• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

















この記事への反応



例外も居ますが金に余裕のない人は心(気持)にも余裕がないので すぐ文句をたれる!
心の余裕は通帳残高に比例する(?_?;


意外と「金を払ったんだから何してもいいだろ!」何て言うタイプの客は安ければ安いほどあらわれやすいと思います。

心まで貧乏にはなりたくないですね

それ、床屋の友人が言うてましたわ。
1000円床屋のクレーム件数が普通の床屋より圧倒的に多いと。捌く客数が多いからというのもあるでしょうけど、安いサービスには、それ相応の客層が来るんでしょうな。


「安くてそこそこ」はあるかもしれんが、「安くてすごくいい」はないですからな。
自分が得する事が当たり前と思っているお金の遣い方を知らない方なんですよね。
「安いのがいい」と思っている人って。
物事の判断基準が間違ってるw


よくわかります
小売でしたがもともと安売り系なんでそれは酷いもんでした
クレームももちろんですが物量多いんで労働環境は最悪でした。


同感過ぎる。お金の価値を知るのって大事。

クレーマーじゃない普通の客も減ってそう

現在ネットショップで働いていますが凄くわかります。

ほんとにそうです
日々痛感してます











安くすると客に舐められるんだろうね。高いお店でクレームつけるのって勇気いるもん






英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付
日本ファルコム (2018-09-27)
売り上げランキング: 3



コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:02▼返信
パヨクこれに答えてみればいいしょ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:02▼返信
オレ的でも見たけど嘘松でしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:03▼返信
はちまが言うな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:04▼返信
つーか卑しい客が減った結果だろう
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:04▼返信
居酒屋安い店は、家族連れや学生の団体が多い。そうなると、やから多くなる
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:05▼返信
なんで伏せ字にしてんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:05▼返信
高くてクレームは正当だと思うけど安くてクレームは客が馬鹿なだけだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:06▼返信
あるある。
良いレストランは静かなもんよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:06▼返信
ドンキホーテとか業務スーパーとか行ったら分かるだろ
全部が全部とは言わんけどな。
俺は安いのに文句とかダサすぎる、と思って言えないヘタレタイプだけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:07▼返信
学歴が重要で、安くし過ぎると小卒すら来ちゃうから・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:08▼返信
安かろう悪かろうの精神でいってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:09▼返信
嘘松
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:11▼返信
伏せ字やめろ無能が
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:11▼返信
小売や接客やったことない奴にはわからんだろうけど
値段と客質は確実に比例するぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:11▼返信
1泊2食付のホテルで働いてたけどマジで斜め上のクレーム付けてくるからな
それでサービスは最高を求めるやからが多い
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:11▼返信
これゲームでも同じでしょ
スチームみたいな安売りしまくってたら
pcユーザーなんて乞食しか居なくなったじゃん
毎度のようにおま国おま値って騒いでさ
ほんと馬鹿みたい
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:12▼返信
ほんとこれ
声ばっかりデカくて買う買う詐欺のゴキブリみたいなド底辺はゲーム業界を衰退させた元凶
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:12▼返信
水800円に文句言うのは貧乏な奴だけだしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:12▼返信
クレーマー≒安さに群がる乞食だからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:13▼返信
人の質以前にサービスの質が上がってんだからクレームはそら減るやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:13▼返信
>>16
マジレスすると
それで騒いでるのはゲハ厨だけで
PCゲーマーはおま国されようがあんま気にせんわ
どうせセールでCSのDL版より安くなるし
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:13▼返信
珍しく教訓のある記事だった・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:13▼返信
はちまも有料にしてみようずw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:14▼返信
底辺ほど客は神様という言葉を自分に都合よく解釈するよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:15▼返信
ドンキホーテとか酷いもんだよ、ほんの一部とか言うけど、数パーセントじゃない10パーセントは確実に頭おかしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:17▼返信
全て内田が悪い
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:17▼返信
フリプのことか
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:19▼返信
>>21
>それで騒いでるのはゲハ厨だけで
嘘つけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:19▼返信
温泉街の連れ込み宿は本当に酷かったけれどあんまりクレーム来てる感じはしなかったな
連れ込んだフィリピーナのお肌の方にはクレーム出しそうになっちゃったわ
怖いから言わなかったけれどタトゥーの範囲が広くて肌が厚ぼったくて
女の子を抱いてる感じが・・・30%位減少した
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:19▼返信
 
 
底辺はパチやガチャで有無を言わさず搾取してやればいいんですよw
 
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:19▼返信
これは一見正しいように見えて微妙に外してると思うね、適正価格を下にも上にも大きく外れるとおかしなのが寄ってくるんだと思うね
一昔前日本の家電メーカーたちとかがこれと同じ理論を言いながら安売りやーめた言いながら
高級路線とかに行ったけど全員上手くいっとらんしな結局
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:20▼返信
低所得者にDQNが多いのなんて当たり前のことだし因果関係以前の問題だわ
33.投稿日:2018年05月30日 15:20▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:21▼返信
むしろ1000円カットは変な店員に遭遇する率高くて辞めたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:27▼返信
リプ飛ばして絡んで文句つけてる奴、やっぱり貧乏人でわろたわwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:29▼返信
はちま民さんたちが常にイライラしてるのって・・・つまりそういうわけかw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:32▼返信
まいばすっつうとこでバイトしてんけど、横柄な客かじじばばかホームレスばっか来るわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:37▼返信
ゲーセンも50円にしたところから
周囲のゲーセンからやっかいな客が集まって
雰囲気悪くなって
金払いのいい客が他のゲーセンに逃げてつぶれていく
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:37▼返信
>>16
わかってなかったら、無理にコメントしなくていいんだよ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:37▼返信
飲食店でもそうだけどメニューの高い店と安い店では客層がガラッと変わるよ。取るに足らない事で
クレームが入るのは安い店の方だけだった。高い店ではこちらの落ち度以外でクレームは来た事ないし、来たとしても穏やかに解決できるんだよね。まあ、そもそも高い方はキャストのレベルも高くてミスというミスは表面化する前に解決するんだけどね。全員が全員おかしな人ということはないよ、気の良いお客様はどちらの店にもいたしね。ただそれでもおかしな人の割合は安い店が高いと思う。すれっからしのキャストもいるのは確かだし理解しあえる環境を作っていくのは飽くまでもその瞬間にいる当事者なので演繹では到底説明は出来ないんだ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:37▼返信
安い店に来る人は、人そのものが安いんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:41▼返信
でも安い鳥系居酒屋が好調で増えてミドル価格の牧場系が経営不振なんだから物事は簡単じゃないんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:41▼返信
貧すれば鈍するとはよく言ったものだ
ひとくくりはよくないとか何言ってんの。傾向の話だし単なる事実だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:41▼返信
マルチタイトルだと売れないハードの客層と同じだねw
クレクレ乞食するくせに口だけで結局買わない人達ww
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:43▼返信
安売りしてるスーパーと高級スーパーでバイトやら買い物してみると客層が全く違うって実感できるよ
お客さんの買い回りの仕方は勿論店員の所作も全く違うよ

46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:45▼返信
嘘松ブログとコメ欄のお前ら低学歴粗大ゴミw

ほら図星の低学歴はスルーもできない┐(´д`)┌
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:45▼返信
いやほんと
金持ちは心に余裕がある
だいたいクレームつけてくる客は
安客か半端な客
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:45▼返信
安い買い物するとすぐ文句つけるけど同じものを高く買うと途端に褒め出す馬鹿が多い
モノの価値を自分で判断出来ないゴミばっか
まあだからこそボロ儲けさせて頂いとるわけで大変有り難いって話なんですがね
皆さまこれからもどうか無知な諭吉でいて下さいね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:45▼返信
安いホテルに行くやつは低所得層というより、ケチな奴というくくりが正しいだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:47▼返信
何いってるのかわからん
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:47▼返信
金持ちも金持ってるからって威圧的なヤツ居るぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:51▼返信
客単価を上げて、サービスを下げたのなら、貧困層が五月蝿いんだろけど、
客単価を上げて、サービスを充実させたら、そりゃ、クレームは少なくなるだろう?。

でも、金持ちって全体の8%なので、その人達の取り合いになったら、潰れるホテルも
出てくるだろうねー。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:52▼返信
プライドが高い。
プライドだけが高い。
プライドが高くて迷惑な人。
自分が無能であること、能力に釣り合わない高いプライドを持っている。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:52▼返信
嘘くさいなあ
安価で客取ってたときと同じような対応をしていて
高くしただけでクレームが減るとか考えられない
高くした分従業員増やしてサービス良くしたならわかるけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:52▼返信
たまごの安売りすると並ばない横入り個数制限を守らないなど変な客ばっかり湧いたから
同じようにたまご狙う普通の人やら、一般の客からクレームが出まくったな
それ辞めたら変な客からあなたの店は間違ってる的なクレームが来たけど、平和になったね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:52▼返信
「お金持ち喧嘩せず」「時は金なり」という言葉がある
金持ちからすればクレームを入れる時間も結構なコスト
金を持っているから他の店に移るという選択肢もとりやすい
何か有っても大体の事は無視だ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:57▼返信
金持ちでもケチな人は多いよ。
知り合いの庄や(百姓)のお爺さんはケチで有名な人は数人いる。
まぁー、そういう人はホテルに泊まらないだろうけど。
日本は三代目で遺産はほぼなくなるようになっている。(相続税で)
昭和の農地解放で農地成金になった庄や(百姓)の孫まで遺産を貰えて、ひ孫は貰えない。
孫達は株の投資で儲けたいらしいけどねー(´・ω・`)。 
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:58▼返信
10年(12年)に1度のブラックマンデーで半分が勝ち組、半分が負け組になる。
再起復活で勝ち組に戻るのは1割??くらいと観て良いかも??????
50年(60年)で4~5回で、
4回で、50% × 1.1 × 50% × 1.1 × 50% × 1.1 × 50% × 1.1 → 9.15%
5回で、+あと1回 → 5.03%

全体の5.03%でなくて勝ち組の中の5.03%だしね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:58▼返信
実験してみればいい
アメニティに一つ欠品を、例えばクシはあるけどブラシがないようにして
客単価の低いホテルと高いホテルで客からどれだけの割合でクレームが来るかと
おそらく差はまったくないと思うけどね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 15:58▼返信
投資と言うのは自分の理解できる範囲だとトーナメントだと思っている。
試合形式で投資家同士が戦って、勝った方が、市場費用(や手数料)を引いた負けた方の金を貰える。
どんどん、試合をし続けてトーナメントが進んでいき、最後は1人の大きな勝者(Big winner)が生まれる。

最後には勝者はたった1人になると思いますね。

株式の試合を、ファイト!!。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:00▼返信
細かな条件が見えてこないからなんとも言えんね
印象だけで語っている気も多分にあるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:01▼返信
ちゃそって人
低所得者と言いつつセーラームーングッズ買いまくり
2万7千円近くするのもあるじゃん
旦那の金?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:03▼返信
例外の話持ち出して貧乏人養護してる奴らwwwww


それクソリプって言うんだぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:05▼返信
松屋のことか
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:07▼返信
価値基準が違うからな、金持ってる奴の1万と金の無い奴の1万の価値が違う様に、1万円で泊まれる宿に対する感想は違う金持ちは「この安さならこの程度だろ」、金の無い奴「これだけの料金とっておきながら高すぎるだろ!」だしな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:09▼返信
これからわかる事は貧乏人は総じてカスだということだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:10▼返信
貧すれば鈍する
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:15▼返信
まぁ金があったら変な店には行かないよね
ごくまれに、安い焼き鳥屋を雰囲気だけ味わいに行くぐらいだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:22▼返信
>>51
糞クレーマーの割合の話なのに何を言ってるんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:22▼返信
食べログで安い店より高い店の方が比較的点数が高いのと同じだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:23▼返信
安さに釣られるのってバカしかいないからな
auのアレもそうでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:23▼返信
※62
ツイッターのヘッド画像にあんなにセラムングッズを並べて
『低所得者』はないよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:23▼返信
>>71
ちなみに無料の娯楽であるまとめや5chなんかもキチガイ多いだろ
そういうこと
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:23▼返信
大企業「高級ブランドを立てて富裕層相手に商売するのがビジネスの最適解!資本主義万歳w」
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:32▼返信
貧乏だからじゃなくて、吝だから心が貧しいんだろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:35▼返信
年収3000万円、または、1億円の資産持ちを庄や(百姓)と言って上流国民と言い張っているけど、
ルーツは、士農工商の身分に下にいた百姓。
1度も役に立つことなく、運だけで、農地成金の金持ちになった。

年収3000万円、または、1億円の資産持ちは300万人近くいるけど、その人達は自分を日本の王様と
思っている。300万人の王様とその子供達や孫達が王子と王女を名乗って好き勝手してる。
日本は異常事態だと思っても良い。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:36▼返信
俺は全く逆だなあ
安いビジネスホテルなら価格なりと少々の不備は気にもしないが
奮発した温泉旅館ならおもてなしができていないと苦情を出すことがある
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:44▼返信
貧乏人は心も貧しい
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:48▼返信
飲食店は顕著に現れるね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:48▼返信
安くしてた時の店側が対応が色々クソだっただけじゃないの
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:52▼返信
王様は、日本と言う国に1人です。
300万人の王様と、その王様と名乗っている人の子供達が王子や王女と、言っているのは、

  異 常 事 態 で す 。 
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:57▼返信
そんな顕著に表れるわけないだろクソバカ嘘松が
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:58▼返信
層による差、というのが徐々に明白化しているのは危険だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:59▼返信
近所の安売りスーパーの店員も態度が良くない、貧すれば鈍すだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 16:59▼返信
当たり前のことを言ってるだけやんけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:02▼返信
ウルトラマンは悪者。
人間をスケールを勝手に変えている!!!。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:03▼返信
ウルトラマンは悪者。
人間のスケールを勝手に変えている(弄っている)!!!。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:04▼返信
>>51
どんだけ卑屈やねん、金持ちは努力して稼いだから自信があるんだよ

底辺DQNの虚勢と別物
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:09▼返信
稼働率が上がってホテルのスタッフが忙しくなり、客一人一人へのサービスが行き届かなかっただけでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:26▼返信
安い店には安い店なら暴れてもいいと思っている金持ちが集まるんだぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:32▼返信
安さに甘えて手抜きしてもいいって思ってる店側と
安くても並みのサービスを受けられると思ってる客
両方そろってのクレーム多発だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:33▼返信
高い店でもクレーム多いぞ(´・ω・`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:51▼返信
いま日本に来てる外国人のほとんどがこれだぞ
宿泊先って簡易宿泊所レベルの民泊が需要大なんだから
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:53▼返信
>>77
普通そうだよなぁ
まぁDQNは収入に関係なく普遍的に一定数いるから
料金を下げると金持ちのDQNに加えて貧乏人のDQNも来るから
総DQN数が増えるんだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:56▼返信
コンビニ定員に時給相当と考えずに高級店並のサービスを要求するアレと一緒やな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:56▼返信
まさにはちまじゃねーかww
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:56▼返信
俺安宿ハンターだけど、安宿のスタッフは忙しいから話しかけてくんなオーラが半端無い
最も安宿では、受付以外のスタッフの姿を見ることが稀ではあるが
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:57▼返信
高い店でやらかしてくれたら腹立つけど
安い店で何かあっても値段なりだしもう使わんとこうってなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:58▼返信
駅ナカの高級スーパーでバイトしてた時はクレームなんてゼロだった。
激安スーパーでバイトしてたらクレームもそうだが基地外客が多すぎてヤバイ。
貧乏人がなぜ貧乏人か理解したよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:58▼返信
ストレートにもう来なくて結構ですでいいんじゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:07▼返信
>>100
大人になって働くようになればわかると思うけど
客商売はそんな簡単にはいかない
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:09▼返信
だから無料のここのコメはこの状態なんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:14▼返信
金を持って無い人の方が同じ値段でも「○○円も払ったのに!」ってハードルが低いんだよ
例えば1500円のランチを食べた時に対応が悪い場合
低所得者「1500円も払ったのに対応が悪い!クレームだ!」
高所得者「1500円しか払ってないから、仕方ないな」ってなる
だから、低所得者の方がクレーマーが多いのは仕方ないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:21▼返信
>>102
実際は社長だとか役職についている人らのストレス発散に掲示板は利用されているとの統計だから、無料だからこそ金を持っている人間が暴れているわけなんだ。
低所得だからホテルにクレームをつけるとか言っているのは「そのほうが都合がいい」からであって根拠も証拠もないよね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:23▼返信
そりゃあ、性格の悪い人の方が嫌われやすくて低所得者になりやすいもん
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:32▼返信
衣食住足りて礼節を知るってか
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:36▼返信
>>104
言ってることムチャクチャやな。
金持ちほど掲示板で暴れてるってどこ調べやねん。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:36▼返信
>>104
低所得者の方が自制心が無いのは明らかだよ
年収600万以下の低所得者は喫煙率、肥満率が高くて、運動する時間も少ない
クレーマーで事件になってるのは全て低所得者だし
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:37▼返信
低所得者が旅行に行くわけねえだろw
中途半端に小金を手に入れて調子乗ってる奴だからイキってクレーム入れんだよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:38▼返信
>>71
DQNという動物が好む感じになってるもんなあのCM
一般から見るとあれキモイとしか思えないCM
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:40▼返信
>>106
礼節を知る以前に、非常識な人間は低所得者にしかなれないのが現実
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:48▼返信
>>109
そんなことないよ
年収500万以下の低所得者の方が年収600~1000万の人よりも刹那的な楽しみのために金を使うって統計があるよ
旅行や、ブランド品や、外食に金を使いやすい。ギャンブルをやる比率も高くて、株や不動産への投資はしない傾向にある。喫煙率も高い。
ある程度の年収のある人は、毎年の資産の増加率を意識して計画的に金を使う。ボーナスが多かったからって無駄遣いはしない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:53▼返信
同じ品やサービスで他より安いってのは変な客増えるんだよ
要はケチな客が増えるから
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:54▼返信
低所得者は我慢が出来ない

『マシュマロ・テスト』という、子供時代の自制心と将来の平均所得の関連性を調査した有名な実験をご存じでしょうか。これは、実験者の大人が『このマシュマロは君のものだけど、私が外出して戻ってくるまで食べずにいれば、もうひとつマシュマロをあげるよ』と子供に伝え、我慢できるかどうかを見るという実験です。そして、我慢できた子のほうが、成人してからの所得が高いという研究結果が出ています。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:00▼返信
ポテトチップスみたいなジャンクフードの値上げや容量が減る事にはやたらと騒ぐクレーマーが多いけど

成城石井で売られてる高所得者向けの商品では、容量が減ったり値上げをしても変なクレーマーは出てこない

低所得者全員がキチガイだとは思わないけど、キチガイは低所得者の中に圧倒的に多く分布しているのは間違いない
まぁ、そのキチガイと同じ低所得者も何かしら問題を抱えているからキチガイと同じ低所得者になってるんだろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:00▼返信
これは納得
宅配やってるが
低所得層が住んでる街ほどクレームが格段に多い
人間の常識外れたキチガイみたいなクレームに遭遇することも多々ある
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:04▼返信
普段は物静かな人が出先でクレーマーに豹変した例があったな
本人曰く、ストレス解消だそうだ
その後は付き合いをやめたよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:11▼返信
コンビニで働いてたから知ってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:14▼返信
これはよくわかる
ケチなやつほど偉そうにいろんなサービスを要求しやがる
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:19▼返信
インターネットもそうだった。
昔は利用料も高くて、それなりの知識がないとネットができなかった時代は、掲示板も平穏そのものだったw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:24▼返信
給料が安くなるとスタッフの質も下がる
客の質も下がる
誰も得しないな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:31▼返信
>>121
底辺同士で争う分には誰も困らないよ
経営者は利益が出れば少しくらいのクレーマーは気にしない
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:45▼返信
在豚はクレーマーしかいねーんかい
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:50▼返信
飲み屋とかでも学生がたまってる安いけどクソうるさい居酒屋とか
社会人になると足運ばなくなるもんなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:59▼返信
いちがいには言えないと思うが
なんか定量的な調査とかないのかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:31▼返信
この前マックのコーヒー0円の時に
コーヒーだけ頼んで他いいわって言ってたおばさん集団見たが正にこれやな~。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:33▼返信
やっぱゴミ箱にはゴミが集まるんだよ

このコメント欄みたいに
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:44▼返信
でもこれって経営者側がきちんと理解していないと意味が無いのよね。
「安くすれば客がたくさん来て儲かる。だから安くして儲けよう」で考えが止まってるから。現場の事なんて全く考えてないし、考えていたとしてもすごく楽観的過ぎるから。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:09▼返信
この間出張中に泊まったホテルでやや頭がおかしそうな客にフロントの人が絡まれてたわ……
フロントが何かやらかした後なのかもしれないが、
だからって絶対に答えが出てこないって少し考えれば分かるような質問をネチネチ繰り返すなよ。
(細部をわざと省いてるのでこれを読んでも何を言ってるのか分からないと思うが)
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:13▼返信
いちいちクレーム入れるなんて、ある意味親切な人達なんだなぁ
高かろうが安かろうががっかりしたら二度と行かなくなるだけだし、
周りにあそこはダメだったって言うだけの話だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:27▼返信
ダイソーやドン・キホーテの客層見りゃわかんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:27▼返信
100円マックに群がったのはそう言う奴らでしょ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:01▼返信
飲食や小売でも同じだよなぁ
安さを売りにしている所にはそれに見合った客しかこねーもん
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:21▼返信
安い中国製の部品使いながら、文句を言ってる日本人みたいなものか。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:23▼返信
まあ本当に高級なホテルは初めからディスカウントしないんでしょうけど。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 00:34▼返信
これはホテル業界では当たり前だからなー、単価を安くするとDQN率が恐ろしく上がる
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 01:11▼返信
これは真理
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 03:37▼返信
安売りの店で働いてる人=クレーマー説

139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 06:48▼返信
民泊大勝利
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 09:47▼返信
金持ちでケチも威圧的なのもいるけど、高級店だとそういう人間でも猫被るから。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 10:37▼返信
何十年前から心理だろ。マックやガストもそうだからな。一応言っておくと。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 12:36▼返信
金持ち喧嘩せずは当たり前
揉めてる時間の方がもったいないからな
1時間で10万稼ぐ奴が
30分かけて嫌な思いして5000円取り戻すとかありえんやろ

直近のコメント数ランキング

traq