘松、というか全部ウソ松
出来ない奴に熱心になる教師なんていないし、全員が結果出るなんて尚更無理
教師なんて、できる人間に狙いを付けて、それを自分の手柄にするもんだ
元々足が遅い子なら、フォームの改善だけでそれ位伸びるよ
早い子なら無理だけど
何を根拠に嘘松って言ってんの?
運動、しかも走るっていう人間として超基本的なことに自信持たせつつ道徳観持たせるのは巧いな
肉体的なレベルアップの分かり易さがある
これが今の日本の現状です!
ってリプまだ?
教育者とはかくありたいものだな
脳筋の根性論好きばかり
時代とともにまともな体育教師が増えるといいな…脳筋教師は滅べばいい
創作ですね。
高校になり教員にお前は長距離向きだと言われ長距離を始めたら1年後には県ベスト3に入れた
顎を引けとか姿勢を変えて走ってみろとか、そういうのでバランスが取れなくなって転びそうになったけど、
練習したら早くなったっけ
理屈派が一定数いる
ジムのトレーナーも運動オンチの指導に燃える人がいる
こういう人が珍しいって学校スポーツはやっぱり歪んでるんだろうな
俺も過去に3人だけいい先生に巡り会えたわ。
糞はそれ以上だったけど。
ほとんど放任だろ
野球やサッカーやらされたけど、どういうルールかも教えてくれなくて勝手にやってろって感じ
量やれば成長するなら教師なんていらねーんだよ、教えろよ
中学の時に教わった
人よりできるからって練習しないでヘラヘラチャラチャラしてる人間より
自分と向き合って努力して自分の限界を超えて歩んでいく人間の方がよっぽど美しいと
同級生にそういうやつがいた、周りの奴でそいつをバカにしてる連中はいたが俺はそう思わなかった
足遅くて運動音痴だったのが運動会のリレーでアンカー任されるまでに早くなってた
しかも教えた先生が体育の先生でもないし、陸上の先生でもなく普通の小学校の先生だったのが凄い
まぁ知らないだけで大学時代、陸上やってたのかもしれないけどね