軽トラをキャンピングカーに 40万円台
http://mainichi.jp/articles/20180609/k00/00e/020/298000c
記事によると
・軽トラックの荷台に設置する簡易ハウス(キャンピングシェル)の組み立てキットを、大阪のベンチャー企業が開発した。
・商品名と同じ「Kトラハウス」が企画・設計したもので、40万円台の価格で7月の販売開始を目指している。
・居住スペースとなるシェル部分は大人2人が快適に過ごせる広さ。レジャー用のほか、小さなオフィスやキッチンカー、震災時の避難用シェルターにもなり、寝泊まりできる設備を備えた「キャンピングカー」ならではの用途が想定される。
・組み立てキットには解説動画が用意され、専門的な知識や技能がなくても3日で完成するという。
https://ktora-house.com/
この記事への反応
・これは気になる!家いらなくなるやん!
・もう家賃とか住宅ローン払うの止めてこれでよくね?(´Д`)
・DIYキットで取り外し可能っていうのは便利かな 週末利用なんかで頻繁に脱着するのは難しいのだろうけど
・エアコンの問題をどうにかすれば検討したいレベル。
・40万円やと、張りぼて感満載やし チョット高いかも(^_^;)
・専門的な店で作るのは仕事で見たけどこれは個人的に作れる。すごいな(笑)
・確かに、40万円あればキャンパー仕様には出来そう。ただ内装や防水などどこまでのクオリティーなんだろ。いつか作ってみたい。
・もう家がいらない時代になってくるのか?
・寝るとこ確保できるのだからキャンプのキッチン道具積めば多分いいのかな
・おおー!家に居場所がなくなったらこれ買おう!(笑)
軽トラと40万で住む場所確保できるのはいいかもね
ただ、見た感じ耐久性にはちょっと不安が残る・・・
ただ、見た感じ耐久性にはちょっと不安が残る・・・
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータposted with amazlet at 18.06.10任天堂 (2016-11-10)
売り上げランキング: 130

すげえだせえ
プラモデルさえ知識なしには作れんのに
エンジンかけてエアコン付けとけばいいがガソリン代が高くつく
ソーラーパネルは盗まれるし、良いことなんて一つもないのがキャブコン以下の軽キャン
むしろそんなにテント張りたくないなら普通車買って車内で寝るのでよくね?
余り見られるとヤバイクオリティなんだろうな
走行している動画みたら、普通車のシート倒して寝た方が快適に睡眠取れるし、
走行時もふらつかないで安定する
何年遅れの記事だよクソ馬鹿無能低能アフィカス
強風で一発大破
駐車料金かさむやん
貧乏人の趣味にしては、高すぎる (40万+軽トラ+車検・税金・ガス代で軽く100万超え)
荷台にパイプで枠作って幌を張ってる軽トラあるけど
このハリボテレベルならあれと大差なくね?
肝心の内装の画像がねえじゃん
快適じゃないわ
キャンプで使うにしてもこんなの寝るときくらいしか使わないだろ
それなら椅子倒して普通に車内で寝たほうがマシ
こんなもの買っちゃうバカが自力で作れるわけないだろ
耐久試験どの程度やってんだろう
それをキャンピングカーと呼ぶのは無理があろう……
それもうキャンプ行かない方がマシって感じw
こんなの作れちゃう器用な人なら既に自力で軽トラに雨避け作るくらいするだろうし
そもそもキャンプでテント張る手間くらいなんともないだろう
テントか物置乗せたほうが全然良いわ
要するに家として使うには無理があるということだ。
軽トラ用開閉式テントなら5~15万で色々選べるのに
こんなの買うやつおんのかい
周りに人がいる中~ってシチュに合いそう
中を見せろよ。
只普段使いも考えると軽トラより軽バンの方がいいかもね
20万台ならまー考えるかもなレベル。
プレハブ住宅やコンテナハウスを安い土地に置くほうが広い居住空間が得られる。
普通にワンボックスタイプのハイブリッド車を簡易改造すればええやん
それならエアコン問題も軽よりは解消出来るし
日本オワタ
ここに住もうとか論外、公道や駐車場に済むと不法占拠で逮捕やで、
日本人みたいな民度の低い民族だとダメだろうね
トータルのコスパは最悪なんだよ。
「クルマは負債」これ常識な。負債は買わない、持たないが利口だ。
「自動車を40年間所有したら3396万円の無駄」で検索してみろ。
軽く生活まで出来る仕様にするのに別途100万はかかるよ
これは酷い
プロでもない奴が会社立ち上げて客から金とって公道走る物作って大丈夫なのか?
地面に置く小屋とは訳が違う
走行停止繰り返して常にぐらぐら揺れるものなんだからそれを想定した高度な設計が必要になる
『プロじゃない物造り得意じゃない』とか論外だろ
積載物って程だと工具を使わずに積み下ろし出来ないと無いとだめだし
コメント先越されてた。車検のたびに撤去するのかと雨水に耐えられるのかが疑問
梅雨台風の時期だけに けっきょく簡易的な1回使い切りなのかと
取り外し自由ならいいんだろうけど、一度組み立てたら外せないならちょっとなあ…
車検のたびにクッソ重いもの分解して下ろすとかくそすぎなんで幌でいいよマジでw
基礎がないとあっという間に床から腐る
安全基準とか道交法とか満たしてるんか?これ
ニコニコにもノマド生活とか言って動画そこそこ上がっているけど、車輌側の問題はとにかくパワー不足なのとガス代かかる
住環境は大問題で電源と掃除の問題、車中泊出来る場所は限られている問題
食事は外で済むけど水とトイレは外部に頼らないといけないから確保が大変。防音性が低くうるさい
毎晩ねぐらを探す必要があって毎日同じ場所にいるとホームレスと思われて治安問題発生
要するに滅茶苦茶不便でみんな車叩き売って辞めたぞ
何が珍しいんだか?
素人が自分で組み立てられるキットが珍しいだけ、
普通に作れるものからしたらなんてことはないもの。
先に書かれてたか。これ、白い普通車ナンバーじゃんね?
完成品で100万くらいだからまだマトモそう
せめて換気扇くらいないと…
冬は凍死しそうなんだが
キャンピングカーだって居住スペースにひと乗せたまま走ったら道交法違反だっつーのアホか
車と別系統は当たり前で
ソーラーでも発電機でもいいけど大容量は絶対ほしい
釣りとかが主なら100~200万の軽用キャンプカーで十分
ベースがスズキのエブリィばっかりだけどw
8ナンバーのキャンピングカーは、シートベルトのついたちゃんとした座席なら大丈夫だよ
去年から横向きシートは安全性の問題から新規登録出来なくなったけど
これは後ろに荷物積んでるだけなので走行中は乗車NG。ペット(荷物)なら(道交法上は)OK
横向きシートが登録出来なくなったのは8ナンバー以外のいわゆる車中泊仕様のやつで
8ナンバーのキャンピングカーはまだ新規登録可能らしい
安全性の問題からオススメはしないが
内装はホームセンターで材料買ってこいって書いてあるし。
内装の写真が無いのは、そもそも内装なんて存在しないからでは・・・。
トイレとか水回り、照明もついってるってこと?