年配のお客様に仕事の手際を褒められたので「ありがとうございます、励みになります」と返したらムッとした顔で「そういうのは謙遜しとくもんだ」「可愛げがない」と怒られました。
— 🍵茶っ葉🦐 (@iiochappappa) 2018年6月10日
「自分なんてまだまだですよ~」って言って欲しいのはわかっていますが、もう自分はそういうのからは降りたいです。
年配のお客様に仕事の手際を褒められたので
「ありがとうございます、励みになります」と返したら
ムッとした顔で「そういうのは謙遜しとくもんだ」「可愛げがない」と怒られました。
「自分なんてまだまだですよ~」って言って欲しいのはわかっていますが、
もう自分はそういうのからは降りたいです。
こんばんは
— 女剣士 櫻子 (@kenkaku1192) 2018年6月10日
私は 逆に
「謙遜するのは 可愛くない 褒められたら 素直に喜んで ありがとうくらい言いなさい」
と言われ 困惑しました
文句を言う人は きっと 何を言っても ケチをつけるのだと思います
お気になさらず 。
「ありがとうございます」と言える方、素敵だと思います
私は 逆に
「謙遜するのは 可愛くない 褒められたら 素直に喜んで ありがとうくらい言いなさい」
と言われ 困惑しました
文句を言う人は きっと 何を言っても ケチをつけるのだと思います
お気になさらず 。
「ありがとうございます」と言える方、素敵だと思います
うわー褒めといてそれが受け入れられたら怒るっていうの、もうやめてほしいですね。容姿を褒める場合も美人だね、きれいだね、に対して謙遜せず御礼を言うと嫌がられるんですよね…。
— jiji (@traductricemtl) 2018年6月10日
褒めといてそれが受け入れられたら怒るっていうの、もうやめてほしいですね。
容姿を褒める場合も美人だね、きれいだね、に対して
謙遜せず御礼を言うと嫌がられるんですよね…。
初めまして、これは褒めてると見せかけて実は自分の機嫌を取ってほしいんですよね。思う反応が返ってこないと切れるって、自分の不機嫌を使って他人を操りたいんでしょ。勘弁してほしいです。今日がいい一日でありますように。お疲れさまでした。
— 刺繍べっぴん@博多っ子 (@Ucopiii) 2018年6月10日
これは褒めてると見せかけて実は自分の機嫌を取ってほしいんですよね。
思う反応が返ってこないと切れるって、
自分の不機嫌を使って他人を操りたいんでしょ。
勘弁してほしいです。
これですね pic.twitter.com/kjNeQh1P0N
— Km_羅異鳴阿@鎧の巨人 (@KEITA06885398) 2018年6月11日
通知欄がおかしいのでここでまとめますが「そういう人は謙遜したらしたでまた別の文句を言う」「悪くない返しだとおもう」などのリプライを多くいただきました、同じような体験をされている方も少なくないようです。
— 🍵茶っ葉🦐 (@iiochappappa) 2018年6月11日
励ましの言葉もたくさんいただしました、ありがとうございます。
この記事への反応
・「励みになります」と言っているのだから
あからさまに謙遜するより とても良いお返事だと思います😊
・その年配の客の方が人生修行が足りませんな(笑)。
・ほんと文句言うなら褒めてもらわなくていいわ…笑
・褒めた後に「いえいえ、自分なんてまだまだです~」
と言われる所まで脳内ドラマ描いてたんでしょ。
「可愛いげがない」って言葉、私は嫌いです。
なぜ他人があんたに「こいつは自分から見て可愛い奴だ」
と思われる様な態度であんたの機嫌とらないといけないんだ、
あんた何様?偉いの?アホ?と思います。
・私、年配ですが、謙遜されるよりも、素直に
「ありがとう」と言われた方が絶対に好感が持てます。
気にしないのが一番です。
・私は中高年なのですが、
若い方から「励みになります」って言われたら、
やる気があって素直でいいな…と思います。
どうして「可愛げがない」になってしまうのか理解不能です。
・感じのいい答えだと思います。
「はげ」という響きに過剰に反応してしまったのだろうと理解します。
むしろツイート主の返しだって
かなり謙虚な部類だろうに、理不尽やなぁ・・・
「実は自分のご機嫌を取って欲しかった」説がしっくりくる
かなり謙虚な部類だろうに、理不尽やなぁ・・・
「実は自分のご機嫌を取って欲しかった」説がしっくりくる
Xbox One X (CYV-00015)posted with amazlet at 18.06.11日本マイクロソフト (2017-11-07)
売り上げランキング: 11
嘘松に決まってんだろ
帰り際にクーポン持ってるのにもっとまけろとか無茶苦茶言ったり
トイレに尿洩れパッドつまらせて知らんぷりとか大抵老人
マジで社会のゴミみたいな奴が多い
まさにこういうジジイがそうやぞ
DQN風容姿なら何もいわないでそそくさ消えるおとなしそうな若い奴ならでかい態度になる
こいつの話→創作松
よってイーブン
そういや昔ペットボトル1本で袋5枚くれとか言うババァいたなぁ
って言って頭下げると軽々しく頭を下げるなというな
やらないとやらないで最近の若者は礼儀が~だろうし鬱陶しい
いちいち気にすんなや
じゃなきゃ人の言いなりな人間になると親父にずっと言われて育ってきたから
ワイなら更に口に出さなきゃ気持ち伝わらんだろと言い返してしまうな
周り敵だらけだったし、まあだから接客向かないし業務委託だが一人で仕事してるんだがな
それでも怒るなら気にしなきゃいい
「あぁっ!?ワシがそんな年寄りに見えるんか!?嫌味かお前!!!」
ってキレられた話を思い出すわw
なんか言われたら「あっはい。あっはい。」って繰り返しとけばええw
「恐れ入ります」でいいのか?
はちま先輩正解お願いします
一言一句同じこと言おうとしてたわー
うーん、嘘松!
あ、倒れてる老人を助けようとしたら
「泥棒!」って言われたのは本当松な
ただただ働け
甘えるな
日本語の悪いところがコレだよな
主語が無くても通じてしまう
謙遜とも御礼とも言い難い絶妙なバランス、まさに知将の一言
俺も同じ事言ってやったら逆切れされて、権力でクビにされた
江戸時代じゃねえんだから
老若男女問わず言えない言わない人が多い
ありがとうって言っただけで良いのに、この老人は求めすぎ
謙遜して文句言ったやつと素直に喜べと文句言ったやつは別人だろうが
ござる口調が一番丁寧なのに理不尽
人それぞれ、その場に応じて変わるものだ
コミュ障の巣窟で言ってもな
爺さんには「とんでもないです」連呼しときゃいいんだよ
↑わかってない
↑正解
利害関係あるじじいなら望むものを与えよ
そうじゃないなら「マジすか」とか適当でよろしい
ネット民って何だかんだ言っても自国の伝統も重んじれない、愛国心皆無な奴ばかりか
そういう猿の世代は受動的に生きて来たんだから若い世代が何言っても無駄やね
何でもかんでも文句つけるのがカッコいいと思ってる
味音痴のくせに外食にトンチンカンな文句付けたりしてんの見ると笑い通り越して誤嚥性肺炎なって死ねって思うわ
今の現状で考えろよ
昔に定めた考え方のまま生きてるのは無意味で無能
両方言えばいいだけじゃん
昭和からのタイムトラベラーは一通り絶望したらお帰りください
奥ゆかしさが通じる世の中なら俺もそれが望ましいけど
主張の激しい海外勢にいいようにヤラレっぱなしだからなあ日本は
伝統が消えるより先にこのままじゃ日本という国そのものが無くなりそう
何言っても文句言われるから無理ゲー
逆にマナーが良い老人はとことん良いから落差が激しすぎる
ホントコレだよな
例えばルールの例だが一度決まるとルールだから守りなさいって言うだけで
何故そのようなルールが出来たのか考えることも出来ない思考停止奴多過ぎんだよなあ
何故そのルールに従わなくてはならないの?と聞くと、ルールだからですとか会話になってないんだよ
ジジババなんて文句を言う事が目的であって選択の話じゃないので
単にハイハイ言ってりゃいいだけ。どうしようもない祖父母居りゃ嫌でも慣れるよ。
彼らはどうして欲しいんじゃなくてそれでストレスを解消したい(もしくは人にかまいたい)だけだからさ。
何をどうやったって管理なんかできないんだからな
やることやったら後は放っておけ
ヤンキーと同じだから理屈なんて求めても仕方ない
言葉面じゃなくて本質を見ないと
色んな反応されるのが当たり前だろ
そんなんでキレるくらいなら誉めんなよ
はいはい頭の病気なんですねって流しておくのが一番だよ
尊敬できる高齢者がいれば、その真逆がいるのも当然のことだからいちいち気にすんな
頭悪い団塊以上の世代は黙っててほしい
そりゃそうだなそんな無礼な年配者がいるわけ無い
思い通りのゲームをあの頃のFFを出せとかでっかい声で言いながら
んじゃその通りのブレイブリーデフォルト出しても買わない
ににんが任!w
俺から逃げ切れると思うなよって言ってあげるとちゃんとハイって言ってくれるよだって逃げるから追っかけたくなっちゃうんだよね捨て台詞言う老害はね
はじめから老人が素直になれば問題ない
老人なんて身内の人が相手にしてくれなくて寂しくて店員に
イチャモン付けてるってのを自覚しないで話してるから答えなんて無いし。
それについて議論する事の無意味さよ
というかTwitterってつぶやきだからそういうモンだし
それを記事()にしてるまとめブログだからしゃーないw
生きてる価値ないんだから
それが円滑なコミュニケーションなのかもしれないけど、あなたとそれ以上親密になる気がないから会話を膨らませようとしてないんだよなあ。あとその人性格悪くて褒めるところないし。