• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ガソリン高騰、150円超え 3年5カ月ぶり高水準

https://www.asahi.com/articles/ASL5Z3VQCL5ZULFA00M.html
https://www.asahi.com/articles/ASL5Z3VQCL5ZULFA00M.html

記事によると
ガソリンの小売価格が、1リットルあたり150円を超えた。3年5カ月ぶりの高水準だ

・米国がイラン核合意から離脱し中東情勢が不安定になった影響が、ガソリン価格に及んだ。

・6週連続で値上がりし、1週間前より1・9円高い。

・原油を原料とするガソリンの価格は、一昨年3月には112円まで下がっていた。





この記事への反応



もう終わりだぁ

さっき入れてきたけど145円だった・・・。赤字要因のほとんどが、このガソリン価格だったりする・・・。

ハイオク160円超えてるぞwマジふざけんなよ

うわー!!夏なのに、これから自転車で行くしかないのか((+_+))

急激に上がったものなあ(T_T)

ええ加減にせぇよ…

ちょっとちょっと~∑( ◦д⊙)‼
高すぎやしませんか( ̄∇ ̄٥)


化石燃料に頼るのはそろそろやめたいよね…

うちは車で遠くまで移動することが多いから大変だ😓 かと言って経費を上げてくれとは取引先には言えんしな

結構前から150円超えしてたけどね…探したりスタンド激戦区だと会員、カード割で150円を割れてた。










モリモリ値上がりしてて日頃から運転する人はキツい状態に
勘弁してくれー!













コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:30▼返信
ちんたす
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:31▼返信


  97円に戻してよ

3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:31▼返信
宣伝に何も言わせないスタイル
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:32▼返信
このごろ1000円ずつしか入れてない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:32▼返信
アメリカのシェールオイルが台頭してくればまた安くなっていくんじゃないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:32▼返信
かなり前から150円こえてたけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:32▼返信
戦争が近いと値上がりするからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:33▼返信
日本に車は必要ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:33▼返信
ガソリン税を払ってるから消費税の対象外にしてほしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:33▼返信
こういう時は決まって3,000円分お願いしますコースだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:33▼返信
お仕事記事にもコメントさせろや
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:33▼返信
はちまはこんなつまらない記事を作る暇が有ったら、
[フェルナンド・トーレスのサガン鳥栖移籍]に関するJリーグのお漏らし記事を早く記事にしろよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:34▼返信
なーにまた安く…
なるわけねーだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:35▼返信
ざまああああああああああ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:35▼返信
>>12
だれそれ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:35▼返信
どんだけPRしとんねん
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:35▼返信
>>5
日本は安いから買うんじゃなくてアラブとのつながりや日本の企業の為に何処で買うかは大体決まってるし、そのために自国海域で油田開発できるのにまったくしない国なんで
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:35▼返信
はい経済に大打撃
うわぁ~もう消費税は上げられないな~
残念だけど凍結するしかないな~~~~
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:37▼返信
10年前は首都高700円でガソリン95円だったのにな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:37▼返信
イラン合意保護にしたトランプ許せん
まあその前からゆるゆる上昇傾向だったけどさ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:39▼返信
>>15
現在、サガン鳥栖と中国と米国のクラブが獲得競争をしている、スペインの高名なサッカー選手だよ。

サガン鳥栖 トレースで検索したら出てくるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:40▼返信
あーあ
これでまた車離れが加速するねw
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:40▼返信
いやなら日本から出て行け
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:40▼返信
PRにはPRつけろ
ついでに、こんなとこに広告出す基地外企業のゲームは死んでもやらねぇよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:41▼返信
パヨクこれに答えんやて?そないなことがあるか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:41▼返信
高騰した時ぐらい燃料の税金下げろよって思うわ
民主党のガソリン下げ隊どこいったんだよ
いい加減な連中だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:42▼返信
車が減れば住みやすい国になるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:43▼返信
中東を殲滅して石油燃料を管理すれば解決
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:44▼返信
車手放してチャリ通勤にしたらどうでもよくなったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:44▼返信
>>27
税金減るんで逆に済みにくくなるよw
都会は減ったほうがいいかもしれんがねwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:45▼返信
早く電気自動車に変えろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:45▼返信
安倍が悪い
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:46▼返信
かと言ってクルマ乗らんわけにはいかんからなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:47▼返信
若者のガソリン離れ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:47▼返信
まぁこれから梅雨だが
夏はバイク移動できるからさほど気にならん
冬はマジで困る
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:47▼返信
車が電気化すれば田舎も快適だなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:48▼返信
>>19
嘘つくな
10年前は180円/L超えて大問題になったわ

昔と比べてクルマの燃費自体が伸びたとはいえ地味にきついな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:48▼返信
79円の頃が懐かしいわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:48▼返信
民主政権の頃は180円超えてたしな
まだ安い方だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:48▼返信
もう灯油にするわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:48▼返信
今日151円って表示されてて溜め息出た
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:48▼返信
>>12
フェルナンド・アロンソが「モナコのレースはつまらない」って言った記事のほうが衝撃だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:50▼返信
PRはちゃんとPR入れろやセコいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:50▼返信
ガソリン値下隊とか言ってたアホ議員が居たのだがハイオク200円こえたっけな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:51▼返信
もし民主党政権だったら今頃200円になってたよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:51▼返信
フルモデルチェンジしたらアクアに変えるかな…
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:52▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり...
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:53▼返信
どうしても車が必要な人は電気自動車もぼちぼち考えねーとな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:53▼返信
今どき車なんて乗ってるやつは愚かだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:53▼返信
民主の頃は超円高だったのに今よりガソリン高騰してたしな
あいつら政権取ってもガソリン税下げなかったしホント役立たずだったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:53▼返信
レギュラー20Lお願い
女さん「何で満タンにしないの?」
(うっ貧乏癖が)「ま、満タンだと重量過多で燃費悪く
なるからね(知恵袋風)」 あるあるだよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:53▼返信
安部なんとかしろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:55▼返信
コレは北に爆撃あるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:55▼返信
地球5周分もガソリン使う野党議員にとっては死活問題なんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:55▼返信
>>50
原油価格の意味がわからん低脳ガイジがいると聞いて
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:56▼返信
4月に下関でレギュラー131円、島根の出雲も131円西のほうが東より安かったけど、10年前に長野で安いと言われている鈴与や宇佐美でハイオク200円なんての見たよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:57▼返信
アベになってこんなんばっか
民主に任せてくれれば
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:58▼返信
産油国を植民地支配できればこんなことにはならないのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:59▼返信
いやお前引きこもりブロガーじゃないのかよ
60.投稿日:2018年05月30日 18:59▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:59▼返信
車離れしてるから大丈夫だろ
仕事で使う人はご愁傷様
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:59▼返信
先物下がってるからもう下がるでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:59▼返信
こんなとこで油売ってていいのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 18:59▼返信
200円超えたら騒げ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:00▼返信
>>57
民主の時は超円高で個人輸入安く済んでホント良かったわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:00▼返信
ガソリン税に税金がかかってるのが解せぬ
二重課税なんだよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:00▼返信
>>58
国内で油田見つけりゃ解決
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:01▼返信
民主の超円高だったら資源安く買えたのに

安部やめろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:01▼返信
あれー?!フェリーは7月から変動金下がるんじゃなかったけか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:01▼返信
リッター40㎞走るスクーター使ってるからあまり気にしてないや
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:01▼返信
ガソリン97円って10年ではなく20年くらい前じゃねえ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:02▼返信
これは安倍ちゃんグッジョブだね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:02▼返信
老若男女税金バキバキ搾取してんだからこういう時にカバーしてくんないかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:03▼返信
だからクラウンの🚓やめれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:03▼返信
これ、車持ってない奴も関係ない話じゃないからな
燃料費あがれば運送費もあがるから物価が高くなるんだぞ
関係ないのは完全自給自足の生活してる奴だけだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:04▼返信
いつもは休日にホタルや紫陽花巡りに行くけど今年はジッとしてよ(´・ω・`)
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:04▼返信
ガソリン値下げ隊はやく騒げ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:04▼返信
>>75
なんでそんな当たり前の事を誇らしげに語ってるの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:05▼返信
車とかキモオタの乗り物だろ?出勤に必要だとかどこの田舎者だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:05▼返信
元々ガソリンは税金取りすぎなんだよ
150円なら半分近く税金じゃねーか
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:05▼返信
輸送コストにも影響し、あらゆるものの価格に打撃
更に消費税増税、単純労働に就く外国人を見込むため労働要件緩和(50万人見込む)

覚悟しとかんとあかんで
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:05▼返信
民主の頃は漁師さんが船を出せないって悲鳴あげてたな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:06▼返信
少し走ったら150円ずつ消えて行くんか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:06▼返信
>>4
ガススタに何回も行く手間と時間を考えたら、満タンにして行く回数を減らした方がお得だと思うんだ。
いつ何時ガス欠になるのかという不安からも解消されるで。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:06▼返信
>>73
国営のゲーム会社つくって萌&BLソシャゲ作ってじゃぶじゃぶ課金させるのはどうだろう
いい税収になると思うんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:08▼返信
社畜よ、これがアベノミクスだ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:08▼返信
アベノミクス大失敗wネトウヨ涙目www
やっぱり安倍みたいな低学歴の世襲議員より
革マル闘争を勝ち抜いてきた高学歴エリート人権派弁護士枝野さんに日本を支配してもらいたい
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:09▼返信
国はデフレなのに輸入資源は高騰するとか可哀想
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:10▼返信
詳しくないからよく分からないのだが原油単価下がり続けてど底辺彷徨ってる状態でなんでガソリン価格は高くなるの?
原油価格リバウンドしたら誰も買えなくなってしまうん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:11▼返信
自転車で十分と言いたいとこだが、年寄りを乗せて運転しなあかんし
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:12▼返信
これでも通勤手当を出し渋る会社があるんだから驚きだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:13▼返信
先物の値なんか、80円台の頃と変わってないんだぜ

カネを盗んでる犯罪者がいる
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:15▼返信
来年の消費税アップで間違いなくガソリン、灯油は
高級品になって行くよ。むしろガソリン高はEVに
シフトさせたい政府の意向かもね
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:16▼返信
97円97円言ってるが2004年くらいの時はハイオク1リッター消費税込み100円だったぞ。
バイクだった2000年くらいはもっと安かった。
レギュラー税抜き83円とかだったな。
まぁ地方と首都じゃ違うか。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:16▼返信
>>42
フェルナンド・トーレス氏の記事は、ウキペディアも書き換えたんだからこっちの方が衝撃だよ。(下記参照)

『5月30日、サガン鳥栖への加入が決定したとのニュースが、Jリーグ公式サイトのミスで公開されたものの、すぐに削除された』
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:16▼返信
トラック、バスたまりませんね、好感度アップで大量に導入した役所のハイブリッドのバスやゴミ収集車は乗用車と違って逆にノーマルより燃費悪いし
考えてみりゃ元々発進トルクの太いディーゼルに無用なモーターとバッテリー背負わせりゃ燃費落ちるわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:16▼返信
ガソリン1リットル150円で、そのうち税金は68円
ガソリン料金の半分は税金w

お前らなんも文句言わねーから政府はやりたい放題wwww

98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:17▼返信
>>89
ヒント
自民党
談合
経団連
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:17▼返信
>>84
何で?ガソリンの価格なんて常に変動するのに…
高いとき一気に給油するの得策じゃないだろ絶対
しかもガソスタなんて大抵通勤途中とかよく行くルートの途中だし手間なんてたいしてないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:18▼返信
>>97
税金に消費税かける自民党
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:18▼返信
お前ら車持ってないんだろwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:18▼返信
>>97
税金に消費税かける自民党
濡れ手で泡
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:19▼返信
安倍ジョンウン大将軍様が決めたことに文句言うな!
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:19▼返信
>>45
民主党が世界の原油価格操作できるのか?!

それなら民主にやってもらわんと!!!!!

105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:19▼返信
円高になればガソリンも安くなるだろうがそれじゃパヨクの思うつぼだし
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:19▼返信
>>101
軽四とスポーツカーと通勤車の三台持ちの俺に同じ事言えんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:20▼返信
>>89
ヒント
自民党
談合
経団連

108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:20▼返信
税率の事は安いうちから言っておかないとね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:20▼返信
円高になればガソリンも安くなるだろうがそれじゃパヨクの思うつぼだし
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:21▼返信
ヒッキー最強。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:22▼返信
サウジ、イランの対立が原因やろ
なんでも安倍のせいとか、アホやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:22▼返信
トランプのバカ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:23▼返信
>>106
ここってさ車なんか金が無いから買えないとか言ってるのやつの巣窟じゃんww
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:23▼返信
>>111
詳しく
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:24▼返信
>>77
そうでしたっけ?フフフ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:24▼返信
>>105今108円だから充分円高だろ、バカなのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:26▼返信
>>114
サウジは価格安定させたいんだけど、イランが外貨獲得のため高価で売りたいとか対立してんのや
さらにロシアも絡んできて面倒になっとる
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:26▼返信
>>111
安倍のせいだよ
暫定税率と石油税を廃止して
ガソリン税半分にすればいい
みんな出かけ地方に金落とす、そう言う発想が自民党にはない
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:27▼返信
>>113
都合の良いときだけ車持になるよなwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:27▼返信
>>118
高騰の要因違うやんww
安くても同じや
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:28▼返信
>>118
自民党は飼い殺し政策だからな


122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:28▼返信
宣伝を宣伝として表示しないのは違法じゃなかった?欧米だけか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:29▼返信
>>118
自民党は飼い殺し政策だからな

生かさぬよう、殺さぬよう

あれ?江戸時代にこんな政策誰かしてなかったか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:29▼返信
ガソリンにはガソリン税、ガソリン暫定税率、石油税、消費税、と4重で
税金取られてるのお前ら知ってるの?それでも自民党マンセー??どこの国の野郎だよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:30▼返信
きびしいのう きびしいのう
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:31▼返信
ビールは値上がるはパンも値上がるはティッシュも値上がるしチーズも値上がるし
納豆も値上がる粉ものの影響でてんやも弁当も上がるし、いいことねぇなほんとに
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:31▼返信
>>120
だ、か、ら、、、、、
原油価格が高騰したなら暫定税率なくせばいいだろ?違うか?
価格が安定したら暫定税率復活すればいいだろ?違うか?あ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:31▼返信
>>120
税制の問題と価格上がってる要因を一緒くたにしてどうするんだろうな
バカなのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:31▼返信
燃料代が上がるということは運送費が高騰するということで
商品値上げということに
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:33▼返信
暫定税制とかいいながら辞める気ゼロだからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:33▼返信
>>128
バカなんだろ
価格が上がってる要因は安倍のせいじゃねーよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:33▼返信
>>128
問題点を指摘しちゃあかんのか、あんた?

133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:34▼返信
将来が不安なのに国民がカネを使う訳ないわな
国内景気は良くならんよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:34▼返信
>>109
円高とパヨクって何関係あるんだか?
基地ってる?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:35▼返信
>>131
原因Aがどうにもならんのなら 原因Bをどうにかすればいい
という話ちゃうの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:35▼返信
>>131
だよな、官僚のせいなのに安倍のせいにするやつ多すぎだよな!

官僚が全て悪い!自民党は悪くない‼
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:35▼返信
今時車とかモノ好きか老害以外買わねーだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:35▼返信
ガソリン税が高すぎるのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:36▼返信
3年前にハイブリッドに買えたから、変える前の車のガソリン代よりまだだいぶマシかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:37▼返信
>>132
税制の問題を言うならなんの問題もないよ
今150円だけど年初は120円台、このときも今も税制は一緒やで
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:37▼返信
値上げはあっという間なのに、値下げは遅い
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:37▼返信
>>138
自民党に逆らう者は非国民!非国民共は早く日本から出ていけ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:37▼返信
EVになったらガソリン税徴収できなくなるな
べつのもので取るんだろうな
走行税とか
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:37▼返信
>>131
安倍のせいだろ
イランの核合意からアメリカが離脱しないように説得するべき
世界中が原油高に苦しむし、特に日本のように石油資源のない国は
国内の生産力が落ちる、安倍はそこまで読んでアメリカと外交しなきゃいけないが
無能だから、お前らと同じで先見性がないからトランプにモノ言えない
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:38▼返信
油の値段は政府でどうにかすることは出来ないししょうが無い。
文句ある人は産油国に言いましょうね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:38▼返信
>>144
ぶっちゃけトランプに何か意見できると思えんが
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:38▼返信
油の値段は政府でどうにかすることは出来ないししょうが無い。
文句ある人は産油国に言いましょうね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:39▼返信
ミスって多重投稿された
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:39▼返信
ちょっと反則タックルしたとか
どうでもいいぐらい
世の中汚いよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:40▼返信
ディーゼルにするかな
燃費もいいみたいだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:41▼返信
若者の車離れ加速中wwwwww
ていうか金ないんだろうwあれれ?アベノミクスで金持ちになったから
いいじゃん、150円でもwアベノミクスはインフレ政策だし物価上がるのはいいこと!!

152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:41▼返信
EVでテスラも死にかけてるしEVには当分ならんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:42▼返信
>>146
じゃあ、どんな無能は日本国の最高指導者としては失格だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:42▼返信
政府の責任だよ
税金が高すぎる
電気も道路もな
日本の製造業が勝てない原因は利権まみれで世界一高いインフラ
バランス取るために労働者の給料が犠牲になってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:43▼返信
GW前に入れたガソリンであと1か月は戦える…
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:43▼返信
>>150
マツダは良いよぁ、スカイアクティブ優秀。
ただDPF再生で不具合食らうことが有るのがネック
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:44▼返信
普通車を軽に変えるだけで 2年あたり7万円ぐらい税金が変わるので
多少のガソリン税増額とか燃費の良し悪しなど
どうでもいいレベル
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:44▼返信
またリーマンショックみたいなことが起きたら安くなるんじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:45▼返信
>>152
テスラは自動車生産なめすぎて生産地獄。
EVに寄る戦略は間違いではない
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:46▼返信
あれれ?ネトウヨ今日は静かですねーw
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:47▼返信
>>157
ハイブリッドも優秀やで、満タンで1000Kmくらい走る
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:47▼返信
>>160
ガソリンが上がれば運送費が上がって小売店の商品が値上げされる事を
今、やっと実感したからじゃない?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:50▼返信
>>161
軽のハイブリッドが存在したら最強なのだがなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:52▼返信
HVもええけど結局乗り出し高いから、元取るのに20年くらいかかるしさ
そんなに乗らんしね買い替えるからどうしたって
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:52▼返信
どうせ韓国通じて北朝鮮に横流ししてる基地外がいるんだろ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:53▼返信
>>163
流石に軽のハイブリッドは車体価格がえらいことになる。
今でもいろいろ付けまくって200万近くなることも有るのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:54▼返信
アベノミクスでみんなの給料が爆上げしているから無問題
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:54▼返信
>>164
元取るとかはないなぁ、スタンドに行く回数が地味に減るんのがいいわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:54▼返信
でも日産リーフも死んでるで
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:55▼返信
>>165
プーチン「それの何が悪い?」
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:56▼返信
>>161
仮に40Lタンクだとすると 25km/L
そんなもんか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:57▼返信
>>169
EVはまだ儲けにはならんわな
日産はE-Power押してるしな
ノートとかセレナはやる気、その他やる気なさすぎなんだよね、日産は
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:58▼返信
繰り返し出されるコメント禁止のステマ記事
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:58▼返信
だってHVの一番の建前はCO2の削減やもん
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:58▼返信
>>173
PRとタグ付いてるのにステマ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 19:59▼返信
>>171
そんな感じ。カタログスペックは出ないしな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:00▼返信
野田聖子責任取れや
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:01▼返信
そういえば燃料にかかる正規の税金払わないでトラックとか乗ってる行為とかあったな、名前忘れたけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:03▼返信
10円上がっても60l給油したとして600円しかかわらんぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:03▼返信
>>176
20km/L代ならそのへんの軽の実燃費と変わらんような
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:06▼返信
>>180
軽も燃費は優秀よ
どっちが良いとかは言ってなくて、どっちも燃費はいいよって話。
あとはユーザが決める
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:06▼返信
トヨタ大先生も1兆以上利益でてるならサービスでHVをガス車くらいに価格下げて欲しいよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:07▼返信
>>181
燃費が互角なら普通vs軽の税金差がかなり厳しくのしかかるな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:09▼返信
軽は死にそうだから嫌だ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:09▼返信
自家用車なら健康のためにチャリにすればいいし
業者はどうしても車が必要なら関係経費でしょ?
なんで余所から輸入してる燃料なのに一定価格で未来永劫入手できると思ったの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:10▼返信
ガソリンの価格なんか気にした事無いわ
1L500円位になったらキツイかもしれん
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:12▼返信
「税金を安くしてやるから死にそうな車(軽)に乗っとけ」という国もずいぶん酷い事をする
一体どの口で「シートベルトしろ」とか言うのだろうか
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:14▼返信
数年前に150円デフォで超えてたのがここ数年逆に安かっただけだから別にそこまできつくは無いな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:17▼返信
>>187
まぁ極端に軽が危ないってことは無いよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:19▼返信
ほぇ~
うちの近所はレギュラー138円なんじゃが、他所はそんなに高いのか
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:20▼返信
全国平均まだリッター150円なの?
うちはとっくに150円超えてるんだが
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:22▼返信
いや軽はあぶねえよ
絶対家族には乗らせない
自動車税くらいしか変わらんからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:23▼返信
ディーゼルだからあまりダメージはないな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:26▼返信
>>89
原油価格が実売価格に反映されるには約半年のタイムラグが発生する為

と言われてるが、何故か原油価格が上がった時は即座に反応するけど下がった時はなかなか反映されない
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:29▼返信
軽はパワー不足なのがイヤだな
軽量なアルトは乗ってて楽しいと感じたけど、外の音が窓全開にしたように駄々洩れでうるさく感じたのが難点
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:30▼返信
決して燃費悪くない車に乗ってるけどこれは勘弁して欲しいな
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:32▼返信
>>189
そもそも軽で大惨事になるんだったら乗用車でもお察し状態になるような
軽で高速乗るんだったら、出せても100キロ位 それ以上出すと車体に振り回される
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:34▼返信
日本はエネルギー政策に関しては無策も良いところ
世界一高いエネルギー使って世界一高いインフラを回して、世界一高い製品を作っても、そんなもの売れるわけないから給料も上がらない
そんなことを20年も続けてるバカな国だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:35▼返信
>>194
ガソスタはなかなか安くしないからね、
どうしても値上がった分を取りもどそうと販売価格を小刻み落としにしてしまう。
で、やりすぎたガソスタから人が離れてようやく大幅に落とし始める。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:41▼返信
>>197
ボディが潰れるような事故の時はモロに影響あるよ
トラックの後ろで信号待ちしてたら後続の暴走トラックにカマ掘られてサンドイッチにされた
セダンのフロントが完全に潰れてたけど軽傷で済んだよ。軽だったら死んでたね〜っておまわりが言ってきたわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:44▼返信
ちょっと高めのミネラルウォーターくらい
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:46▼返信
原油が高騰してるなら電気料金の値上げも近いな
そして原発推進路線でまた社会問題化か
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 20:48▼返信
ガソリン税に消費税乗っけて請求が笑える
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:00▼返信
ガソリンに乗せている税金無くせよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:02▼返信
3年前に、何十年ぶりかに一時期100円切ったときあったよねー
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:04▼返信
水素の音がする車とかにどんどん移行していかないとな
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:18▼返信
日本人のエネルギー安全保障に対する考え方は幼稚だからすぐこんなんなっちゃうねw
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:26▼返信
コンビニで500mlのジュース160円に比べればガソリン1リットル150円なんて余裕余裕
騒ぎすぎやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:26▼返信
>>2
だったら野党に投票しろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:28▼返信
日本はガソリン代は安いのでもっと高くした方がいい
リットル1000円くらいで世界標準
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:38▼返信
ガソリンはレギュラー一律100円にしろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:39▼返信
>>210
リッター1000円とか車手放す人急増するレベル。
ただでさえ今の若者車離れとか言われてんのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:43▼返信
週はじめは136円だったけどな
昨日一気に上がってて吹いたわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:49▼返信
麻生政権のガソリン新価格体系移行が思いっきり失敗してるけど、
自民だから絶対批判しないし、拡散しないし、スルーする。
今日も見えない聞こえない。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 21:59▼返信
>>144
もうなんでも安倍のせいにしとけばひとまず論破した気になる人いるよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:02▼返信
ガソリンが高くなると物流コストが跳ね上がるから、悪い物価上昇になるんだよな~其処に消費税10%も来ると景気悪化待ったなしなんだがな。
しかしガソリンうふふふって奴らはマジで糞だった
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:04▼返信
自民党がすべて悪い
民主党ならガソリン安くするのに
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:13▼返信
とっくに超えてて最寄りのガソスタ156円だぞ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:27▼返信
6月下旬には下がってきそうだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:28▼返信
貧民から処分していく闘法(モード)!
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 22:33▼返信
そらブラジルでストも起こるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 23:10▼返信
デフレ叩いてたくせに何言ってるの?
むしろ朗報だろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 23:53▼返信
水で動くのに普及させないゴミ利権屋
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 00:15▼返信
中東の情勢だけじゃないだろう・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 00:32▼返信
牛乳かよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 01:43▼返信
国際情勢よりガソリン税が原因で高い
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 02:16▼返信
>>197
何十年前の軽の話してんだよw
今の軽は140出しても安定してるわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 02:34▼返信
前回のガソリンが高かった時は、円高であれだけ高かったけど、今回は円安だから更に高くなるのかな
ガソリンの二重課税は辞めるべきだよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 03:51▼返信
180円台の時あったんやで?
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 06:23▼返信
スーパーカブに乗り続けて15年の俺は勝組
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 07:04▼返信
日本が自動車税廃止にしない限り安くならんさ。
もしそうなればリッター20円位で詰められて、国民も車買うし乗るし、少しは景気が良くなると思うのだけど…国はそこぞとばかり税金を上げる。馬鹿だから
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 07:09▼返信
>>230
おっさん出前で使ってるんか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 07:43▼返信
個人的には誤差の範囲。

商業は大変かもしれんけど。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 09:53▼返信
バイクで良かったわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 09:54▼返信
まぁ20年後には電気自動車の時代になっているだろうからそんな事もあったよねーってなりそう。
中国がPM2.5の影響でガソリン車廃止の方向に進み、今までのエンジンのノウハウ関係ない電気自動車の開発に国策で支援して行ているから
日本の自動車業界は自主努力による運転し過ぎを注意するAI自動車の開発と
中国は国策で完全自動車開発と車だけでなく都市そのものを自動運転に適した都市化計画
を推し進めているぐらいなので世界の自動車産業のシェアが大きく変わりそうなぐらい中国の勢いが凄まじい。
日本はホントにスマホのガラパゴス化だけでなく車のガラパゴスが起きるので更に高くなったガソリン自動車を使うか電気自動車を使うかという選択肢に迫られる未来がやってくる。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 11:38▼返信
車乗らないから関係ないね
後ドイツみたいに全道路が有料になるかもしれないって聞いたことがある。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:21▼返信
>>227
そいえば俺の乗ってるワゴンRは2001年製だったわ
今のは流石に安定してるんか?流石にそこまで出したくないが
常磐とか中央道走るならまだしも、短区間の有料道路くらいしか乗らないからそんな勇気をもてない
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:25▼返信
>>216
消費税10%は野田さんのときから財務官僚が導入したがってるからなぁ。
油も産油国が値上げ宣言してるし、今後どうなることか。
自前の産油地もなく、島国っていう弱点があるからどうしようもないし・・・(下手に海外と仲悪くなると、規制食らってアボンだし) ますます外交が重要だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:51▼返信
1$1円ですべて解決。マジで遊んで暮らせるのになぁ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月01日 02:20▼返信
車に乗らんワイ、高みの見物。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 18:36▼返信
ガソリンが高いと輸送コストが高くなるから色んな物が高くなるんだよ

直近のコメント数ランキング

traq