関連記事
【スクエニ新作『クワイエットマン』PS4/Steamで発売決定!完全に実写だこれ!】
PlayStation4、PC向け
「THE QUIET MAN」
発売決定のお知らせ
http://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2018/html/f529c2c9c558a2722395576606cee67d.html
記事によると
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田洋祐、以下スクウェア・エニックス)は、本日放送された配信番組「SQUARE ENIX E3 SHOWCASE 2018」において、完全新規タイトル「THE QUIET MAN」(対応機種:PlayStation®4、Windows® PC)を発表いたしました。
「SQUARE ENIX E3 SHOWCASE 2018」のアーカイブ放送は以下URLからご覧ください。
https://e3.square-enix-games.com/jp-jp/
<商品概要>
タイトル:「THE QUIET MAN」(読み:「ザ クワイエットマン」)
対応機種:PlayStation4、Windows PC(Steam)
※ダウンロード販売のみ
ジャンル:シネマティックアクション
発売日:日本・北米・欧州 未定
価格:1,800円(税別)
公式サイト:http://www.jp.square-enix.com/quietman/
トレーラー:https://youtu.be/uF0S2FTS7Ns
権利表記
:© 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
THE QUIET MAN is a registered trademark or trademark of Square Enix Co., Ltd.
SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks
of Square Enix Holdings Co., Ltd.
■「THE QUIET MAN」について
スクウェア・エニックスが世界に向けて発信する実写のストーリーパートとCGのアクションパートで構成されたシネマティックアクションです。
本作は、一部を除いて基本的に音楽・台詞・字幕による情報伝達はありません。
起こっている出来事からストーリーを考察し、紡いでいく作品性となっています。
さらに、ダウンロードタイトルとして展開する本作は、約3時間の濃密なゲーム体験・ドラマティックに描くための最高品質のCGクオリティを目指し、鋭意制作中です。
■「プロデューサーからみなさまへ」
「言葉」というものは本当に偉大で、世界を変える力すら持っています。それは否定のしようがありません。
私自身も言葉を愛し、大切にしています。一方で、人と人との間には、言葉を超えた繋がりもあるはずです——
赤ん坊が母親の目を見るだけで、自分が安全であること、愛されていることを感じるように。
そして当たり前のように言葉に溢れた私たちの世界では、
そのような絆に気づくことがとても難しいように感じてなりません。
言語が私たちの意識を形作り、「言葉は命」とも形容されます。その命を投げ捨てたなら、あるいは私たちは、心と心、魂と魂が言葉を超えて共鳴するような、そんな純粋な輝きを目にすることが出来るのかもしれない——
これが本作THE QUIET MANの根幹にある想いです。言葉を捨てて、それでも残る、そして伝わる想いだけが、本当に大切なことのはずなのです。
株式会社スクウェア・エニックス
「THE QUIET MAN」 プロデューサー 藤永 健生
この記事への反応
・実写(カットシーン)からゲームプレイ(リアルタイム)への繋ぎがユニーク。やってみたい
・えっ安…えっ買う…
・てっきり海外スタジオと思っていたら、日本のスクエニ側のプロデューサーなのか
・クワイエットマン、BGM、セリフ、字幕無しでストーリーを考察していくのか・・・。売れるのが難しそうだな
・こういう雰囲気好き。気になるー!
安いと思ったらダウンロード専売タイトルだった
クリアまで約3時間ってことでいいのかな
クリアまで約3時間ってことでいいのかな
キングダム ハーツ III 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信posted with amazlet at 18.06.12スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 2

こんなもん20年前に飯野賢治がやっとるわ
まだどんなゲームになるか分からんけど
スクエニのキャラってなんでカマ臭くて気持ち悪いんだ?
PSはハブられた模様
洋画に憧れた日本人が作った感が急にムンムンしてくるw
カプコンみたいに不細工になるよりはマシだろ
田舎の企業が背伸びしようがソニーに勝てるわけない
ラストレムナント以来ずっとスクエニ社内でUnreal Engineを研究し尽くしてきたチームらしいから楽しみにしてる
任天堂の負の遺産だわ
ほんとそれ
GTA、WatchDogsの流れを汲むオープンワールド系とおもったら、ムービーゲーだったでござる
ゲームには楽しめるエンターテイメントを求めているだけなのだが
これあかんやつだ・・・プレイディア・・・
斬新な試みだけどしょぼい・よく分からん印象になりそうだなあ
斬新・・・?
昔からいくつも存在したけど成功した例がないだけだぜ
実写パートは会話とかいちいちCG調整しなくていいし
低予算ゲーだな
カマくさいって言う奴リアルじゃ喧嘩出来ない+引きこもりってる奴らだけだろ
喧嘩弱い奴ら程見た目のデカさにこだわるからな
アタマおかしんじゃね?
アイディアが実験的で尖ってないとやる価値はない。
見た感じは、アンチャーテッドのミニミニみたいなもんだし。
映像のクオリティにちょっとだけ落差があるのが気になるけど。
欲しい度3
悪くはないんやけど、他のと比べると小物感がちょっとね🏜