JavaScript Object Notation - Wikipedia
JSON(ジェイソン、JavaScript Object Notation)は軽量なデータ記述言語の1つである。構文はJavaScriptにおけるオブジェクトの表記法をベースとしているが、JSONはJavaScript専用のデータ形式では決してなく、様々なソフトウェアやプログラミング言語間におけるデータの受け渡しに使えるよう設計されている。
JSONはウェブブラウザなどでよく使われているECMA-262, revision 3準拠のJavaScript (ECMAScript) をベースとしている。
ツイート内容は「東洋経済」コラムを抜粋したもの
このサイト、めちゃくちゃjson使われてて草 pic.twitter.com/es3AJUzaho
— 佐藤 志緒 (@__sugar__salt) 2018年6月6日
このサイト、めちゃくちゃjson使われてて草
<3>気味の悪い拡張子
グーグルからダウンロードしたファイルの多くは、開くのも読み込むのも難しい奇妙なフォーマットだった。たとえば、グーグル・マップのロケーション履歴(GPS座標と時間情報)は、「.JSON」という聞いたこともない拡張子のファイルに収められていた。
翻訳元の記事(https://t.co/r2MkWJaWDv)を見たところ、"odd"を「聞いたことのない」と訳した結果こうなったぽいな(誤訳?) pic.twitter.com/9PJo2GaqjU
— 佐藤 志緒 (@__sugar__salt) 2018年6月6日
JSONってごく一般的なデータ形式なんだけど、それを気味の悪い拡張子だとか言って必死にGoogleの評判を下げようとしてるのまじでみっともない
— ざるご (@zalgo3) 2018年6月6日
グーグルが握っているあなたの「個人情報」 情報量はフェイスブックよりずっと多い | The New York Times - 東洋経済オンラインhttps://t.co/GB7tpNMoAU pic.twitter.com/xABuPBiLlk
JSONってごく一般的なデータ形式なんだけど、
それを気味の悪い拡張子だとか言って
必死にGoogleの評判を下げようとしてるのまじでみっともない
JSONはwww気持ち悪いwwwww日本の新聞やべぇwwwwwwwwwJSONはコンパクトで読みやすくて今の主流なのにwwwXMLもオワコンの今、JSONは気持ち悪いってwwww
— さえん (@RottenMimic) 2018年6月7日
東洋経済「JSONという気味の悪い拡張子が使われてる」 https://t.co/Aw7SE6N2P9 @togetter_jpさんから
JSONはwww気持ち悪いwwwww
日本の新聞やべぇwwwwwwwww
JSONはコンパクトで読みやすくて今の主流なのにwww
JSONが聞いたことのないファイル、気味の悪い拡張子って言われてるΣ
— ちゃーりぃ (@charlie_aoyama) 2018年6月6日
グーグルが握っているあなたの「個人情報」 情報量はフェイスブックよりずっと多い | The New York Times - 東洋経済オンライン https://t.co/y37do7Sogm @Toyokeizaiさんから
JSONが聞いたことのないファイル、気味の悪い拡張子って言われてるΣ
HHKBがトレンド1位なのも面白いし2位がjsonなのもじわじわ来る pic.twitter.com/B5WLzDGMzY
— Yana🍆 (@Yana_023_) 2018年6月6日
謎の半導体企業Nvidia、設計図共有サイトGitHub、「.JSON」という聞いたこともない拡張子・・・
— M@T(新呉鎮提督) (@MASMAT) 2018年6月6日
マスコミはわからないなら、記事書かないか、調べてから記事を書けよ。https://t.co/aeo3FGYHMy @Toyokeizaiさんから
マスコミはわからないなら、記事書かないか、調べてから記事を書けよ。
JSONが気味の悪い拡張子って言われてて草
— ふみや (@fumiya0427) 2018年6月7日
JSONが不気味とかレーザーディスクは何者だとかまじで言いそうなノリをやめろ
— ssk (@000ukk) 2018年6月6日
.jsonってそんな大変なものだったのか! (棒) https://t.co/EcZjUwfJiE
— とし (@toshi07082016) 2018年6月6日
googleは.jsonに加えて.frdyみたいなファイル形式も作って某筆者をより気味悪がらせてほしい
— しなま@COMITIA124H-51a:もう恐マギ45 (@shinamachitonda) 2018年6月7日
なんのJSON祭りかとオモタ
— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) 2018年6月7日
まあみなさんの仰る通りだよな。「例えば拡張子.JSONというファイルがあって、表示してみると人には理解できないGoogleマップのGPS位置とタイムスタンプの一覧だった」ぐらいだよな。
この記事への反応
・見たことも聞いたこともない謎の拡張子ジェイソンの正体とは!?
・ジェイソンか、確かに怖くて不気味だな
チェーンソー持ってそう
・JSON部、大体原文ままだけど、「きいたことがない」とか
「気味が悪い」は翻訳者の主観で突っ込んであるな"
(執筆:Brian X. Chen記者、翻訳:藤原朝子)"
・未知の拡張子JSONの謎を解き明かすため、
取材陣はシリコンバレーへとんだ
・トルシエの通訳みたいな?
・jsonもわからない無知ライターに技術記事を書かせないで欲しい
勘違いしたんでしょう(棒)
フライデー・ザ・サーティーンス:ザ・ゲーム 日本語版 (Friday the 13th:The Game) 【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.06.07七福神 (2018-07-13)
売り上げランキング: 233
【PS4】CODE VEIN ブラッドサーストエディション【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入) 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える特殊スタンプセット「ミア-2」 が入手できるプロダクトコード (配信)posted with amazlet at 18.06.06バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)
売り上げランキング: 1
新聞屋みたいな原始人にはJSONはわからないんだね
ブンヤはブンヤであって技術屋ではない。
情弱すぎるだろこいつ
フランスの歌だろwwwwww
今の東洋経済は経済紙というより朝日・毎日のようなサヨク新聞に近い。
しかも経済誌がこれはヤベー
東洋経済もどうしてこんな記事をわざわざ翻訳したんだかな
WiiUのメモリは32Gだっつーの
記事を書いたライターの頭脳がどの程度か見て取れるw
大昔からあるJSONコードだが何故今この記事を出したのかw
広告にしこんどんのかのー
翻訳:藤原朝子こいつの仕業だよ
まじでアホな記事ばかり書いてるじゃん
猿じゃん
校閲してない記者が最終的には、責任とるんやで?
何のために翻訳記事に記者がつくと思ってんの?
Many files in my archive were odd formats that were not easy to open or read. For example, some files included the extension .JSON. My Google Maps location history was stored in a .JSON file, and it displayed an unintelligible list of GPS coordinates and time stamps.
Google explained that Takeout was designed for people to be able to easily remove their data from Google and use it elsewhere. Files like those with the .JSON extension are common formats designed to be machine readable so that other programs and tools can make use of the data, according to Google.
かなり昔は多少はそれぞれの記事を書く担当が、担当分野の最低限の識者であったはずだが
まぁライターがコード書くわけじゃないしな
ジェイソン=チェーンソーなんてそもそも誰も言ってないんだが
わからないなら取材して真相を突き止めてから記事にしろ
テキストで読めるってのに
調べもせず感想文を記事にしちゃうからこんな恥ずかしい事ばっかやっちゃうんやろなあ、、
・ジェイソンか、確かに怖くて不気味だな
チェーンソー持ってそう
って見えないの?めくらなの?
APIもjsonでの提供多いから結構主流だと思うけど
この記者は何年まえからタイムスリップしてきたのかな
バイト、お前もだぞ
知らなかった
未だにこういうデマを流してる
実際使用してたのはマッマのほうやったな
同じ名前の奴なんか普通に生活してればいっぱい見るだろ
これ書いた記者や責任者を注意するなり懲戒するなりすればいい
政治記事で民主党とか公明党を聞いたことの無い謎の政党と書いちゃった程度の失態だ
それと同じ程度の対応をすればいいだろう
中卒なんか?
ストレージメモリとメインメモリの違いも知らなかった大恥といい
ド素人がモノの仕組み語ろうとすんじゃねえよっていうね
表面だけ見てまとめるサイトも
表面だけ見て批判する我々も
なんだかなあ
持ち上げるにしろ貶すにしろほんと酷い、俺がなんとなく嫌いだからみたいなのばかり
アメリカにもこういうのがいるんだね
>ジャパンのこういうクソみたいな印象操作工作の多さは異常
元記事はニューヨークタイムスなのに、日本のせいにして印象操作工作してて草w
ジャパンでなくお前の自己紹介じゃねーかw
ほんとソース全く見ない情弱多すぎな
チェーンソー使ったのはレザーフェイス
俺らなら知ってて当然だろ
原文だとちょっとニュアンスが違うな
「あまり目にしないような聞き覚えがない拡張子」ぐらいなのに、訳した特に妙にセンセーショナルな感じになってしまってる
もともと、oddって日本語ではハマる訳がないので、アレンジしないといけない単語ではあるのだけどさ
まあ、今は修正してるけど
許してあげてwwwww
原文はjson内の内容がGPS情報とかタイムスタンプ形式とか含めて可読性に欠けるって言ってるんじゃない?
お前らこそ原文読んでねーじゃねーか
知識ないのはNYタイムス記者じゃなく東洋経済記者なのはあってるぞ
ハッハッハッハッハッ…
これはちょうどいい「自称情強」
アレは素人が作ってるトンデモ雑誌だよ。おまけに反日というw
不特定多数に記事発信するのに何も調べてないのかな。
今の時代にそんなのいい遊び道具でしかないぜ
そりゃ日本メーカー総崩れになるし、Googleからおま国されるわけだわ
日本人という名前のチンパンジーしかおらんからねw
最近よく使われてる拡張子だぞこれ
そのレベルで記事書くなよw
情報科の高校生に書いてもらえ