• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






横浜市はなぜ給食にしないのか。
理由の一つに、
「弁当作りがやりがい」「熱烈に作りたい」という保護者がいるとのこと。

しかし市は実際にそのようなアンケートは取っておらず
根拠がまったく無い。なんだこれ。


Deve0NpUEAU6f7p
Deve0hzVQAAQXOH
Deve040U0AA0qQK
Deve1RUU8AAgO0o



例え、そのような人が本当に居たとしても、
給食か弁当かの家庭ごとでの選択制にすれば良いだけなので、
本当にアンケート取ってても言い訳にすらなってないですよね。
実際に私が中学校の時は選択制でしたので。




むしろ横浜市民は給食を熱烈に望んでます。
少なくとも「熱烈に作りたい」なんて親に会ったことない。




横浜市は大きすぎるから給食の実現が難しいと言っていますが、
単なる言い訳にしか過ぎないと思います。
今の横浜市を見ていると、
市民よりも観光客を大事にしたいのでは?と思ってしまいます。
市役所を移転するお金はあるのに、
給食の整備をするお金がないのは不自然。




横浜市民のリアル。

1、朝練の時は母親は本当に大変だったと思う。感謝。
2、母子家庭の子でいつもコンビニ弁当の子がいた。
3、中学のときコンビニで弁当を買ってから登校することは通称「買い弁」。
4、お弁当がないと、昼に木製で大きな「外出許可証」を首からぶら下げて買いに行く。







弁当作りがやりがいーーーー日本語からしておかしい。
熱烈に作りたい、もそう。
朝の忙しい時に、誰がそんな心境で弁当を作るだろうか。

時間的に余裕がある、つまり経済的に余裕がある一部の人はそうかも。
そういう人たちは、元々手作り弁当でなくてコンビニやデパチカで買えばすむ。




愛情を盾にしてるお弁当推奨派の中に、
何年間も毎朝お弁当を作ってこられた方は何人いるのでしょうね。
特に男性の議員さん。









この記事への反応


神奈川県って、県警もだけど行政組織が狂ってない?

中学校の給食って、日本なら何処でもあるのだと思っていた。
知らなかった……


給食費に使う税金くすねてませんかね?

根拠がないのは問題外として、
「熱烈に給食を希望する」保護者や生徒もいるでしょ(^_^;)


いや、ないないないない。
お弁当作りがやりがい という ママンになりたかった


これ見た!
給食ない代わりにハマ弁とかいう当日予約するお弁当あるけど、
それの1食あたりにつかわれる税金が2千円(細かい金額忘れた)の上に、
大して美味しくないらしい。
こんなんするくらいなら、中学からも給食有にして
保護者から給食費回収してやった方が
税金使う金額も減るんじゃないのかね。


おーとうとう踏み込んだかこの領域。
横浜から引越しした理由の一つがこれ。 









横浜市のこの制度今知ったわ!
横浜市の生徒さんと保護者さんは大変だな・・・
これが批判されて給食導入されればいいね









コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:16▼返信
見ろ!
これこそが真の嘘松だ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:16▼返信
なら日本からでてけよ安倍さんが決死の思いで作り上げた美しい国からよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:16▼返信
面倒に決まってんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:18▼返信
給食はアレルギーなどの問題が多数あるからやりたくないんじゃないか…
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:18▼返信
なにいってんだこいつ…お前が好んで生んだ子の飯くらいまともにつくれねーなら最初から子なんて産むなよ。安倍さんに申し訳ないと思わないのか?
6.投稿日:2018年06月05日 12:20▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:20▼返信
給食費払わないわアレルギー持ち多いわでやりたくないだろそりゃ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:21▼返信
クレームが来たんじゃないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:21▼返信
横浜の連中なら給食費踏み倒すだろ、やらなくてもいいよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:21▼返信
>中学のときコンビニで弁当を買ってから登校することは通称「買い弁」。
>お弁当がないと、昼に木製で大きな「外出許可証」を首からぶら下げて買いに行く。
この二項目の外出許可証以外は男子学生なら羨ましがられる傾向の方が高い気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:21▼返信
そりゃ公に滞納するかすがおおいからなくしたなんて言えんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:22▼返信
日本のまんさんってなんか勘違いしてない?主婦の仕事のうち食はもっとも重要な仕事だぞ。それを放棄とか子供が学校で勉強しないのと同じだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:22▼返信
お前らが弁当作るの面倒なら
給食用意するほうだって面倒に決まってるだろ
コンビニ弁当でもなんでもいいから持たせてやればいいじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:22▼返信
子供のアレルギー増えて、なんかあれば全ては学校、教師が悪い。
好き嫌いで指導すれば強制って言われるし
裁判まで起こされるから、給食は廃止でいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:22▼返信
愛情弁当論なんて学力最低だった大阪ですらアホくさって感じなのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:23▼返信
どうせ冷凍食品ぶちこむだけの弁当な癖になにいってんだか…昔の人は偉かったね。冷凍食品もないのに朝もはよからせっせと働いてさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:23▼返信
中学のときは弁当だったわ
事前に頼んでる人だけ業者の弁当なんだけど
これが美味しくないんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:24▼返信
不当行為を屁理屈で恩着せて来られたら余計に話がこじれるに決まってるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:24▼返信
子供の体質まで管理するのは大変やで
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:25▼返信
日本からでてけば?アフリカあたりで生活してこいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:26▼返信
捏造かよ
安倍麻生は辞任しろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:26▼返信
給食は給食で払ってないやつがゴネ得になってたりするからな
23.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年06月05日 12:27▼返信
で、給食費を高らかに踏み倒す親がわんさか出るんですね、横浜だもの
で、食中毒とか起きたら鬼の首取ったかの様に給食センターを叩き捲るんですね?
だって横浜だもの

ほんま横浜びとってゴミだわな
24.高田馬場投稿日:2018年06月05日 12:28▼返信
給食が難しいなら、購買設置すりゃ良いのに。市からの補助費用使ってさ。
食堂作るより簡単だろ、購買なら。
購買は結構シビアなんだよな。高校の頃有ったけど、朝の内に予約しておかないと買いにいっても何にも無いとかザラ。
仮に残ってても、誰が食べんねんっていうような余り物しか無かったり。
アニメの焼きそばパン競争はあながち嘘じゃないw
25.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年06月05日 12:28▼返信
片方の主張だけみて我々が正しい!正義だー!って抜かすコイツらこそ視野の狭い
愚か者と気付かんでさらに賛同する愚か者の連鎖
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:30▼返信
滞納した場合どうなるか、しっかりとした契約を親としてから給食にしたら良いよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:30▼返信
給食費払わん奴が必ずいるから対策としてはいいと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:31▼返信
給食費の未納問題もあるからキッチリしてからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:31▼返信
捏造と改竄は日本の公務員の十八番だからな
上から下まで腐りきってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:32▼返信
だとしても給食は安く抑えられている代わりに中国産の食材使われている現状だがな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:34▼返信
一度とった予算を手放さないからな
なにかやる時は増税しようとする
だから税金が上がり続ける
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:35▼返信
教育の世界はデータに基づかない精神論が幅を利かせすぎや
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:35▼返信
在日の粗末な給食屋と癒着しても良いのか?
神奈川だぞ?w
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:35▼返信
公務員は仕事を作る天才だからな
いくら金があっても足りない
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:36▼返信
神奈川県じゃなくて横浜市だろ
そして、それが諸悪の根源な訳だが
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:36▼返信
>主婦の仕事のうち食はもっとも重要な仕事だぞ。
専業主婦自体が少数派になってきてるのに。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:37▼返信
給食導入したら、弁当だから給食費返せって文句来そうだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:37▼返信
コンビニ弁当オッケー☆⌒d(´∀`)ノならいいか
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:38▼返信
>>37
お前記事読まないのでコメントするの
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:39▼返信
港がある街とかは移民が多い印象
しかも古くからその国に居るくせに全然精神が帰化してない、って言う
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:40▼返信
給食なんてまずいしあんなもんない方がいいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:41▼返信
給食は給食で個々のアレルギー問題とか大変そうだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:41▼返信
>>39
給食導入前、給食賛成側の意見取り上げる
給食導入後、給食反対側の意見取り上げる
なんか違ってんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:41▼返信
何かにつけて給食、給食と声高に叫んでいる人がいるけど、給食にしたら給食費の滞納問題が発生し、その後の滞納した給食費の建て替えや取り立てなどで余計に税金かかるぞ…
>>4 にも書いたけどアレルギーの問題で訴えられて。税金から慰謝料等を払うなんてこともあり得るわけだし…

俺の私見を言わせてもらえば、学校に弁当屋を作るのが一番いいよ。
具体的に言えば、学校の敷地の端(道路際)に作って一般客も利用できるようにする(店内には仕切りを設けて一般客と生徒が交わらないようにする)
あと一般客ゾーンで保留弁当を販売して、貧しい生徒に提供する。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:42▼返信
さすが神奈川…
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:43▼返信
>>44
コッペパンを要求する!
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:43▼返信
なんで国が何でも用意するのが当たり前だと思ってんだろうか
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:45▼返信
給食なんてクソ不味いからいらん、小学生の頃は本当に地獄だった
中高で購買部でパン食ってる方が断然良かった
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:45▼返信
作ったら作ったでクレームばっかやんけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:48▼返信
>>48
食堂美味かったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:48▼返信
20数年前は学校にパン屋きてて買えたけど今はなくなってるのかね
売り切れてることがあるからいつも登校時に300円くらいでパン2つジュース1つの買い弁してたけど
今は買い弁NGなのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:49▼返信
やったらやったで代金踏み倒す食い逃げみたいな親も多いしな。
厄介な問題だよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:50▼返信
横浜市が市政として住民福祉より観光に力を入れて税収を伸ばさねばならない理由
その1、産業構造の変化で莫大な税収をもたらしてた重工業が横浜から撤退したこと
その2、神奈川県の地形的制約から住民サービスに限界があり優先順位をつけねば地域が崩壊すること
その3、住民が高齢化していて今いる子供だけで給食サービスは維持できる採算を割ってること
その4、住民からの税金だけではやってけないので観光客が落とすカネが生命線
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:52▼返信
なぜですか
中田市長・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:52▼返信
ガタが来てるな
つーかこんなアホ丸出しの言い訳信じてたのか…
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:53▼返信
>>53
横浜なんて固定資産税いくらでも手に入るだろ
あほか
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:56▼返信
給食がない代わりに、一週間前に予約が必要な利用率が2パーセント未満の宅配弁当屋を市が”税金”で確保してる異常性
不便な上に不味すぎて余りにも利用者がいないから一食当たりの税金が2500円くらい個人の支払いが350円くらい
結果として超高級激マズ弁当が出来上がってるというお粗末な結果が現在の状況
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 12:58▼返信
人口の多いところはアレルギーやら発達障害やらで「みんな同じメニュー」ってのが無理でしょ
給食だと自分ちの飯じゃないのをいいことに平気で好き嫌いして残すヤツとかいるし
手作りかどうかは別として、全員弁当にして各家庭に責任負わせた方がトラブルは起こりづらいと思うね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:01▼返信
逆に言えば横浜市は業者との癒着がないクリーンな市とも言えるんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:03▼返信
なんで意地でも給食を導入したくないのかと思ったら
その外注先に金を落としたいからか
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:04▼返信
>>44 保留弁当が理解できない人のために解説をしておく。

イギリスなどのカフェでは、経済的に余裕のある人がコーヒーを注文するとき余分に注文してお金を払っておくんだよね。
そうすると店は、余分に注文されたコーヒー代を保留コーヒーとしてストックしておく。
その後、店にやって来た貧しい人たちが、保留コーヒーを下さいというとタダでコーヒーが飲めるんだよ…

上記の仕組みを弁当に採用ということだね…
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:05▼返信
これでいいじゃん
同じ神奈川の大磯町は給食がマズすぎて問題になってるんだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:05▼返信
>>58
そんなもん横浜市以外の人口多い所でやってることだろ
横浜市だけが特別人口多い訳じゃない
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:06▼返信
これ「ハマ弁」ていう市でやってる業者委託弁当の話ね
1週間前に予約注文が必要で不便な上に不味いもんだから
全体の2%以下しか利用者がいなくて割高になってるとか
数年前から始めたものの悪評だけが定着して利用者増えず
そんなのやめて給食にしてくれって話
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:12▼返信
日本会議と自民党のせい
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:14▼返信
嘘つきは横浜市のはじまり
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:18▼返信
忙しいのに弁当作りたいやつなんていねーよ、よくこんな嘘が通ったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:21▼返信
多分どっちの主張も本当だと思うぞ
ただしどちらも声のでかい少数派で
残りの大半は沈黙してる事なかれ派
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:41▼返信
>58
>固定資産税
オイオイ、ニュータウンに続々出来てる空洞にも似た空き家の大群知らんのか
相続者がいないんだよアレ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:42▼返信
ワロタ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:46▼返信
横浜の父母の中に熱烈に弁当を作りたい奴等がゴリ押ししてんじゃね?

給食嫌いだったから弁当の方が俺は良かった
(小学は給食、中学は弁当だった俺としてはね)
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:49▼返信
>>48
だよねー
美味しい給食ならいいけど、不味い給食とか地獄だからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:51▼返信
神奈川はいろいろおかしすぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:51▼返信
クソまずい異物混入給食に金払うくらいなら弁当作るって話を都合よく解釈してるだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:53▼返信
>>74
結果的に弁当の方がいいだろ
あんな糞不味い給食よりさw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:54▼返信
いや、本当に自分の子供にどこの誰が作ったかわからないものを口に入れたくないみたいな親は結構いるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:54▼返信
昼夜の人口差が一番大きい県が神奈川
みんな東京に働きに出て、寝るために神奈川に帰る
労働力は東京に、金も東京に落ちる
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:56▼返信
ちらほら出てるけどアレルギーのことを考えたら全員自分の子供の食事は自分で
用意するのが一番。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 13:58▼返信
給食費に使う税金ってなんだ
そんなものねーよアホ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:01▼返信
いやなら別の学校にいけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:01▼返信
ノイジーマイノリティが直接文句言ってるんでしょ
だからアンケート取ってないだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:05▼返信
>>61
キリスト教的価値観である貧しい者に寄付をする習慣が無い日本では難しいね
個人的には寄付を募って恣意的な善意行動より、税金で皆に行き届かせる方がいいと考えるけどね
(ま、理想と現実は違って、税金の使い方に問題があるわけだけどw)
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:05▼返信
どちらでも文句言われるんだから
市としては楽な方を取ってる事だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:06▼返信
そんなに弁当作りたくないのか?
特に仕事もしてない主婦が弁当作るの面倒とか言ってそうで虫唾が走る
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:06▼返信
間をとって学食でいいじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:11▼返信
子供の頃に給食が好きだった奴とかいるのか?
昼休みは好きだが給食自体は不味くていつも食うのが嫌だった
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:16▼返信
>>86
給食を推し進めてるのは子供の為ではなくて、働く親(主に女)の為だからね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:31▼返信
あまえんな。おれんトコは中学からもう給食なしじゃ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:32▼返信
噂の東京マガジンだな ハマ弁のことも取り上げたほうが盛り上がるよ 利用者が数%のせいで一日値段3000円くらいという異常
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:33▼返信
給食の美味い小中学校で幸せだったわ
 
不味い地域は本当に不味いらしいからな・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:33▼返信
横浜って中国なんでしょ?じゃあ仕方ないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:33▼返信
金持ってるのに金払わない奴が神奈川に多いからやりたくねぇんじゃねぇか
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:34▼返信
弁当作るの面倒ってのはまだマシだよ。世の中には朝御飯、夕飯作るの面倒でこども食堂あるから助かるわって言うママさんがいる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:34▼返信
俺も小中の時は弁当だったな
弟もいるから食べ盛りで大変だったと思う(感謝)

で、少なくも俺の友人の親で弁当を作りたがっている人はいなかった
給食制度がないから仕方なく作っていたわけだ
嘘はやめようぜ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:34▼返信
>お弁当推奨派の中に、~特に男性の議員さん。

↑父子家庭で真面目に弁当作っていたお父さんほど、こういうバカに賛同しない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:38▼返信
おれも中学から弁当持ちだったけど、
母ちゃんがいうには保護者会なんかで給食導入してくれ!って言う声はまったくなかったらしいけど…
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:43▼返信
こういうの見ると、橋下徹って本当に有能だったんだなぁ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 14:51▼返信
親が弁当作れない時、弁当代って500円くれたんだけど、当時登校途中にコンビニ無くてね
ちょっと遠回りすればあったんだけど、面倒だし我慢して小遣いにしちゃったりね
たまに担任の先生が4時間目無い時とか、クラスの弁当忘れたやつらからお金預かって
学校近くのほか弁に買い出しに行ってくれてね
当時のほか弁の唐揚げ弁当、昼食時まだ温かくて美味しくて、得した気分になれた
今思うと凄い失礼な事してたと反省です。先生、ありがとうございました
99.投稿日:2018年06月05日 15:01▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:06▼返信
>>96
俺の中学でも弁当だったが、保護者から給食にしてくれとの要望はほとんどなかったようだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:13▼返信
>>61
学校という閉鎖空間でそれをやるのは確実に悪手
そんなもんガラの悪い連中が小遣い欲しさにタダ弁貰っていくか
ガチの貧乏人がいじめの口実にされるかのどちらかだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:15▼返信
>>100
これ単純に給食にしてくれ派と弁当でいい派の話題じゃないからね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:16▼返信
基本は給食で熱烈に作りたい人は作ればいいじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:25▼返信
>>103
ん?
今でも自宅の弁当が無けりゃ、不味い弁当(笑)購入で対応してるんでしょ
不味い弁当が不味い給食に変わるだけなのに・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:34▼返信
>>101 その点については、俺なりの対応策を考えてるよ。

生徒が弁当を購入する際は、学電子マネー機能のある専用カードを使い校内に設置されている専用の端末で注文するようにして、生徒の購入記録をを管理。
保留弁当ばかり食べてる生徒には、家庭訪問等で対応すればいいだろう。

更にカードと端末ににアレルギー情報を入れておけば、アレルギー持ちの生徒も買いやすくなる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:40▼返信
>>104
現状、弁当持参or業者弁当orハマ弁という状況らしいのよ。
その中で市主導でやってるハマ弁には税金が投入されていて、喫食率が低すぎて完全に無駄金を払ってる事が一番の問題点
20%の喫食率を想定して予算組んで1~2%しか利用者がいないから、一食当たり2500円~5000円払われてる事になるそうな?笑えるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 15:53▼返信
横浜市の給食事情の歴史を読んだ限りでは、まあ金がかかることが問題。
急激な人口増で学校が増えすぎて、全体を賄う給食施設をつくるには300億超えの金を必要としてるらしい。
批判するのは簡単だけど、そう簡単に改善される問題じゃないな。
それか横浜街の学校に行くしかない。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:07▼返信
横浜は貧乏ってことだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:10▼返信
愛されてない子供が多いこと
あんな豚の餌より不味い給食がいいなんて
下級市民は大変だねほんと
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:12▼返信
給食費払わないゴミが多いからだろw
リスクしかないのにやりたがらないのは当然では?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:16▼返信
>>108
田舎だと分らんだろうが、横浜市の人口は約373万人
区でも12~35万人いるんで県レベルの区まである。
小学校の給食ですら仕入れ関係で大変なのに
中学校までやり出したら、確実にショートする
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:28▼返信
まんさんななびょーし(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
まんまんまん✌︎('ω'✌︎ )
まんまんまん( ✌︎'ω')✌︎

まんまんまんまんまんまんまん✌︎('ω')✌︎
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:33▼返信
「アレルギー問題や給食費未払いのせいで給食が出来ない」では無く、出来ないのを架空の母親のせいにしてるのが問題でしょ
そしてそれを真に受けて母親叩きしてるのも米欄に居るし
本当にいつもいつも何が何でも女叩きしてないと気がすまないんだね
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 16:38▼返信
>>113
>「弁当作りがやりがい」「熱烈に作りたい」という保護者がいるとのこと。

実際に居そうだがねw
多寡は知らんが、弁当主義の親がいるのは事実だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:25▼返信
神奈川は、東京に無駄な対抗意識を持ちすぎて、外面だけ取り繕ったハリボテ行政よ
日本に執着する下半島と似ている
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:32▼返信
給食問題は大磯の件とか、東京の件とかも酷い話がゴロゴロだからねぇ
金儲けに汚い業者ほど、官に取り入るのが上手い
んで、肝心の給食は不味い
給食センター、温度・衛生管理問題
冷えた給食の不味さ
未だに解決しない滞納問題
本当に何とかならんかねぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 17:38▼返信
キャラ弁作って、なんとかやりがいを見い出してるんだよぉぉぉ!!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 18:05▼返信
>>90
分かる。こんなにも給食が不味かったってコメントがあることに驚くわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 18:30▼返信
>>115
神奈川県と横浜市は話が別
それを理解できていない奴が多い
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 18:35▼返信
※119
県庁が中区にある以上、無関係ではなかろうて
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 18:46▼返信
金出せば作ってくれる業者いっぱいあるよ
ほら出せよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 18:52▼返信
>>3作れよカス
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:11▼返信
給食費払わない馬鹿親がいるのも理由の一つかもね
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:14▼返信
給食はねぇ・・・混入物とかあると面倒だからやらない理由もわかるが・・・
木製のぶらさげ物といい・・・ 流石にキチってる。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:16▼返信
>>75
作ってる場所がテラガイジだともうアカン。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:17▼返信
給食代 平均で4000円だろ
弁当、手間賃考えたら安いねぇ

ただ、今からやったら、どっかのゴミみたいな給食を出されるんじゃないかと思ってしまう
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:18▼返信
給食がある国ってジ○ップだけみたいだね。ガラパゴスだよねぇほんと。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:19▼返信
不味い印象の給食でも
栄養バランス取っているんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:54▼返信
給食って中学からないもんだと思ってた
横浜だけなかったのか・・・・・
吉牛とか立ち食いソバとか食ってたよ
今は外出禁止が多いみたいだけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 19:56▼返信
給食はコストもかかって不払い不正の温床になるからやめとけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 20:06▼返信
給食=不味いと思い込んでる奴は、それお前が外れなエリアに住んでただけだからなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 20:22▼返信
>>96
>>給食導入してくれ!って言う声はまったくなかったらしいけど…
思ってたけど言わなかっただけの可能性もあると思う
うちの母親も当時何も言わなかったけど、噂の現場のこの放送見てた時に、給食あったら良かったのにって言ってたし
133.ネロ投稿日:2018年06月05日 20:31▼返信
弁当くらい、作れメス豚

生きてる価値ない代表やねんからよーお笑
かっかっかっかっかっか笑
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 20:59▼返信
災害時でもなく、同じ家の人間でもない他人と
同じものを食べるってこと自体、異常だからな
こういう所からも、みんな同じじゃなきゃ不公平なんて狂った考えが根付くんだよ
金の余裕のあるなし、栄養の知識の有無、体格差等で差が出るのは当然
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 21:16▼返信
早くようつべにアップしろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 21:21▼返信
まじで横浜マダム達の怨嗟の声は満ち満ちているぞ
なんとかしてくれや
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 21:33▼返信
給食費払わねーからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 22:14▼返信
不味い給食マジいらね
嫌いな食べ物増やされたよ
弁当がいいって
中学生にもなってりゃ自分でも作れるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 22:53▼返信
でも、お母さんの美味しいお弁当が毎日食べられて自分は嬉しかったよ
お母さんは大変だったかもしれないけど、良い思い出になってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 23:06▼返信
海外は給食なんてないよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 23:24▼返信
※140
えっ、普通にあったよ
マッシュポテトとチリ系の豆がメイン
へこんだトレーにセルフで乗せてく感じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 23:48▼返信
なんか日本が嘘つきだらけになってないか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 10:36▼返信
>>142
え?
昔から嘘つきだらけだよ
そもそも日本に限った話じゃねぇし
世界の方が賄賂や癒着はもっと酷い
アメリカの政治家とライフル協会の関係は本当にヤバいよね
銃守る為に無茶苦茶な擁護するんだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 10:38▼返信
>>142
横浜市は何十年も前からこの嘘で給食無しにしてるんだから
最近の話じゃ無いよね
何の根拠もねぇのに最近はとか言う奴って統計でも取ったのか?
お前もその嘘や偏向する日本人じゃねぇか
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 10:39▼返信
>>140
そりゃ貧乏な国は無いだろうね
でも普通に先進国はある
海外って何ヵ国あると思ってるんだ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 10:40▼返信
>>133
それ言ったら専業主婦になれるぐらい男が稼げって言われるんだよあほ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 10:44▼返信
>>86
義務教育では家庭の事情でまともな飯食えない子にも理想的な栄養が取れる給食を提供するのが目的なんだよ

後共働きが増えたから親の負担軽減もある
毎日子供が虐められないレベルの弁当作るって本当に大変だからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 10:47▼返信
>>16
昔の女の人は専業主婦が当たり前だったからでしょ
専業主婦なら余裕だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 10:49▼返信
>>76
結構はいないだろwww
いても1割未満でしょ
そんな事言ってたら横浜が特殊で他の所は給食が当たり前なんだけど
その結構いる連中はなんで文句言わんの?ww

直近のコメント数ランキング

traq