• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


新元号公表は即位日に 保守系議員団が見解 - 共同通信
https://this.kiji.is/376700311571825761

20171031-00077577-roupeiro-



記事によると
・超党派の保守系議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」(会長・古屋圭司衆院議院運営委員長)は5日、国会内で総会を開き、新天皇即位に伴う新元号の公表は即位日である来年5月1日を原則にするべきだとの見解をまとめた。

・新元号については「平成(であるうち)に公表されれば、現陛下と新陛下の二重権威を生み出す恐れがある」と指摘した。総会には自民党、日本維新の会、希望の党、無所属の計48人が出席した。







この記事への反応



SE,PG,テスター「ぐげえええ」

これによる被害額は、一体、おいくらほどになるのでしょうか。

え?見解ってことはそう決まったわけでは無い? 保守系?ん? 内閣や安倍総理は関係ないんだよね?

やらせる方は好き勝手出来ていいね。対応させられる方は堪ったもんじゃないけど

なんのための二年近く前の表明だったのかと(苦笑) この見解を出した方々の思考はクソであります

これ実現したらクソですよね、

サプライズとか可愛らしいもんじゃない(笑)(笑)(笑)


















それだけはやめてさしあげろ!














コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:17▼返信
もう西暦表記だけでいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:18▼返信
>二重権威を生み出す恐れがある」と指摘した。

アホだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:18▼返信
別に良くね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:19▼返信
和暦を民間で使わなければ良いじゃん
不便だし
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:19▼返信
まぁ権威かんけいの言ってることはわかるんだけどね
杞憂だと思うけど色々と活動されてる方々も居るわけで
予め業界に箝口令敷いて先にっても絶対漏れるだろうしなぁ
信用のない業界だから仕方がない
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:19▼返信
なんJどう答えるの
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:19▼返信
そんな仕事やる奴馬鹿
いやなら辞めろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:20▼返信
アルファベットの頭文字だけ発表でいいよ
あんまり早い発表もふさわしくはない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:20▼返信
そんな大した作業じゃないのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:20▼返信
まさに人間のクズ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:20▼返信
和暦なんてゴミ捨てろよ早く
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:20▼返信
一年は猶予があるだろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:21▼返信
和暦を廃止して皇紀で運用すれば、西暦に660足すだけだからそこまでややこしくないし、皇室の権威の唯一性も保てるんじゃ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:21▼返信
今の天皇陛下が亡くなられてから発表でええんちゃう
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:22▼返信
元号なんてレコード一個増やすだけじゃないの?
元号をまじめにカウントしているシステムなんてあるのか?

検証大好き日本人で死ぬかもしれないが。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:22▼返信
死んだときだっていきなりの発表なんだからあまえんなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:23▼返信
もう西暦だけでいいんじゃないかな面倒臭い
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:23▼返信
みんな困るとか言ってるけど誰も困らないだろ 君が一体何の仕事してるんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:23▼返信
西暦だけでええがな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:24▼返信
マイトガインは昭和が百年以上続いた世界
平成もあと五百年続ければいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:24▼返信
プログラマーガー言うけど
不変的に変わらない西暦を使わず
コロコロ変わる和暦使うアホプログラマーが悪いだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:25▼返信
>18が無職なのはわかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:26▼返信
>平成(であるうち)に公表されれば、現陛下と新陛下の二重権威を生み出す恐れがある

どんな世界で生きてんのこの人らw
厨二病かな?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:26▼返信
一年は猶予期間で平成兼用するとか言ってるのにそこは拘るんだな
こっちの方がこの人たち的には反対しないといけないんでないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:26▼返信
権威もクソもねえよ
天皇は「象徴」だっつってんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:26▼返信
もう来年のカレンダーは空白にして手書きにしちゃえ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:27▼返信
みんなキレて和暦削除しちゃえばいいじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:28▼返信
二重権威?
なんや日本はまだ中世の世の中なんか?
どっかの勢力が上皇を担ぎ出すんか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:28▼返信
元号が変わるのは分かってるんだから、それに対応できるシステム組んでないのはアホだと思うが
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:28▼返信
なんで発表しただけで二重権威になんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:29▼返信
これが嫌だからもう書類は西暦に切り替えてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:29▼返信
2019年だけ特別なカレンダーってのも乙だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:30▼返信
二重権威とか馬鹿じゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:30▼返信
和暦を捨て去るまでしなくても、公用をやめて文化として残せばいいだけなのにね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:31▼返信
別に5月に発表して次の日から元号が変わるってわけじゃないだろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:31▼返信
で、10月には消費税10パーセントの対応に大わらわってな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:32▼返信
昭和生まれを馬鹿にしていた平成生まれが
将来馬鹿にされるのを避けたいがために西暦推しかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:33▼返信
今の天皇は朝鮮の薄汚い血が混ざってるしな
元号廃止と天皇家断絶が望ましい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:33▼返信
まぁ別にそれでもええけど、即位&公表から最低でも1年は「平成」として市民は扱うぞ。文句言うなよクソども
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:35▼返信
いつも泡吹いて割を食わされるのは国民です
きっちり納税していてもね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:36▼返信
元号が変わる事がある事を念頭に置いたシステムを作れないのが不思議でならない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:39▼返信
何いってんのかわからない。そのせいで国民側にどうゆう影響が出るのか分からないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:39▼返信
先に発表しといたほうが記念グッズとかでメチャクチャ経済効果あると思うんだけどな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:41▼返信
現天皇本人が急に薨ってしまった際に大変だからと言って行ったことだったはずなのにこれじゃまったく意味ないでしょ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:42▼返信
1年位は急元号と併存させればいいさ
昭和→平成だって実質そうだったと思うが
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:42▼返信
そんなんで二重権威とか頭大丈夫か?
形式の拘り過ぎるとろくなことがないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:43▼返信
システム触ったこともない老害なんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:45▼返信
>>21
バカはお前。問題は「和暦でやれ」というクソ仕様を作るor作らせる老害。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:46▼返信
カレンダーは5月以降の元号を抜けばいいだけ
コンピューターは昭和100年問題のほうがはるかに問題だが
OSのアップデートしてるしてない、ソフトのアップデートしてるしてないで混乱するんだろうな
一斉アップデートで回線パンクとかの混乱もありそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:47▼返信
そもそも二重権威でも困らない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:48▼返信
マラソンの芸人発表で当時発表は批判受けてただろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:49▼返信
なんでたかがIT土方のために気を使わなきゃいけないの
折角の一大イベントなんだから盛り上がらなきゃ損だろ、盛り上がりのために貢献しろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:49▼返信
やりますねぇ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:49▼返信
1ヵ月前に公表だとPGSEがデスマになるから当日発表で諦めさせた方がいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:49▼返信
書き込む場所用意するなり、この機会に顧客情報集めてシールを配送するなり
商売人としての能力が決定的に欠けてる気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:50▼返信
和暦をやめるとか、共産党が喜びそうなこと言うな
赤旗には元号の記載が無いんだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:50▼返信
権威なんかないだろ
バカかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:50▼返信
公示と運用開始は別だろ。頭悪すぎ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:50▼返信
別にやばくはない。
元号が同じく漢字2字の別のものに置き換わるだけなんだからシステムに関して言えば、即時対応が可能なレベル。
そしてそもそも変わったから即日年号を全部書き換える必要もない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:51▼返信
色々面倒だから、西暦表記に切り替えてるわ
計算するの面倒だし、元号表記は廃止していいんじゃない?
どうしても天皇制を強調したいなら、皇紀使えばいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:52▼返信
ITは変数用意しとけばいいだけだろ
対応していないシステムは損害賠償したほうが良いレベルの話しだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:52▼返信
ウチの所はしばらく平成のまま使うって話が決まったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:53▼返信
>>60
何の計算する必要あんの
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:54▼返信
うちの会社もすべて西暦表示に切り替えた
もう未だに元号使ってる会社はレアだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:54▼返信
>>55
OSとの親和性とかデバッグとかのチェックあるんじゃねーの
当日はマジキチだと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:55▼返信
元号廃止、西暦へ統一へのナイスアシスト
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:55▼返信
移行完了するまで平成のまま動かせばいいだけだよ
大した問題じゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:59▼返信
もう和暦なんて官庁関係でしか使ってないだろ
廃止でええわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 12:59▼返信
>>23
おまえが蚊帳の外なんじゃねーのw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:02▼返信
よくわからんけどプログラムだけ組んどいて発表されたら新年号追加すりゃいいやつ作っとけばいいんじゃねの?
変わるのは確定なんだから事前準備としてやりようはありそうだけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:03▼返信
>>63
1945年が昭和20年とか全部覚えてるの?
有名もしくは記念の西暦と元号を思い出してそこから算出するだろ?
PCスマホ使えば一発だけど、わざわざ使うまでもないときは計算する
役所・銀行提出書類とかは未だに元号表記だからマジで萎える
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:04▼返信
神事なんだからそういう意見もあっていいだろ
なにがやばすぎるのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:05▼返信
事前に出したら盛り上がらないし当然だろ
お前らの都合なんてどうでもいいよ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:05▼返信
>内閣や安倍総理は関係ないんだよね?

内閣と総理が保守系じゃなければ関係ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:07▼返信
保守ってバカの集まりなんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:10▼返信
未だに天皇の権威を信じてるから笑える
あれは国民の象徴ですから
国民の利便性が第一に決まってるだろ
天皇はアイドルなの
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:10▼返信
>>72
元号の発表って神事なの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:10▼返信
そのくらい発表になったらポチーで出来るようなプログラムくらい簡単に出来るだろうよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:11▼返信
まともなシステムはとっくに元号対応済みだから好きにしろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:13▼返信
この国のお上さんが悠長でダラダラした仕事しかできない
爺さん婆さんしか居ないのが見て取れますね…
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:13▼返信
別にいいけど、それをやるならシステムの切り替えは再来年になるってことだから
来年いっぱいは政府機関への書類も含め平成のままでもよいことにしろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:16▼返信
印刷物を無視してプログラムが変数がシステムが言ってるバカ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:17▼返信
天皇が何のために生前退位を決められたか理解できないバカ集団
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:17▼返信
は?なんのために陛下が二年前に告知されたと思ってんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:18▼返信
アホちゃうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:19▼返信
頭の中なに時代なんや
こいつら…
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:20▼返信
元号はあってもいいけど使うのは宮中行事の時くらいにしてください
役所の書類だのなんだのは全部西暦に統一で
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:22▼返信
まぁ、どうでもいいだろ?

てか、政府って、天皇や皇族に潰す気だろ?

ほんと、日本は終わってんな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:23▼返信
元号もそうだけと、さっさと10連休になんのか成らんのか決めろよ
個人的にはこっちのが対応しんどいんだわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:24▼返信
工場とかの大型コンピュータだと古いプログラムは一部
ソースを直接修正しないといけないから確実に問題おきる
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:24▼返信
でも公的な帳票とかって和暦使われることが多くてな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:27▼返信
メンドイし宇宙歴に統一しよう
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:27▼返信
せっかくそう言ってくれてるんだから印刷物は全部西暦に統一するチャンスにすればいいのに日本人は本当に馬鹿だなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:28▼返信
それより2038年問題がヤバイ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:30▼返信
てっきり新元号が''死亡''に決定したのかと・・・。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:30▼返信
全てを不幸にする
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:32▼返信
つうかもう民間企業は一斉に元号扱うの止めればいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:34▼返信
これは保守じゃなくて、バカ

日本会議関連の、売国右翼

こんなもんに名前を連ねる、バカ議員に投票してる奴ら責任とってくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:34▼返信
当日まで秘密とかいじわるするな 笑
俺を不眠症にする気かー 笑笑
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:34▼返信
俺未来の夢見たけど
おまえら9999年に同じ事言ってたぞw
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:37▼返信
なにがクソだよ  これが日本に元々からある国家システムじゃアホ、 一世一元になっただけ有難いと思えや
事業の都合だとか、コンピューターの都合だとか、そんなものは後から勝手に作ったものだろ
元々あるシステムに合わせるのが、筋ってもんだろうが
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:44▼返信
印刷物はどうしようもないけどシステム関連は予め準備しておけそうに思うが
改元の日付は確定してるんだからあとはどんな文字でも入れられるようにしておけば
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:46▼返信
なんか勘違いしてるのか、平成生まればかりなのか知らんが、あんま問題じゃないぞ
どうせ来年は元号的には新元号元年でもあり平成31年でもあるんだから
平成になった時もそうだったじゃん
5月に発表するなら対応するのに来年いっぱいかかったってなんとかなるんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:46▼返信
よし吠えてる連中にその辺の対応をやってもらおう
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:48▼返信
>>52馬鹿?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:48▼返信
メンツや建前でトップが決めて
現場に皺寄せがくる

日本の社会構造の縮図な
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:48▼返信
>>100
意味わからん
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:54▼返信
お上の都合で下々の者が右往左往するのはなんか大昔から変わってないけど、何らかの対策も考えて欲しいね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 13:59▼返信
>「平成(であるうち)に公表されれば、現陛下と新陛下の二重権威を生み出す恐れがある」
日本の人そこまで(権威とか)考えてないと思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:00▼返信
被害総額を試算して検討したならともかく
何も考えずに決めたのなら議員辞職レベルではある
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:07▼返信
ほんと無能。
今後は基本西暦だけで良いよ、何の不便も無い。
和暦は神事とか一部にだけ残せば良い。
そもそも象徴天皇制なのに権威の重複とか考えすぎだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:07▼返信
>>110
何も考えてないと思うで。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:08▼返信
>>109
そもそも形だけの”象徴”だからな。
114.未来人投稿日:2018年06月06日 14:12▼返信
>>100
9999年、まさに地球上に残された人類が俺1人になった頃じゃないか。
いやいやぁ絶滅が近いとかじゃあないんだよ、ある意味。100%生体遺伝子に頼ってるのは俺だけって意味での発言だ。人間、進化はしたけど頑丈なぶん数が増えすぎててね・・・他がヤバイ。草も木も動物も画像ファイルでしか見れなくなったからねぇ。
機械仕掛けの世間じゃ終末論がことごとくハズレながらメンテナンスされた人類でごった返してる・・・。みんなAIがやってくれるからラクだよ。みんな動かなくなって横になりながら気ままに遊んでるか、長く活動しすぎて自我崩壊した奴らしかいない。そのおかげで統制が効かなくなってさぁ、てのも、政治も何もかもAIになったもんだから、舐め腐った結果人で溢れかえったんだ。世界的な平均寿命はとうとう300代に突入してねぇ・・・。AIの出した結論は簡単だった。資源枯渇を抑制すべく、個体数を削減しよう!
話を戻そう。
今じゃ火星であれば手軽に空間転送装置で瞬間移動できるよ。パスポートと認証があれば誰でも行けると思ってくれ。まぁ、人類が火星に本格移住してから4649年の歳月が流れてるから当然だよねぇ。新しい子孫もそこで産まれて…いや、造られてるんだけどさ、まぁ、色々と面倒な事が起きてる。・・・て、俺が何言ってるか分からないか・・・俺もなんだけどね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:12▼返信
国がこんな感じにいい加減な仕事するなら
国民も堂々といい加減な仕事できるじゃん
新元号(仮)とかでガンガン印刷してもええやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:18▼返信
経験してない人は知らないかもしれないけど、急いで変更しなくても平成で大丈夫
もう平成になっていたのに造幣局は昭和64年のコイン作ってたくらいだし
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:22▼返信
>>21
仕様を考えるのはプログラマーではないので
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:22▼返信
>>78
入力フォームとかが問題になるのだよ
ああいうのは一括で変更ににくいから、全部手作業でやるとか恐ろしいことになりかねん
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:25▼返信
働き方改革を考える
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:26▼返信
サプライズのイベントじゃねーんだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:29▼返信
仮の元号入れとけば殆どの業界は影響ないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:32▼返信
もうすべて西暦にしよう
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:35▼返信
入力フォームだって今は殆ど西暦つかってるだろうが
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:44▼返信
自分で自分の首絞めてんの分かんないのかね?
元号なんざもうドコも使わなければいい。
その方がスッキリする。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:45▼返信
1年は平成使って良いって話だったやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 14:51▼返信
そして和暦使うところは新元号と平成を併記するか平成で表記されて二重権威か新陛下の権威が脅かされるわけですね
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:00▼返信
まあ、苦労するの俺じゃないし、別にいいよね前日の夜の発表で。
お前らもよく関係ない人たちのことでそこまで怒れるね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:03▼返信
事前に仕込んでおくことはできるんだけどさ、クライアントから発注されないんだよね
だから仕込みすらできない
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:04▼返信
サプライズイベントにしたいだけだな
企業の混乱なんか興味無いそうだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:09▼返信
ほんと、こいつら頭悪い
国民の支持を得たいなら、一年前には公表すべき
じゃないならもう和暦やめれば良い
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:17▼返信
めんどくせぇからもう西暦で統一で良くね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:23▼返信
天皇陛下自身はもうご公務辛いと言ってらっしゃるんだから別に新元号公表しても何ら問題無いと思うんだが
大事なのはスタートするかしないかの違いなんだから
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:27▼返信
日本の政治家と役人は無能しかいないのかな
天皇の権威云々に拘るのは良いけど公的機関やビジネス関連の年号は西暦に統一しろよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:38▼返信
世間が混乱するから前もって準備できるようにっていう陛下の心遣いガン無視www
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:51▼返信
>>133
むしろ国内企業が西暦使うほうがおかしいだろ。なんでキリスト基準なんだよwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:53▼返信
もううちの会社は、西暦に変更したわ
日本政府が和暦を廃れさすとは皮肉なものだ
金も電子マネー化してるからもう見る機会無いよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 16:24▼返信
元号修正に確保してた期間で西暦使うように変更すればいいじゃん
ほげーとか言ってないでさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 16:26▼返信
>>135
国際企業が和暦使うのがおかしいって話ならわかるけど
国内企業が西暦使うのおかしいってあたまくるくるパーか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 16:38▼返信
和暦変更は経済活動への影響大だから全部西暦に変えた方がいいな

何のタメに元号変えると数年前に言ったのかワケわかんねぇな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 17:06▼返信
もう俺達国民は舐められ続くのか?
アメリカに産まれりゃあ良かった。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 17:16▼返信
もう和暦廃止をデファクトスタンダードにするべき
皆、西暦を使うようにして、和暦は後で勝手に決めればいいというスタンス
新元号なんて誰も使わなくなるだろうが、これが完璧な解決策だろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 17:19▼返信
天皇家が滅びない限り西暦にならんのか、この国は。馬鹿みたい
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 17:19▼返信
記事の理屈からいうと
和暦を廃止するとかいうと天皇の権威も無くなるとかケチがつく可能性があるな
まず意味不明な権威の定義を何とかしなきゃならない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 17:53▼返信
あーあ、もう天皇陛下の「国民に無駄な混乱生むから事前に準備しようね」ってご配慮もマルッと無視だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 18:17▼返信
>>125
「1年間は平成使ってもよい」は二重権威にならないんですかねえ・・・
つーか今の天皇陛下の在位中に新元号に切り替えるとかならまだしも、発表しただけで二重権威になるとかどういう理屈よ?
アタマ湧いてんのかw
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 18:21▼返信
自称保守系には無能しかいない法則
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 18:50▼返信
一部の業者の都合に国の根本を合わせる必要はないよね
べつにSEとかが数万人過労死してもなんとも思わん
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 19:09▼返信
カレンダーや年賀状は流石に対応している
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 19:45▼返信
伝統だの何だのと言葉遊びや手続き論で無闇に下々を惑わすのは陛下の御心に反すると思うのだがのう
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 19:57▼返信
流石は日本会議。
頭悪すぎ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 20:02▼返信
安倍特別顧問、麻生特別顧問・・・
どうしようもないな、日本会議は・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 20:46▼返信
いやだからほんとそんな大した作業じゃないんだって
未だに対応してない会社が無能…っていうかほんとにそんなとこあんの?
どうせ風物詩ネタ的に被害者ぶって騒いでるだけだろ?
ウチですらもう対策ほぼ完了してるのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 21:08▼返信
ついでに即位以後は平成を禁止すればいい
1年くらい官公庁のシステムが止まる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 21:11▼返信
>>135
その理屈だと仏教なら仏暦使えってことになるんだけど?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 21:26▼返信
国がアホ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:14▼返信
アホだろ。
元号が発表されると現平成天皇に対してみんな興味無くすとでも思っているのか?
国民馬鹿にしすぎだろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:54▼返信
the 老害
いつになったら滅びるのかと思ってたけど絶賛再生産中
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:58▼返信
日本会議国会議員懇談会ねえ・・・
社会的混乱を招くのはオマエらの行動だろ。

それとも西暦にして和暦を潰して権威削って天皇制を廃止したいってのが本音か?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:28▼返信
これのせいで重大な損失、損害が何かしらででた場合に全部保障してくれるんだろうな「日本会議国会議員懇談会」さん
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:13▼返信
和暦をアレヤコレヤ出し惜しみしてお楽しみ会するのは勝手にしたらいいから
さっさと正式書類やら何やら全部西暦にしろ
ほんと非効率なの好きだな
でシステムに不具合出たら鬼のように怒りまくるんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 02:30▼返信
西暦への移行が加速するな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 09:20▼返信
二重権威、もっともだ
下らないカレンダー屋さんやパソコンの小さい問題なんかより
大切にした方が良い。
日本の象徴だよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:08▼返信
なんかもう最初から仮の言葉(「韓国のバーカ」とか)で組んどいて、発表されたら入力一発で全部いっぺんに変えられるようにできないの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:46▼返信
いっそ皇紀で管理するとかどーよ(白目)
マジレスするなら西暦にしてくれと思うがな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:50▼返信
プログラマとしては絶対に和暦なんて使いたくないが、
和暦じゃ無いとダメと発注者がいうので仕方なく実装するんだ
特に官公庁系な

直近のコメント数ランキング

traq