• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










Dek1iEdVMAE7So9


Dek1iPPUYAAGD7t













この記事への反応



この勢いだと、その内ドラえもんもガチで開発されそうですね😓

将来の日本史でこの2枚の写真載せてほしい!

進化は続くよ何処までも~♪

そのうち携帯電話を持たずに体にいれる時代が来るかもな

何気に平成初期の携帯初めて見た

昔「なんでも鑑定団」って番組で、鑑定士が「コンピューターの世界の30年は、美術・芸術の300年と同じ。」って言ったけど、まさにその通りだな。

進化の過程は長かったですね〜

経済も平成初頭はバブルの時代。景気の絶頂期と崩壊した悲劇の30年、長いと思うか短いと思うか

え?どこか変わってる?あれ?しもしもー?

30年もあればオギャーもオッサンになるわな











DesPXT-VQAEYSek


DesPXd5U0AAOTJG






今後の30年はどんな進化になるんだろう





ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム - PS4
スクウェア・エニックス (2018-06-07)
売り上げランキング: 40




コメント(231件)

1.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:31▼返信
バンドリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:33▼返信
だがもう止まったな
これ以上は無い
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:33▼返信
平成初期生まれだけど周りにあるものが全く別物だと実感してる
win98とかもはや化石にすら思える
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:34▼返信
おそらくは30年後の世界を見られそうにないのが残念だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:34▼返信
ファミコンは昭和末期じゃないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:34▼返信
正直ここが天井だろ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:34▼返信
ここからどう小型化するか
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:34▼返信
小型化にも限界があるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:35▼返信
ずっと変わってないのは直方体型だということ
この先はここも変わってくるだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:35▼返信
技術は進み給料は減った
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:35▼返信
逆に電話ぐらいしか変わってないんだよな
平成二年にはWindows3.0出てインターネットが一般化したし
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:35▼返信
気絶しろよ本当に
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:36▼返信
俺的ゲーム
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:36▼返信
最近は大きくなって

逆に退化してますがな
15.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:36▼返信
おん、おん
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:37▼返信
次の30年とか日本滅んでそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:37▼返信
ゲハ消滅の記事はよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:37▼返信
現物を見せてもらったことがあるがこれは受話器部分で本体はもっとでかい
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:37▼返信
この先はSAOに出てきたオーグマーみたいになると予想
見てない人に言うと網膜投影型のデバイスでAR技術使って空中に色々表示できて
操作も空中に表示されてるのタッチすればいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:38▼返信
スーパーファミコンは平成2年か
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:39▼返信
使うのは電話以外の機能ばかりだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:40▼返信
ここ10年はさらに薄く高性能になっただけで基本的には変わってない
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:40▼返信
なんでマーヤの記事消したの?怒られた?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:40▼返信
もう進化する時代はそろそろ終わりそうだね
つまらない世界の始まりだぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:41▼返信
そもそもお前等に携帯電話なんて必要あんのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑

どうせ 親の脛かじってまでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:41▼返信
91年ぐらいのmovaで一気に現在サイズになったんだがな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:41▼返信
これ以上は進歩と言うより進化しないとそこまで大きくは変化無さそうだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:41▼返信
車だけまったく進化してない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:42▼返信
>>11
まだしてねーよ。爆笑
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:42▼返信
和暦ってのはこうやって使うもんだよな
時代を表すのにぴったり
31.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:42▼返信
あとは紙の漫画は死につつあるね
もはやコレクターが集めるだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:43▼返信
>>28
進化してるよバーカwwwwwwww。爆笑
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:43▼返信
30年後は日本が劣化しても発展途上国の仲間になるそうだな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:43▼返信
次はシンギュラリティだろうなぁ
そうなるともう人間の頭脳で科学の発展は無くなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:43▼返信
ただ 親の脛かじってるだけのお前等wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:43▼返信
ここまでいってもVRへのフルダイブは難しいだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:43▼返信
平成末期とか人を殴打するのに使えない雑魚じゃん
平成初期のコストの掛かりまくった電話器なら2~3人撲殺しても全然余裕と
知り合いのモンゴル人が言ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:44▼返信
30年でこれって微妙だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:44▼返信
バクサイに続いてここにもオラの偽がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:45▼返信
30年かけてこれは逆に遅いよな・・・。
もっと技術革新の速度加速してほしいわ。
41.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:45▼返信
エートゥゼエートゥゼてーんかを
エートゥゼエートゥゼとーりますー
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:45▼返信
なおゲーム内容は劣化してる模様w
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:45▼返信
親の脛かじってるだけのオタクが世の中を語ってんじゃねーよ。爆笑
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:46▼返信
今のゲーム機がPS4pro、箱Xじゃ無いのは任天堂への配慮か?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:46▼返信
今まで進化に微塵も関わってこなかった奴がもうこれ以上の進化は無いとか断言してて草
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:47▼返信
ゲームと音楽はクソだらけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:47▼返信
>>40
何の貢献もしてない輩ほど文句だけは一人前以上
お前みたいなのを社会のゴミってんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:48▼返信
>>42
親の脛かじりながらゲームゲームと気持ち悪いニートだな。爆笑
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:48▼返信
でもさ、60前後の人に聞くと
「わりと本気で21世紀はガンダムや銀河鉄道の世界が近付いてると思ってた」とか
「宇宙に定住する人間が出始めるかもしれないと思ってた」
とか言う人もいるぞ
細かい部分の進歩は色々としてるけど、パンピーの日常生活に反映される所までは実感としては薄いのかもしれんね
50.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:48▼返信
すまん、エートゥゼはハードでも編成ごり押しで1位とれちゃうんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:49▼返信
平成初期の携帯なんて持ってる人はごく一部だったけどな
日常ではまず見なかった
比較するならPHS初期辺りだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:50▼返信
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:50▼返信
はじめて買ってもらった家電屋に売ってる普通のノートPCが50万だった
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:50▼返信
キヨスクに勤めてた母が 金ぴか先生がショルダーホンで話ながら私んとこ買いに来たんだよーとめっちゃご機嫌で話してたな 昭和と平成の境い目辺りだったかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:50▼返信
>>49
それは21世紀って物に過度な期待をし過ぎてただけやな
ちゃんと考えれば技術の進歩が一段も二段もとばして進歩する訳がないからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:51▼返信
psは何も変わらないよな
ずっとゴミハード
任天堂は変わり続けて極地に到ったのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:51▼返信
平成末期のゲーム機、これは駄目だよ
平成初期の方が壊れないし十字キーはちゃんとしてるし
アナログスティックが粉吹いて不良連発することもなかった
58.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:51▼返信
逆に言えば簡単な曲選ぶヤツって編成に自信あるってことだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:51▼返信
>>49
バブル期は真面目なテレビ番組ですら
21世紀は夢みたいな技術革新が起こるんだって放送してたからな
列車は全てリニアとか車が浮くとか本気で言ってた
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:51▼返信
もはや電話が一部の機能でしかなくなってるけどね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:52▼返信
古いクラウンはたまーに今でも見る
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:53▼返信
10年前のハードに負ける性能なのに平成末期のハード・・・?
冗談でしょw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:53▼返信
>>44
持ち運べない、という点でそれらは進化してないからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:53▼返信
>>51
技術の比較だからこれで合ってるよ
普及具合の話じゃない
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:54▼返信
>>60
お前は電話する相手がいないだけだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:54▼返信
いまだにテレビに繋げないと遊べない化石のようなゲーム機があるらしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:55▼返信
PSとかPCのグラ進化を見せるべきだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:55▼返信
しかし
昭和中期(戦後)からの
新技術の革新みたいなのと比べれば
なんか感動が薄いというかなんというか・・・
昭和で確立された技術を改修してるだけっていうの?
いやそれでも十分すごいんだろうけどさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:55▼返信
モノクロ画面256色画面とかほんとちょっとの期間ですぐフルカラーになったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:55▼返信
持ち運べる電話が持ち運べるPCになった訳だからなー
そもそも平成初期はパーソナルコミュニケーターすら無くコンピューターだったし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:55▼返信
反重力物質とかが出ない限り事故の関係で空飛ぶ車は無理だろう
携帯電話関係も文字の見やすさ 操作性からこれ以上小さくするのは無理
新しい発見があるまで性能向上位の進化しかないと思われる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:56▼返信
>>49
全盛期の頃の進化スピードは本当にそれくらいだった。
ここまで劣化するとは誰も思っても無かった程に。
当時のスピルバーグの作品等の設定もそう言う事。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:56▼返信
>>66
精神病院行きだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:56▼返信
ファミコンもswitchのフォルムも素晴らしいな
ゲーム機でありながらインテリアのような佇まい
どっかの黒いゴキブリみたいな汚らしいクズ鉄なんか相手にならない美の化身だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:57▼返信
クラウンはV8からV6へ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:57▼返信
今の流行ってネットとか携帯電話ってオタクかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
77.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:57▼返信
これ以上の進化ねぇ?
車全自動?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:58▼返信
お前らは変わりましたか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:58▼返信
>>47
お前は社会のカス以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 16:59▼返信
このペースだと宇宙世紀が来るのは何百年後なんだよ
81.コイキング投稿日:2018年06月03日 16:59▼返信
けいおんも
今から見れば
クソアニメ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:00▼返信
次はメガネかコンタクト型のコンピュータが一番現実的か
83.コイキング投稿日:2018年06月03日 17:00▼返信
さすがにけいおんとバンドリ比べる馬鹿はいないと思うけど
けいおんは全然バンド活動してないからなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:00▼返信
いくら 親の脛かじっても童貞と言う事実は変わらないお前等wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:00▼返信
戦争時代付近からの技術進歩スピードが早く感じるのは日本が遅れてたからだな
他の国から色んな技術を学んで反映させて行ったから急激に進歩したように見える
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:01▼返信
平成末期最新任天堂ハードスイッチのオンラインサービスのフリーゲーム 「ふぁみこん」wwwww
平成初期から全然進歩してねーwwwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:02▼返信
IDO、j-phone、Vodafone、デジタルホン知ってるやつどれだけいるんだろうか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:02▼返信
未だにFAX使う国だからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:03▼返信
戦争のない平和な時代でありながら
移り変わりの激しい30年だったかもな

大正ロマンとおんなじで
後世から色々な創作で使われるかも
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:03▼返信
>>78
変わっただろ
主に退化と衰退の方向だけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:03▼返信
>>87
おそらく30歳付近が最後だと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:03▼返信
基本料金だけで10万くらいじゃなかったっけ?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:03▼返信
ファミコンとスイッチじゃなくてファミコンとPS4やろ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:04▼返信
勝手に気絶してろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:06▼返信
>>92
本体自体も何十万もしたはず
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:06▼返信
平成に関して言えば
目に見えて閉塞感が広がって
それが解決される前に終わるわけで・・・
携帯電話が薄くなったからって
だから?って感じだのう
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:07▼返信
龍が如く0にショルダーフォン出てきたなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:07▼返信
>>85
戦後、世界中で「良い物は全て日本製」なんて言われてた時代もあった
日本を一気に先進国に押し上げた背景だ
それに引かれて世界中の技術レベルも上がった
もう見る影も無いが
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:08▼返信
10年後には今のスマホを笑うんだからさ
延々繰り返してるだけだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:08▼返信
最初は自動車電話を小型化したもんだから、バッテリーもデカイ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:09▼返信
何の貢献もしないのに悲観することだけは一人前
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:10▼返信
とはいえここ10年はほとんど進化してない気がする
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:10▼返信
車やゲーム機じゃ見た目に大差がない
ブラウン管テレビとかカセットテープとかフィルムカメラとかもっとわかりやすいのにしろよ

これら全部スマホになってるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:11▼返信
平成初期のハードってファミコンじゃなくてスーファミじゃねえの
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:11▼返信
車の外観は昔の方が角張っててカッコよかった
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:11▼返信
分野に依るだろ
情報通信技術とその端末は想定以上の異常な進化だったらしいし
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:12▼返信
>>102
ここ10年で携帯電話からスマホに変わったんやで
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:13▼返信
『任豚は貶す』『ソニーは持上げる』
「両方」やらなくっちゃあならないってのが、「ゴキ部リ」のつらいところだな。
覚悟はいいか?オレはできてる。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:13▼返信
進化ね、、、向上と進化って別物だと思うんだけど
現代人はどうしても進化したと思いたいんだろうね。
俺の年代含めて進化はしてないと思う。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:14▼返信
107
10年前からiPhoneはあった
それが広まっただけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:14▼返信
ゲームって大体平成期間の文明なんだな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:14▼返信
直近では任天堂ハードというかソフトは退化しているけどなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:16▼返信
でもバッテリー自体は殆ど進化してない
この先携帯が進化するには
次世代バッテリーの開発、発売を急がなくては駄目だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:16▼返信
おいおい…捏造すんなよ
平成初期のゲームハードはスーパーファミコンだろうがよ
ファミコンは昭和だよ、昭和
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:19▼返信
>>87
25歳、Vodafoneのプリペイド携帯覚えてますよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:19▼返信
>>110
ピッタリ10年だとiPhoneはあったけど11年12年前は無かったでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:20▼返信
平成元年にはまだスーハミは発売してないんだよなぁ
平成二年にドラクエ4とかだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:21▼返信
ただの小型化と高性能化なだけ。
ムーアの法則も覆り、高性能化も頭打ち。ハードウェアの進化はここ10年ほとんど感じてないなあ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:21▼返信
いや未だにFAX使っとるやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:22▼返信
ばかめ
平成元年生まれのゲームボーイを忘れたなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:22▼返信
次は脳に直結させよう
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:22▼返信
>>101
あわれなゴミだなお前wwwwwwww
早く自殺しないとなwwwwwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:23▼返信
車は外見だけ見せたら劣化してると言われるだろ、ちゃんとスペックで比較しろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:24▼返信
携帯代を自分で払えるようになってから言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:25▼返信
1989年、平成元年4月ゲームボーイ発売

2017年、平成29年3月ニンテンドースイッチ発売日

29年間で携帯ハードはここまで変わったか
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:26▼返信
>>23
うちソニーですよ、わかってます?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:26▼返信
参考画像のゲーム機は全然進化ねーなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:26▼返信
>>113
平成元年だと充電池なんかニッカド電池しかなかったぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:27▼返信
据え置き機と携帯機を比べるとダメだろ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:27▼返信
車があまり進化しなかったのは全体の規格と石油関連企業のせいでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:27▼返信
ファミコンからスイッチだけ10年くらいの進化に留まってない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:29▼返信
PSはずっとディスク媒体で一切進歩してねーな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:29▼返信
平成初期から30年前は日本は焼け野原だったわけだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:30▼返信
任天堂「スイッチは据え置き機なのに、どの豚野郎も携帯機だと勘違いしやがるのよ?」
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:32▼返信
※11
Windows3.0(3.1)は標準でTCP/IPのプロトコルスタックを持ってない。後から買ってインストールすることは出来たし、NICについて来ることもあったが、ISPが無かった事もあって個人で追加することはまず無かった。そもそも当時はまだ普通のPCショップ(≒全国どこでも)にNICなんて売ってないし、メルコみたいな家庭向けの周辺機器メーカが作り始めたのもWindows3.0発売から数年後、個人向けISPが誕生した頃だ。

家庭向けにインターネットが一般化した(接続にたいして知識が要らなくなった)のはWindows95発売以降、95年にテレホーダイが開始して、96年にISPが急増してから。それでも普及率で見ればこの時点では5%にも満たない。
ADSL等の固定料金の常時接続の開始でさらに劇的(普及率で50%オーバー)に増えることになるが、それは99~2002年頃にかけてのこと。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:33▼返信
>>117
アホか 初期かどうかって話だろ
スーファミが発売された平成二年は元年じゃないが平成初期だ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:33▼返信
>>128
平成元年で見るとね
ただリチウムイオン電池とかは
その二、三年頃にソニーが商品化してから
容量とかが増えただけで変わってないぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:33▼返信
クラウンは昔のがカッコいいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:34▼返信
>>132
いつまで読み込みのあるCDなんて使ってんだろうな、任天堂みたいにカードにすれば快適にゲーム出来るのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:34▼返信
>>132
CD→DVD→BD→多層BD
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:36▼返信
>>132
任天堂なんか一時期の除いてずっとカートリッジじゃねーかw
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:36▼返信
>>139
Switchはソフトがカードのおかげでディズクのロード問題が一気に解消されて良かった
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:36▼返信
PS2からオプション、PS3から標準装備されたHDを度忘れしている豚w
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:38▼返信
>>142
PS3よりロードが遅いって比較で判明してたやんw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:38▼返信
>>139
GC「・・・」
Wii「・・・」
WiiU「使用料払いたくないから!」
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:38▼返信
>>140
その度にロード時間が長くなってる
進歩どころか退化してるじゃねーか
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:39▼返信
>>>142
【悲報】「ニンテンドースイッチ版『バイオハザード リベレーションズ2』のロード時間長すぎてヤバイ。2分ぐらい待たされる」
○「バイオハザード リベレーションズ2」の安易だが楽しいストーリー、ときとして素晴らしいCo-Opのゲームプレイ、それから優秀なレイドモードは代わり映えしない環境と敵を十分に補っている。
Switch版のモーションコントロールの導入は思ったよりも嬉しい新要素だ。しかしロード時間の長さは痛感せずにはいられない。モードによって異なるが、1分半から2分まで待たされるのが普通だ。幸い、ロードが発生する場面は少なく、基本的にエピソードを始めるときにしか発生しない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:41▼返信
>>146
お前最近スマホゲーしかやってないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:42▼返信
>>146
ロードしてるデータ容量が桁違いに増えてるんだから当たり前だろw
昔のデータ容量のままならロードなんか入らんわw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:42▼返信
平成のはじまりと終りの比較画像なんだから、平成二年のスーハミは対象外に決まってんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:44▼返信
1989年、平成元年4月ゲームボーイ発売
駆動時間約20時間

2017年、平成29年3月ニンテンドースイッチ発売
駆動時間約3時間

152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:44▼返信
平成元年1月と、今日この日の比較に決まってるだろうが
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:46▼返信
やはりゲームボーイとスイッチの比較が
この記事ではあっているなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:46▼返信
電化製品は進歩してるけどほかはイマイチ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:48▼返信
平成元年発売の高橋洋子の歌うとある曲。CDは廃盤、ベスト盤にも絶対収録されない超マイナーな曲だったが
それをつい先月、アマのマケプレで発見。しかも当時の新品。速攻購入
懐かしいと感傷に浸るより、流通手段の進歩というか発達というか、
30年前の物が自宅にいながらにして手に入るということに驚きを覚える
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:49▼返信
>>150
それだと去年発売されたスイッチも比較対象外になるな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:49▼返信
車は大して変わってないだろ
昔の車も60km、今の車も60km
どうでもいい付加価値がごちゃごちゃついただけで、肝心の移動の部分が全く進化してない
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:50▼返信
故障だらけで退化しとるやんスイッチ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:51▼返信
任天堂の技術力は10年遅れだから平成20年相当だろ
平成30年に平成元年と平成20年を比べても意味ない
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:52▼返信
>>151

(ゲームボーイは35時間だよー)
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:52▼返信
NTT社員のdocomoは左遷先だったのに、落ちこぼれどもが高給取りになった。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:53▼返信
平成生まれにもはやブランド価値はないな。
次のAVで待ってる
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:54▼返信
>>>160
あー20時間はゲームボーイライトのライトOFFの駆動時間
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:55▼返信
>>44
一般の人はその辺知らないし出しても意味わからんよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:56▼返信
>>156
でも今の所平成で一番新しいゲームハードのスイッチ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:57▼返信
お前ら老害は昭和から何も成長してないのにな…
携帯見習えば?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:59▼返信
車は昔の方がかっこよかった
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:06▼返信
Chromeのウィンドウ幅を小さくすると、ちまきのセリフに線が入ったみたいになるね
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:08▼返信
>>47
いよっ!
さっすがはちま民さん!ごもっともですwwwwwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:08▼返信
ファミコンからNintendo64まで13年
ゲームキューブからSwitchまで16年
あきらかに技術の進歩が停滞している
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:09▼返信
アンテナないんだから今でもそうなるで
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:11▼返信
なにが気持ち悪いって
こういう話してるのが未成年のクソガキ中高生ってこと
たった十数年しか生きてない赤ちゃんのくせに世の中知ったような口聞くな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:11▼返信
初期の携帯電話は、
当時ウルトラクイズの時に、持って来てる奴いたぞ。
まだ東京ドームが、ビックエッグ言われてた時だけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:14▼返信
次はプロジェクターがスマホに入ってTVいらない時代が目標ですね
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:19▼返信
なぜ携帯で比較する・・・
ほとんど変わってないモノだってたくさんあるのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:20▼返信
任天堂のゲームは今でも平成初期のゴミじゃろが、ま~ん(笑)と任天堂は弱者同士で口だけのクズだから信用するに足りない
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:21▼返信
電波の送信が真空管から半導体に代わり、変圧や接点も半導体に変わった結果やね。
音声処理がアナログからデジタルに変わったのもそうだけど、実はこれら電気制御をアナログからデジタルに変えられたのがもっともデカい進化や。
パワー半導体の進化がエポックメイキングな出来事や
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:22▼返信
>>155
そういうプレミア価格のものに何万円も払うノスタルジーが俺にはないな
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:22▼返信
>>157
燃費と排ガスの清浄度と衝突安全性能が劇的にかわっとるで
はっきり言うと、三十年前の車と現代の車ではこの辺の性能が断絶レベルで違う
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:25▼返信
ゲームボーイは画期的なハードで、当時びっくりしたなあ
凄い遊んだわ

そこからどんどん進化していって、ゲームボーイアドバンスSP辺りが個人的には最高だった
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:29▼返信
平成初期はゲームのダウンロード販売なんて考えられなかったし、ビデオが定額で借りにいく(返しに行く)手間もなく見放題なんて考えもしなかったな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:32▼返信
車もしばらく空を走る予定はなさそうさ♪
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:33▼返信
しもしもー
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:33▼返信
便利になりすぎて
人としてのモラルが崩壊してきてるがな
ある程度不便さは必要だったかもね
もう手遅れだけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:34▼返信
そりゃ30年もあれば変わるでしょ。
1940年の飛行機と1970年の飛行機だいぶ違うで。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:36▼返信
ディスクはもう要らねーなとは思う
ドライブ周りだけでアホみたいにでかくなるし
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:41▼返信
>>178
ところが定価の1/3で手に入ったという。どれだけマイナーかわかってもらえると思う
古けりゃ価値があるというものでもないんや…
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:47▼返信
>>166
と、大正から何も成長していない爺さんが言いましたとさ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:49▼返信
>>184
ちょっと関係ないが、1990年頃書かれた富野由悠季のガンダム小説の中に
人はスペースコロニーの中に住むようになっても、「牛乳配達」という旧世紀の非効率的な慣習をわざわざ続けている
というくだりがある
いつかリアルでも「わざと不便にはしる」ようなことをするようになるかもしれん
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:50▼返信
技術は進歩したけど、本質的な部分は進歩がないんだよなぁ。
歩きながらでも安全に使える端末、これが登場して、はじめて次のフェーズに進める。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:54▼返信
>>181
平成初期どころか、PSPgoのときにDL販売のみとかありえんwwってフルボッコにあっていたのを思い出す
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:59▼返信
>>162
H18年に「元年生まれ最速デビュー」とか書かれたパッケージをいくつか見たなーw
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:59▼返信
ファミコンが平成初期w
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:00▼返信
自衛隊はいつまで89式小銃を使うの?
30年間変わらないつもりなの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:03▼返信
最初に会社から支給されたケータイが、ジャイアント馬場がツーフィンガーってCMしてたヤツだった
当時は携帯電話のことを「イドー」って呼んでる職場も多かったように思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:04▼返信
ソフトベンダーTAKERUってあったけどあれってダウンロード販売だったっけ?よく利用してたわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:07▼返信
>>194
レールに対応したり近代化改修してるって聞いたけど違うのん?
今度変える機会があったら米国に右ならえしないでブルパップにすればエエのに…
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:11▼返信
>>194
トンプソンやM1も現役だから…
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:12▼返信
ゲーム機はむしろ退化してね?
任天堂に限ればw
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:17▼返信
>>195
IDOはトヨタ資本が入ってたから営業してる人に強かった
だから移動型携帯電話の略でもあるイドーと呼ぶ人多かったんじゃね?
携帯だと当時は携帯カイロのイメージもあったしな
うちの周りでも携帯って言わなくてイドーって言ってたぞw
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:18▼返信
平成初期と言ってファミコンを出すにわかっぷりスーパーファミコンの方が近いだろ
あと、平成末期と言って7.8年前レベルのゴミハードSwitchを持ち出すバカっぷりも凄い
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:19▼返信
携帯はジョブズが生きてればまだ進化する可能性あったかもしれんが
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:26▼返信
ひとり1台スマホから、ひとり1体のAIエージェントへ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:33▼返信
>>197
あまりにもアレだったからH&Kの支援でちょこちょこ弄ってた気がする

ただお察しください
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:35▼返信
初代ゲームボーイがちょうど平成元年だから比べるならそれじゃね?…あの当時もモノクロのGBがカラーのゲームギアを圧倒したのを考えると、「ゲームはグラじゃない」というのは今と同じだなと思う。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:36▼返信
>>204
HKってL85の改修も任されてなかったっけwいや詳しくはないんだけども
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:39▼返信
>>203
ジャービスとかカレンみたいなAIがいいよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 20:10▼返信
>>205
じゃあなんで任天堂はスーファミやゲームボーイカラーとか出したんですかね?
ゲームはグラじゃないんだろ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 20:10▼返信
縄文時代は一万年くらい続いたがな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 20:12▼返信
PS20周年動画すげー良いよなぁ
あれ好き
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 20:55▼返信
マジで何も変わってないよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 21:25▼返信
車に関しちゃ外観は90年代が全盛期
今のは目が細くつり上りエラ張ってて気持ち悪い
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 22:01▼返信
この10年位は末端スペックをマニュアル通りに上げてるだけで、全体的には衰退の一途
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 22:54▼返信
>>212
歩行者保護で車体丸くせなあかんからしゃあないやで
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 23:12▼返信
クラウンも洗練されてるけどカッコいいのは昔のヤツだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 23:19▼返信
任天堂ゲーム機は進化したように見えねぇ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 23:41▼返信
>>215
昔のやつはラダーフレームだから、ものすごい耐久力ある
今のやつはモノコックだから、十万キロ走ればボディーボロボロ

ただし、衝突安全性や室内空間や十万キロまでの乗り心地はモノコックの方が上
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 23:44▼返信
こういうのってなんで寸法調べて画像内にCDケースとか嵌め込まないんだろう
この画像じゃ全然インパクトないよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 00:33▼返信
ふーん、エッチじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:06▼返信
当時のクラウンが一番クラウンしてるなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 03:18▼返信
携帯電話はもうこの形のままでいいからバッテリー進化させろよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 04:52▼返信
ファミコンが平成扱いなのは納得いかない
発売したのは昭和だし
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 07:44▼返信
昔の携帯は良かった。今の携帯は何でも出来るからダメ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:12▼返信
技術の進歩って

人間自体は全く進歩してねぇのな

キチガイアホ人間ばっかりwwww

楽をしようとした結果がご覧の技術の進歩ですよ\(≧ω≦)/ギャハハ☆
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:26▼返信
車変わってねーじゃん。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:04▼返信
30年経てばそうなるでしょ
テレビも一緒よ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:35▼返信
豚くんは30年間無職童貞のままだったね
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 15:13▼返信
スマホでできることを平成元年当時の機器で代替しようとしたら
6畳くらいでは足りんだろうし、実現不可能なこともあるからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 22:45▼返信
今後の30年はこれまでの100年分くらい変わったと感じることになるよ
これからまさに進化は加速していく
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 22:52▼返信
でも楽しかったのは平成初期なんだよなー
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月31日 06:01▼返信
ガラケーからは劣化してるようにも思えるけどな
大きさ的に

直近のコメント数ランキング

traq