• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DepuqNSV4AA3R0H


DepuqyNU8AAhAbT


DepurGeU0AA_t6k


DepurkEUcAA-quU




この記事への反応



ふせんむし凄いですね。特に最後の「ふせんもする」が予想外すぎて驚きました。

付箋が普通に欲しい


優秀以外もいい物ありますね!

りの ってやつ 正三角形書くのにも丁度いいな

どれも考えた人天才ですね✨全部ほしい…


ふせんむしかわいいな

















今回のはどれも売れそうだなぁ










Fate/EXTELLA LINK - PSVita
Fate/EXTELLA LINK - PSVita
posted with amazlet at 18.06.02
マーベラス (2018-06-07)
売り上げランキング: 73




コメント(56件)

1.コイキング投稿日:2018年06月03日 15:01▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:01▼返信
はちまはもずく
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:03▼返信
こういうのって使わないけどほしくなるよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:04▼返信
服だけ溶ける粘液
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:05▼返信
パヨクこれどうなの!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:05▼返信
縦だと足りないよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:06▼返信
どれもいらねー
つか短い定規って普通に売ってるだろ
100円ショップによくあるのは短すぎて使いづらいが
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:08▼返信
>>7
お前理解してないだろ
短いのも長いのもあるけどノートにぴったりあうやつがないから作ったって話だぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:08▼返信
ふーん、エッチじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:09▼返信
う~ん・・今は知らないんですが針じゃないコンパスとかできないですかね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:10▼返信
鉛筆の書く方の反対側に消しゴムつけるっていいアイデアじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:11▼返信
>>10
針がなかったらどうやって北指すの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:12▼返信
食べれる消しゴム
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:12▼返信
※8
ピッタリ合わせる意味がないって言ってんだよ
アイディアを出す事だけに重きを置きすぎて
そのアイディアが実際にどう役立つのかは何も考えてない典型的パターン
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:12▼返信
>>12
スマホで調べられるじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:15▼返信
>>12
いや そういうのがあったらいいな~と 子供の頃 針の部分が怖くて^^;
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:15▼返信
>>14
やっぱお前このコンテスト理解してないじゃん
別に実用性だけでアイデアだしてるわけじゃないんだが、面白い文具だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:16▼返信
ハム速で見た
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:16▼返信
早く作って売れよ。文房具とかオレが消防の頃買いに行った商品とそんな変わってないぞ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:17▼返信
ふせんむしで絶望先生の木目糸売を唐突に思い出した
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:19▼返信
>>19
明治くらいから基本的に変わってないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:22▼返信
ピッタリというのは攻めてメモリに合わせろよ。定規本体がノートと同じ長さしか無くてどうするの?
定規本体が透明なのは正しい。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:22▼返信
ノートの幅にピッタリというのが本当に役に立つアイディアなら
全ての紙の大きさに合わせてピッタリな定規を何種類も用意するのが最高の環境になる
でも誰もそこまでしたくない
あと横幅ピッタリ合わせだけでなく縦幅ピッタリ合わせも必須になるはず
でも誰もそこまでしたくない
その結果が15cmと30cm
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:22▼返信
どうでもいいけどこのTwitterのやつ、アニメプロデューサーとか言ってるけどこの名前はいいの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:23▼返信
>>24
偽物の公式マークがくっさいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:23▼返信
※17
確かに理解してなかったわ
実用性皆無の面白文具コンテストだって言うなら別に文句はない
俺が文句つけてるのは実用性に疑問があるって部分だけだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:24▼返信
フリーのプロデューサーらしいけどこの名前いいの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:27▼返信
はい嘘松
こんなのあるわけないから
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:27▼返信
定規は平均的な筆箱のサイズの中でできるだけきっちり収まるぐらいがいいと思う
大は小を兼ねるものだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:28▼返信
絵ーーーーーーっ!?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:28▼返信
こんなかんじのお役立ちアイデアカタログうちの会社においてあったわ
使える良いのあったら頼んでもいいよって書いてたけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:31▼返信
関係ないけれど

文房具屋にある定規柄のマスキングテープかなりいいよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:31▼返信
マネージャー
プロデューサー
ディレクター
デザイナー
クリエーター
の区別がつかない。
プロデューサーはコンセプトだけ出して普通はアイデアを出すことをしないで売り方を考える方だろう?。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:41▼返信
頭いいんだな〜
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:44▼返信
どこが天才?
全部俺にも作れるんだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:45▼返信
いらん
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:45▼返信
まぁこういうのは実際作っても大して売れないけどな。
小ロットで割高で良いなら可能だろうけど。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:46▼返信
最近完全にパクツイ速報になってんな
39.Kyoichi Harumiya投稿日:2018年06月03日 15:47▼返信
穴開き配色カードええな
欲しい
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:54▼返信
リノは便利そう
円形のフェルトから滲み出るタイプの糊って細く直線的に塗り続けるのは確かにムズイし
糊のムラもできやすいからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:58▼返信
やっぱりこういうのは業界外の人間のほうが面白い発想するな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:16▼返信
>>33
プロデューサーが1番偉い人でディレクターが次に偉い人でクリエーターが広い意味で作ってる人でデザイナーが作ってる人でマネージャーは可愛い女の子
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:18▼返信
17cmくらいの定規まえ使ったことあるけど筆箱入んなくてそっこー使わんくなった
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:19▼返信
起点が常に同じじゃないんだからピッタリである必要ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:20▼返信
穴の空いた配色カードは捗るな、何で今まで気が付かなかったんだろう?
単純に穴空けるだけだと穴のエッジの色変わる、とかハードルが高かったのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:31▼返信
アイデア文具とか要らねぇから昔の細いシャーペン売ってくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:16▼返信
矢吹神だということにも知欠を名乗ってることにも誰も反応してないのかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:30▼返信
アイデアとしては良いけど、金出してまで欲しいものなし
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:53▼返信
特許取ってないなら即パクられるけどええの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:02▼返信
ノートに定規使うのって勉強できない奴やろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:58▼返信
知欠って久しぶりに聞いたな、そんなのすべて元嫁関係で吹っ飛んだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:04▼返信
B5定規、角が斜めになってたら本末転倒だろ
ページ一杯の横線引けねーじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 21:41▼返信
発言内容はまぁなんだけどこの名前詐欺してるような垢が気に入らない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:49▼返信
自分で特許取れば何十倍も儲かったかもしれんのに、はした金で企業に全権利を譲渡。
これも搾取の一つやで。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 17:41▼返信
罫線にピッタリ…って、定規を使いたいのは罫線以外の部分じゃないのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 11:29▼返信
子供はなんで筆箱ばっかりなんだ?
文房具の種類をそもそも知らないのかな。

直近のコメント数ランキング

traq