乳児は母親が育てたほうがいいのか、保育所でも問題ないのかについては、発達心理学ではデータをもとにかなり前に決着がついていますが(極端な場合を除き、どちらでも変わらない)、この話を授業で扱った後にアンケートをとっても、母親が育てるべきだという意見が大半を占めます。手ごわい問題です。
— Yusuke Moriguchi (@moriguchiy) 2018年5月28日
乳児は母親が育てたほうがいいのか、保育所でも問題ないのかについては、発達心理学ではデータをもとにかなり前に決着がついていますが
(極端な場合を除き、どちらでも変わらない)、この話を授業で扱った後にアンケートをとっても、母親が育てるべきだという意見が大半を占めます。手ごわい問題です。
この記事への反応
・その、データを出されても信じられないって言うのは、どういうマインドなんでしょう…「そんなのたまたま出ただけじゃないの?」みたいになるんですかね?それかもう進化論を否定する宗教、みたいな感じですかね、、
・多いのが、母親に育てられて今の自分がある、という自己肯定型の意見です。他の人生は経験できないので強い偏りがありそうです。ただ、国立大学の学生というサンプルの偏りの可能性もあります。
・我が子は自分の手で育てたいという、(文化的なものか本能的なものかはともかく)子に対する愛情の現れ方の1つとして微笑ましいことではないでしょうか?50:50の研究結果があるとはいえ、現実まで50:50にしようとするのは研究者のエゴでは?
・子供にとって、よりも、 母親にとって。だと思います。 人生の中で 子育てできる時間があるということは 有難いことです。 子育てに まるまる自分の時間を使えることは 母親として自分を生きられるからです。唯一無二の小さな存在と共に成長できるのです。 笑いも、辛さもたくさん。思い出でもたくさん
・ご意見文読んだんですけど、三歳児神話を崇拝していて母が育てた方がいいという意見が多い訳ではない というのと、 母親の虐待も少なくないというのは、全く関係の無いことです。 自分で育てるのが厳しいという人は保育所に預ければいいと思いますし、 自分で責任をもって育てるという意思こそアンケートに反映されているものだと思います。 注ぐ愛が親でなくて保育所でも変わらないのではないか というのは、それこそ子供目線になっているものではないと思います。 親の愛を大前提にして、保育所に預けるという選択肢が生まれるものだと思います。 虐待は全く別の問題だと思います。
育てるべき
と
育てたほうがいい
でもまた違うと思うけどね
アンケート内容みんことには難しい
と
育てたほうがいい
でもまた違うと思うけどね
アンケート内容みんことには難しい
【PS4】NARUTO TO BORUTO シノビストライカー【早期購入特典】-1「七代目火影コスチューム (全身) :ナルトスタイル 2nd」 男性/女性アバター用 (封入) -2PlayStation Plus7日間無料体験 (封入)posted with amazlet at 18.05.28バンダイナムコエンターテインメント (2018-08-30)
売り上げランキング: 294
世界樹の迷宮X (クロス) 【先着購入特典】DLC「新たな冒険者イラストパック」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】「DLC追加イラスト:ヒーロー(緑髪の少女) ビキニアーマーver.※アナザーカラーver. 付き」 が先行入手できるダウンロード番号 配信 - 3DSposted with amazlet at 18.05.28アトラス (2018-08-02)
売り上げランキング: 44

統計とか関係ない
外枠のワグネリアン勝ったぞ
なんでこの言葉が出てこないんだアホか
ホント時代からも世界からも取り残されたガラパゴス異物やわ
俺もそうやって育てられたから
年寄りを大切にする心が身についた
だからそれは母親が育てなければならない理由にはならないってんだよ
「ウソつきがやるとウソの答えを出す」
ものだからな
こういうのはアテになんねー
またなんか反日ヘイトスピーカーが日本を壊そうとしてんのか?
母親自身の意志や安全性など他にも要素はあるだろ
乳児期に誰に育てられようが、その後のほうが大事なのはわかりきってる
親が居ない子供はどうしろと?
育てられた『子供』からしたら何が違うんだよ?
家に帰ってからの寝るまでの時間が問題なんだよ
それくらい解るだろう
母親を育てるのは乳児
まず問題だという事に気付かない無能
それは犬猫や
保育所な
じゃ、コンビニ飯、惣菜等等一切与えられんわな?
他人の手なんだから
親は一番大切な乳児時期の大半を他人に任せるんだから、
そこで子供に対する気持ちが変わる可能性が無くはないだろうな
女性の社会進出とか男女雇用の平等とか、やめれば良いんだよ
少子化は進むし、男の側の給料が上がらなくなるから男女とも結婚や子育てに躊躇するだけ
とはならないだろうに、頭悪いのかな、この先生
というか父親という選択肢がない不思議
表向きフェミの皮をかぶった何かやろなあ
自分の子供全員東大に入れたとかで、昔ちょっと話題になったおばあさんが居たじゃん?
あの人の言葉が記憶にあるんだけど、
「自分の子供をせっかく育てられる女に生まれて人に預けるなんてもったいない。こんな面白いこと他人になんかやらせるもんか。仕事?そんなもん子育て終わってからでも本当にやりたかったらいつでもできるが、子育てだけはその時にしかできない。3人東大に行かせる子育てやりきって満足だ!」って言いきってた。
いろんな考えがあるもんだなと思った
単純にその研究結果が信用できないってだけだろ。
いきなり研究結果見せられてそれで全員の答えが変わったらそれこそアホだろ。
という意味じゃなくて???
どこかで集められたデータと、直接訊ねられるアンケートじゃ見方が違うんでは
まともな人ならなー
「どちらでも変わらない」のであれば、母親が育てるべきじゃないか。
保育所の方が優秀に育つってんなら勧めるべきなんだろうが。
保育所もタダじゃないだろ。税金だって誰が出してんだって話。
要らぬ出費を重ねる意味があるのか?
育てる気もないなら中田氏すんなっての。
まるで事故直後の福一周辺で作った作物を見せながら、
「食べてもただちに健康には問題ない」
といわれたあとで、
「積極的に食べたいですか?」
とアンケートをとったような感じだな
低賃金・休み無しで招いた奴隷不足が原因で、ただでさえ親から引きはがされた子供が大人から相手にされない保育現場に押し込められているから『親が面倒見るべき』って話になるんだろ。
このツイ主はさぞ恵まれた環境で育てられたか、相当ネグレクトがしたくてたまらないんだろうね。
Zガンダムでも「子どもは大人から相手にされないとたまったもんじゃない」という台詞があるが、ホントにソレなんだよな。
ほぼタイマンのベビーシッターが普通の海外アンケートなんぞアテになるかよ。
お前の理論だと父親は一番大切な乳児時期を母親に任せて何もしないわけだから
我が子に対する気持ちが母親とは違ってくると
「母親のほうがイイ」という意見を誰も変えなかったという話
リスクを考えたら自前で用意するのがいちばんいいのは自明。
自分で大して育てて来て無いなら、こらからも勝手に育つ、自分は面倒だから干渉しないにならんか?
よくある子供の素行問題を学校丸投げとか、そのまんまソレに思えるが
それは極論過ぎw
でも実際に父親と母親では感覚違うんじゃないのか?
専業主夫で、子育てしたらまた逆になるのかはわからんけど
そこに気付かずデータデワーって言っちゃう視野の狭いSEみたいな輩の多い事
普通 あえて選択しないわな
預けた方が優秀に育つっていうのなら、話は変わってくるが
母親としては良くないから「母親のほうがイイ」と言う返答なのでは?「乳児は母親が育てたほうがいい」にならないような?質問がおかしいし「乳児にとってはどちらでも」だったら分かるけど
自業自得で諦めもつくけど
他人に預けた結果 死んだら納得いかんだろ
ソース調べるの面倒なんだから同意得たいなら詳細出しとけよ
データなんてちょっとした取り方の違いや言葉で結果の意味合いが全然変わってくるからね
参考にはなるかもしれないけど、参考以上の意味はねーよ
ん?手ごわい?なんでその意見を敵対視してるの?
研究者が机の上でデータをいじくって考えた理論よりも
現場の女性の感覚の方が信用できそうだけどな
母親が育てるべきっていうのはフェミにとって都合が悪いからかな
変わらないなんてデタラメ
保育所で常に母乳を与え続けるは難しいしね
人間はもう必要ないという考えに行き着く
ただ、「家庭という場所」が良いか「保育所という集団生活の場が良いか」は別の話だと思います。
「母親が育児をすべきだ」というのは根拠がないというのは分かります。
しかし記事では、家庭でも保育所でも変わらないとは誰も言っていないのではないでしょうか。
父親と母親はしょせん他人だぞ
>「育児の適性は女性が生来的に持っているのだから、母親が育児に専念しなければならない」という考え方には、必ずしも絶対的な根拠はないといえます。
>こうした愛情を注げるように母親も努力することは無論、必要です。しかし、母親以外の人、父親や祖父母、保育者や地域の人々もこうした愛を子どもに注ぐことは可能ですし、現に多くの人々がそうした養育行動を発揮しています。
保母からしたら関係ないからな
責任がちがうわ
それを不思議に思うならそれこそそっちのオツムはどうなんだって話よ
だからそのあとの方が大切
あと0歳の子とかも周りの子みて早く歩き出したりしそうだな。
そういう統計ないんかね?
この世で最も子供を虐待しているのは実母なので母親が正義なんてことは全く無いがね
誰がやっても一緒だよ
極端なケースかもしれないけどうちの子が腸重積になったときは
保育士さんがすぐに異変に気付いて助かったこともある
母親が勝るよう扇動した授業とアンケート方法してるでしょ
女だけが育児をするものではないと言いながらこいつ自身が父親という選択肢を用意してない
そういう意味でこのデータも怪しい
「家庭(両親)」or「保育所」の比較や「乳母」or「母親」の比較ならわかるが
何故「保育所」or「母親」なんだ?
親は、手間のかかる乳児を世話すれば、
子供に対する愛情が変わるだろ。
離乳食メインになったらどっちでもええと思うわ
あらゆることに対して例外は許されず除け者にしてしまう日本の文化・気質をどうにかしないと世界から置いてかれるよ
今後の展開次第では北朝鮮と日本が立場上入れ替わることもあるかもしれない
個人差があることが前提です。だから発達が早いから良いとか悪いとかそういう考え方はしないと思います。
遅くても同様です。
でも母親ならできるだけ自分で世話したいでしょ
バイトがー派遣がーとは言うのにベビーシッターは信じるのか?
あほらし。こんなこと考えてんならクソでもしてろ
赤ん坊の世話は大変だー、イクメン気取りの夫がーとかいってるような
社会に出たこともない専業主婦に夫の愚痴聞かされながら育てられる子よりは
科学が全てじゃないと訴える
オカルト信奉者に近いメンタリティやね
それを自覚してるならそういう思考でもいいと思う
24時間育児も家事もしている<偉い褒めて!
〇〇の研究により実証されたっていう言葉の曖昧さに気を付けた方がいい
愛情を注げば母子家庭でも良い子は育つ。
小保方に騙されるようなやつくらいだろこんなの信じてるの
小学生とかならまだしもちょっとしたことで死んでしまう乳児を他人に預けるとか正直無理だわ。
人間の文化や感情的な面を切り離して効率化しろだなんて押し付けを拒否られたのを「手ごわい問題」とかアホじゃないかと
なに強制しようとしているの?
親が育てたいってのはわがままだって言うのか?
なんだこいつ。
まあわかる
親が糞的なツイートとか見ると尚更
お前が聞いたことねーだけだろ。
聞いたことないからなんなの?バカなの?w
・赤の他人に預けるなんて信じられない
・親が子供を育てるのは当たり前
こう思ってるやつが多数いるから
子を預けている親の肩身が狭いってことだろ
なんで母親が育てるべきって意見が多いのを問題にしてるのかわからない
確かに病気とかの面じゃベテラン保育士さんと新米ママとじゃ経験に雲泥の差があるだろうね。ベテランの保育士さんは自分の子供も2〜3人育てて復職してる人が多いし。
腸重積は生後2ヶ月の予防接種の時に副作用として説明されたけど、赤ちゃんがギャン泣きせずにぐずるだけのタイプだったら気付くの遅れるよなとは思った。
村社会的な圧力か
帝王切開が叩かれるみたいな・・・(´・ω・`)
と、子供預けて殺されちゃう事件もちょいちょいあるしね
自分の子を守れるのは自分だけって強く感じる
各家庭に任せてる現状の方が怖いんだよなぁ
「極端な場合は除く」にあたるでしょ。
乳児を24時間365日預けるのも極端な場合かな。
長くても8時間として、それ以外の時間は母親といるわけだし
発育にそれほど差が出ないものうなずける。
そりゃそーやって育ったしそれしか知らないからね
母親が自分の不注意で子供殺す方が圧倒的に多いけどな。人に殺されたらたまったもんじゃないけど、自分で殺すから納得できるのかな。
俺が触れてきた内容と逆なんだけど。継続して単一の母親、または家族とふれあいを持つ事が
愛着形成では重要とされているよ
誰が育てるかってより、どれどけの人と関わるかの方が大事だと思う次第。
3歳超えてある程度コミュニケーションできるようになったら
また違う問題出てくるでしょう。
保育園より幼稚園が良いだとかさ
家族神話崩壊するから都合悪いデーダだろ
最近のバカ親見てると幼稚園並にしっかり躾してくれるなら誰でもいいとか思うわ
「データがこうだからこうしろ」って盲目的に信じるのもね…
あと乳児の期間を人任せにした親と自分で育てた親の比較も必要じゃないですかね
苦労と愛は比例する部分もあるし、人任せが当たり前になると、親の責任感は薄くならないだろうか
もちろん場合によっては逆に憎悪が募ることもあるだろうけどw
保育園受かる人は預けたくて預けてるわけじゃないのよ
愛情が他の親よりないわけなんてない
信用されないのは当然だろw
「母親が育てるべきだ」という考え方はダメなの?
非行少年は親の愛情などを受けていないとする割合が、一般少年と比べ高い
あくまでも非行少年のデータで、乳幼児に対するデータではない上、直接保育園などに言及されたものではないが、
少し検索するだけでも反証のデータばかり出てくるんだが
ほんとこれ。異議なしですわ(´・ω・`)
全部遺伝だとよw
この結果の何が問題なのかわからんな
最終的にどう話を持っていきたいんだ?
ただし私が叔母に懐いてる事を妬んだ母から後で散々嫌がらせされたけどね
預けたのは自分なのに酷い話だ
科学や事実なんてどうでもいい。
モリカケ、日大、反原発、反戦、みんな感情優先
本人がいくら否定してもお前は母親に愛されなかったんだからw
っていうのが科学的な見かた。
それを感情論と言って切り捨てるのがエセ理系の馬鹿。
そもそも育てたくて産んでるんのにね
科学的に調べたら母親でも保育所でも大差ないっていう事実が出たんやろ?
じゃあそこでどちらにするかと言われた時の判断基準になるのが感情なわけで、それで母親を選ぶ人が多くても別におかしいことではないんだよなぁ
割とマジでこの結果の何が問題視されてるのかが分からん
保育所は子育てのツールだろ
何が問題なんだ
親はなくとも子は育つ
ということを周知することだろ
自分で育てられるならそりゃ自分で育てる方がいいって言うに決まってるじゃん
まぁ、経済格差だろうけど
乳児を他人に預ける不安もあろう。ほかの子供も預かっていて、人手が足らず子供に障害が起きるような事故のケースも想像がつく。マンツーマンで見れるのは親だけじゃないの…?
ガキは預けて仕事してな!って方向推進より、家でゆっくり育てられる環境が欲しいんじゃないの?
時間と金があれば解決するんだよ。俺はそっちの方向性を推進したい。
他人の乳児を預けられる仕事なんて俺には怖くて出来ない。乳児はわりと簡単に死ぬけど、なんかあったら速攻で刑事責任取らされるんじゃないの?賠償金とか保育所単体で保険入れる?というかそういうサービスある?
そうそう。
乳児だってカップ麺ぐらいコンビニで勝手に買って来て、お湯入れて上手にお箸使って食べてすくすく育つよね。
育てる親なんてむしろいらんよねー。
…とでも思ってるって事?(´・ω・`?)なんの話だっけ?
外部へ委託ありきで子供産んで、委託先が見つからなかったら地獄だけどな。
色々
母性を発揮できるのは母親だけではない、という話。
母親でも保育所でも大差ないという話ではないと思う。
いやそれ結果的に大差ないってことやん
その上でどちらがいいかって話だろ?
新聞やニュースですら都合のいいデータに改ざんするやろ
自分にとって都合のいいデータだけ信じるのはバカのすること