「ミニ64で絶対収録してほしいタイトルといえば?」結果発表―ファーストパーティー部門編【読者アンケート】
http://news.livedoor.com/article/detail/14842555/
記事によると
・「ミニ64で絶対収録してほしいタイトルといえば?」
◆ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
◆ゴールデンアイ 007
◆ゼルダの伝説 時のオカリナ・ムジュラの仮面
◆不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!
◆カスタムロボ 無印・V2
この記事への反応
・スターフォック64…😓
・スターツインズ
・ピカチュウげんきでチュウ…
・マリオカート!!!!
・ブラストドーザーとかやりたいな。
・爆ボンバーマン ポケモンスナップ マリオカート マリオゴルフ マリオテニス
・いやいやマリオパーティとスノボーキッズ入ってへんやんけ。 カスタムロボは手のひらの皮向けがちやから嫌い
・『バンジョーとカズーイの大冒険』でしょ!!
64タイトル、名作揃いでミニ64への期待も高まるな!
パーフェクトダーク欲しいな…無理かな…
パーフェクトダーク欲しいな…無理かな…
【PS4】コナン アウトキャスト【パッケージ版早期購入特典】 「コナンのアトランティスの剣」 (封入) 【パッケージ版購入特典】サバイバル・ガイドブック 32P (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.06.10スパイク・チュンソフト (2018-08-23)
売り上げランキング: 55
ロックマン11 運命の歯車!! - Switch (【数量限定特典】『ワイリーナンバーズ・ステージ楽曲 アレンジバージョン』ダウンロード番号 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルメタルキーホルダー 付&オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信posted with amazlet at 18.06.10カプコン (2018-10-04)
売り上げランキング: 401

3D酔い耐性無い人はやるなよ
戦闘シーン飛ばせるようにしろ
名作はあるが、10本以下
あとはゴミ
夜やってるとスゲー怖かった
少なくともここを外す訳にはいかない
記事開いたら全然なくて草
いやいや
任天堂終わりの始まりハードだろ
そりゃあの時代にPSやってたやつはボッチだっただろうからなぁ
ボッチにはわからない名作ばっかりだろうね
キューブのもキューブのでありだが
ミニシリーズで出して収まるくらいにはあるかな
この程度なら全部収録してやれよ
ここまで少ないとアーカイブスでいいんだけど
取り敢えずミニ64が出るとしたらシレンが入ってるかどうかで購入決めるかな(それ以外はWiiUのVCで良くね?)
なお1作目
拡張パックなくてまじ困った
あれの4人でできるミニゲームが最高に楽しい
WiiUとか買う気にもならんWiiも同じく
VCをスイッチで出せと言いたい(言いたい)
後半のストーリー編がクソだけど育成編はおもしろかった
そうか?PS、SSの影に隠れて持ってるやつ少なかったけど
てかゴールデンアイはリメイク済みで今遊んでも面白くないと烙印押されて終わったじゃないか
ストーリーに優れたわけでもなく今プレイしたら、操作性・グラ共に微妙なだけ
カスタムロボも似たようなもん
名作製造機やな64は
それより64のコントローラ好きなんだよなぁ。
これ位入れてもらわないと出す意味ない
任天堂みたいな競争力のないゴミ企業には理解不可能か
迷作やろ
ミヤホンが「試作品だと思っていたコントローラがそのまま製品化されたときは驚いたw」って言ってたな
もしハブられてたなら64でもシレン2はハブられるだろう
骨髄反射やな
記事の話をコメントに言われて悔しかったを返しても意味ないやん
記事で出てないって文章すら読めないほど顔真っ赤なのかよ
V2は未だに友人とやったりするが
ジャベリン楽し過ぎる
実際に買った人間から言わせてもらえばマリオマリカゼルダしかやるもんなかった
しかも豚が言うほど面白くはなかった
今のスイッチと全く同じ
具体的な話しないのがホンマ印象操作だな
そうやって洗脳されてる自覚ないのが典型的なニシくん
エフ零も
というか完成度や面白さで言えば劣化の一途だな。
同じ世代で面白いと思うものあげてみろよ
多分単純に合わなかっただけじゃね?
売り場のスペースもSS、PSの3分の1くらいとかで
クルリン、パッ!
ソフトよりもコントローラが気になるわ
64といえば3Dスティックだし
まじ?こっちはもってない人探す方が難しかったわ誰の家にでもあるからどこでもソフトさえ持っていけば遊べる
むしろPS持ってる人がいなくてある意味羨ましがられてた
プレステもps2だけだなw
それ以外はゴミw
多くても15本だろう
まぁあの時代はPSに負けてたもんねぇ
ふんばりヨッシーってゲームだよ
持ってる友達の家でよく集まって遊んだ記憶
バンジョー12と爆ボンバーマンとゴエモンが印象的だなあ
あ、ゲーム出ないもんなw
まだ64はある
本当にソフトがなかったのはゲームキューブ
ここから負けハードの歴史が始まった。
サターンミニはよ
ぶっちゃけると64はそんな盛り上がってなかったよ
理由はほかのハードと2年くらい遅れたこと、カセットという古いメディアにこだわったこと
当時の社長がPSSS舐めすぎてたこと、ソフトが任天堂謹製以外ほとんど出なかったこと・・・
当時知ってる世代ならPSとSSの争いに関心集まって
64(任天堂)が空気だったことは知ってるはず
サターンミニは気になるなw
アーカイブでも出来ねーしなぁ
このラインナップみてもピンとくるものがねぇや
ゲームキューブはバイオ、テイルズ、ナルトや結構サード出てたよ
そりゃ幼少期から豚舎にいたらわからないわな
キューブはFFバイオテイルズとか出てるし
まだ救いはありそうなんだが・・・
PS360時代は両持ちユーザー結構多かった記憶
マルチの箱版がくそだったりPS版がくそだったりで使い分けてたわ
この時期に面白いソフト他所に出てたっけ?CMみてもやりたいなと思ったの記憶にござらん
わざわざ過去作やる相手居ないのに対戦物とか何の価値もないだろ
007は面白かったよ
背が低いキャラで初心者狩りして喧嘩になるの草
まったく64とか記憶にない
任天堂はSFCで卒業した
当時は中学生だったけど、
その頃にはもうマリオとかやらねーわwってなってたなぁ
というかそれとテイルズのためだけに買って
押し入れにGoしたけど
テイルズはその後ToVのために360買ったり
振り回されたもんだ・・・
どうせPS3で出ると思ったけど久々の据え置きで我慢できなかったんだよなあ
たしかポケモンがそのあたりだったはず
中二病じゃん
コントローラーの貸し借りはよくあるな
クリスタルの奴が妙に人気だった
ベタなソフト以外に、何か魅力的なソフトってあったっけ?
ウェーブレースとかは珍しいから入ってたら気になるかも
旧友との話題にあってもいいかな程度
確かに
その頃任天堂機やってるやつって据え置きよりGBでポケモンやってた印象あるなぁ
周りで誰も持ってないし大して話題にもなってなかった。
基本PSが流行ってて皆で集まったときは64で遊んだイメージ
ミニシリーズはドット絵だったスーファミまででいいよ
両方でもいいぞ
あれおもろかったな
乗ったままの姿で吹き飛ぶのには笑ったわ
64が同時に4人までしかできなかったから交代交代で
FF7で大勢が決するまでは一進一退だったはず
夕方やってた渡辺徹が司会の任天堂の番組を時々ちら見してたくらいで
それみても子供がキャッキャやってるだけだったし全く欲しいと思わなかった
ゲームボーイは学校に持っていって授業中に遊んでたな
遊戯王とかドラクエモンスターズとかな
話題はPS、SSでダビスタ、サカつくなんかで盛り上がってたペルソナが出たのもこの頃
ブラストドーザー
でもファミコンやスーファミほど売れないな
初期ロット完売で増産はないだろうな
あとなんか買ったっけかなぁ
ある意味今のスプラはこれベースしてる説もある
豚は鳴いていいよ
逆を言えば、それだけのために買う必要はない。
わかる
全然ソフトが出ない64は人気なかった
年代でかなり差が顕著だと思う
俺はその頃小学低学年だったけどみんな持ってたわ
でも中学生で持ってる人はかなり少なかった
オタグループで盛り上がってた
その他は男も女もクラス全員がプレステの話題が通じた
今じゃプレステがサターンの席だからな
てかPS2はDVD需要もあったろ
正直めちゃくちゃ売れたように言われてるけど懐疑的だわ
PS4の方が「ゲーム」ユーザー層は絶対厚い
結果64選んで正解、DCは値下げした時期に買った
バンジョーはダメですかね
俺はネオ桃山派
底辺の無知は黙ってろ
ポンコツじゃなくても誰も買わない任天堂
豚はゲームの話しないからな
DK64のゲーム内ゲームしかないんだよな
当時小学生だったけどオタクなんてグループなかったけどなw
みんなで放課後は校庭でサッカーするかドッチボールするかどろけいするか
飽きたら誰かの家に行って64でスマブラかドンキーかカスタムロボやってたな
バンジョーはクラッシュと同じ香りがして買わなかった
もうその当時はPSかSSって感じで
子供だった時分
限られた金では64を買う余裕はなかったな
マリオ64の続編はどんなのか知りたい
任天堂だからというのもあるが、すぐ対戦等で遊べるようにデフォで2つは必要だな。でなければ訴求力は下がるだろう。
ちなみに当時、スマブラだけで8つ潰した。
そう思ってたけど全くPS4はゲームが売れないからな
Twitter見てても買えないと嘆いてる貧乏人とリアルが忙しくてゲームやる暇がない社畜が異常に多い
そこで気づいたんだよ
女と小中学生の子供の層が抜けてるんだなって
アクセルの概念が無いから初心者でもすぐ楽しめる割に駆け引き熱いし
どっちかと言うとドンキー64とかなり雰囲気似てるぞ
レア社もなんであんなに似せて作ったんだか
64で出そろった名作を
それ以降出し続けてるからな
スイッチもそうだから新鮮味を感じないのは確か
イカは久々のヒットした新作タイトルだろう
あの貫通する武器をいかに早く手に入れるかでハラハラする
当時PSやSSのレベルをはるかに超えてた記憶があるな
恥ずかしくない?
まじか
64まだあるし買ってみるかな
最近SFCのドンキ2,3やりはじめたし過去作プレイタイミングとしてちょうどいい
それだけでまず完売御礼だろう
あのスパロボ割とすきだったけど、GBとの連動要素も有るからなぁ
そもそも版権管理的に再度出すのって難しいと思う(他のコンパチ系もVCすら出た事ない筈)
64DD
のタイトル
日本の市場に関しては任天堂もPSももちろん箱も
衰退してるからしょうがない
グローバル目線で見ないとユーザーは見えない
(日本の)女子供なんてスマホゲーがせいぜいだろ
まだ26歳なんだよなあ
へぇ~、うちの地元で流行ってなかっただけで当時のPSと張り合うくらい凄かったんだな。
64も普通に人気だったイメージがあったけどコメ欄みるかぎり記憶にすらないって人もいるみたいだし世間的にはそうでもなかったのかな。
スマブラとか、てっきり同世代なら誰もが遊んだことあるゲームなんだろうって思ってたよ
俺も1080Tiスキ
デトロイトで検索してみ
今まで見たことないような女連中がPS4に注目してるから
裏ゼルダとFZEROコースエディットと巨人の奴はやってみたい
スマブラ同好会は高校大学会社どこ行ってもあったな
入ったことないけど
64のコントローラポンコツだから1つ1カ月持たないよな
スティックが酷すぎて話にならない
ほんまそれ
その癖ないとプレイできないし今じゃ貴重だし
あれ必須にしたのホントひで
家集まって
1人でやってもつまらんだろ
1人でやるのはシレンとかでしょ
エミュレータないしw
あんな糞ゲでも任天堂のストアのUIや導線が優秀だから売れるんだよなぁ
逆にPSストア見てるとUIがクソすぎて買う気失せるんだよなぁ
何それ?イカで忙しいんだから他のゲーム買うわけないだろ
来るなら恋(PS)を買ってしまった後悔…
だからでろでろ道中やりたいのよ
PSやSSが当時上と言えるジャンルはRPGだけだったね
スタフォ64以上の3DシューティングはPSにないし
マリカー64以上のレースゲーもない
ゴールデンアイみたいなマルチFPSもない
マリオ64以上の3Dプラットフォームアクションもないしね
スーパーマリオRPG続編出して
違う、PSとSSが競っていた(日本では)
64は遥か後から出てきた不人気ハード
SSは海外でダメだった後確かポリゴンの描画能力が大したことなくて
自社のアーケードゲームも移植できないとかだったはず
そんで徐々にソフトで負けていったわけだね
メモリーカード(てかカセット?)もくそ仕様だったし
FF関係なく負けたとは思うな
安いな、ワザワザSwitch買わなくても、神ゲーで遊べるもんな、ありがとう任天堂
マリオ64RTAのランカ勢が4つ潰したって言ってたからもうちょっと持つんじゃない?
それでも潰れやすくて何もしなくてもどっちかに勝手に行っちゃったりはあったな
もっと安く今でも買いやすくしてほしい
DOOM64はヌルヌル動いて今でも凄いとは思うけど
これだけは64買って良かったと思ったゲームだったわ
うん、わかってるよ。SSが近所じゃ流行ってなかったからそんなに凄かったんだなって思った。
逆にこっちでは流行ってた64が一般的にはイマイチだったらしいから色々意外だなぁって。
俺の世代では圧倒的64人気だったからどうでもいいわ
ハイスペでも売れなかったゴミハードで草
WiiUのVCですらボンバーマンと牧場しか出せてないけどどうなるのか
塩対応のスパチュンがシレンを出すわけない
アーマードコアも知らんのか
64はとにかく発売時期が他2機種よりも圧倒的に遅かった
あとロムカセットに固執してソフト供給が遅々として進まなかったわけで
当時のスタンダード無視したせいで衰退したわけだね
まあ今の状況と一緒か
日本はついでだろうし出荷も少ないだろうから絶対プレミアコース
ファミコンジャンプですらああなんだからな
来るなら恋は何であんな見おろし視点なのか謎だわ
ステージも変だしネオ桃山と同じ作りでよかったやんけって思う
スプラが至高
凄いよね、謎解きが、難しいことで有名だが、俺は楽しめた。
エスコンもやったこと無さそうだなぁw
話題になったソフトは多かったけど
幅広く普及しなかったんですね
そもそも2年くらい遅れて発売されたしな
吹っ飛ばす方向が横なのか上なのか、下なのかでコンボの組み立て方を個別に学習する必要がある。それらが全て備わったプレイヤーは強いぞ。当然抜け方も知ってる。
これは特に中毒性の高い一本だった。
数多くシリーズ化されてきたが、今でも安定しているのは初代だね。だからこそ、こういった遊びが続くことが望ましかった。
WiiとWiiUでVC配信されたゲームだけだろ
マリオ64、マリオカート、オカリナ、ムジュラ、スターフォックス、1080、罪と罰
ウェーブレース、マリオストーリー、マリオテニス、マリオゴルフ、スマブラ、F-ZERO
オウガ64、マリオパーティ2、カービィ、ヨッシー、カスタムロボ、ポケモンスナップ、ドンキー
スマブラが楽しいのは分かるが長い
無理に読む必要はない。
マリオストーリー、ドンキー64、カスタムロボ、ムジュラ、ヨッシー、ポケスナがあるなら十分すぎる
横だが
当時のエスコンとスタフォ64を比べてると
さすがに描画力や操作性、グラ、つくり込みでスタフォ64が勝ってるよ
てか箱でバンジョー1.2出てるし
スルーされてもいいコメントならここに書き込む必要もなくね?
話が終わってしまうな
トゥームは探索型の3Dアドベンチャー
マリオ64は箱庭型の3Dプラットフォームアクションで
同じ3Dアクションでもまったく「別物」だよ
読みたい奴が読めばいい。いちいちめんどくせぇ野郎だなw
それ知ってる
ゴエモンとかリカちゃんとかシモンベルモンドとか
スクショまで公開されて楽しみにしてたのに発売中止になってガッカリした記憶。
そんぐらいの行数でいいんだよ
SSはアーケードのゲームが腐るほど出てた
PSはソフト方面が薄くて意欲作みたいなのばかりだったが、ナムコが頑張ってたな
64はこの頃から任天堂専用機だった
サカつくでSSが盛り上がったと思ったらメタルギア、FF7でPSが盛り上がってた
俺はSS派だったけど、友人が持ってきたPSのレイジレーサーとエスコンでPS買ってしまった
ポリゴンが切れてちらついたりとかほぼ無かった
グラの問題じゃなくPSはRPGしか無いとか言ってるからやろ
レースゲームもリッジもグランツーリスモ有ったぞw
ワイはエスコン派、勿論フォックスも面白かったよ
グランツとマリカは別物でしょ、それと同じでたんに好みの差
20fpsぐらいであなたの風が吹くからも収録してない超絶劣化版だっけ
懐かしいね。拡張パックないとキツかったわ。
両方持ってたけど
当時の3Dスティックの新しさとか兄弟で対戦できるってのでスタフォだったなぁ
ロード時間がないしグラが綺麗なのも快適だったしね
大長編みたいで面白いぞ
さっきから何なん?
ほんとこれ
PSは1994年64は1996年後発だったからな
今じゃ後発でも10年遅れてるが・・・
CS業界からは潔く撤退するべき
ミニになって古いのが使えればいいけど
中途半端な汚いポリゴンゲームやるより
SFCのドットのゲームのほうがいいな
新作どうなってんだよ
そう思うのはお前がその当時小学生だったから。
年齢対象外から見れば64は完全に子供のおもちゃと化していた。
今でもプレイしててごめんなさい
RTA楽しい楽しい
まじかよお前赤ちゃんだったのか
まだ待つんだ
一応年内には出る予定なんだ
オレも早くやりたいんだ
64コントローラー復刻ではなくクラシックコントローラー流用になると思う
無ければ買わぬ!!
すっげえ酔う
ほんとこれ
巻き戻し可能なシレンなんてつまらんぞ
素直に実機でやってろ
たしかに64はナムコにガン無視されてたのが痛かったなw
FC、SFCで散々大儲けしたくせにw
豚君って本当にゲーム知らないよね
とワイも思っていたけどSFCのドットでもキツイぞ
wiiでDQ3したときやPS2のカプエス2を久しぶりにしたらえってなったよ
対戦でカスタマイズしまくれたしね
893がいちゃもんつけるからだぞ
今はスマッシュ、マリカー、ポッ拳とかの開発で
任天堂の下請けみたいな感じだけどなw
こんなものより
BF5、KH3楽しむ
これ全部余裕でROMに入りそう
ナムコに限らないだろ
64なんか誰も相手にしなかった
逆だろw
ナムコがいなかったらまりかも作れない
全部入れても1GBないからね
だから下請けって言ってるやん
それも超有能なね
自社で開発力無く作れなかったからやろw
いやナムコが独自に作っても誰かさんが買わないから
任天堂の下請けやってる方が儲かるんよ
描画性能は64の方が上だった
いや、任天堂が独自で作れば?て話
そりゃまあ後発だしな
PCエンジン初期にも参入したし(すぐSFCに戻った)
PSには1番最初に参入だしな
前までバンナム以下だった任天堂
SIE、MS、任天堂の中で最下位じゃん
で、売れまくってやめられないw
今の時代完全に独自はどのメーカーももう無理やろ
大手サードのタイトルでもコアの開発メンバーが社員なだけで、細かい部分は大体下請けやで
ほとんどは連結子会社に投げて、ディレクションだけして我が物顔で売る。
バンダイが許さないだろw
アホか
ミニ任天堂64 2019年春発売決定。価格1万円以下。
収録タイトル一部判明。
マリオ64 マリオカート64 ゼルダの伝説 ムジュラ仮面 星のカービィ64 ドンキーコング64
スターフォックス64 スマッシュブラザーズ ボンバーマン64 ぷよぷよ64 バイオハザード2
マリオパーティ など。
ファミコン時代からそうだし
そういう商売だと言ってしまえばね
○ニンテンドウ64
任天堂凋落の象徴じゃん
2000円で買えるから遊んでみ、後悔はしないと思うよ
V3はプレイ時最後は絶句したけど、今思えばあれはあれで良かったなって思ってる
裏ゼルダ入れるか!!
64DD系で開発中止になったタイトルとか出てきたりしてw
あなたとは良い酒が飲めそうだ
親戚のおっちゃんがパチの景品で持ってきてくれたわ
ただのトゥルーマンショー落ちやん
巨人のドシン
PCEに出してスーファミに出してないタイトル多すぎだぜ
ワンダーモモベラボーマンオーダインワルキューレスプラッターハウス
もし出るならとかじゃなくて?
その辺のタイトルはFC世代でPCEのスペックでしか再現できなかったやつやん
でもSFCの世代だと完全に時代遅れだった
任天堂ファンだが宮本がWiiUパッドごり押ししてた時は
ついに頭イカれたのかと思ったよ
握手
ドンキ―以外のレア社のソフトならレア リプレイ買えば良いだけなのに…
某S社とはテント血だわ
そう考えるとむしろ当時のエニックスやコナミとハドソンなどが
N64にソフトを出したのはなかなかの酔狂だったなw
(ロンチとして最初に出したセタの最強羽生将棋が最も酔狂だと思う)
ほんと買って損した
プレステじゃこうはならない
なによりマリオ64は?と思うがどうせ入るか
全員同じ機体でとりあえず爆笑wwww
それ以降は鳴かず飛ばずでしたね^^
2セット買う奴とかいそう
エニックスのワンダープロジェクトJ2とか
コナミのゴエモンは64ミニに入れて欲しいわ
ココで64の思い出を語ってる連中の何割がとっくに任天堂を卒業し、現在PSメインのユーザーになってるのかと思うと
任天堂の凋落ぶりに泣けてくるよな
あれ黒歴史じゃなかったか?
年表から外されてた様な
無理矢理移植がファミコンの華だろ
スイッチではこの夏から秋にかけてイース8、ウルフェンシュタイン2、戦場のヴァルキュリア4、ダークソウルリマスターと
サードタイトル目白押しで
どうやってお金を工面しようか本気で悩んでるんだけど
64にガチで参入しなかった大手サードはスクエアだけやろ
ナムコもファミスタ64とか出してるし
ただ日本人にとってはドラクエとFFが大きすぎたw
逆にアメリカとかでは64は一定の成功を収めてるよ
ウルフェンシュタイン2ならセールで買ったで。
ミニスーファミがそうだった
絶対売れないだろ、これ
任天堂から出禁だったから仕方ないね
これあるだけで爆売れ確実!
汚染された建物を重機で壊すゲームなのに月まで行く設定好き
スパロボはリンクバトラー無しじゃ楽しさ半減だろ
こいつジジイだな。
エエとししてゴキちゃんて?
人気ハードじゃないのかよ
ダクソリマスター以外すでに全部やったわw
ダクソもPS3でやったし
そもそもウルフェンシュタインや戦ヴァル4クラスのソフトでいいならPS4に毎月何本もあるんだが
今さらオリジナルやりたい奴なんているのか。
まあコレクションみたいなもんだからいいのか。
あの時は煽り抜きでこれしかない状態だったしな…
今やったら「なんだこのストレスゲー、糞じゃん」で終わりそうな気がする。
サード壊滅 ガキ向け中心で
セガが初勝利した
セガ・サターン>>>壁>>ろくヨン
だったね
ほんと豚って任天堂しか知らねえんだな
今でもずっとこの頃からの焼き直し
あれ?スイッチってまだ何も生み出してなくね?w
本数が限られまくるからSwitchでダウンロード販売してくれた方が
いいけどな。細部は違うけどゼルダ、ムジュラ、スタフォとかは
リメイクが出てる訳だし。
3DOすら211タイトルなのに
ちなみにセガサターンは1057タイトル、PS1は3290タイトル
今思い返しても64買わなくて大正解だったわ
そういうもんだ
マリオ64も友達から借りて遊んだがもはや何が楽しいのか分からん状態だったw
馬鹿だなw
あとはワンダープロジェクトかな
もしくは昼に焼きそばとカレー食った日の午後3時に吐いたゲロ
シレンあるなら絶対に買うんだけど
技術ねーからって逃げてんじゃねーぞヘタレ
ガチャフォースはゲームキューブじゃねーの?
つーかPSハードだとソフトの世代を間違える奴なんてほとんどいないのに
任天堂ハードだと何故か64やゲームキューブをごっちゃにする奴多いよな
いつもマリオマリカゼルダ+αだから記憶が混同しやすいのか?
ピンとくるソフトが一つもない。
その頃PSとサターンとネオジオCDを所持してて
それで満足してたよ
これ位しか買ってないな
買ったソフトの数で言えば、ヘタすりゃWiiやWiiUより少なかったかも
当時はワイワイみんなでやってたけど
そんなわたしも今ではゴキです
今やるとかなりげんなりする。
スイッチで出ないなら意味がない
ゴールデンアイは微妙
パーフェクトダークはみんなでワイワイやるのが楽しい
でろでろ道中の最後が笑いました
(物知り爺さん)だぁ~このスイッチは
続きは出たら買ってみてね
ワイルドアームズとかシナリオと音楽いいけどポリモデルほんと酷いもんな
2はまだ我慢できるけど1はほんときつい
さすが残飯処理のプロだな
もう遊び終わってる物を喜々としてやる宣言してるあたり流石は残飯処理班と思うじ
あの時代って地味にフォントやインターフェースも退化してる気がするんだよね
ただPS1の頃になって新規参入した会社も出てきたし、その辺りまで気が回らなくてそう見えるだけなのかも知れないけど
スイッチが意味が無いw
自分が子供だったからかも知れないが
今でもポケモンスナップはハマれそう
記事見たらカスタムロボとかなついな
ディディコングレーシングはマリオカートに比べて一人用が楽しい感じ
ブラストドーザーは他にあまりないゲーム性
当時では圧倒的。今でもジェットスキーゲーってあんまりないから十分良いのでは?
1080も当時は圧倒的だったけど、雪山系ゲーはいまでもコンスタントに出ているから物足りないかもね
いれねーなら価値ねーぜマジで
ぶっちゃけこの認識は正しい
あの頃は任天堂機の3Dグラは最先端にも挑戦してた時期
かつクオリティにも力はいってた。それが実りこの頃が基礎になって今も続いているゲーム作品が多い
他機種はムービーなど容量で見栄えよくみせていた。あと格ゲーブームなど
ただ3機種とも個性はあった
偽の帝王学
正常な帝王学
異常な帝王学
偽の帝王
正常な帝王
異常な帝王
ロクヨン時代キッズだった人と認識の差が出るのは仕方ない
レンズフレアの表現もあったし綺麗だった。
で今、つべで見たんだけど酷いね。思い出が美化されすぎて辛い。
すぐ壊れたし、差し込み口4つもいらんやろ、見ずらくなるだけやわー
こんなん、だしても、気持ち悪くなるわー酔いゲーや酔いゲー、クソハードやわ、コントローラーがps2のぱくり、絶対ps2を元につくったやろ、ファミコンミニ2弾、3弾だしたほうがましやわー
日本ではFPSに畏怖感減ったしいい機会では