• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ガルパン公式ツイッターより






「ガルパン」無許諾グッズについて改めてお願いいたします。
複製・二次創作の如何に関わらず、
正式に許諾していないグッズ(同人グッズ含む)の製造・販売
(頒布含む)は著作権侵害行為となります。
ファンの皆様は無許諾グッズをご購入なさいませんよう、お願いいたします。


※これまでたびたび無許諾同人グッズには注意してたのに
ガン無視され続けて、とうとう公式がキレた模様


aAb3QdUs

HG2xLGis




判別方法は如何に?



一行目の文字が書かれていることですね。
衣服類なら、襟元のタグとか。




今まで公式も同人系には目を瞑ってたけど、
倫理的にどうなのってのが増加傾向にあるからこうせざるを得ないんでしょう。
最近コミケみてると
明らかに利益を求めた金額設定してるものが増えてるのは確か。
人によって色々考えや思いはあるけど
本当にガルパンを愛しているなら黙って従うべき。




同人誌も?って聞いてる人が居るけど、
同人誌だって取り締まられてないだけで、
版権キャラ使った作品の販売は
普通に著作権法違反だからね?
販売しなければいいじゃんって話だけど、
配った作品がヤフオクに流されちゃう世の中なので
頒布の禁止もやむを得ないんでしょう。。。




あくまで同人ってのは
『公式様ごめんなさい、けど今日だけは許してつかあさい!』 ものなのだけれど、
最近は事業レベルで同人やってるから
そこは取り締まって然るべきと考えております
版権物同人の販売だけでご飯食べれてる人はなおさら






この記事への反応


公式にキレてる同人屋がいるけど
「盗人猛々しい」って言葉を知らんのかな


こんなに公式に噛み付く人がいるなら
全てNGにして良いんじゃないの?
同人誌は公式に迷惑をかけない様昔から気を使っていたため今まで生きてこれた。
それが出来ない人達が生まれてきたのだから…


今まで目を瞑ってきた公式が、
ガルパンが世に出てもう何年もなるのに意見を言わざるを得ないほど
現状はひどいということなのでは。
たとえ行き過ぎた行為をする人(サークル)が一握りで大多数は問題なしとしても。


ガルパン公式からのお達しがかなり誤解招いてる様子で
同人グッズがダメ とは書かれてるが
同人誌がアウト とは一切書いてないぞ。
しかし同人グッズがアウトってわざわざ書くって
よっぽどなんだが誰が何やらかした?


事件あったからなぁ

いやいや、そもそも同人とかだって「見逃されてる」だけなんでしょ。
過度なものが出ちゃえばそりゃしょうがないよこうなっても。
別に公式さん何も悪くないのでは。


あくまで同人に関してはグレーな部分でやっているので、
公式と区別がつかないようなのを作成・頒布するのは避けるべきだね
あとガルパンの場合は関連企業以外にも
大洗のお店の方々もちゃんと版権料を払っているので
その辺の示しもある








一見公式と区別つかない二次グッズを売って
公式グッズから売上奪っちゃそうなるわ…
「非営利のファン活動」って建前があるから
何とかお目こぼし頂いてるのにねぇ…





ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2018-03-23)
売り上げランキング: 204


【PS4】ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ
バンダイナムコエンターテインメント (2018-02-22)
売り上げランキング: 1,555


コメント(249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:24▼返信
いうてユーザーには非公式かどうかなんて割とどうでも良かったりするやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:24▼返信
ゲーセンの景品とか平気で無視してそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:25▼返信
じゃあ同人誌は?て聞いてるのが本当にいるのかよ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:25▼返信
プライズ景品はだいぶ減ったよね
まだたくさんあるけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:26▼返信
黙れパクリアニメが
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:26▼返信
日本人のモラルのなさは異常
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:26▼返信
こんなん言っても畜生はやめないだろうから、警告するならそのサークル名指しで注意したほうがいいぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:27▼返信
二次創作で儲けたいなら東方にでもいってろってこったな

9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:28▼返信
あくまで同人ってのは 『公式様ごめんなさい、けど今日だけは許してつかあさい!』 ものなのだけれど

人に厳しく自分たちに甘いオタクたちにはこれって相当なブーメランだよなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:30▼返信
同人は黙認されてただけで許可なんて出るわけないんだが
無知が罪ってまさにコレ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:31▼返信
ユーザーが公式の仕事に満足してないからだろ?
もっといいの出せばいい
同人に負けてんだよ、恥を知れ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:31▼返信
>>8
東方ってまだやってんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:32▼返信
ララ💖
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:32▼返信
そもそも2次創作も犯罪なんだけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:32▼返信
^🐽^)/〜\(^🐽^)/〜\(^🐽^)/\(^🐽^)
〻〻👅〻〻〻〻👅〻〻〻〻〻👅〻〻〻〻👅
🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:32▼返信
海賊版グッズはヤクザの資金源になったりするので笑えない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:32▼返信
ララ💖は、はちまのエンターテナー‼️
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:33▼返信
同人誌もグレーだけど、同人グッズを売る奴は完全に商売目的だろ?
とらのあなとか分かって販売してるんだし、訴えて絶滅させろよ
同人グッズなんて売らせるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:34▼返信

アニメ、ゲームは、20歳まで!
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:34▼返信


ダサ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:34▼返信

女の子に、興味あるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:35▼返信


だから?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:35▼返信


代弁しました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:35▼返信



💩
👙
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:36▼返信
同人はシーフの集まり
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:36▼返信
日本人は偽ブランドばかり売ってんな、恥ずかしくねーの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:37▼返信
二次創作のガイドラインとかないのか
同人誌はOK、同人グッズはNG
とはっきりすべき
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:37▼返信
>>18
どこがグレーなんだよ完全にブラックだろ
都合のいいように解釈するなよボケ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:37▼返信
これで公式が言ってる事の意味をちゃんと理解せずに
同人誌も何もかも公式以外は全部駄目じゃボケェ!ってイキるやつが出てきそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:37▼返信
ピラフ、オムライスで、もうあそびません、パパ、ママゆるしてください
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:38▼返信
同人はグレーじゃなくて黒だぞ、権利者が明言してない限りは。
黒だけどやってる人口多いし別に取り締まるメリットがそんなにないから放置されてるだけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:38▼返信
>>27
そもそも同人誌は同人グッズに含まれるからOKではない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:38▼返信
どうせバカしか見ないアニメだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:38▼返信
ねえねえ!!!
何でいつもの頭のおかしいコメが1~10コメに無いの?????????????????????????????????

つまり普段の10コメくらいの奴らはこれ系の話題に関与してる側の人間っていう何よりの証明だよね????
キモイんだよ!!!!!!!!!!!!!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:38▼返信
公式にここまで言わせるとかよっぽどの馬鹿がいたんやろなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:38▼返信
同人「屋」の時点で取り締まれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:38▼返信
同人誌も見て見ぬふりしてもらってるだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:39▼返信
>>29
いや、同人誌も駄目だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:39▼返信
>>28
公式に言え
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:39▼返信
許諾無しの版権キャラ使用同人誌もグレーでは無くて黒、アウト、著作権侵害です
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:39▼返信
同人誌なら絶対セーフだと思ってる奴いるのかよ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:39▼返信
犯罪者集団じゃんw
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:39▼返信

足にしもやけができてるようだ、、
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:40▼返信
無許可だし逮捕しとけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:40▼返信
>>39
意味不明なんだが
同人誌がグレーだっていうお前に言ってるのになぜ俺が公式に言わなければいけないのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:40▼返信
大手アニメや漫画の許可取れてる同人グッズなんてほとんどねーから全部販売主も政策主もブラックだよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:41▼返信
>>34
マジレスすると記事のアップタイムが0分30分じゃない記事はキチガイが油断してるから普通のコメントになりやすい
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:42▼返信
二次創作もダメって言ってるんだから同人誌もアウトに決まってんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:42▼返信


いたたたたたたぁ〜慰謝料
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:42▼返信
>>28
イキってんなぁ(笑)
公式にも相手にされずイライラ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:43▼返信
PS4でソフトが出てたなw とういことは非公式グッズは、ゴキブリが作りゴキブリが買っているんだろうなw
著作権侵害とかゴキブリってシナレベルかよ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:43▼返信
>>50
まともに反論もできんのかキミ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:43▼返信


なにやら、中華ランチも怪しくなって来た。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:44▼返信
クソアニメだから別に良いだろだれも気づかん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:44▼返信
西住しほ孕ませ同人だけは見逃してくり〜🐷💦
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:44▼返信
>>28
ゴキイラで草
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:45▼返信

中華でも、チャーハンに残り飯使うってのは、個人店なら、当たり前
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:45▼返信
※50
>>複製・二次創作の如何に関わらず、
正式に許諾していないグッズ(同人グッズ含む)の製造・販売(頒布含む)は著作権侵害行為となります。

記事ちゃんと呼んだか?公式が正式に許諾していないグッズの販売をやめろって言ってるだろ
それとも同人誌はグッズに含まれないと思ってるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:46▼返信
よし、フォードとルノーとマイバッハの不買運動をすればいいわけだな!
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:46▼返信
>>58
キモオタゴキブリのマジレスで草
聖地巡礼www とかしているんだろうなwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:47▼返信

残りチャーハンと、新しいチャーハンとハーフ&ハーフで炒めたよ‼️
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:47▼返信
>>60
お前さっきから中身のない罵倒ばっかだけどまともに反論もできんの?
だっさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:48▼返信
まあもう何度も言ってるしな

それでも次から次へと出てくると
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:49▼返信
公式ですら他所のキャラパクる時代になったからな
同人屋に法律やモラルなんて期待できんわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:49▼返信


食べ放題キャバ嬢しかいなかった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:49▼返信
金銭の発生する2次創作は全部アウトにすればいいだけじゃん
同人誌も利益目的ばっかだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:50▼返信
>>62
反論www
クッサwww キモ過ぎwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:50▼返信
>>62
性犯罪者予備軍のゴキブリイーライラw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:51▼返信
抱き枕とかあーいう商品かな?
同人サークルなら黙認されても、一企業がやると許されんわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:51▼返信

ララ💖
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:53▼返信
人様の褌で金稼ごうってこじきが多すぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:53▼返信
>>18
グレーじゃあない
完全に犯罪だ
アニメの絵を描いてネットに公開する事すら犯罪
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:54▼返信
>>72
正義マンのキモオタゴキワロタ
活動歴はどれくらいですか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:54▼返信
早く完結しろよな

ガルパンはいいぞ。wwww

ガルパンおじさんは毎回大洗に行くんだよなwwww\(≧ω≦)/ギャハハ☆
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:55▼返信
>>72
それは違うような
利益を得る目的かどうかが問題になるんでない?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:56▼返信
>>73
オイオイw性犯罪者予備軍のゴキブリはイライラして少女に手を出すなよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:58▼返信
>>75
それ言い始めたら許されるのは配布だけだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 10:58▼返信
>>72
お前のような糖質を世に放ったバカ親は何罪に問われますか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:00▼返信
>>42
ゴキブリが自己紹介してて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:01▼返信
>>78
侮辱罪で通報しました
覚悟しておけよマジで
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:01▼返信
立体物がワンフェスで当日版権なのかわからない馬鹿が多いらしい
同人誌も当日版権になったら、当たり障りのないものしか出なくなるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:02▼返信
同人誌だってお目溢しされてる存在だよ?
昔もそれを忘れて、どこかのエ○ゲメーカーが決まり作ろうとしたときに凸りまくった輩がいましたね。
同人誌もグッズも、サークル規模でさえ、それで生活できるくらい稼いでるの居るし、
「頒布」レベルこえて、もう販売レベルだわ。
海賊版売るような怪しい企業ばかり攻撃しないで、同人作家様も少しは考えような。
ワンフェスみたいに当日版権売ってるとかならともかくね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:03▼返信
ガルパンのキャラは犯し甲斐があるからな🐷
84.投稿日:2018年06月08日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:05▼返信
>>82
よくわからないけど、長文で草
キモオタゴキが詳しくて流石だなと思いました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:05▼返信
同人があってこそコンテンツが
発展していくというのにこの公式はその芽を摘み取ったのか
根強いファンは多いけどガルパンの
これ以上の発展は望めないね
映画が終われば忘れ去られていく事だろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:06▼返信
同人誌禁止しないの笑う
アニメーターもやってるもんね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:08▼返信
>>82
その同人作家様が原作やったりキャラデザやってる業界だぞ?
ブーメラン帰ってくるから触れられない
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:10▼返信
同人屋がはよきえますように
ネットで公開すればただで出来るんだから売る必要はないよね^p^
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:10▼返信
>>88
じゃあ二次創作全面禁止にしてもなんら問題ないな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:12▼返信
>>88
そういやお疲れ様本とかやってたな
もろブーメランになっちゃうわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:14▼返信
2次創作で金取ってるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:15▼返信
もともとガルパンは同人グッズ禁止だよ
警告受け取って頒布停止のサークルも多数ある。今始まった話じゃない
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:16▼返信
そもそも同人行為全部犯罪なんだけどね
言われないから辞めないってだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:18▼返信
とらのあなとかコミケから無許可同人誌ガルパンが消える日が来たってことだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:18▼返信
同人出身作家が公式にスカウトされたりするからなぁ
確かドラゴンボールとかもそうだろ?
まぁ漫画村の問題の時にガチガチの同人作家が公式と一緒になって漫画村叩いてたのは笑ったが
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:19▼返信
他人の褌で金儲けしてる意味じゃ漫画村と変わらないからな
アニオタわタブスタまんさんと変わらないンゴネねえ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:20▼返信
>>93
グッズはどこでも禁止だろ
まあ運営が地道にこの手のキチガイを排除して行くしかないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
同人誌はオーケー言ってるやつが、漫画村を叩き、カスラックを叩き、配信するからな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
同人誌と違ってグッズ販売は完全に商業目的で利益相反だから公式もそりゃ黙ってないよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
>>90
どこで「じゃあ」ってなるのか不明だが
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:32▼返信
即売会でちょろっと売ってた程度ならこんなこと言われんわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:35▼返信
著作権違反している奴は全員在日認定されてもしょうがない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:47▼返信
ガルパンの内容とか知らんし興味も無いけど
シコルのに使ったよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:48▼返信
著作権侵害は親告罪
公式の販売物と需要が被らず宣伝効果がある同人誌は公式が黙認してるからグレー
(あまりにも内容が酷かったり逆に公式と勘違いされるほど出来がよかったりした場合に親告された例あり)
グッズ系は公式販売物と需要が被るからブラックってだけ
(手間とコストの問題で親告が少ないだけ)
だからワンフェスは版権を取得して開催されてる訳で
状況と理由を理解出来てないやつが多いな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:50▼返信
アニメやマンガなんかの同人で金取ってるやつは全員死ね
オリジナルが生み出せないならそれは創作活動じゃなくてただの海賊行為だわ
作品の宣伝になるとか言う阿保もいるけど本気で作品広めたいなら自費で作って無償で配れ
その情熱も無いなら最初からやるな
お前らには中華ピカチュウを笑う資格すらねえ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:52▼返信
>>105
捕まらなければ犯罪を犯しても問題ないとかキチガイがスゲエな
お前みたいなゴミムシが大量生産されてるから更に大事になるんだよks
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:54▼返信
公式の温情で生かしてもらってることがわからない同人カスは一度訴えられて泣けば良いと思うの
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:58▼返信
毎度熱くなって同人誌叩いてる人達は著作権法がなぜ親告罪なのかとか
著作権法の保護法益は何かとかなんで最低限の事勉強しようとせんのかねえ。
気に入らないから叩く以上の理由ないならはなからそう言えば良いのに。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:04▼返信
自分たちで絵とか描いてるならいいんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:04▼返信
グッズは公式もグッズ出せば影響でるのは当然だから取り締まる
同人誌は直接の影響がないのと、むしろ同人誌人気で売上が伸びるというデータがあって
黙認されるケースが多い。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
通達出すってことはなんかあったんか?
113.投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:09▼返信
↑今日一の馬鹿。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:13▼返信
>>113
強制性交等罪は非親告罪だぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:16▼返信
非公式と変わらないレベルの公式グッズ...
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:18▼返信
でも同人誌ガーって言ってるお前らそれで抜いたりしてんだろ?くっだらな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:18▼返信
同人誌がクロだって言っている人はまず法律の認識がおかしいから
「著作権法はクソだから改正して同人誌を即違法にすべき!」って訴えた方がいいよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:20▼返信
今頃?売れてないのかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:23▼返信
>>115
最近非親告罪になったんやね
スマン
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:31▼返信
公式以外は全てアウトだろ
頭悪いやつ大杉だから、全部取り締まるべき
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:32▼返信
必死だな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:33▼返信
同人ゴロは訴えられないから堂々と犯罪行為をする
ミッキーの同人やるやついないでしょ?連れて行かれるのがわかってるから
著作権管理者側の怠慢とかでは決して無くて、単純に同人やってる輩の人間としてのモラルが中韓レベルなだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:38▼返信
同人イベントでの交流としての同人誌はファン活動や文化として必要とも思うけど
ショップ委託はもはや商売だし同人グッズはアイテムの性質から
公式の商売を大いに阻害するから無しだと昔から思ってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:57▼返信
同人ゴロは害悪なんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:06▼返信
ケンモメン混じってるわこれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:14▼返信
公式の画像流用してるようなアホへの警告なんじゃねーの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:32▼返信
許せない同人屋に、grandcrossがあるのだが
あれはなんとかならんのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:33▼返信
そら同人って本来真っ黒でしょ、訴えられないからセーフってだけで
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:44▼返信
ガルパンの同人なんてほぼ工口同人なんだから、公式にとっては膿でしかない
同人もろとも無許可二次販売は淘汰されるべき
なんのために公式アンソロやってんのかって話
もしくはpixivやツイッターでやればいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:45▼返信
グッズはグッズを作る会社にライセンスを売っているからその相手から苦情を言われたら対応するしか無いんだよね
同人誌の場合、コミカライズなんかは同人誌と食い合わないし同人界が作家の供給源にもなってるので訴えない
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:48▼返信
>>131
130で出てるけど公式アンソロとかあるし食いあってない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:54▼返信
二次創作の問題になると公式に目をつぶってこっそり描かせて貰ってるじゃなくて
むしろ同人を描いてやる事で公式が人気でるだろ?ってスタンスの人がいてえぇ・・・それはどうなの?て思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:57▼返信
ゲーム系と違って課金で収益を上げるという手段が取れないしなガルパンは
二次創作のグッズなんて幾ら売れても公式に還元されないんだし、ショップに委託する様な規模の奴はそりゃいかんでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:29▼返信
マジモノの同人ゴロは滅んでどうぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:46▼返信
アマで商品タイトルに【公式】謳ってるが、商品届くとバッタモンとかまれによくあるじゃん
あれはアマに通報すべきなの?
137.投稿日:2018年06月08日 14:50▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:16▼返信
例えば批評なら同人誌でも著作権上引用の範囲で問題ない。
いわゆる一般的な2次同人誌でも著作権側が訴えない限り白。
よく実際は黒なんて主張する奴もいるが、あくまでも親告罪であり
関係なく権利を持ってない人間が黒なんて発言すること自体原作者に対する
権利の侵害。 それから同人グッズに同人誌は含まれません。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:37▼返信
>>138
その理屈だと海賊版も白になるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:39▼返信
>>138
著作権侵害は犯罪であり、被害者である著作権者が告訴することで侵害者を処罰することができます(親告罪)。著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定めれれています。

訴えられないからセーフってだけで黒やん
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:54▼返信
>>118
逆に白って認識の人間はどういう法律の解釈なのか聞きたい
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:10▼返信
>>132
ガルパンは知らないけど公式アンソロを同人作家が描いている場合もある
まどマギスピンオフの「巴マミの平凡な日常」は元々同人誌
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:13▼返信
もうコミケは開催できなくなるなw
まぁ当然だけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:16▼返信
公式が反発してる同人作家連中をコミケの委員会に伝達して該当作家達がいるサークルの販売を禁止させればいいのに
そこまでしないとその手のは理解しないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:17▼返信
わざわざ訴えるほどじゃない←わかる
公式にとってメリットをもたらす可能性もある←わかる
犯罪じゃない←は???????????????????????????
146.投稿日:2018年06月08日 16:17▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:34▼返信
この辺は禁止から黙認までの流れを見てない世代だと「えっ?なにも悪いことしてないよ?」レベルで悪意ないのが多いんだよな。
逮捕するのは簡単だけど、そもそもやる前に理解させるのがすごく大変なのよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:22▼返信
基本的には全部アウトだけど
全部禁止にしたらそれはそれで不利益を被る部分の方が大きい
皆が皆、ここはグレーゾーンだと慎ましく自分を錯覚させているだけで事実上はブラック
開き直って荒稼ぎする奴が捕まるのは当たり前のこと
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:24▼返信
公式絵をそのままパクってグッズ化する手口は完全に暴力団だもんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:47▼返信
>>141
なぜ親告罪になってるかをちゃんと調べないのか、、
「同人=白」ではなくて「著作権者の裁量に任せる」という建てつけ。
著作権法の保護法益は権利者の利益と同時に文化の発展があるから一律に違反になってない。
そもそも本当に悪質なものはこうやって当事者が動くのだから外野が感情的に叩いてるのが意味不明。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 18:12▼返信
二次同人やってる奴は犯罪者
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 18:13▼返信
ガルパンなんてまだ人気あるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 18:46▼返信
無許諾二次創作を全部潰せば解決してみんな幸せになれる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 18:53▼返信
任天堂かコナミが二次創作からガッチリ作品守る出版社作ったら集まる作家多いと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:07▼返信
同人許せない作家さんはネズミ王国みたいに二次創作絶対許さないって対応すればいいんだよ。
権利者がそれが正しいと思って片っ端から訴えていく事自体は何も問題ない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:22▼返信
>>150
「著作権者の裁量に任せる」という建てつけ。違反になってない←それって貴方の感想じゃないの?ソースは?

著作権侵害は犯罪であり、被害者である著作権者が告訴することで侵害者を処罰することができます(親告罪)。著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められています。
裁かれない=合法じゃないでしょ

157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:25▼返信
>>155
訴える手間と金がどれだけかかると思ってんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:32▼返信
元々OKなんじゃ無くて目をつぶってもらってるのにその認識がないのはヤバい
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:32▼返信
>>157
非親告罪で一律違反にした場合はその手間が全て税金になる上に際限ないんだけど分かってる?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:39▼返信
>>156
ソースも何も親告罪が権利者の裁量に任せる仕組みだからw
日本が大陸法取っている話とかフェアユースがないとか色々絡んでくるから著作権法の先生にちゃんと聞くといいよ。

「裁かれない=合法」なんて誰が言っているの?権利者の裁量に任されてるから「同人=クロ」では無いと言っているんだけど。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:44▼返信
>>160
ソースも何も親告罪が権利者の裁量に任せる仕組みだからw←そんなの個々の解釈でわかれるに決まってんじゃん。
クロって言葉が気に入らないなら犯罪でいいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:50▼返信
罰するかどうかは権利者の裁量だけど
同人がどう足掻いても著作権法に触れるのは事実やで
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:00▼返信
>>161
個々の解釈でわかれるってわかってるんじゃん。
あなたが自分で書いているように「被害者である著作権者が告訴することで侵害者を処罰することができます(親告罪)」
仕組みなんだから外野が同人=クロって叩くのはお門違いも甚だしいんだって。
あれは違法だって叩きたいなら今の著作権法自体を批判しなよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:05▼返信
>>163
権利者の裁量なのはそれを処罰するか否かで、違法か合法かは法律が決める事
権利者が申し立てしようがしまいが
白でもなんでもいいけど著作権侵害なのは事実でしょ、そこは認めようよ
というかグッズは違法で同人誌は合法とでも思ってるんだろうか
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:11▼返信
>>163
コミケの季節なので、同人誌と著作権法についてまとめてみた -

これ見るとわかりやすいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:20▼返信
同人誌が禁止とは一切書いてない!!とか言い出すガイジほんとすこなんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:21▼返信
>>163
今の法律では同人って認められてないわけで、むしろアレを合法だって言いたい側が法律を変えなきゃいけないんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:24▼返信
他国の作ったメカに全力で依存しているアニメさんに言われましても。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:29▼返信
>>164
何度も言ってるけど「同人=合法」なんて言ってないんだけど。ちゃんと文章読めないのかな?
親告罪になってる以上これは「権利者」だけが訴えて罰する事ができる仕組みなんだから
外部が「同人=クロ」って言うのはそもそも間違いだから。
大体著作権侵害を認定するのは裁判所なのに当事者が被害を訴えない段階で何の犯罪を認定できるの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:33▼返信
>>167
だから親告罪の仕組みをちゃんと読めとw
同人を一律合法とするのも問題あるし一律違法として罰するのも問題があるからそうなっているんでしょうて。
著作権関係の権利保護のバランスの難しさ分かってないでしょ。
171.投稿日:2018年06月08日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:39▼返信
>>170
2次創作の時点で全部著作権侵害に抵触するに決まってるじゃん
173.投稿日:2018年06月08日 20:42▼返信
このコメントは削除されました。
174.投稿日:2018年06月08日 20:42▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:43▼返信
あと同人グッズのアクリルキーホルダーがまんまライセンス商品とかぶってるのもあるから怒るのも無理はない
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:49▼返信
>>171
非親告罪な上に経済的利害でなく身体的被害の犯罪を例にあげられましても…
著作権が文化の発展の為にあって微妙なバランス担ってるの分かってないでしょ?

177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:54▼返信
>>172
それは立場関係なく明確に間違い。意外と知られていないけどキャラクターやアイデアは保護されないから文章系でスピンオフみたいな話書いた場は親告罪とか以前に関係ない。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:55▼返信
>>91
お疲れ様本持ってるけど普通に公式グッズだよ
ちゃんとコピーライト入ってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:56▼返信
>>177
つ商標権
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:00▼返信
現代における同人誌の定義は「漫画やアニメ・ゲームの二次創作物」といったカテゴリーですが、昔は違いました。その話をすると長くなるので、同人誌が著作権・商標権違反にならないのかだけ説明させてもらいます。

「ハッキリ言ってクロです」

それはそうですよね。実際は黒に近いグレーとも言われていますが、確実に版権所有会社が裁判を起こしたら同人誌作家は敗訴するでしょう。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:00▼返信
>>173
まじで文章ちゃんと読め…色々と書いたから。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:00▼返信
>>178
コミケとか同人イベントって商業誌の販売禁止なんだけど
企業ブース出店料ごまかして個人艤装販売してたのか
まぁコミケ運営もそういうの黙認するからタチが悪い
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:03▼返信
>>179
商標権は知的財産権と言う括りではあるけど著作権とは別だな。
そもそも商標登録しないと効果発動しないからどのみち2次創作=とはならない。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:07▼返信
>>180で終わる話だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:08▼返信
どこ調べても同人は法的にアウトって話しか出てこないわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:11▼返信
「権利者が訴えればアウト」「権利者だけが罪に問える」って話ししてんのに理解できない人多すぎだな。
どこまでの同人を許容してどこまでを許さないかは権利者であって外野が叩ける話ではないのが分かってない。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:16▼返信
>>186
「権利者が訴えればアウト」「権利者だけが罪に問える」のも理解できるし
同時に訴えられなくても既に著作権侵害だよねって話
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:21▼返信
というか漫画村とかも作家本人が訴えて無いから叩くな!とでも言うのだろうか
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:27▼返信
感情論で海賊版はアウトだけど同人はセーフっていうのは理解出来るけど
法的にはどっちも著作権侵害なのは事実でしょう
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:27▼返信
>>187
それを言うと認定は裁判所だからどのみち権利者が訴えないと「だろうね」って話にしかならないね。
なんにせよ権利者が訴えてるならともかくも外野が一律に叩くような話ではないな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:30▼返信
>>190
じゃあ漫画村も海賊版も作家が訴えてないからシロっすね
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:31▼返信
>>191訴えてないから→訴えないなら
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:32▼返信
うわー、海賊版と同人が同じだと言う認識の人がいるのか…
コピー商品で利益相反、出版社が被害訴えて被害届も出してるから全く前提が違うのに。
佐藤秀峰先生みたいな人もいるからこれもまた一概には言えないけども。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:32▼返信
>>191
え、、漫画村訴えてないと思ってるの?
ちゃんとニュースくらい見たほうがいいよ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:39▼返信
版権キャラを借りてきた同人は基本的に全部真っ黒
ただし、著作権侵害は親告罪なので権利者が「これくらいならいいか」と目を瞑る事がある
版権者の同人は権利者が目を瞑っていられる程度の範囲でやらないと駄目なのよ
権利主張なんてできる立場じゃない
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:39▼返信
>>193
それは動く金の規模の問題でしょ、同人でも売れまくったドラえもんの奴とか訴えられてたし
権利者的には同人か海賊版かとかどうでもいいだろ、法的にアウトはアウト
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:40▼返信
>>195
これが言いたかった
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:44▼返信
>>196
だからその判断が全て権利者に任されてるのが今の仕組みだと何度も説明してるんだけどねえ。
権利者だけが自分の作品コントロールできるのにあなたが何を判断して認定できるの?
あなたが権利者でもなければ裁判官でも無いならただの外野だし関係ないよね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:49▼返信
>>198
無関係だけど無関係な立場から法的にアウトな物にこれは法的にクロだし著作権侵害ですねって言ってるだけやで
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:55▼返信
描くなとは言わないけど他人のキャラクター名キャラクターデザインそのまんま持ってきてそれの何が悪い?って開き直ってるのは流石に草
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:55▼返信
>>199
「法的には"権利者が訴えれば"クロになるし著作権侵害ですね」って言うなら正しいね。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:59▼返信
>>201
訴えれば初めて犯罪になるわけじゃなくて、私的な目的以外に描いて公開したらその時点で法的にはアウトだから
そこの認識が間違ってる、訴えられなきゃセーフっていうのは法的にセーフなんじゃなくて本当は駄目なんだけど権利者が目をつぶってくれてるから罰せられずにすむってだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:06▼返信
>>202
さっきも書いたけど権利者がコントロールできるように親告罪になってるんだから同じ事だって。
同人=シロでもなければ同人=クロでも無い。権利者が自分の著作物に関して利害を判断して訴えるシステムでしか無いんだから。
あなたがアウトと思っていても権利者は良いよと思ってるかもしれないしその逆もある。
権利者が許せんと思えば訴えれば良いだけ。外野には判断できないしそもそも関係ない。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:06▼返信
法定速度守らなくても捕まらないからみんな守ってないし問題ないような感じ、厳密には駄目
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:14▼返信
やっぱり同人誌とごっちゃにして批判したい馬鹿湧いてるな
グッズが看過できないのは公式と競合するからであって、同人誌はよほど客層絞ってイメージ堅持したいとこじゃなきゃ公式にとっても都合のいい広告でしかない
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:18▼返信
>>203
いや、だから外野に訴える権利は別に無いけど、訴えられたらほぼ100パー負ける著作権的にアウトなクロだよねって言ってるだけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:21▼返信
>>206
ならそもそもなんで俺の※193に絡んだの?
漫画村は出版社強引に緊急避難まで推し進めて被害届もでてるけど同人誌はそう言う対応してないんだから全く前提違うし間違ってないよね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:26▼返信
>>205
公式的にダメージの大きさの違いであって違法なのはどっちもいっしょ
公式がグッズの販売頒布は「違法」ですって明言してるけど、同人の場合は合法になるなんてそんな法律は無い
ただダメージが少ないから「違法」って言わないだけで、訴えられようがまいがどっちみち「違法」ではあるって事が普通は理解できると思うんだがな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:30▼返信
>>207
は?
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:35▼返信
>>208
何度書けば理解してもらえるのかわからんけど俺は同人=合法なんて一言も言ってないんだけど?
権利者が利害見て都合よく訴えてコントロールできるシステムなんだからあなたの言う「違法」って言うのは言葉遊びでしかないんだよ。

そもそも著作権の理念は文化の発展なんだから権利者の利益が明確に損害受けてないならむしろ濫用にもなりかねないのが分かってない。
あなたが権利者で自分の権利を侵害されたと思うなら訴えれば良いし裁判で認定されたら「違法」だったのでしょう。それだけ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:37▼返信
>>208
あ、ごめんなさい。安価見間違えた。
※210は無視してくだされ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:43▼返信
>>210
公式が「違法」ってハッキリ言ってるんですが
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:46▼返信
>>212
安価見間違えたから無視してくだされ。
同人誌だろうがグッズだろうが公式が被害届出しているものは大方アウトでしょう。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:49▼返信
訴えられたらほぼアウトだからそれをわきまえましょうねで終わる話
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:55▼返信
>>214
正しい。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 23:59▼返信
じゃあ最初からダメと言ってればいいじゃん
売れてからダメとか卑怯すぎ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 00:03▼返信
同人のお陰で売れたくせに経緯が無い
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 00:07▼返信
ズルい
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 00:07▼返信
同人が無きゃ売れてないだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 02:07▼返信
布モノやろ。Anmiの枕とか結構言われてた
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:52▼返信
>>216
元々黙認してるだけで2次創作が著作権法に違反してるのは言うまでもない事であって・・・
今回あまりに度が過ぎたものが出て来たから注意されてるんでしょ

222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 11:14▼返信
だから2次創作=著作権法違反ではないってのにw
著作権はキャラクターやアイデアを保護しないから2次小説書いても違法にならんよ。

著作権的には売れてからネズミ王国みたいなブランド戦略するのも全然アリだから
売れてからダメと言うのも何も問題ない。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:10▼返信
>>222
キャラに著作権は無くても複製権の侵害で著作権侵害にあたるから余裕でアウトです、お疲れさま

大体お前の言い分だと版権キャラに金を払う必要も無いし
中韓のパチモノとかも著作権侵害にあたらないって事になるぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:16▼返信
>>2222次創作=著作権法違反では無いかもしれないけど殆ど原作のキャラそのまんま出してるから
所謂オタクの言う同人誌って大半がアウトでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:31▼返信
キャラに著作権は無いって言うと同人誌が著作権的に無問題みたいにミスリードされるけど
セーフなのは小説だけで、そのキャラってわかるレベルの絵を使うと複製権の侵害でアウト
というか今回の件のグッズ(例えば下敷きにキャラの絵を使って売る)はアウトだけどそれを紙でやればセーフとか少し考えればありえないってわかるでしょ。それとも今回の件すらガルパン公式が出鱈目言ってるとでも思っているんだろうか
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 14:08▼返信
>>214
まあちゃんとバンビジュと話ししてモアイマークのシール貰ってそれ貼ればいいだけの事だしね
これで立派な許諾品に
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:26▼返信
>>223
ちゃんと日本語読めてる?キャラクターの「外見」に対して権利が発生するだけで文章でキャラ出しても問題ないから。
実際色々な小説で他人の作品のキャラクター出してるものがあるから調べてごらん。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:32▼返信
>>227

>>225

ちゃんと日本語読めてる?
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:40▼返信
二次創作の殆どは所謂漫画なんだから小説ならセーフだしとか言われても
はぁ知ってます、としか言えない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:44▼返信
>>228
ID書いてねえんだから同一人物と分かるわけないだろうがw
ちゃんと続きとか書いておけ。

元の著作物の複製コピーで商売することと同人誌全般を一緒くたにする理解が飛躍すぎるな。
元々コピー品によって権利者の利益が侵害されることを防ぐことから始まった権利な訳だし
著作権法の理念も「文化の発展」が基本だから二次創作=アウトというのは理念に沿っていない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:48▼返信
つーか小説にしても表紙とかに版権キャラ使ってたりするとアウトなんですけどね
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:53▼返信
>>230
必ずしも全てアウトでは無いけど少なくともキャラクターの絵を勝手に描いてる大半の同人は法的な面で見れば違法だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 16:58▼返信
>>232
権利者が法的に訴えたならば違法になるだろうね。
原作のキャラにそこまで似てない絵の場合どこまで裁判所が認めるのかは知らないけど。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:06▼返信
>>233
記事読んで無いの?今回のガルパン公式は訴えてこそないけど、はっきりと違法ですって言ってるんだが
訴えられなきゃ違法じゃないとか意味わからん
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:11▼返信
ガルパン公式「複製・二次創作の如何に関わらず、正式に許諾していないグッズ(同人グッズ含む)の製造・販売
(頒布含む)は著作権侵害行為となります。」

オタク「権利者が法的に訴えたならば違法になるだろうね。原作のキャラにそこまで似てない絵の場合どこまで裁判所が認めるのかは知らないけど。」
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:12▼返信
>>234
今回の同人グッズ具体的なものを俺は見てないから知らないけどおそらくは違法だろうし
明らかに公式と利益相反だから当然の対応だと思うよ。

「2次創作が著作権法に違反してるのは言うまでもない」というのは間違いと言う話しただけだから。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:15▼返信
>>236
でも2次創作の大半ってキャラそのまま使った漫画じゃん、特殊な例を除いてほぼ全てアウトでしょ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:19▼返信
そもそも利益を侵害して無いなら著作権侵害にならない論って一部のオタクが主張してるだけでそんな法律ないぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:24▼返信
>>237
あなたにとっての「二次創作」は「キャラそのまま使った漫画」なのかもしれないけど
二次創作って別にそれに限定されてないからねえ。

ファンアートで自分の絵柄で書いてる人とか、そもそも絵がうまくなくてあまり似てない人とか
今の法で実際に裁判所がどこまで判断するのかは俺もわからない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:28▼返信
>>238
一応言っておくけど※230は「利益を侵害してないなら著作権侵害ではない」なんて主張はしてないからね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 17:32▼返信
>>239
基本商業の漫画でやったらダメなレベルの事は同人でも法的にはアウトだと思うよ
まぁ同人だから見逃して貰えるってだけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 18:00▼返信
まず公式に同人誌もだめなんですか?って聞いてる奴が居るのがおかしい・・・駄目って言う以外にないだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 18:27▼返信
まあ※214の人の言う事がほぼ全てだと思うな。
やりすぎたら公式から訴えられるからわきまえて楽しみなさい位な。
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:04▼返信
本当に好きならネットで無料公開だけしてろよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:04▼返信
儲けたい人気になりたいってやつが多すぎ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 06:10▼返信
他人のアイディアで金稼ぎする奴が目立ってきたからね、レイヤーとかも死んでくれ
取られるだけならまだしも、それに利益でちゃアカンでしょ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月30日 22:35▼返信
著作権厨が湧いてて草
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月09日 02:09▼返信
同人誌×
違法書籍◎
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 00:38▼返信
メディアミックス

なんだからさ

直近のコメント数ランキング

traq