• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Vol.109 講師:京極夏彦先生 その4(2018.03.25)|ピクシブ文芸
https://pixiv-bungei.net/archives/2607
https://pixiv-bungei.net/archives/2607




記事によると
京極夏彦さんをゲストに迎えた小説講座にて

ライトノベルの定義は非常に曖昧ですが、現在ラノベと呼ばれているジャンルとは違うものと考えたほうがいいです。

・ラノベはライトノベルの略ではあるので、混同されている方も多いでしょうけど、ラノベは、今やラノベです。

・「ラノベって若い人が読むものでしょうに」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、ラノベ読者は、今やほぼ親爺です。固定読者は齢を取りますから。
「可愛らしい萌え絵がついてるのがラノベだろうが」という人もいますけど、もうそんなこともないですね。いずれにしろラノベは一時期隆盛を極めましたが、既にだいぶ青息吐息になっています。つらいことですけど、仕方ないですね。これは作品の出来不出来のせいではなくて、制作システムの問題ですね。構造的に長くもつスタイルではないし、それは最初からわかっていたことなのに、そこに目をつぶって縮小再生産を繰り返したあげくの現状ですから、これは編集側の責任だと思います。

・ 一方でライトノベルというのは、もっと大きな枠組みです。90年代の造語ですが、それに相当するジャンルはそれ以前からずっとあるし、それらはいまだに読み継がれています。多分これからもあるでしょう。むしろ多様化していく可能性もあります。定義は曖昧ですが、大雑把にいえばジュブナイルよりは上の、若い層に向けて書かれた小説ということになるでしょうか。ラノベのシステムとはまったく違う形で書かれたライトノベルは山のようにありますし、それらはラノベと違ってどんどん新しい読者を獲得していっていますから、これがなくなることはありません。







この記事への反応


ラノベはライトノベルじゃない← え、ぼくこれ超わかる、めちゃくちゃ共感した。
それな!!てかんじ


「ラノベは消えるがライトノベルは消えない」という話、
表現はさておき納得できるものはある


わかる。ライトノベルは好きだけどラノベは嫌いなので読まない!

ライトノベル=その時の若者向けの柔軟で軽い文体の小説、実験的な試みが多い
ラノベ=年齢は若いのに保守的なオタク老害向け小説、実験を嫌い極めてテンプレ的
こんな感じかと思った。


ジャンルを育てようとせず、固有層にのみ売れるものばかり
書籍化して凌いでいる出版社への苦言、だと思うんだが。


森博嗣の定義が一番すっきりしてるので好き。
「ビジュアルの公式設定が存在するものがライトノベル」という


京極夏彦自身はライトノベルのつもりなんだろうけど、
お前のは全然ライトじゃねーよ!









ラノベファンから猛反発かと思いきや
「わかる」って賛同の声が多いね
ラノベは固定オタへの媚びが存在意義なとこあるけど
「若者向け小説」とは似て非なる気がする





宵物語 (講談社BOX)
宵物語 (講談社BOX)
posted with amazlet at 18.06.12
西尾 維新 VOFAN
講談社
売り上げランキング: 11


新約 とある魔術の禁書目録(20) (電撃文庫)
鎌池 和馬
KADOKAWA (2018-06-09)
売り上げランキング: 53


コメント(366件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:31▼返信
平和村サイコ^^-
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:31▼返信
ライトノベルサイテー
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:32▼返信
粗製乱造がラノベ
軽く読めるのがライトノベル

ということかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:33▼返信
誰?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:33▼返信
 
 
ラノベがゴミクズなのは、変わらない
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:33▼返信
ラノベ読むやつってキモい奴しかいないよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:33▼返信
ラノベ→電撃文庫
ライトノベル→角川つばさ文庫
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:33▼返信
出版社の都合で食いつぶされたからファンも嫌気がさしてるんだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:34▼返信
ラノベは美少女とロリと百合要素を入れれば爆売れします!
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:35▼返信
なんかのジャンルにイチャモンを付け始めるのは
頭がボケ始めている兆候だぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:35▼返信
違うと断定する癖に具体的にどう違うかは明確にしない。インタビューは小説じゃないんです。意図が伝わないとそれはコミュ二ケーション失敗。頭悪いと思います。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:35▼返信
指輪物語「小説だぞ」
ロードス島戦記「ライトノベルだぞ」
SAO「ラノベだぞ」
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:36▼返信
大衆文学の話なのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:36▼返信
全然わからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:37▼返信
とにかく
異世界転生はもうまじで飽きたわ…
誰が読んでるのあれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:37▼返信
京極先生のはラノベではなく超絶文芸だよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:38▼返信
もう青少年ノベルか、一般ノベルでいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:38▼返信
ブギーポップが流行った辺りのライトノベルは確かに違うな、
今はオタクへ向けた性が前提にありすぎる
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:38▼返信
説明する気はなさそうだ
言いたかったんだろう。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:38▼返信
ドイルのホームズなんかもライトノベルみたいなもんて聞いたこと有るけど
それは大衆小説のことで今言うラノベとはまた違う気がせんではない
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:38▼返信
>>10
せやな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:38▼返信
一昔前はジョブナイル小説とか言ってたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:39▼返信
ラノベもライトノベルも同じ
どっちもつまらないという意味で
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:39▼返信
>>15
飽きた奴は読んでるのでは?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:39▼返信
アガサ・クリスティもラノベですか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:39▼返信
俺達は巻けた、だが実質的には勝ってると言えるんだ!

みたいな逃げ口上だねw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:39▼返信
五十歩百歩になっちゃったことを言ってるのかな?
それとも小出しにしていることの問題?大きな改修が出来ない事?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:40▼返信
そうそう。これ。
京極夏彦とか伊坂幸太郎をライトノベルと言うと怒る人たちに言いたい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:40▼返信
ライトノベル自体がちゃんと定義されてるもんじゃないから
大衆小説や少年向け小説とごっちゃになってる気がする
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:41▼返信
とりあえず個人的にはオーバーロードの続きさえ読めれば他はどうなってもいいです。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:41▼返信
おでんは消えるが関東煮は無くなりません!
32.投稿日:2018年06月13日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:41▼返信
広義がライトノベル
萌絵>内容の狭義がラノベ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:42▼返信
どうして他人を馬鹿にしないと自分をアピールできないんだろうな
お前もラノベも目くそ鼻くそだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:42▼返信
売れてるラノベ作家への嫉妬かあ
京極もつまんねえ老害になったなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:42▼返信
>>25
それいう人多いけどさ学校でくらい真面目な本読みなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:43▼返信
言わんとする事はなんとなくわかる
個人的には00年代に入ったくらいまではライトノベルが大半だったと思うけど、
それ以降はラノベが主流
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:43▼返信
ジョヴィナルなんてのはラノベと違うのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:43▼返信
ラノベで10巻も20巻も出てるようなのは異常だよ
まあ実際には同じキャラを使って全然違う話をやってるだけなんだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:44▼返信
どんな呼び方でどういう扱い受けようが、それで飯が食えるほどの収入を得ているなら立派な仕事だろ
見たことねーけどw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:44▼返信
京極先生のライトノベルは厚いし重い……。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:44▼返信
何でも良いじゃあねえか
ラノベだろうがライトノベルだろうが
そもそも小説だって
現実逃避する「矮小」な人間が読む「話(説)」を略して
「小説」になったんだからよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:45▼返信
最近のはもはやエ.ロ絵がメインで文章がおまけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:45▼返信
電撃文庫とかわかりやすいやん
いわゆるいつものラノベと、メディアワークス文庫があるあれがライトノベル
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:45▼返信
コバルト文庫やハヤカワのSFみたいなのがライトノベルって事かな
ラノベが限界ってのは大量生産大量消費で畑が疲弊してもとにかく売り上げろ!ってやってるから、それが限界に近づいているって話か…アニメ産業と同じで
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:46▼返信
>「ビジュアルの公式設定が存在するものがライトノベル」という
あー、そっちの方がしっくり来るな
納得できる
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:46▼返信
「ラノベは臭くキモいゴミオタク用の絵本、ライトノベルは一般人も手を出せる文学の一つ」
これを年齢という比喩を用いる事でオブラートに包んだ表現にした
京極夏彦の優しさやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:46▼返信
萌えとテンプレの粗製乱造がラノベ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:46▼返信
今のライトノベルの起源はロードス島戦記あたりだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:46▼返信
>>42
もっともらしい嘘をつくなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:47▼返信
なんちゅうもんを食わせてくれたんや・・・
この鮎、四万十川の懐かしい味や
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:47▼返信
明治ぐらいは小説ですら読んでるだけでキチガイ呼ばわりされたりしたらしいし
時代の流れってだけじゃね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:48▼返信
>>33
絵の問題じゃないって原文で言ってるだろ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:48▼返信
ライトノベル=中高生向けの文学色を抑えた漫画感覚の小説
ラノベ=アニオタ向けの文学色どころか文章すらあやしい(深夜)アニメ感覚の小説もどき
ってイメージかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:48▼返信
※39
その言葉は007の名義借りて書いてる乞食ライターどもに効くから止めろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:49▼返信
ライトノベルは消える事は無いって、パトロンの出版社が健在なら、という意味ではな。
電子出版が主流になり実店舗が減少の一途を辿ってる現状では流通に押し込んでの利益確保も
ままならず、それこそ固定ファンの高齢化に伴う緩やかな衰退が待っているだけだろう。
新規獲得?寝言は寝て言え。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:49▼返信
ラノベって略語だろ、いつから一般名称になったんだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:50▼返信



    なるほどね!(把握


59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:51▼返信
あなたの小説ぶ厚すぎて持ち運びしにくくて手を出しにくいんです
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:53▼返信
ライトは文章量の多い少ないとかではなく
エンタメとして感情で受け取るままに読み進められる軽快さを意味するものかなと
感情で受け取らせるだけで頭で考える遊びの幅が減ってしまうのは
エンタメに最適化されすぎてしまってフィクションが詰まらなくなってしまうよねぇ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:53▼返信
三国志はラノベ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:53▼返信
>>49
それでいうと、今のラノベの源流はあかほりあたりかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:53▼返信
よくわかるけど、京極さんがこの違いを理解してるってことは「ラノベ」も読んでるんだろうなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:53▼返信
電車の中でカバー無しで堂々と読めないのがライトノベル
学校でカバー無しで堂々と読めないのがラノベ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:54▼返信
こち亀のコラで赤髪ばっかのやつだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:55▼返信
>>64
ハードなカバーを付けると単行本に早変わり!☆
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:55▼返信
>>57
カテゴライズのためにあえて使ってるだけだろ。
ライトノベルはジュブナイルの延長線上にある物で、京極の言うラノベはそこからアニオタ向けに枝分かれした物を呼んでる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:56▼返信
スレイヤーズが決定版みたいな時代有ったけど
今のラノベはあれよりも更に軽い気がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:57▼返信
さすが京極
頭のいたいアホみたいなタイトルのアニメチックなラノベは消えるよな
キノの旅みたいなしっかりしたライトノベルはずっと残る
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:57▼返信
まぁ言ってることは分かるやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:57▼返信
>>62
あかほりもそうだけど、神坂一も忘れちゃいかん。
あの二人の登場以降、だいぶ様変わりした。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:58▼返信
>>63
京極はマジでなんでも読むからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 10:59▼返信
国定事項とかでもない限り定義なんて曖昧だから
いちいち話題にするようなこっちゃ無いと思うんだけど
まあ招いての講義じゃそんな事もあるか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:00▼返信
ラノベは昔はファンタジーばっかりだったんだけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:00▼返信
ライトノベル→TVゲーム
ラノベ→ソシャゲ
 
こんな感じ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:00▼返信
一般人からするとどっちも一緒じゃね
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:00▼返信
>>71
擬音を多用する小説が増えて大賞審査員が辟易する元凶を作ったのはこいつらよな
まだ神坂はマシな方だったと思うけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:01▼返信
昔この人のレンガ本読んだなぁ
京極堂シリーズ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:02▼返信
流行りの設定でフォーマット通りに書いたら出来上がっちゃうようなもんと一緒くたにされたら、まともなライトノベル書いてる作家さんはたまらんだろうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:02▼返信
ブギーポップを読んだ時新たなラノベの歴史が始まったと思ったが気づけばもうジジイ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:03▼返信
俺はオタクじゃない
オタクタヒね
自己認識できない人達が得意とする上から目線のレッテル貼り
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:03▼返信
紛らわしいので別の名称にして欲しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:03▼返信
作家の癖に否定から入るのはどうなの?
黙って良い作品を書き続けるだけでいいよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:04▼返信
は?
小説とライトノベルは出版のレーベルの違いだろ?
ラノベはライトノベルの略だ。

ライトノベルの中でもオタクぽいのを下に観てラノベじゃないぞ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:04▼返信
>>77
元凶だけど、やっぱり一つのジャンルを切り開いたその二人は非凡だと思うぞ
問題はその二人の手法を二十年も縮小再生産し続けた業界
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:05▼返信
ルーカスがインタビューでアニメーションとアニメを使い分けてたのを思い出した
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:05▼返信
>>83
存在を否定しているんじゃなく、読者層がジジイばっかで若者が読まないから衰退するって言ってるんだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:05▼返信
ラノベは紛らわしいから名前変えてほしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:06▼返信
すまん
具体作でラノベとライトノベルの境界線を書いてくれ
あとエろ小説の境界線も頼む
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:06▼返信
>>77
神坂はスレイヤーズ以外はそこまででもなかった。あほさるはお察しだけど

つーかその頃の世代のラノベ作家って、むしろ小難しい言い回しをやたら好む作者が多かった印象
オーフェンの後半とか読み辛いことこの上なかったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:07▼返信
>>76
誰も一般人の話してなくね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:07▼返信
朝日ソノラマ文庫の世代です
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:09▼返信
>>83
区別の話なのに差別と勘違いして騒ぎ出すアホオタクが主要顧客層のラノベ
そりゃ衰退しますわなあ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:09▼返信
ラノベってただのライトノベルの略じゃねーの?
あんまり興味ないからだけれど別物なんて初めて知ったわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:10▼返信
>>87
だから勝手に衰退させときゃいいじゃん

サッカー選手が野球に「スピード感ないスポーツだね」って言うようなもんだろ

言いたいことあるなら小説のネタにすりゃ良いのに、だらだらゴチャゴチャ言う作家ってもったいないと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:11▼返信
>>90
小難しいことの言い回しはエヴァの影響じゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:11▼返信
ほんとこれ
今のキモオタ小説をラノベって言われてるのがクッソきもい
あんなの文学でも何でもないしノベル扱いするのがおかしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:12▼返信
>>96
あの頃はオタク文化界隈が中二病全盛だったからな

そっから少し時間が経ったシャナとかも後半読みにくかった
ラノベ作家が共通してかかる病気か何かかと思ったわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:12▼返信
この人の本は物理的にヘビーノベルなんだよなぁ
もう少し読みやすく分刊してくれてもええねんで
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:13▼返信
>>93
差別?そんな事どこに書いたかな…
そもそも区別の必要もないし、作家が言及する事でもないと思うってだけの話なのに、勝手に変なストーリー作ってない?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:13▼返信
普通にわかる
ラノベってどちらかと言うと編集者のマーケティング主導の量産品なんだわ

若者向けの小説なんて本来新しくてナンボなのに
ラノベは新しい事はやっちゃNGな世界(既に出来上がってるキモオタ需要ありきだから)
テンプレから外れてる事が批判対象になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:13▼返信
>>94
ライトノベルがひり出した糞がラノベ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:13▼返信
>>94
つまり一緒にすんじゃねーってことじゃね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:13▼返信
>>99
おっと川上稔の悪口はそこまでだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:14▼返信
すげぇわかる
といっても逆に大人向けの小説って減ってないかなとも思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:14▼返信
神坂で一番面白いのは日帰りクエスト
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:14▼返信
菊地秀行や夢枕獏なんかもそういう区分けで今振り返ればライトノベルっちゃライトノベル
もちろん京極夏彦当人もそう
印刷物はライトどころか鈍器レベルだがw
ラノベはもうはなっからアニメの小説化を元のアニメ作る前から用意したようなスタイルだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:15▼返信
大人向けの小説ってなんだよ
官能小説かよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:15▼返信
ロードス島戦記はラノベなのかってずっと悩んでる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:15▼返信
中二病と邪気眼の違いじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:15▼返信
わかるような分からないような
なろうみたいなのがラノベ?それともあれはラノベですらない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:15▼返信
朝日ソノラマは朝日ノベルズって新書タイプになって残ってるけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:15▼返信
最強のライトノベルは学校の教科書。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:15▼返信
>>97
漫画雑誌だったら区別しないけどな
お前らコロコロコミックに「キッズ向けじゃん」って言うのか? うんキッズ向けだねって言われるだけだぞw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:16▼返信
劇画漫画と普通の漫画と4コマ漫画みたいなもの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:16▼返信
スレイヤーズやフォーチュンクエストとかは確かにライトだったけど、当時のラノベってあんまりライトじゃないのも多かったよなあ

最近のラノベはライトどころかもっと軽くて中身スカスカ、言うなればエアーノベルって感じ?
あるいはヴォイドノベルとか
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:17▼返信
>>114
それな
両方ともマンガ書いて飯食ってる事に変わりないのにな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:17▼返信
>>106
こんなところで同士を発見するとは
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:17▼返信
ラノベ→非モテ、取り柄なしの劣等感にまみれた男をニヤニヤさせるためのライトノベル
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:18▼返信
たしかに京極はライトノベルだけどラノベじゃないな
行き詰ってるのにラノベに変わるジャンルが出てこないのは業界の怠慢だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:18▼返信
ラノベとはライトノベルの略語でしかない
ジュブナイルの上の世代向けはヤングアダルトって分類だ
意味不明な言葉遊びをするな

両方読んでるから言えるがSAOも菊地秀行も大差ねーわっつーかまだSAOの方が真面目だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:19▼返信
なろうってのはゲーム実況を小説にしたようなものだよ

ゲームみたいな世界に放り込まれた主人公がそこのシステムを使って攻略してくのを見て楽しむ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:19▼返信
オタク向けのやつはラノベでよろしい?電撃文庫とかそういう
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:19▼返信
じゃあ、いいね?
チープノベルってことで。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:20▼返信
>SAOの方が真面目だわ

それはない
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:20▼返信
かつてジュブナイルっていう小説があって、
そのジュブナイルって単語が「・・・ジュブ・・・ナイル・・・? ナイル川関係の地名・・・?」みたいに
意味を汲み取れない単語でしかったせいで、一般人の間で生き残らずに消滅して、それに代わるもう少し広義になった単語としてライトノベルという言葉が生まれたって感じだな。昔からあるジャンルにライトノベルってついて、それとは別にラノベと呼ばれる狭義の単語が出てきたって感じ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:21▼返信
おっさんでなく中高生がメイン読者層の作品をラノベと呼んで良いなら
毎年中高生の朝の10分間読書で上位にランクインしているSAOはラノベだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:21▼返信
SAOは最新刊ちょっとひどかったからなあ…
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:21▼返信
ハリーポッターはライトノベル
お兄様はラノベ

この違いでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:21▼返信
定義はライトノベルのレーベルから出してるのがライトノベル
小難しい内容の小説であっても電撃文庫から出したらそれはライトノベル
菊地秀行や上遠野浩平とか新書ノベルと大して変わらん内容だけどライトノベル
131.投稿日:2018年06月13日 11:22▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:23▼返信
ま、ラノベだろうと何だろうと活字に親しむことは大事よ
頭軽っ軽な異世界転生チートものでも、そういう意味では役に立つ
何も読まないよりはずっとマシ
物語はゴミだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:23▼返信
いいからお前らは彼女作る努力しろw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:24▼返信
>>131
バカなオタクのキモオタ自慢など誰も聞いてないから
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:24▼返信
ジュブナイルっつーと女神転生とかもあったな
陰惨で陰鬱でヘビーで、むしろライトと対極じゃねえかって作品だったけど
続編はもっと凄まじかったし
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:24▼返信
京極夏彦の小説は物理的にライトじゃない
読んでみると読みやすくて割と軽く読めるんだけどね。
京極尚彦のアニメはGATE以外は名作。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:24▼返信
>>128
酷かったのは本編19-20巻だろ
あれは全10巻くらい必要な話を上下巻でやったのが大きな間違い

アリシ以降川原さんは短くまとめる事が出来なくなってるね
初期より描写が丁寧なのは良いが取捨選択が下手になってる
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:24▼返信
SAOが真面目とか一生床オナでもしてろ童貞
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:25▼返信
>>134
バカはお前だろ、読みもせずイメージで語る老害かよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:25▼返信
>>130
電撃文庫にもライトノベルとラノベが混在してそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:25▼返信
なろう系はラノベじゃないってよ
キッズ勉強になったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:26▼返信
朝日ソノラマはジュブナイル小説であってライトノベルではない
その朝日ソノラマから出した獅子王という小説雑誌において、ARIELという作品が掲載された
ARIELはページをめくるごとにイラストが掲載されているという画期的な構成だった

それを見た富士見の編集がうちでもやると出したのがドラゴンマガジン
その雑誌掲載時のイラストを多数収録した小説が初のライトノベル
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:26▼返信
流行のジャンルを粗製乱造する製作形態の話をしてるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:26▼返信
老害もクソもSAO最高!なんて(*´Д`)ハァハァしてるのは一人だけだろw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:26▼返信
異世界転生でもステータス画面が見えたりチートだったりしなければいいんだけどね
これらの要素がある話はクソ
そういう意味でGATEは結構好き。つーかあれは転生してないか
146.投稿日:2018年06月13日 11:27▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:27▼返信
この人ゲハの才能あるんじゃね?w

ライトノベル=PS系
ラノベ=Nintendo系

とでも置き換える(逆でも可)と、ここにいるゴキ&豚と変わらなくね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:27▼返信
>>141
じゃああれは何になるの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:27▼返信
とりあえず異世界飛ばしとけってのがラノベ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:28▼返信
転生でも主人公がしっかり自分を持ってて、俺またなんかやっちゃいました系じゃなければいいんだけどね。最近のは本当にこればかり
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:29▼返信
>>135
ちなみに作者の西谷史は親の介護をするようになったら
それまでの陰鬱で残虐な路線がぴたりと止んで
聖母みたいなヒロインが無能な主人公を全肯定してくれる話を書くようになったw

現実が辛いと重い話なんて書いてられない、救いを求めるようになるって事ですな
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:30▼返信
>>144
コーエーテクモの代表取締役、シブサワコウ氏もSAO絶賛してたよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:30▼返信
だから今更ライトノベルって区切りなんてたいした意味無いんだよ
空想科学やファンタジー、現実じゃあり得ない異能力とか、異世界、そんなのが前提の話は
みんなそれっぽく集約されてしまう

そのなかでアニオタ向け限定に縮小再生産され続けてるのがラノベってやつだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:30▼返信
異世界転生を叩く前は

学園に転校してきた主人公が生徒会の赤毛ヒロインと戦って勝つっていうテンプレラノベを叩いてたくせにw
155.コピペ投稿日:2018年06月13日 11:31▼返信
◆小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
◆ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」
◆ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
156.コピペ2投稿日:2018年06月13日 11:31▼返信
◆山田悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」
◆奈須きのこ
「――突如、背後から爆発音が鳴り響いた。その刹那、俺はダレよりも疾く振り返る―――ッ!」
◆京極夏彦
「凄まじい音とともに地面が揺れる。――爆発、ですか?私が問うと、彼は白湯とさして変わらぬ出涸らしをすすり、
――だから何だと言うのか。と答えた。りん、と、何処かで風鈴の音がした。」
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:31▼返信
>>154
基本的にハーレムものは叩かれるんじゃないですかね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:32▼返信
>>151
へー、それは知らなかった。興味深いね
今度追っかけてみようと思うわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:32▼返信
菊地秀行のエ、ロ描写なんて俺だけが知ってるネタだ!とかいきってて草w
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:32▼返信
SAOがラノベのカテゴリーエラーをいくつも無視した作品だと知らない人もいるんだろうな
だから当初電撃はSAOよりAWを押していたのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:32▼返信
ゴミみたいなネット小説しかないからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:33▼返信
>>156
那須茸はケータイ小説というよりラノベじゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:35▼返信
>>157
異世界転生でハーレムを、だっけ?
あれはちょっと読んでて眩暈がしたなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:35▼返信
ちなみにその西谷史の女神転生の中島が大好きだったのが話題になってるSAOの作者
デジタルなシステムで異世界が現実に出現するってあたりに影響を感じる
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:35▼返信
>>162
それ、別に各ジャンルの代表って意味で並んでる訳じゃないぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:36▼返信
つーか二次元ドリーム文庫とかのヱロ小説をラノベと勘違いしてるやついそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:36▼返信
SAOオタが発狂しすぎて草しか生えない
168.投稿日:2018年06月13日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:36▼返信
>>163
その手のやつ最近はいっぱいあるで
基本マンガしかチェックしてないけど、コミカライズされた作品だけでも目眩がしてくる
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:37▼返信
発狂してるのはSAOアンでは、無知を指摘されて発狂するのはいつもの事だが
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:38▼返信
なろうではヱロは禁止されてるのでヱロがあるのはなろうじゃないからねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:38▼返信
原作の中島は控えめに言ってクズだけど、行動力とか決断力があるっていう点は最近のスカスカノベルの主人公とは一線を画してるわな
173.投稿日:2018年06月13日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:39▼返信
ネット右翼に対して「ネトウヨ」という略称の意味が異なってきてるのに似てるな

ネット右翼=ネット上で右寄りの発言を繰り返す人
ネトウヨ=ただのレイシストであり社会の底辺
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:39▼返信
>>166
最近は混同されてもおかしくないくらいに性描写が酷い
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:41▼返信
>>168
たかが娯楽小説に真面目もふざけもねえよ
真面目がいいなら純文学だけ読んどけマヌケ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:41▼返信
つーかヱロゲ原作を小説にしたやつは叩かないくせに、ラノベでヱロゲみたいなことすると叩くのなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:41▼返信
>>156
これはレンガになるわ
好きだけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:42▼返信
元々ジュヴナイルと呼ばれてたジャンルがライトノベルとして先鋭化して、
そこから更にテンプレート化されたものがラノベ
その先にクリエイティビティも未来もないのは最初からわかってた
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:43▼返信
>>177
自分達で決めたゾーニングを自分たちがないがしろにして勝手に腐って行ってるものをどう称えればいいのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:43▼返信
>>176
SAOより菊地の方が真面目って話はもう終わりなの?wまぁ反論できないもんねw
俺は真面目が良いとも不真面目が駄目とも一言も言ってないんだがね

昔の小説よく知らない奴が読みもせず適当に持ち上げてんのが気に入らないだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:45▼返信
初期のラノベ作家も50代だぜ
183.投稿日:2018年06月13日 11:46▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:46▼返信
ライトノベル→一般的な娯楽でお手軽な小説

ラノベ→勘違いしたガイジ用で表紙をキモヲタ向けにしたキッズ小説
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:46▼返信
>>181
はいはいSAO最高SAO最高

ガチのキモオタは空気読めないからタチわりいw
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:47▼返信
別に娯楽だし好きなの読めばええがな
乙一辺りは良く読んでたな
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:47▼返信
どこいってもSAOのガチ勢は頭おかC
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:47▼返信
そうだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:48▼返信
一般人「?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:50▼返信
SAOとかいうキモヲタイキリ小説崇拝する奴は新幹線で発狂したガイジと同じ脳味噌だから
触れない方がいいぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:51▼返信
>ラノベのシステムとはまったく違う形で書かれたライトノベルは山のようにありますし、
>それらはラノベと違ってどんどん新しい読者を獲得していっていますから、これがなくなることはありません。

すげえどんどお新規客獲得かよ
ライトノベルが市場を埋め尽くすな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:51▼返信
俺は爺になっても世間で言う気持ち悪いラノベよんでるなきっと
好きなものは追い続けるよ
193.投稿日:2018年06月13日 11:52▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:52▼返信
saoみたいなツマンネー量産ラノベにはまると人生お終いだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:52▼返信
>>183
だが世間はそのようには見ていない
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:52▼返信
ラノベって言い方やめてキモオタ向けエ、ロ小説ってジャンルに変えればいいだけw
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:53▼返信
SAOアン発狂しすぎて草
ろくな読書歴が無いからまともに反論すら出来ない
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:54▼返信
90年代スレヤーズが代表的だろうけどあの頃のライトノベルブームに
富士見ファンタジア文庫だとか読んでが
今のラノベを全く見てない自分としてはとても納得がいく話

ジュブナイルの上の年齢層と作風ってのはもっともっと昔からあったろうし
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:54▼返信
SAOキッズwwwwww
犯罪者でニートとか救えねえなwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:54▼返信
>>195
どこの世間よ?学生の頃書店でバイトしてたけど、区分はそれだけだったよ
お前らが言うほどラノベのエ.ロ描写は多くないし、昔からエ.ロいラノベは有った
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:54▼返信
ラノベのコミックが途中で終わって漫画家が変わって最初から再開するのマジで困る
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:55▼返信
SAOアンチってほんと低脳だなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:55▼返信
一緒にされたくねーよってことじゃね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:57▼返信
ひとつヒット作が出ると同じような物を生産する…B級C級映画がラノベって感じかな。
単館上映でも口コミなんかで長期上映されるコアな人気が出ている映画がライトノベルみたいな感じ。
205.投稿日:2018年06月13日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:58▼返信
あ、そっかココはラノベ読者の巣窟だったな
そりゃぎゃーぎゃー言うわなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:58▼返信
一人でアンチガー言っててむなしくないのかこのSAOオタはw
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:59▼返信
異世界とエ.ロで釣ってるゴミがラノベ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:59▼返信
スレイヤーズの頃も少し前にロードスが当たったからなのかファンタジー小説ばかりだったよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 11:59▼返信
SAOガイジにキモヲタ小説って書き込むと爆釣れですなw
ツイカスは基本ガイジしかいないしw
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:00▼返信
>>207
ブーメランやめなよ、いつまでSAOに噛み付いてんだよ敗北者
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:00▼返信
SAOは面白いんだけど…作者が物書きってレベルではないんだよね。長いこと書いてる割に文章が下手すぎるよ。
力のあるライターに書かせた方がもっと面白くてなるんじゃないかな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:00▼返信
こういう話題が出ると「ラノベ知らないくせに馬鹿にすんな」的な事を言い出すオタクが出るけど違うんだよ
ラノベを馬鹿にしてるんじゃなくてラノベをヨダレ垂れ流しながら気持ち悪い顔で眺めてるキモオタを馬鹿にしてるんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:01▼返信
SAOアンチは無知なのバラされて赤っ恥かいたからしつこいね
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:01▼返信
ラノベ読んでるキモヲタは全員犯罪者w
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:01▼返信
>>212
いやいやいや、文章は最初からまともな方だぞ
あの人に足りないのは構成力
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:02▼返信
ラノベオタクよりゲームオタクの方が犯罪起こしてない?w
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:02▼返信
ラノベ書いてるような奴が頭いいわけねーだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:02▼返信
>>213
自己紹介乙ですキモオタw
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:03▼返信
でも青山学院大学卒のSAO作者よりいい大学出た奴が今このコメ欄にいるとも思えないw
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:03▼返信
キモオタSAOガイジw
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:04▼返信
ラノベオタクの方がはるかに読書量豊富で色々知ってて草
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:04▼返信
>>220
でもおまえ中卒じゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:04▼返信
しょーもない中傷しか出来ないSAOアンチガイジw
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:04▼返信
SAOキッズは大学もいけない底辺だけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:05▼返信
>>223
なるほど、SAOアン中卒の引きこもりだったかー納得
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:05▼返信
直木賞作家の志茂田景樹と信長の野望の生みの親もSAOファンなのに…w
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:06▼返信
>>227
オキュラスリフトの社長も
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:07▼返信
で、ここでSAO信者ガーって言ってる子は京極夏彦読んでるの?俺は読んでるよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:08▼返信
SAOオタがガチガイジだってのが良くわかるコメ欄w
執念深すぎw
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:08▼返信
※191
例えば、明治の文豪だって当時はやっぱり若い子に持て囃されたわけだから、当時としてはライトノベルだからね
実際、年寄りからはさんざん批判されてるし、今と同じようにあんなの文章じゃないとか似たような事言われてるよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:09▼返信
こいつ一人でずっと連投してるけど
SAOってこういうやばいやつしかいないのな
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:09▼返信
SAOアンチガイジの言うこと全部ブーメランで苦笑い
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:09▼返信
「転生したらレベル100だった」「転生したらスライムだった」
「転生したらハーレムだった」「転生したらカエルだった」
ラノベって何が楽しいんだ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:10▼返信
やっぱそうだよな
今のラノベはもうラノベじゃないんだよ
作品の質と言うか毛色が当時の物とはかなり変貌してる
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:10▼返信
SAO読んでる奴が底辺だからねw
他人の学歴でしかマウント取れないw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:10▼返信
ああ、やっぱ京極すら読んだ事ないのね、まぁバカはあの分厚さで手に取る前に萎えるよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:11▼返信
>>236
だから君の読書歴は?
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:12▼返信
直木賞作家と大手ゲームメーカー社長が低学歴扱いされてると聞いて
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:12▼返信
>>10
お前がキモヲタだってことはわかったよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:12▼返信
読ませるし雰囲気やキャラも良かったけど姑獲鳥の夏のトリック?は夢オチより酷いと思う
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:14▼返信
その人が気楽に読めれば全部ライトよ。文字読まないより断然マシ、みんな読みやすい物をどんどん読んだらいいさ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:14▼返信
読書歴ハーとか確認しようのないことを聞き
確認しようもない読書歴を誇るガイジこええ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:14▼返信
>>234
読まずに批判するバカよりはマシじゃね
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:15▼返信
>>241
叙述トリックって奴なんだけど、推理小説と言うより
憑き物を祓うって体裁を取ってる作品だからぎりぎり許されるオチだと思う
でも、アニメは姑獲鳥飛ばして魍魎の匣やったのは正解だと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:15▼返信
異世界 転生 ネット デジタル
最近のラノベは同じ様なものが多いけど…角川スニーカーや電撃に富士見が創刊された頃も同じようなこと起きてたね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:15▼返信
学歴と読書歴を一緒にするマジモンの障害者おりゅwwwwwwwwwwwwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:15▼返信
>>234
異世界から転生してきた普通の女子高生だったんだけど、元の世界からお迎えが来て実は女王様でした
て話なら凄い面白くて読んでた
続きを楽しみにしてるんだけど、10年以上出ない
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:15▼返信
>>243
確認も何も答えないじゃん、答えられないよね、0だからw
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:17▼返信
>>234
池沼には楽しさは見いだせない
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:17▼返信
>>247
学歴は確認しにくいけど読書歴なら割と簡単に嘘見抜けるからな
ラノベ馬鹿に出来るくらいだからさぞかし豊富な読書歴があるんでしょうよ

実際は、ラノベ読むやつは他の本も読むからラノベオタクの方が読書量多いんだけどw
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:17▼返信
民主党がメルトダウンを起こしてからこんなニュースばっかり
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:18▼返信
池袋ウエストゲートパークみたいのがライトノベル?
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:18▼返信
SAOアンチガイジの語彙乏しいから漫画くらいしか読んでないのは分かる
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:19▼返信
>>253
ヤングアダルトかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:19▼返信
ラノベってのは小説未満のモドキって事で
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:20▼返信
ラノベは総じてゴミみたいな言い方してる奴は何様なんやろな
価値観狭すぎやろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:20▼返信
昔と比べて今の流行を馬鹿にする老害にはなりたくない
常に若々しい感性を持ち続けたい
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:21▼返信
本は読んどけ、ラノベでもいいから
じゃないとゲームも楽しめないぞ、説明が読めなくてw
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:21▼返信
ラノベとかいう障害者手帳
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:22▼返信
読書歴言えない負け犬w
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:23▼返信
>>261
ほんとそれw
SAOキッズの池沼っぷりなwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:23▼返信
めんどくさいねぇ
おれは読みたいもの読むだけや。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:24▼返信
そらSAOガイジにまともな学歴なんて言えるわけないじゃん
小学校まだ通ってるんだぞw
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:24▼返信
>>262
SAOアンチおじいさんもう痴呆始まったの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:25▼返信
菊地秀行読んでる層をキッズと言えてしまうあたりで
全力で無知だと自己主張してるのが本人だけわかってないのが無様
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:26▼返信
誰も読まない本なんて書いても無駄だからな。ラノベに擦り寄ってんのは、一般小説のほうだよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:26▼返信
何か暴れてる人いるけど、売れないラノベ作家の荒らしだったら笑う
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:26▼返信
ラノベすら読めない子はそりゃ大学行けないだろうなぁ
現国アウトだと全教科まともな成績取れないもの
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:27▼返信
そんな事よりも星界シリーズの続きを早くして?
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:27▼返信
>>268
多分いじめれて登校拒否になった高齢ニートだろう
何かを叩いて見下したい奴がとりあえず叩くのがラノベ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:28▼返信
いまだに、六花の勇者とブラック・ブレットと緋弾のアリアだけは読むわ

2つは新刊まったく出ねーけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:29▼返信
ライト文芸なんて物がラノベ出版社から出てきて成功してるもんな
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:29▼返信
一人ずっと粘着してるSAOガイジすげーなwww
日本語もちょくちょくおかしいから本物w
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:30▼返信
>>274
わかる、SAOアンチのマジキチぶり浮いててウケるーw
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:31▼返信
語彙が貧弱で中傷がガイジしか言えない低能さん…w
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:31▼返信
>>271
自己紹介ですか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:32▼返信
ずっとSAOアンチしかいえてない低能さんwwwwwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:32▼返信
>>277
SAOアンチおじさん当たってた?やったぜ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:33▼返信
SAOキッズとかそりゃ外見キオヲタだから
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:33▼返信
>>278
いや色々言えてると思うよ、本の内容とかも書いてるし
SAOアンチは一冊もどんな本が好きとか答えられてないけどね
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:34▼返信
ガイジ扱いされたらとたんにアンチガイジとかオウム返しレベルのイキリ方しだすところが
SAOガチ勢のキチガイさを証明しているw
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:34▼返信
焦りすぎて誤字ってるししょーもなw
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:34▼返信
>>282
で、学歴と読書歴は?
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:35▼返信
小説とは大説(国家戦略)の反対で、巷説のこまごました事を書く事なり
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:35▼返信
キチガイさを証明って、やっぱラノベすら読めないバカの日本語力はこんなもんかw
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:36▼返信
書けば書く程恥になる、学の無さが文章からにじみ出てるのに気づかないSAOアン爺さんw
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:36▼返信
はちまの便所落書きで学歴読書歴教えろとかもうその時点で色々とヤバイ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:36▼返信
キチガイぶりを証明、が座りが良い表現かね
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:37▼返信
>>258
老害が馬鹿にするのは昔流行したものの焼き回しで
オリジナルティが薄い作品ばかりだけどな
「そこは20年前に俺たちが通った道だ」みたいな感じで
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:37▼返信
>>288
最初に言いだしたのラノベアンチなんだよなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:38▼返信
ラノベは本当に消えるんかね?
スレイヤーズやあの辺りの読者はもういい年だけど最近のもアニメ化ラッシュの影響もあってうちの子供の友達(小中学生)でも読んでる読者多いし、同僚でも20代から40代くらいまでは割と読んでるがなぁ…。
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:39▼返信
>>290
どうかなぁ、初音ミクとか昔流行ったものの焼き直しでしたっけ?
それに老害が持ち上げている物も、それより前の世代に流行った物の焼き直しだったりするし
結局、自分が思春期に触れた物の衝撃がでかすぎてそれが至高と思い込む視野狭窄起こしてるだけなのよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:40▼返信
こういう定義付けする連中の理論って言ってるそばから破綻してるんだよなあ。まあ、本人がそれを楽しんでるんだからいいんだろうけど。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:43▼返信
>>292
20過ぎてんのにラノベ読者がそれなりにいる職場ってさすがにキモいわw
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:43▼返信
ラノベはライトノベルと似て非なるものという京極先生の意見は、よく分かる
が、一方でそのライトノベルの地平が昔よりは広がっていて、気軽な分類として使うには大分大きくなってしまった印象
ライトノベルは様々なジャンルを包含しているわけだけど、ライトノベル出身の作家が各ジャンルでハードな分野に進出し、時に分類に困るような作品を出してるからな気がする
ジュブナイルやライトノベルと密接不可分なSF者からすると、例えば、野尻抱介の書いたのとか、小川一水のかいたのとか
SFってジャンルがラノベと同じ地平で消えつつあるのに何いってんだ感はあるけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:44▼返信
>>294
どこらへんが破綻してるのか教えてくれ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:45▼返信
なんとなく分かる
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:45▼返信
さすがヘビーノベル(物理)の作家はいう事が違うでぇ・・・・・
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:47▼返信
意味が違うなら別の言葉を使ってくれ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:51▼返信
小説版の多重人格探偵サイコはラノベですか?
ライトノベルですか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:52▼返信
>>297
>>294じゃないけど、ラノベはライトノベルの省略でしかないし
ジュブナイルの上の世代向けはヤングアダルトという定義が有るのは
図書館に行けば分かる事、国がそういう分類をしているのに
勝手に異を唱えてもおまそうでしかない
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:53▼返信
SAOガイジはガチガイジで確定w
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:54▼返信
>>303
お前まだいたのかよ、真面目な話してるのに邪魔なんだよ低学歴
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:57▼返信
>>234
時代もの、医療もの、刑事もの、学園もの、ローファンタジーにハイファンタジー…ドラマだろうが漫画だろうが小説だろうが概ねのテンプレは同じでそこに肉付けしたり独創的な要素を付け加えてるだけだろ。
ドラクエ以降のRPGだってやってる事はほとんど変わらなくてスキンとシナリオが違い、若干のオリジナル要素を組み込んでるだけなんだから。

異世界ものは1つのジャンルってだけで昔からある。
ただ、オリジナリティが無くて肉付けも薄っぺらくて文章としても稚拙な作品が多いだけ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 12:59▼返信
馬鹿にも分かるように、ラノベとライトノベルのハッキリした違いも提起出来ないどっかの小説家のオッサン
くらいにしか思えん
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:00▼返信
>>295

・「ラノベって若い人が読むものでしょうに」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、ラノベ読者は、今やほぼ親爺です。固定読者は齢を取りますから。
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:01▼返信
>>304
ガイジイライラ脊髄反射wwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:02▼返信
いやいや同じだからw
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:02▼返信
WEB小説が稚拙なのは仕方ないよ、素人が筆が赴くまま書いてるだけなんだから
しかし継続は力なり、そこから凄い作家に成長する人もいるかもしれない
発表の場が賑わうのは良い事だ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:04▼返信
ラノベアンチ、ガイジしか言えなくなって草
まともな文章書けないから仕方ないね
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:07▼返信
ガイジしか言えないガイジに無茶言うなよw
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:10▼返信
>>12
なんかしっくりきた
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:12▼返信
はちまキッズがまともな文章とか笑わせに来てるのか?
俺はガイジじゃねえー!ってかw
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:13▼返信
>>313
君全部読んだ事ないでしょ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:14▼返信
>>314
自分がガイジだからって悔し紛れに周り巻き込んだ自爆テロやめれw
この意見肯定側も否定側もまともな文章書いてる人はいる
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:21▼返信
一緒にしないでくれって感じなんだろうけど、堅苦しくない気軽に読める物語って点では違いが分からん…
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:23▼返信
指輪物語は文学
ロードスとSAOはこれと言ったオリジナリティが無いって意味で大差ない、全部読んだ俺の印象
文章力に限って言えば水野良より川原礫の方がマシ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:26▼返信
言ってることすごく分かるけど、ここで便乗してラノベ叩いてるやつはラノベの文章すら読解できなさそう
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:28▼返信
めんどくさいおっさんだなあ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:32▼返信
「新井素子の頃は良かった」的なことを言いたいんだろうな
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:32▼返信
京極さんの小説は面白いが説明&解説が多すぎる。
ぬっぺぽうの説明に何ページ使ってるんだよ!短編小説読める長さだよ!
しかもストーリーにさほど関係しないというオチ。
あとあなたの小説は重い。辞書か!
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:39▼返信
>>292
ラノベの定義にもよるだろうけどなんだかんだ残ると思うよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:39▼返信
>>320
物書きは良くも悪くもみんな面倒くさいイメージ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:39▼返信
現在ライトノベル(ラノべ)と言われてるのは元々のライトノベルとはちょっと違う
で今それがラノベと略されてイメージが固まって世間に認識されているという話
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:46▼返信
分からん話ではないが、出来ればそろそろこの辺の定義を決めて欲しいところ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:46▼返信
はやく鵺書いてくれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:50▼返信
でもライトノベルって言葉が一般的に使われ始めたのは2000年頃からだよ?
その頃と今のラノベイメージはたいして変わってない
95年頃はあかほりさとるがうすっぺらい、低俗と叩かれながらもヒットした時代

ヤングアダルトは70~80年代の伝奇ブームで今よりエ.ロ描写がはるかにキツイ
この世代に影響を受けたのが奈須きのこや虚淵玄
彼らがエ.ロゲ業界出身な事からも、影響元がどんな作風だったか予想付くだろう
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:50▼返信
昔のライトノベルは文法もそれなりにしっかりしてた
今のラノベは掴みのインパクトか流行りのジャンルであること重視で
文法とか完結させるのは二の次だからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:51▼返信
ライトノベル→図書館の児童書の棚にある読書感想文用の本
ラノベ→萌え絵イラストでやたら肌色成分が目立つ会話文だけで成立する文庫本
こうですか。わかりません
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 13:54▼返信
>>329
文章は書き続ける内に上達する
文庫化されたWEB小説って割と完結してる物が多くない?
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 14:02▼返信
面白ければ定義なんてどうでもいい

小説だろうがライトノベルだろうが、つまらない作品には価値がない
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 14:13▼返信
個人的に定義はどうでもいいかなぁ……
面白ければ「ラノベ」だろうが「ライトノベル」だろうが構わないというか……

まぁ衰退に関してはほぼ同意w
正直、アニメ業界とラ(イト)ノベ(ル)業界は一度崩壊したほうがいいんじゃないかと思ってる。
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 14:22▼返信
京極夏彦の作品は文章がページをまたがない定期
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 14:30▼返信
京極夏彦の作品は物理的にライトじゃない
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 14:44▼返信
わからないやつがいるから簡単にいうと、ラノベはテンプレートノベル
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 15:07▼返信
※332
ホントそれ。どうでもいいし分けるな気持ちわるい
面白い作品なら読むし買う
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 16:08▼返信
だったら分ければいいじゃん
新ラノベって
集団で固まって宣伝してるくせに何言ってんだよこいつw
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:33▼返信
京極夏彦はキャラクターの魅力と、ボリュームの割に読みやすい文章が理由でライトノベルとして分類する人も多いね
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:08▼返信
言いたいことはわかるけど、じゃあ今、「ライトノベル」って言ってたら有名なの何があるんだ??
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:16▼返信
ラノベ読みだけどまったく分からん
なろう系かそうでないかじゃいかんのか
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:33▼返信
フォーチュンクエストの新刊がいまだにで続けている事に驚愕
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:43▼返信
>>336
ジャンル小説って言葉が大昔からありますので
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:16▼返信
京極は物理的にヘビーノベルやろ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:24▼返信
今さらどれがラノベでどれがラノベじゃないとかどうでもいい
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:36▼返信
早く 鵺出せ 何年待たせる気やねん
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:38▼返信
ライトと呼ぶには分厚すぎる豆腐みたいな文庫があると聞いて
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:19▼返信
あと10年20年経ったら次はラノベは年寄りが読む物で今の若者が呼んでるのはラノベのような何か、いずれ衰退するとか言われるんだろうな
アホくさ
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:56▼返信
どうでもいい・・・・
まるで的外れというかどうでもいい・・・
有名な人でも意味不明なこというもんだなぁとしか
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:14▼返信
まあ、あたりまえの話。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:37▼返信
確かに昔のラノベと今のラノベは質が違う。
最近のはキャラに重きを置いている作品が多い気がする。
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:20▼返信
351
キャラクター重視はラノベに限らんよ。マンガは言うまでもないし、推理小説は魅力的な探偵役ありきだし、ドラマや映画も役者の演じるキャラクターが魅力的でなければ問題外。神話や伝説までさかのぼっても、神や英雄というキャラクターがいてこそのものだし。
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:23▼返信
要するに、なろう系の作品がラノベ、新人賞を勝ち抜いてデビューした作家の作品がライトノベルなんじゃろ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:40▼返信
昔のラノベは若者向け小説っていう括りでも問題なかったよね
実験的な作品等、異質な作品でも普通に売れてた。多様性があったよね
それがいまじゃテンプレ作品ばっかりだからね

ラノベっぽくないやつはライト文芸とかに移行しちゃったと思う
355.投稿日:2018年06月13日 22:57▼返信
このコメントは削除されました。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 23:13▼返信
京極先生ならラノベも読んでる可能性普通に高いと思うよ やばいレベルの読書家だし
常にアニメとかドラマ流しながら仕事する人だから
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 00:15▼返信
どっちも売れてねーじゃん。
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 00:32▼返信
>>328
あかほりさとるは今のラノベ的な文章の源流に近いよな
あの頃は文章の書き方とか普通のラノベもまだまだあった時代だし
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 00:48▼返信
京極さんのまとめかた上手い
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 20:06▼返信
 京極夏彦のノベルは物理的に「ライト」じゃないでしょ。

まぁ、ラノベの世界には、それと勝負できる(もちろん物理的に)逸材もいるらしいがww
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 19:17▼返信
ジュブナイルがライトノベルの前身だった訳だけれど、京極さんの解釈ではジュブナイルより少し上の年齢層に向けた軽い娯楽小説がライトノベルなのか・・・。つまりターゲットは20歳前後ということだね。ラノベは確かに独特なオタク系文化にはまり込んでいったんじゃないか?不健全で馬鹿ばかし過ぎるから、一時消費され瞬時に消え去っていく。例えばジュブナイルでも田中芳樹の『銀河英雄伝説』とか水野良の『ロードス島戦記』といった作品にはある程度、時代を超えて読み継がれる要素があるんだよな。だが、ラノベには無い。
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 19:19▼返信
ラノベしか読まずに育ってラノベが「小説」だと思っているようなお馬鹿な読者が有名だからと村上春樹の純文学に手を出して全く読めないものだから逆切れしてアンチ村上春樹になっていく( ´艸`)
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月25日 10:42▼返信
何をわけのわからんことを言っている
ライトノベルもラノベも同じだ
パン◯ラと乳揉み描いてる漫画家がエ◯漫画とは違うとか言ってるのと変わらん
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 22:32▼返信
>>363
あのなラノベはオタクコンテンツでオタクしか読まないんだよ
学校に持って行ってからかわれるのがラノベでスルーされるのがライトノベル
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 22:35▼返信
今のラノベがどれだけオタク向けに先鋭化してるのか気付かないのがオタクな
なろうとか一般人は読まないのにネットだと話題が多いから浸透していると思い込むと
それだけ現実世界ですね非オタク感覚の人間と接触してないって証
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 22:39▼返信
ゲハで例えるとゲハまとめではあつ森とかああいった一般層に売れるゲームはコメントが伸びない
逆に萌ゲーなんかの話題はコメントが伸びるが実際の売上はただのニッチ
世間一般の主流とニッチなオタクの主流の違いが肌感覚で分からないのは相当マズイ

直近のコメント数ランキング

traq