ナスカで新たな地上絵 ドローンでの調査で発見 ペルー | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011456971000.html
記事によると
・世界遺産に登録されている南米ペルーの「ナスカの地上絵」の近くでドローンによる調査を行ったところ、サルや女性の踊り子などを描いた地上絵が新たに25以上、見つかりました。
・「ナスカの地上絵」は、およそ2000年前にペルー南部のナスカ台地に描かれた巨大な絵で、動物や幾何学的な模様など1000点以上が確認されています。
・ペルーの文化省は28日、考古学者らがドローンを使って調査したところ、新たに25以上の地上絵が見つかったと発表しました。
・描かれているのは、サルやシャチ、女性の踊り子や戦士などで、このうちのほとんどはナスカ文化の数百年前に栄えたパラカス文化のものと見られています。
新発見された「ナスカの地上絵」はこちら
↓
ドローン調査で新しく発見されたナスカの地上絵、めっちゃかわいい。今まで知ってたものと作風全く違う。藤子不二雄FとAぐらい違う。 pic.twitter.com/OUeH72NzmY
— Yo Okada-Howells (@yoookd) 2018年5月29日
ドローン調査で新しく発見されたナスカの地上絵、めっちゃかわいい。
今まで知ってたものと作風全く違う。
藤子不二雄FとAぐらい違う。
この記事への反応
・なにこの「ゆるキャラ」って感じ
・お猿さんにときめいています!
・断言はしないけど、これ現代の人が造った物じゃないかな。
抽象性が一切無い「見て見て感」がハンパない。
・藤子先生の比喩は控えめ過ぎる気が。
エッシャーとアンパンマンくらい違う。(^ ^)
・「絵柄全然ちがうじゃん!」とか思ったけど、
文明も違うんじゃ絵柄違って当然だよな。
・はいだしょうこ画伯の絵です。
みんながよく知る地上絵(サムネ)から
絵柄が確かに激変してんなwwwwww
サルやコダマっぽい生き物、グッズ化されそう
絵柄が確かに激変してんなwwwwww
サルやコダマっぽい生き物、グッズ化されそう
ロックマン11 運命の歯車!! コレクターズ・パッケージ amiibo™同梱版 - Switch (【数量限定特典】『ワイリーナンバーズ・ステージ楽曲 アレンジバージョン』ダウンロード番号 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルメタルキーホルダー 付&オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信posted with amazlet at 18.05.30カプコン (2018-10-04)
売り上げランキング: 2
【PS4】Detroit: Become Humanposted with amazlet at 18.05.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 1
こういうヘタウマっぽい方が技術的には謎に感じるな、
大きさにもよるだろうけど
いままで散々衛星とか飛行機で調べてるのにいまさらドローンごときで発見される意味がわからない。
よって完全に嘘松。
ドローンじゃなきゃ見つからないって場所でもなさそうじゃん
ドローン調査したら新しい地上絵がいっぱい見つかるとかおかしいにも程がある
計測割り出しながら進めるすごく地味な手法だけど、驚かせたくて描くって人は実際にいるね。
こんなのドローン登場より前にグーグルアースで見つかってないとおかしいじゃん
>文化省によりますと、今回見つかった地上絵は、長年風雨にさらされて線が細くなっていて、地上からも、また、上空の高いところからも見えにくく、ドローンが飛行する低空からようやく形として認識でき、新発見に至ったということです。
下手くそすぎる
※そもそも大した話題ではない。
後から誰かがふざけて描いたんじゃないのか?
もしくはCG
三枚目、山稜の形が何千年も変わらない物なのかとか
なんか不自然だな
捏造とか言ってる奴はアホちんなのか・・・
ナスカの
画伯wwww
ウケル\(≧ω≦)/ギャハハ☆
子供にも作らせてたんだろ
これを今度の飲み会で言ったら爆笑確実!
でも仮にこれも昔の絵だとしてこれを見てから有名な鳥の絵を見ると鳥もただの下手な絵に見えてくるんだがw
暇な作業員が練習用に片手間に作ったんじゃない?
イタズラなんかしてたらすぐにわかってしまうんじゃね
つまり昔の人と今の人の感性はあんま違わないってものでは・・・
因みに世界四大文明なんてとっくの昔に論破されてる話を未だに小学生時代に洗脳してるのはそうしたい中国とそれに盲目的に従う日本の既得権益持ちのアホ歴史家がいる日本だけだからw
まあ、ナスカの位置から言って赤道直下(氷河期人類が移動移住できたのはそこしかないし、氷河期じゃないならその近辺にしか文明跡が集中してるし移動する意味もないから)から外れたへき地だから確かに肥沃だったなら文明が発達してても可笑しくはないとは思うけどね。とにかく、歴史家なんて科学的根拠や推察がされてないままシナリオ作り出してしまうインチキ野郎が多いのも事実なんだよね。
絵柄が確かに激変してんな:
じゃ無くてナスカより前の文明って書いてあるだろ
逆だよ記事よく読め
人工衛星は一処に留まってるわけじゃない、それに軌道コース上しか見えない。
そんなことくらいわかるよね?
負け惜しみにしてもヒドいすな
出来れば数年前がいい
年代的にどちらが先なんだろうか
今の奴が同じ手法でこっそり書いたんだろ
「後ろに体をのけぞらしながら無表情で中指立てて挑発」してるっぽくて好き
猿辺りから曲線も雑だし
疲れたなら分かるが
ちとおふざけがすぎるな くだらん
巨大だと雑な絵の方が描きにくそうだよなあ。
中央アメリカや北米との関連も分かれば史料しての価値が跳ね上がる。
こんなの、急に気づくわけない。
偽物だよ偽物
日本の萌え絵と全然違う
幼い子供が気が向くままに絵を描いてみたけど全然拙くてぐちゃぐちゃになっちゃってる的な
ドローンを飛ばすまで見つかってなかった?ってありえないだろう・・・
詐欺に騙されそうw