ゲームセンター経営者らに有罪=「景品取れない」詐欺事件-大阪地裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061200157&g=soc
記事によると
・景品が取れないよう設定したゲーム機で客から金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われたゲームセンター経営会社役員大平剛史被告(33)らの判決が12日、大阪地裁であった。
・永井健一裁判官は大平被告に懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役3年6月)、元従業員ら3人にそれぞれ懲役1年6月、執行猶予3年(求刑各懲役1年6月)を言い渡した。
・永井裁判官は「巧妙、執拗(しつよう)な手口で行われた常習的犯行で悪質。責任は重い」と指摘。一方、被害弁償をしていることなどから執行猶予が相当とした。
・判決によると、大平被告らは昨年10~12月、景品を取らせないようにしたゲーム機を使って、客から代金計約123万円をだまし取った。
この記事への反応
・こういうの良くある、 WiiUやDSやPS4が景品の鍵の入ったカプセル取るやつで、 このアームでこの大きさのカプセル取れねーよってやつ。
・ぬいぐるみの表面を撫でるように滑るアームに、常日頃「これ詐欺だろ…」って思ってたけど、やっぱり詐欺だったんだな(´・ω・`)
・ガチャは?
・鍵の入ったカプセルは絶対持ち上げるんだけど持ち上げ切った所で絶対落とすやつがあって、どっかで天井あるのかと思って4000円くらいやったけどダメだったわ。普通のクレーンゲームも最近クッソ難しいから、欲しい景品は駿河屋みたいな店で買うようになった。
・UFOキャッチャー自体定額入れないとアームの強さが足りないようになってたり、推した場所から微妙にずれるようになってたりするのって常識だと思ってたわ。まぁこんなのバレるのやめたバイトの内部告発だろうな。
・よく高額商品が入ってるルーレット系で当たりハズレ決まるやつとかは絶対に当たらない設定にデキるとかって昔ゲーセンでバイトしてる奴に聞いた事ある。 それが本当ならば、そもそもメーカーにそういう設定を作らせない様にしないとどうにもならんだろ。今の日本、良識もった経営者なんて絶滅危惧種並に見ないのだから
・いや、やらなきゃいいとか、そんな問題じゃ無くて、こんな糞商売やってる奴潰さないとダメだろ?正直者が馬鹿見る社会なんか変えて欲しいとか思わんのか?ブラック企業にしろそうじゃね?
・まあ、スーパーやデパートのゲームコーナーなら比較的良心的なケースが多いが、ゲーセンはガチで銭盗りに来てるからなぁ。
・これって確か店員が取れる取れるって煽ってたやつだよな、裏でスイッチ弄って店員の実演の時だけ取れるっていう
・元ゲーセン店員だけど、機械の仕様や設定がだいたいわかるから、今のプライズ機に金突っ込もうなんて気すら起こらん。だって、ペイアウト率がほぼソシャゲのガチャやパチと変わらないんだもん。
氷山の一角だろうなあ

少し高くてもゲーセンでお金使うよりお金かからないからねー
もしもそれじゃゲームの意味ないって思ってるんなら最初から文句言わずにやれよって話
なるよ、ガチャの景品は必ず全種類入ってるのが前提なので
最初に全部回したとしてラインナップにないのがバレたらOUT
それ以外は証明できんからグレーだな
お前もばれた部分は氷山の一角だろ
高額キャッチャーに案内されて、大金を巻き上げられるってやつだっけ?
まあただ取れないキャッチャー置いていただけでは、ここまで重い判決が出るわけないよね
夜明けは近い!
苗字が左右対称文字
あ(察し
一生、日陰で暮らせゴミがッ!
一斉捜査始めろ!
確率でいいんじゃね
100回やって100取れなきゃ100パーセント取れないってことでw
キャッチャーのバネ外しは日常茶飯事ですよ?
曇りだった
景品買うセコさかな、、、
景品で朝飯取るわ!カシャッ📸
ハーゲンダッツ1個
ポテチ大袋1個
寝ろ!
全部逮捕してくれ
厳密には何円投入されたら出る仕様だから0%ではないかもしれないが、大抵100万以上の額ですぐリセットするし
こいつらのせいでこの手のゲームはインチキって広まって誰もやらなくなる未来に繋がったら同業者にとって迷惑極まりない
なぜ罰金刑にしないのか。儲けが出る以上何度でも繰り返すぞ。
取らせてくれるようおいといてくれてるのなんかよっぽど良心的な個人店か大手くらいでしょ
ここかなり悪質で有名な店やで
確率機は金貢げば取れるからねw
今はスーパーだろうがデパートだろうが何処だろうが在庫処分の為の台以外は取らせる気ほぼ無いよ
今回みたいに取らせる気絶対に無いものも多い
ゲーセンでバイトしてるけどそんなこともないんだが
何回で取れたか分かるから値段設定はしてるけどね
確実に手には入る。
機械売ってる業者どうにかすりゃいいのに
ヤフオクで買うのが一番金かからん
現に数十万かけても景品のオタ向けキャラが取れないのは日常茶飯事だろうが
クレーンのアームの設定は店側次第
だから店が逮捕された
絶対にアームで取れない角の位置にアタリを置いてた
スーパーとか雑貨屋含めて
しかも実刑だからこれからも出なさそう
SNSって偉大だね
で、今後どうなってくの?
1、そもそも取れないアームのまま
2、賞品ショボくなってしっかりアーム
3、成り立たないから撤去
パチ以上に違法に近いグレー経営だが騒ぐ奴おらんよね。
ナムコタウンなんかサ-ビスタイムだったかの鐘鳴らして
終わった後に調整してたぞw
取れなかったら客来ねーだろ
取らせる気ないって下手なやつが言ってるだけに見える
アームがふにゃふにゃになってからは触らなくなった
景品として欲しいのが合ったら普通に買います
「○月○日○○様、商品をget!」って写真つきで筐体に貼ってる。
店員が執拗に絡んでくるボッタクリゲーセンの話だからな。額が全然違うだろ?
悪質な店は取れない。
うちの店は利益率50%だから二千円あればフィギュアでも絶対取れるよ
オンクレでログインボーナスも駆使して合計220円でとったぞ
確率機だし、0%か糸の場所ずらしたら絶対とれないよ。
一つの落とし口に複数の商品置くのが違法なんだけどね。原価決められてるからね 景品の
そのゲームコーナーが敷地面積の10%以下、三方が壁にかこまれてないとかだと
ゲーセンと風営法の種類が違うから大丈夫らしいよ
間違ってワンチャンはない
前までの人がめっちゃつぎ込んで、もう少しで止めたという意味ならワンチャンあるかもしれない
その日の売上げ回収するときにリセットしてるかもしれないけどね
確率機の設定金額は店の良心依存
まあ高額商品が簡単に取れるなんて甘い話は普通無い
今ナムコやタイトーがネットでやってる遠隔操作のやつは、実店舗と同じゆるゆるアームなので全然取れない。公式でアレはかなり酷いと思う。
もうアームゆるゆるなのは大前提なのが糞オブ糞。
100円で取れる可能性をゼロにするなよ。
確かにプレイしてる間を楽しむのは分かるが普通にネットで欲しい奴買った方が安く確実だし
今はまだなんとかなってるけど、こういうゲームに限らずそのうちみんなネットの安さに「即手に入る」、もしくは「実物を見れられる」というメリットが感じなくなってあらゆるお店は潰れるだろうな
客を財布としか見てない感じ。揉め事あれば全部バイト任せ
技術とかほぼ無意味
当然ルーレットなんか論外
報道されてただろう
そもそもゲーセンですらない
取りにくいのと取れないのは別
セガとか行けば景品持ってウロウロしてる人沢山いる
なんで執行猶予?
証拠があるから不起訴にはできないけど、まさかヤクザと繋がってるの?
「取りたい景品」と「取れる景品」は別。
あと「全ての店が良心的とは限らない」も。
慣れれば普通に配置やら見ればとれるかとか分かるから。
ゲームで怒っちゃだめ。
あとここは1クレ1000円とか絶対取れるとか煽ってたもはやゲーセンでない場所だから。
あ、普通のゲーセンならアドアーズは全国最悪クラスだと思うよ。
少なくとも・・・・・・・・・・
公平感は客に与えねばならんのだ・・・・・・!
そんなやり方では・・・
搾り取れんだろうが・・・・・・・・
下民どもから・・・・・・・・・・!