「平成も短かかっただろ」って思ってたけど、平成初期の携帯電話と平成末期の携帯電話を見比べたら気絶しそうになった pic.twitter.com/1jMTz7RQ7e
— まがみ (@ma_gami) 2018年6月1日
本当にハイスピード進化でしたよね……携帯電話は『携帯する電話』という意味だから元々は携帯さえ出来ればポケットに入らなくても良かったそうですね。。 pic.twitter.com/dKHpxEdFr3
— コロナこんこん(RITU)@STG作る! (@qwas669) 2018年6月2日
平成初期にはショルダーホンもまだ現役だったようで。 pic.twitter.com/r5OFE0Q0dA
— りゃくP@SideMツアー終わって燃え尽き気味。 (@modelddr) 2018年6月2日
この記事への反応
・この勢いだと、その内ドラえもんもガチで開発されそうですね😓
・将来の日本史でこの2枚の写真載せてほしい!
・進化は続くよ何処までも~♪
・そのうち携帯電話を持たずに体にいれる時代が来るかもな
・何気に平成初期の携帯初めて見た
・昔「なんでも鑑定団」って番組で、鑑定士が「コンピューターの世界の30年は、美術・芸術の300年と同じ。」って言ったけど、まさにその通りだな。
・進化の過程は長かったですね〜
・経済も平成初頭はバブルの時代。景気の絶頂期と崩壊した悲劇の30年、長いと思うか短いと思うか
・え?どこか変わってる?あれ?しもしもー?
・30年もあればオギャーもオッサンになるわな
←平成初期のゲームハード
— Lost兄贵 (@Lost_cryp) 2018年6月2日
平成末期のゲームハード→ pic.twitter.com/Ah0BRn4mCO


FF外から
— NOAH (@noah_esquire) 2018年6月2日
車もこんなに変わりました pic.twitter.com/MjRSzq2nkI
今後の30年はどんな進化になるんだろう
ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム - PS4posted with amazlet at 18.06.01スクウェア・エニックス (2018-06-07)
売り上げランキング: 40
ロックマン11 運命の歯車!! (【数量限定特典】『ワイリーナンバーズ・ステージ楽曲 アレンジバージョン』プロダクトコード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルメタルキーホルダー 付&オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信posted with amazlet at 18.05.31カプコン (2018-10-04)
売り上げランキング: 12

これ以上は無い
win98とかもはや化石にすら思える
この先はここも変わってくるだろう
平成二年にはWindows3.0出てインターネットが一般化したし
逆に退化してますがな
見てない人に言うと網膜投影型のデバイスでAR技術使って空中に色々表示できて
操作も空中に表示されてるのタッチすればいい
つまらない世界の始まりだぁ
どうせ 親の脛かじってまでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
まだしてねーよ。爆笑
時代を表すのにぴったり
もはやコレクターが集めるだけ
進化してるよバーカwwwwwwww。爆笑
そうなるともう人間の頭脳で科学の発展は無くなる
平成初期のコストの掛かりまくった電話器なら2~3人撲殺しても全然余裕と
知り合いのモンゴル人が言ってた
もっと技術革新の速度加速してほしいわ。
エートゥゼエートゥゼとーりますー
何の貢献もしてない輩ほど文句だけは一人前以上
お前みたいなのを社会のゴミってんだよ
親の脛かじりながらゲームゲームと気持ち悪いニートだな。爆笑
「わりと本気で21世紀はガンダムや銀河鉄道の世界が近付いてると思ってた」とか
「宇宙に定住する人間が出始めるかもしれないと思ってた」
とか言う人もいるぞ
細かい部分の進歩は色々としてるけど、パンピーの日常生活に反映される所までは実感としては薄いのかもしれんね
日常ではまず見なかった
比較するならPHS初期辺りだろ
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
それは21世紀って物に過度な期待をし過ぎてただけやな
ちゃんと考えれば技術の進歩が一段も二段もとばして進歩する訳がないからな
ずっとゴミハード
任天堂は変わり続けて極地に到ったのに
平成初期の方が壊れないし十字キーはちゃんとしてるし
アナログスティックが粉吹いて不良連発することもなかった
バブル期は真面目なテレビ番組ですら
21世紀は夢みたいな技術革新が起こるんだって放送してたからな
列車は全てリニアとか車が浮くとか本気で言ってた
冗談でしょw
持ち運べない、という点でそれらは進化してないからな
技術の比較だからこれで合ってるよ
普及具合の話じゃない
お前は電話する相手がいないだけだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
昭和中期(戦後)からの
新技術の革新みたいなのと比べれば
なんか感動が薄いというかなんというか・・・
昭和で確立された技術を改修してるだけっていうの?
いやそれでも十分すごいんだろうけどさ
そもそも平成初期はパーソナルコミュニケーターすら無くコンピューターだったし
携帯電話関係も文字の見やすさ 操作性からこれ以上小さくするのは無理
新しい発見があるまで性能向上位の進化しかないと思われる
全盛期の頃の進化スピードは本当にそれくらいだった。
ここまで劣化するとは誰も思っても無かった程に。
当時のスピルバーグの作品等の設定もそう言う事。
精神病院行きだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
ゲーム機でありながらインテリアのような佇まい
どっかの黒いゴキブリみたいな汚らしいクズ鉄なんか相手にならない美の化身だ
車全自動?
お前は社会のカス以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
今から見れば
クソアニメ
けいおんは全然バンド活動してないからなぁ
他の国から色んな技術を学んで反映させて行ったから急激に進歩したように見える
平成初期から全然進歩してねーwwwwww
移り変わりの激しい30年だったかもな
大正ロマンとおんなじで
後世から色々な創作で使われるかも
変わっただろ
主に退化と衰退の方向だけどな
おそらく30歳付近が最後だと思う
本体自体も何十万もしたはず
目に見えて閉塞感が広がって
それが解決される前に終わるわけで・・・
携帯電話が薄くなったからって
だから?って感じだのう
戦後、世界中で「良い物は全て日本製」なんて言われてた時代もあった
日本を一気に先進国に押し上げた背景だ
それに引かれて世界中の技術レベルも上がった
もう見る影も無いが
延々繰り返してるだけだ
ブラウン管テレビとかカセットテープとかフィルムカメラとかもっとわかりやすいのにしろよ
これら全部スマホになってるから
情報通信技術とその端末は想定以上の異常な進化だったらしいし
ここ10年で携帯電話からスマホに変わったんやで
「両方」やらなくっちゃあならないってのが、「ゴキ部リ」のつらいところだな。
覚悟はいいか?オレはできてる。
現代人はどうしても進化したと思いたいんだろうね。
俺の年代含めて進化はしてないと思う。
10年前からiPhoneはあった
それが広まっただけ
この先携帯が進化するには
次世代バッテリーの開発、発売を急がなくては駄目だ
平成初期のゲームハードはスーパーファミコンだろうがよ
ファミコンは昭和だよ、昭和
25歳、Vodafoneのプリペイド携帯覚えてますよ
ピッタリ10年だとiPhoneはあったけど11年12年前は無かったでしょ
平成二年にドラクエ4とかだし
ムーアの法則も覆り、高性能化も頭打ち。ハードウェアの進化はここ10年ほとんど感じてないなあ。
平成元年生まれのゲームボーイを忘れたなw
あわれなゴミだなお前wwwwwwww
早く自殺しないとなwwwwwwwwwww
↓
2017年、平成29年3月ニンテンドースイッチ発売日
29年間で携帯ハードはここまで変わったか
うちソニーですよ、わかってます?
平成元年だと充電池なんかニッカド電池しかなかったぞ
Windows3.0(3.1)は標準でTCP/IPのプロトコルスタックを持ってない。後から買ってインストールすることは出来たし、NICについて来ることもあったが、ISPが無かった事もあって個人で追加することはまず無かった。そもそも当時はまだ普通のPCショップ(≒全国どこでも)にNICなんて売ってないし、メルコみたいな家庭向けの周辺機器メーカが作り始めたのもWindows3.0発売から数年後、個人向けISPが誕生した頃だ。
家庭向けにインターネットが一般化した(接続にたいして知識が要らなくなった)のはWindows95発売以降、95年にテレホーダイが開始して、96年にISPが急増してから。それでも普及率で見ればこの時点では5%にも満たない。
ADSL等の固定料金の常時接続の開始でさらに劇的(普及率で50%オーバー)に増えることになるが、それは99~2002年頃にかけてのこと。
アホか 初期かどうかって話だろ
スーファミが発売された平成二年は元年じゃないが平成初期だ
平成元年で見るとね
ただリチウムイオン電池とかは
その二、三年頃にソニーが商品化してから
容量とかが増えただけで変わってないぞ
いつまで読み込みのあるCDなんて使ってんだろうな、任天堂みたいにカードにすれば快適にゲーム出来るのに
CD→DVD→BD→多層BD
任天堂なんか一時期の除いてずっとカートリッジじゃねーかw
Switchはソフトがカードのおかげでディズクのロード問題が一気に解消されて良かった
PS3よりロードが遅いって比較で判明してたやんw
GC「・・・」
Wii「・・・」
WiiU「使用料払いたくないから!」
その度にロード時間が長くなってる
進歩どころか退化してるじゃねーか
【悲報】「ニンテンドースイッチ版『バイオハザード リベレーションズ2』のロード時間長すぎてヤバイ。2分ぐらい待たされる」
○「バイオハザード リベレーションズ2」の安易だが楽しいストーリー、ときとして素晴らしいCo-Opのゲームプレイ、それから優秀なレイドモードは代わり映えしない環境と敵を十分に補っている。
Switch版のモーションコントロールの導入は思ったよりも嬉しい新要素だ。しかしロード時間の長さは痛感せずにはいられない。モードによって異なるが、1分半から2分まで待たされるのが普通だ。幸い、ロードが発生する場面は少なく、基本的にエピソードを始めるときにしか発生しない。
お前最近スマホゲーしかやってないだろ
ロードしてるデータ容量が桁違いに増えてるんだから当たり前だろw
昔のデータ容量のままならロードなんか入らんわw
駆動時間約20時間
↓
2017年、平成29年3月ニンテンドースイッチ発売
駆動時間約3時間
この記事ではあっているなw
それをつい先月、アマのマケプレで発見。しかも当時の新品。速攻購入
懐かしいと感傷に浸るより、流通手段の進歩というか発達というか、
30年前の物が自宅にいながらにして手に入るということに驚きを覚える
それだと去年発売されたスイッチも比較対象外になるな
昔の車も60km、今の車も60km
どうでもいい付加価値がごちゃごちゃついただけで、肝心の移動の部分が全く進化してない
平成30年に平成元年と平成20年を比べても意味ない
(ゲームボーイは35時間だよー)
次のAVで待ってる
あー20時間はゲームボーイライトのライトOFFの駆動時間
一般の人はその辺知らないし出しても意味わからんよ
でも今の所平成で一番新しいゲームハードのスイッチ
携帯見習えば?
いよっ!
さっすがはちま民さん!ごもっともですwwwwwwww
ゲームキューブからSwitchまで16年
あきらかに技術の進歩が停滞している
こういう話してるのが未成年のクソガキ中高生ってこと
たった十数年しか生きてない赤ちゃんのくせに世の中知ったような口聞くな
当時ウルトラクイズの時に、持って来てる奴いたぞ。
まだ東京ドームが、ビックエッグ言われてた時だけど。
ほとんど変わってないモノだってたくさんあるのに
音声処理がアナログからデジタルに変わったのもそうだけど、実はこれら電気制御をアナログからデジタルに変えられたのがもっともデカい進化や。
パワー半導体の進化がエポックメイキングな出来事や
そういうプレミア価格のものに何万円も払うノスタルジーが俺にはないな
燃費と排ガスの清浄度と衝突安全性能が劇的にかわっとるで
はっきり言うと、三十年前の車と現代の車ではこの辺の性能が断絶レベルで違う
凄い遊んだわ
そこからどんどん進化していって、ゲームボーイアドバンスSP辺りが個人的には最高だった
人としてのモラルが崩壊してきてるがな
ある程度不便さは必要だったかもね
もう手遅れだけど
1940年の飛行機と1970年の飛行機だいぶ違うで。
ドライブ周りだけでアホみたいにでかくなるし
ところが定価の1/3で手に入ったという。どれだけマイナーかわかってもらえると思う
古けりゃ価値があるというものでもないんや…
と、大正から何も成長していない爺さんが言いましたとさ
ちょっと関係ないが、1990年頃書かれた富野由悠季のガンダム小説の中に
人はスペースコロニーの中に住むようになっても、「牛乳配達」という旧世紀の非効率的な慣習をわざわざ続けている
というくだりがある
いつかリアルでも「わざと不便にはしる」ようなことをするようになるかもしれん
歩きながらでも安全に使える端末、これが登場して、はじめて次のフェーズに進める。
平成初期どころか、PSPgoのときにDL販売のみとかありえんwwってフルボッコにあっていたのを思い出す
H18年に「元年生まれ最速デビュー」とか書かれたパッケージをいくつか見たなーw
30年間変わらないつもりなの?
当時は携帯電話のことを「イドー」って呼んでる職場も多かったように思う
レールに対応したり近代化改修してるって聞いたけど違うのん?
今度変える機会があったら米国に右ならえしないでブルパップにすればエエのに…
トンプソンやM1も現役だから…
任天堂に限ればw
IDOはトヨタ資本が入ってたから営業してる人に強かった
だから移動型携帯電話の略でもあるイドーと呼ぶ人多かったんじゃね?
携帯だと当時は携帯カイロのイメージもあったしな
うちの周りでも携帯って言わなくてイドーって言ってたぞw
あと、平成末期と言って7.8年前レベルのゴミハードSwitchを持ち出すバカっぷりも凄い
あまりにもアレだったからH&Kの支援でちょこちょこ弄ってた気がする
ただお察しください
HKってL85の改修も任されてなかったっけwいや詳しくはないんだけども
ジャービスとかカレンみたいなAIがいいよね
じゃあなんで任天堂はスーファミやゲームボーイカラーとか出したんですかね?
ゲームはグラじゃないんだろ?
あれ好き
今のは目が細くつり上りエラ張ってて気持ち悪い
歩行者保護で車体丸くせなあかんからしゃあないやで
昔のやつはラダーフレームだから、ものすごい耐久力ある
今のやつはモノコックだから、十万キロ走ればボディーボロボロ
ただし、衝突安全性や室内空間や十万キロまでの乗り心地はモノコックの方が上
この画像じゃ全然インパクトないよ
発売したのは昭和だし
人間自体は全く進歩してねぇのな
キチガイアホ人間ばっかりwwww
楽をしようとした結果がご覧の技術の進歩ですよ\(≧ω≦)/ギャハハ☆
テレビも一緒よ
6畳くらいでは足りんだろうし、実現不可能なこともあるからな
これからまさに進化は加速していく
大きさ的に