eスポーツは鬼ごっこより「スポーツ」と思えない? 意識調査で判明 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/05/news103.html
記事によると
・マーケティング調査会社のクロス・マーケティングが男女約1万2000人を対象にアンケートしたところ「eスポーツをスポーツだと思っている人は5%しかいない」という調査結果が出た。
・これは「鬼ごっこ」の17.1%に比べてもはるかに低い数値だ。
・なぜプロリーグの存在しない「鬼ごっこ」より低かったのか、クロス・マーケティングの担当者は「体を動かすものがスポーツと思われている傾向があり、座ってできるゲームはスポーツと思われていないのでは」と指摘した。
この記事への反応
・競技なんだよなぁ…
・スポーツの言葉の意味ではeスポーツも当てはまるけど、これをオリンピックの種目にするのはちょっとどうなのかなと個人的に思う。
住み分けは大事だと思うよ。身体を動かしてる大会の中にTVゲームが入ってくるのは疑問がある。場違い感がすごいと俺は思う。
・eスポーツは新しいカテゴリの競技&エンタメなので、別にいわゆるスポーツと同じ認識になっているかどうかはどうでもよいのでは?
・ぶっちゃけお前らがスポーツと思うかどうかなんかクソどーでもいい。大切なのはショービジネスとして成り立つかどうか。
・そりゃそやろ「スポーツは、余暇活動・競技・体力づくりとして行う身体運動」と大辞林に書いてあるし🙄
・凝り固まった考えの人が多すぎますね。
・日本語だと「身体運動」という条件が入るから…ですかね。
でも、射撃もスポーツだし、英語だと釣りなども入るというし、語源的には『気晴らし』らしい。
スポーツって身体動かさないと呼ばないイメージあるもんな。
PlayStation 4 Days of Play Limited Editionposted with amazlet at 18.05.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-06-08)
売り上げランキング: 3
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入) 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える特殊スタンプセット「ミア-2」 が入手できるプロダクトコード (配信)posted with amazlet at 18.06.05バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)

○ 老害
なんでスポーツにしたがるん?(´・ω・`)
eスポーツって呼び方が嫌い
日本人って明治や高度経済成長の頃は新しいモノを取り込みまくって
社会を伸ばしまくってたけど団塊とネット以前のマスコミが全てを洗脳改造しちゃったね
ゲーム脳やばすぎ
決めるのは海外の委員会だし
勝手に言ってろよって話だ
これはしゃーない…
すぽーすぽーすぽーすぽー
こーろでゅーりこーろでゅーり
しかも改める気が無いってのがねぇ
とか煽っておきながら
eスポーツ団体もも志が伴わない素人団体ばかりが乱立しまくった挙げ句、給料も払わないプロw集団がいたり
同じ穴のムジナとも言えないおそ松さん具合と来た…
eスポーツって訳したことが間違ってる
プログラム上の不正チート。
コントローラーの物理的なチート。
余りにも稚拙な運営に…組織委員会…。
ルールを決める側が不正のオンパレードをしてる現状で何を楽しめるってんだよ。ゲーマーなめんじゃねぇ!
とはならんのだろうな
これ認めたら将棋や麻雀、もスポーツになる可能性あるだろ。
VRで体動かすものなら別だが
スポーツとは違うんだ、だけどスポーツと同じ扱いしてほしいってバカじゃねーの
暗算、そろばんなんかもスポーツカテでいいと思う
eスポーツは大歓迎だけどオリンピックの正式種目に追加するのはどうかと思うなぁ
明らかにフィジカルスポーツじゃないからね
eスポーツがオリンピック競技になるのなら競技人口の多いチェスや麻雀もだって認めないと
そもそもeスポーツといって盛り上がってんのって
ちょっとアレな国だけだしね
オリンピックに参加するにしても頭脳を使う競技として別枠をつくるべきよ
誰がスポーツだと思ってんのw
ゲーム内はスポーツだがプレイヤーの事はいってないんだが…
スプラトゥーンとかそれに近いし
あまりにも狭い範囲でゲーム毎にパーテーション分けされてて一般人どころかゲーム好きな人達も付いてけない所もあるしなぁ
マインドスポーツってカテゴリが既にあるぞ
囲碁、チェス、将棋、麻雀、暗算、バックギャモンとかがそう
任天堂が本気になれば盛り上がるんだけどなあ
電通使えば日本人なんて簡単でしょ
それ知ってる人しか分からんだろ
つまりそういう事
以前から要望のあるチェスを押し退けて競技化目指しているのには違和感あるわな
日本人的にああいうのは駄目
国内で盛り上げてくれるのは任天堂くらいしか無理でしょ、
問題はそれをオリンピックの正式種目に追加するのかどうかだね
個人的には馬鹿げた話だとは思うが、よく分からない既存の不人気種目より
カネになるのは間違いない
【スポーツ】
楽しみを求めたり、勝敗を競ったりする目的で行われる身体運動の総称。陸上競技・水上競技・球技・格闘技などの競技スポーツのほか、レクリエーションとして行われるものも含む。
これをスポーツと認めたら子供達が調子に乗ってゲームばっかりするかもしれない
そりゃチェスの協会がやる気ないだけじゃん
日本語での定義が身体を使うことになってるのだからどうしようもないぞ
ゲ、ゲームは指動かしてるから身体運動だよね、、…
エレクトロニック・スポーツ電子機器を用いた娯楽、競技、スポーツ全般を表す言葉
声高に権利だけ主張してる連中とやってること一緒になっちゃうよ
対戦=競技なのにスポーツ(競技)ではないとかダブスタかな?
それ言い出したら戦略性のあるスポーツは頭を使うからスポーツじゃないと言い出しかねないわw
やってる人がイキった一般人すぎるんだもんな
セ.ックスの方がまだスポーツやってるからな
つかeスポとか名前はどーでもwiiDS
たかがゲームごときとくらべるな!
ゲームの強さなんてどちらかと言うと暗記力
モータースポーツはバリバリのフィジカルスポーツだよ
レーサーの太い首を見れば一目瞭然
間違いなくキチ〇イと思われるだろw
ただのお遊びなんだね
これな
スポーツとeスポーツは違うという認識がまず必要
日本だけ名前を変えろ
テレビゲームなんて小手先で動かしてるだけだし
eスポーツをスポーツ扱いするなら、
藤井聡太七段とかもプロスポーツ選手と呼ばないとね
日本の悪いクセで、アメリカで流行しているものを日本でも流行らせようとする
eスポ然りWWE然りイースター然り・・・
ハロインが定着?したので2匹目3匹目のどぜうをさがしてるんかな
おっさん時代が止まってるよとしかねえ
暗記力が勝負のような深夜のゲーム対決番組でも適切な解説とルールの理解があれば面白くすることはできるのだから
eスポーツを育てたいなら選手よりも解説者を育てるべきなのかもね
スポーツ=eスポーツならeいらないよね
競技と運動を混同してみんな別の方向向きながら議論している
いちいち海外ガーとか連呼してるガイジは現実をまるで理解してない精神異常者w
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌
そもそも日本においては外来語が本来の意味とかけ離れて定着してるのが普通なんだが
いいすぽ
日本だけ認識が違うからって世界共通の意味に噛み付くほど馬鹿なんだよね
ハロウィン等と同じで金になるのは間違いない
全ては電通の頑張り次第だよ
だったら尚更別の話で何で議論してんの?って話になるような
記事のアンケ自体がズレを利用した恣意的でおかしくね?
日本語訳は正しいんだが?
【sport】
an athletic activity requiring skill or physical prowess and often of a competitive nature, as racing, baseball, tennis, golf, bowling, wrestling, boxing, hunting, fishing, etc.
なのにスポーツとはいかに
ゲーム機などの電子媒体上で行われる競技
なんも変じゃないじゃん
レーシングスポーツおわた
ゲーム対決の興業をモータースポーツのようにeスポーツ呼びしたのがスタートだからなぁ
オリンピックに出たいなら堂々とゲーム名を競技種目名にする気持ちでやるべき
スポーツに拘ってるのはゲーマー達なんだよね
単純にプロゲーマーを周知すればいいだけの話
スロットはスポーツか?
そう思うならアンケートとってみれば?w
まずはpcゲーム人口を増やす事からだね
その為にも事実上蓋をしているソニーには死んでもらわないといけない
単なるテレビゲームじゃん
ストリートファイターはやめて下さい
日本語の“スポーツ”は“運動”
ボクシングとか競技じゃないもんね
その「スポーツの日本語訳」が変だからこうなってるんだろ
違うね
【sport】
an athletic activity requiring skill or physical prowess and often of a competitive nature, as racing, baseball, tennis, golf, bowling, wrestling, boxing, hunting, fishing, etc.
車メーカー強いからかな
オリンピックは本来アマチュアが競う大会だよ。とか言っちゃうと更に混乱するだろうなw
そりゃ勘違いしてる日本が悪いだけで、世界共通認識にムキになるの馬鹿すぎない?
素直にゲーム大会とかでいいだろ
ヒョロガリ眼鏡の参加する数学オリンピックも「sport」だよ
マスゴミの洗脳の成果が実ったな
俺に言わせれば対戦ゲームに限定してるところもおかしなところ
テトリスでTGMをやれば個人競技として限界への挑戦が見た目にも分かりやすい
格闘技でもサッカーでもなんちゃって競争に拘ってるから理解が遅れる
そんなんバラエティ番組だけの話だろ
海外に競技として存在してるが全く人気ないぞ世間知らず
そうじゃないんだなあ…
前提としてスポーツとeスポーツはまったく違うものを指す言葉
そして、海外の辞書ににもスポーツは「技能や力を伴う身体運動」であり「しばしば競技性を帯びることがある」としか定義されてない
よってスポーツ=競技という認識自体が間違ってる
スポーツの意味としては合ってるだろ
sportの意味なら違うかもね
お前ら騒ぐだろ
アホらしい見解
ゲームはゲーム、そんなんより
娯楽としてもっと認知されるべき事柄
eスポは別ジャンルとして扱い発展するべき
娯楽としても浅いのに重すぎるネタだといい加減気づけ
日本はsports=体を動かす
前提としてスポーツとeスポーツはまったく違うものを指す言葉
そして、海外の辞書ににスポーツは「技能や力を伴う身体運動」であり「しばしば競技性を帯びることがある」としか定義されてない
よってスポーツ=競技という認識自体が間違ってる
ゲームが向かって欲しくないわ
こうして外野がうるさくなるだろw
人の助けになるような活動に一切参加せずに地位を向上させようとするから疑問符がつく。
名誉を得たいならそれなりの方法があるだろ?
英語の本来の意味でも、競い合わなくてもスポーツなんだよ
例えば一人でジョギングをしても、これは世界共通でスポーツと認識されている
東京フレンドパークがアーケードゲーム機を改造したアトラクションで人気を得て
限界とかも見せられていたのにね…
ワニワニパニックとか本物のゲーム機を置けなかったのが地位向上失敗の原因だったのかな
将棋だって素人目に見て凄さが分かるもので無くてもイメージを作れてるからリスペクト出来る
鬼ごっこで大会やれよ
はやく祖国に帰れよ
時代遅れにもほどがある
キムチなんて眼中にないから安心しろ
あれはバラエティだけどね
やっぱりプロゲーマーはどれだけ凄いかを伝えられる潤滑油役が必要なんだよ
プレイしてもらいたい
どうせ隣の国に金ながれるだけやろ?w
プラスイメージがあるスポーツに露骨に擦り寄って
TV-CMに富士山を使うなどして日本企業のフリしてた、まるで韓国企業だな
わざわざ外野に「どう思う?」とか聞くからじゃね?
外野は何も思ってないのに
始まる前から問題を指摘してくれるとか善意にも程があるだろ
eスポを五輪競技にしよう→ゲームが五輪とかアホやろ、そもそもスポーツちゃうやんけ→競技であることは変わらんから認めろ…
こんな感じなんじゃねえの?
/任_豚\
.|-O-O-ヽ |
(. : )'e'( : . 9)
`‐-i⌒|\ ̄ ̄ \ヽ
( 」 || | ̄ ̄ ̄|> 〉
( ̄ _| |_|LABO|/
気に入らないなら絡まなきゃいいだけ
韓国のeスポの番組を見たけど
あれはキチガイというか動物の見世物だね
あんなの真似したいとかちょっと日本人頭悪いんじゃないと思うよw
そっちの方が素直に応援できるぞ
実際その通りだと思うよ
ただ何事にも絶対認めないマンが現れるからなあw
お前何俺たちの意見に絡んできてんの?w
見せ物、として見れば野球やサッカーとかと大差無いしな
ただし、TVゲームは明らかな白黒のつく対人対戦型ばかりではない上、誰でも出来る遊びをエンタメまで昇華させて多くの人に認めさせるのは運動より遥かに難しいだろうな
YouTubeとかの一部の実況者達がそれに近いかもだが、地位はまだ望めないな
将棋や碁とかの分類だろ?って思っただけの人もいるだろ
いかにゲームやってない人にも面白く伝わり、ちゃんと競技性があったり五輪とかで扱われたりしたら変わってくると思うけど。ここから10,20年後の世代は普通の事になってるといい。
ここ最近のスポーツ界隈にはとてもじゃないがプラスイメージ沸かないけどなw
ゲームといえばソシャゲ
こんな奴らの意見にそもそも意味がないわ
かまってちゃんは良い子にしてなさい
体を鍛えて競技に挑んでる人達と何処を鍛えているのか分からない人達とでは同じ見方はされないよ
というかeスポーツとスポーツは別モノなんだって理解しろよ
E-スポーツってセンスないよね
俺はあんなヒョロガリやキモオタがイキがってるのは痛いから絶対認めないんだが
将棋、囲碁、チェスも競技というより趣味だろ
アレそんな単純じゃないぞ
結局ただゲームやってるようにしか見られてないから地位向上に繋がらないだけ
競技性高いゲームにも同じことが言えるのに、必死に認めない奴ら多いって話だろ
他国より小学から部活が盛んな日本じゃスポーツの意味は体動かす以外違和感があるだろ
こんなことで噛み付くくらいのプロのゲーマーはゲーマーであることに少しは自信持てや
周りの目が気になるからスポーツって言葉に逃げてるようにしか見えんわ
でもこっちは確実にイキってるやん
それらはハンパない思考と試行を要する知的物として認知されてるから大衆は敬意を向ける
勘違いしてる奴がいるが
競技性がある=スポーツって意味じゃないんだが?
【sport】
an athletic activity requiring skill or physical prowess and often of a competitive nature, as racing, baseball, tennis, golf, bowling, wrestling, boxing, hunting, fishing, etc.
確かにゲームには将棋や囲碁、チェスみたいなボードゲームも当てはまるからな、それでいいや
それをやりたいなら格ゲーのルールとコマンドを一通り統一して
各タイトル毎にマイナールールを定めるというスタイルに変えなきゃダメだな
大会ではタイトルの枠を越えて戦えるグランドチャンピオンが設定されることも必要になるだろうな
別に”競技”を”趣味”でやってる人はいっぱいいるだろ
何故スポーツに並べ始めた?
寧ろ体を動かすゲーマーとEゲーマーの区別から始めろよ
その上でEゲーマーの地位向上を進めればいい
必死で貶めたいみたいだけど一般的なビデオゲームの認知はそれらより確実に下だよ
格闘ゲームよりも体を使うのは見ててわかるし
p-gameみたいな名前でよかったやん
結局多くの手先と視力しか使わないゲームに転用出来ないなら無駄
意見には同意するが、“”の書き方がキモい
”競技”って書き方は 」競技」って書いてあるのを見るみたいで怖気がする
eビッグサンダーアトラクション みたくキャッチーにしないと
こういう先見性を見ながらの動きなのに、今までの固定概念だけで語り始める無意味さときたら
DDRや太鼓にプレイヤーパフォーマンスの芸術点が設定できれば
ゲームスコアが技術点に使える分面白くなるかもね
VRって言ってもコントローラー必須で結局動かすのは首くらいだろw
日本は韓国の弟なんだから当然だろ!
動物の基本能力たる運動はどんなものでも誰しもが実感を持って認めれるってだけだな
TVゲームは所詮お遊びだが、実際凄まじい反射神経や記憶力、情報収集力を持ってプレイする輩は居る
要は「知らない・知ろうともしない・認めようとしない」だけだ
エアプ丸出しじゃん
今でも体全部動かして施設中を動き回るのあるし、グローブ型も出て来てる
それだと「おしっこゲーム」みたいになっちゃうw
凄くいい結論じゃん
そりゃあわざわざ知りたくねえものw
画面の中のマッチョファイターをヒョロガリがちょこちょこ動かす様子に興奮する馬鹿はいねえだろ?
プロゲーマーが凄いならその凄さをどう伝えるかを考えろって事だ
「お前らが認めない」は単なる奢りと怠慢だ
これに関しては「海外では本来こういう意味!認識を改めるべき!」とか言うのほんと草
お前ら海外コンプも大概にしろよ
いくら賞金を稼ごうが恋人として親へ紹介する事も出来ないし理解もされない
アホ臭
一般人がそんなの理解する時代なんて永遠にこねーよ
いい事言うじゃん
拡張現実ARで現実の視界に表示して体動かすゲームもいずれ、エレクトロニック・スポーツになっていくだろうな
こういう先見性を見ながらの動きなのに、今までの固定概念だけで語り始める無意味さときたら
eスポーツ関連記事で逐一コピペにしたいほど納得したわ
VRとARを使ってないゲーム競技と区別されるだけだろ。
Vスポーツとか言って。
もっとヤングにウケそうなネーミングにしろよ
どっちにしろ名前の問題じゃないと思うけど
オリンピックにごり押しするのも気持ち悪いからやめろ
なんでスポーツって名前にしたの?
一般人からすると違和感半端ないだろ
海外も日本もスポーツって言葉の認識は全く同じだよ
単にeスポーツって言葉がスポーツとは別のものを指すってだけ
それだけ考えれば十分だぞ
たしかにエレクトロニック・スポーツ
現在たった5%しか浸透してないって話なんだから
くだらんこと言ってないで浸透させるポップなネームを考えろっつってんだよ
Vスポーツはめちゃくちゃ分かりやすい
苦労を知れと言う前に勝利にどれだけの価値があるのかを自ら表現するのが先かな
むしろ名前なんぞに拘ってるから認知が進まない
どう名前を変えてもゲームはゲーム
ボードゲームや勉強も、座って指先動かしてるだけだけど、頭使ってる分消費カロリー多いから、こっちのがスポーツに近いんじゃないのwww
sports → 訳:競技
カステラ・スパゲッティ・ナポリタンだとか各国の言語とイコールではない
囲碁将棋をスポーツと呼ぶところから始めないとムリゲー
前提としてスポーツとeスポーツはまったく違うものを指す言葉
そして、海外の辞書にもスポーツは「技能や力を伴う身体運動」であり「しばしば競技性を帯びることがある」としか定義されてない
よってスポーツ=競技という認識自体が間違ってる
4年に1度しかない大会で何度同じ条件で競技できるの?
毎回全部変更?
利権とか凄そうだね
相手への侮辱は日常茶飯事
英語の本来の意味でも、競い合わなくてもスポーツなんだよ
例えば一人でジョギングをしても、これは世界共通でスポーツと認識されている
確かにこれなら何も違和感ないわ
pvpゲーに賞金が掛かったものをeスポーツって言うんだからさ
eスポーツとはこういう物です、海外ではこう扱われています、目指す若者が多いですと報道はあっても
実際の試合とかほとんど映らないし映ってもプレイヤーや観客席中心なんだもん
契約とかでゲーム画像テレビで映すの難しいのかな
そういうのはeとかAとかVとか説明する必要も無くなり競技の一つに収まるだけだと思うが…
頭文字が必要な限りはどれも同じだよ
それはニュアンスの問題であってそんなのどうでもいい
それ以前にゲーム大会なんてそもそも競技とすら思われてないから
そう
そもそも競技=Competition であってSportの意味じゃないからね
現実のスポーツ競技では出来ないルールも作れる以上エレクトロニック付けるのは重要だろ
名前がおかしいから認知されない
ではなくて
競技を認知されないから名前にいちいち拘る声が出る
和製英語に代表されるように意味がおかしい日本語なんて今日でも多数存在する
定着させた方の勝ちであってそれを成しえないから名前を言い訳にしてるだけ
そんな発想だから認知されねーんだよ
自分のガキに将来不透明なハンパ競技人生なんか許せるかって
そのプロゲーマーが社会奉仕活動をする事で初めて年寄りから評価されると思うよ
プロゲーマーが人の命を救っただとか、大金を寄付しただとか、学校を建設したとかね。
完全にマルチドロンの手合いの筋・口
とにかく競技理解されねーと
定着させたら勝ちだけど一般人が矛盾を感じてる時点でまず定着しない。
海外の言語と違って日本語は厳格化されすぎてるから。
例えば状況によってARでゴールポストの位置を変えていくバスケに似たゲームが登場するとして
認知されてしまえばそのゲームの名称が呼ばれるようになりAスポーツの定義も必要にならなくなる
この手の話が拗れているのはゲームを設定せずeスポーツのカテゴリが欲しいと言っている事だと思うよ
それはエクササイズ、フィジカルトレーニングだろ
スポーツといってる外国人いねーわ
本当に読んだ?
言葉の意味なんか考える事すらしないって話だよ?
言葉より大事なものを後回しにしてるって事
将棋の大会とかに近いし
「スポーツに寄せてる」こと自体が、2流の証明
自信があるなら、独自の名前を使え
「じゃあスポーツって事にしましょう!」
この程度の安直さが丸見えだからな
e-スポーツの商標を既に登録してるものがいて、その利権で食って生きたい奴。
その点、プロゲーマーの名称は既に広まりすぎてるから権利の主張をしにくい。
結局実際にプレイしてる競技者はそいつの金儲けに利用されてるだけなんだよね。
eコンペと名前を変えればいい
海外でも金儲けしたい色んな利権団体がゲームをスポーツとして扱う事で得をするのは分かるけど
ボードゲームとか麻雀もスポーツって事でいい?
どっちかというとチェスや将棋
スポーツの一般的な認識からは外れてるからなあ
eスポーツっていうのはある意味比喩表現に近いわけで
なのにそれをスポーツとして認めるかどうかって話がズレてると思う
いや、ジョギングは競技性のないスポーツの代表格だよ
たしかにエクササイズと呼ばれることもあるが、海外でもスキルが必要な身体運動=スポーツという認識だ
もちろんそれに競技性がある場合もあるが、どの辞書をみても必ず競技性が必要とは書いてないから調べてみれば?
せいぜい実際に紹介されてそういうものもあるのね程度
昔からあるものですらこれなのだから新参のゲームをスポーツと認知させるのはどれだけ大変か
一般人は語源云々なんてどうでもいいんだよ
イメージの方が重要なんだから
オリンピックスポーツではないけど、eスポーツでいい
これな
認めてもらえないと何かご都合が悪いのですかな?
盛り上がるわけないわw
海の底に潜ったり山に登ったりしてるからピコピコと同列に並べるのは可哀想
そこから議論を始めようか。
日本人的にスポーツと呼ぶにふさわしいかどうか
の2つの話が名称のせいでごっちゃになってるんだよ
別にスポーツじゃなくても公に認められればいいわけでしょ
だからスポーツかどうかにこだわらなくても良いだろう
答えはサムネイル画像にありってやつだなw
オリンピックにねじ込めれば1強になれる
頭使うのはゲーム
それら全部含めて楽しむことをスポーツ
将棋やチェスをスポーツとは呼ばんのと同じ
そりゃゲームはスポーツじゃないからな 当たり前すぎてワロw
グローバル基準からしたらスポーツなんでお忘れなきよう
お勤めご苦労さん
確かに指先のスポーツだw
オリンピックスポーツなの?
あほくさ
スポーツとカタカナになった時点で、それは日本語になっているのだ。
英語のスポーツと意味が違って当然なのだ。
日本語なのだから、日本語の辞書の意味が一番正しい。英語の意味を持ち出して説教しても無駄だ。
ゲームを無理やりスポーツにしようとしてるのは相当気持ち悪いね
現代のエタヒニンみたいな扱いやぞ
e-sportsって名称でライセンス商売しようとしてる奴は確実に居るよね。
海外の認識で言えばe-sportsってただの大きな括りであって、
取り扱うゲームが違えば完全に別の競技なわけじゃん。
そこを日本ではe-sportsって単語で十把一絡げにして
全ゲームでのプロライセンス商売したい奴がいるんだろ。
eゲームの商標登録時にeゲームの商標は既に取られてたから仕方なくeスポーツで登録んだろ
5%しか理解を得られない名称を広めるより95%に理解を得られるよう分かりやすい名称に変更し、
その上で競技者は地位の向上に努めればいい
いい加減、競技者は商標権利者に利用されてるだけだと気付こう
団体の代表は競技者の事を金儲けの道具としてしか見てない
○ スポーツ=競技
これが理解されない以上明日はない
なんで既存の枠に収まろうとするのか…
ゲームによる競技はゲームによる競技として確立して、スポーツなんざぶち抜いてしまえばいい
ずっとそれのことだと思ってたわwwww
心配せんでも、そのうち浸透するよ
障害者プレイヤーが僕でも出来るスポーツ!高齢者プロゲーマーも居るし
障害者や老若男女問わず競えるのがe-sportsだからね
ニートしかできないのがeスポーツ
キモオタの癖にイキって自意識過剰なネーミングにするから叩かれるんだろうが!
給料遅配の言い訳を論破して金をゲットするスポーツだろ
欧米で盛んなFPSは遠隔操縦兵器、RTSは自律兵器群の運用に適応してる
体力や精神力に欠けるゲーマーのスキルや順応力が戦争に活かされるなんて、
ちょっと前には現実感のない与太話だったけど、
無人の遠隔操縦兵器や自律兵器が戦場の主役となる時代が近づく今、
急速に現実感を伴うようになってきた
日本もこの二分野を早く育成せんとまずいぞ
競技性高いしパソコン使ってるしいいだろ。
英語圏でもsportsって一般的には運動のニュアンスだぞ。
OCはイカレてるけど評価する
そういう人が進化させてるんだろうから
囲碁と将棋はスポーツだぞ?
ゲームの意味知ってるか?
オリンピックもゲーム大会だぞ
やっぱりeゲームで良かったんだね
将棋囲碁チェスをスポーツって言っても同じような話になるよね
eスポーツのある国でも全国民がスポーツとしてみなして盛り上がってんのか?
日本はまずプレイヤーの管理とか教育からすべき
性格がゴミカスなオタクなんて誰も見たくないし応援なんかしないよ
そもそも日本でスポーツって単語は身体を動かす事って認識されてんだろ
eはテレビゲーム以外の何物でもない
遠征頻繁にあるし悲しくなるねぇ
オリンピックの種目に入れてもらいたいたがったりしてさ、オタクってそんなに権威主義だったっけ?
コンプ丸出しでみっともねーわ。
キモヲタの今までの行動とか言動があるから受け入れられないんだろうね
全部キモヲタのせいじゃん
言葉は正しく使えってだけの話なのに
なんで頑なに反発するの?
スポーツの意味が身体運動じゃないと困る既得権益層かなんかなの?
その理屈だと野球やサッカーもスポーツじゃなくなるな
スポーツとは明確に違うからわざわざeスポーツと呼んでるわけで
モータースポーツをスポーツ扱いしろ!オリンピック競技に入れろ!なんて騒ぐ人はいないわけで
どうせ鼻で笑うんだろ?世間にとってのe-スポーツも所詮その程度のことなんだよ。
まぁ、DJやダンサーは自分たちのバトル競技をスポーツとして認めろ、とかオリンピックの種目にしろ、とかアホみたいなこと言わないけどな。
そちらと同系統なんだろう
日本人の9割以上がスポーツを身体運動と捉えていて、日常会話になんら支障をきたさないならそれはもう日本語としては「正しい意味」なんだよ。
そんなこといいだしたらセレブは金持ちって意味じゃないし、ダイエットは痩せるて意味じゃない。本来の意味から外れてても日本人のコミュニケーションにおいてはなんの支障もない。
他人とのコミュニケーションに齟齬が生じようと本来の意味で使うことが正しいってんなら一人でやってろ。
ゲームはゲームだと思うよ。
もうすぐ仮想通貨がゲーム内で稼げるようになるらしいが、
ユーチューバーとか動画乞食よりぜんぜん良いと思う。
結局、コイツらもスポーツという自信がない事の証明なんだよな
スポーツのゲームもあるけどゲームだね
ゲームやねんからゲームでいいやん。
→じゃあさ、日本人に分かりやすいように和名にしろよ
遊戯競技会とか
カードゲームやポーカー、麻雀もスポーツと言い張って
「スポーツマンです」とでも言うのかな
メディアがもっと取り上げなきゃ浸透しないだろうな
他の言い方すれば偏見も減らせるだろ
本来なら言われるべきなんだよなあ
当のゲーマーでさえe-sportsなんて呼び方には違和感覚えてるんだし
海外でこれらがスポーツ枠ならスポーツ、別枠なら別枠でいいんじゃないの
ゲームにプロ制度を導入する事に違和感を覚える
ゲーム自体は滅茶苦茶好きだけどプロ制度は必要無いと思ってる
根暗がアスリート気取るな
どんなに必死になっても所詮ゲームはゲームだからねw
後付でいろんなゲームを放り込めてしまうから、スポーツの枠に丸ごと組み込むのには無理がある
スポーツとして縛られた活動をしたいわけではない人の思惑が一致しただけだと思ってるけど
どうかんがえても将棋・囲碁と同じくくりだよなあ、身体能力を必要としないものはやっぱり別枠だよ
現状のゲームをオリンピック含めるくらいならチェスとかトランプのが何倍もマシ
スポーツかどうかって割とどーでもいいよね
遊んでるだけだろ
それ以上でも以下でもない話
そっちの方がまだバトル競技感あるわ。
逆にテレビゲームってどこまでいってもプログラマーの掌の上な印象。
鬼ごっこはたいしたことない🥊